初心者でも分かるSIMフリースマホの使い方|気になる疑問を全て解決

  • 更新日:2023年9月4日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhoneSIM入れ替え

今回は、初心者向けにSIMフリースマホの使い方や設定方法などを分かりやすく解説していきます。

スマホの広がりと同時に、「SIMフリー」や「SIMロック」というワードも、より注目されるようになりました。

格安SIMがSIMフリーであることは、格安SIMを使う上でも重要なことなのですが、そもそもSIMフリー自体よく分からないという方も多いかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

SIMフリースマホまとめ
  • 「SIMフリースマホ」とは、SIMロックがかかっていないスマホのこと
  • キャリアから買ったスマホにはSIMロックがかけられている
  • 今のスマホを乗り換え先(違う回線)で使いたい場合にSIMロック解除が必要
  • SIMロックの解除はキャリアでやってもらえる
  • 新しいSIMを挿入したらAPN設定が必要

トップ画像引用元:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。

スマホのSIMフリーとは

スマホとSIM

画像引用元:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM

「SIMフリー」とは、スマホに「SIMロック」がかかっていない状態のことです。

そもそもスマホは、各社で契約されたSIMカードが挿入されることで、モバイルデータ通信(ネットにつながった状態)ができるようになります。

そして、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホには、そのキャリアの回線でしかモバイルデータ通信ができないという制限がかけられています。

例えば、ドコモで購入したiPhoneは、ドコモ回線のモバイルデータ通信しかできません。

これをSIMロックがかかっている状態といいます。

SIMロックをかけているのは、国内ではドコモ・au・ソフトバンクだけです。

SIMフリースマホが必要なとき

それでは、SIMロック解除をして、スマホをSIMフリーにすべき時というのはどのような場合でしょうか。

先ほど述べた通り、SIMロックがかかった状態だと、そのスマホを購入したキャリアの回線しか利用することができません。

なので、他社回線に乗り換えるときにはSIMロックがかかった状態のスマホは使えないということになります。

SIMロック解除をして、SIMフリースマホにすることが必要なのは、今使っているスマホを他社に乗り換えた際にも使いたい場合になります。

同じキャリアの回線を使う格安SIMならSIMロック解除しなくていい?

乗り換え先の格安SIMが、今使っている回線と同じ回線を使ってサービスを提供している場合は、SIMロック解除が不要です。

ただ、SIMロックがかかっている場合だと、どうしても選べる格安SIMやプランも限られてしまいます。

SIMロック解除ができるのであれば、解除してから乗り換えることがおすすめです。

SIMフリースマホの購入方法

SIMフリースマホは、ドコモ・au・ソフトバンク以外から購入することで入手できます。

例えばApple Storeでは、iPhoneをSIMフリーの状態で販売しています。

SIMフリースマホ購入先例
  • 直接販売しているメーカー
  • 家電量販店
  • Amazonなどのウェブストア
  • 格安SIMの通信会社
  • ネットオークションやフリマサイト
  • 中古ショップ

SIMロックされた端末の解除方法

SIMロックされているスマホでも、そのロックをかけているキャリアで、ロックを解除してもらうことができます。

ドコモ・au・ソフトバンクとも、

  • オンライン手続きなら無料
  • それ以外の手続きは手数料3,000円(税抜)

となっております。

また、中古で買ったスマホでもSIMロック解除に応じてもらえます。

SIMロックを解除できるのは、ロックをかけたキャリアだけですので、各社の案内に従って手続きしてください。

ユーザー側の設定などでは解除できません。

SIMフリースマホのメリット・デメリット

SIMフリー

SIMフリースマホなら、どのキャリアの回線でもモバイルデータ通信が可能です。

そのため、通信会社を乗り換えやすいというメリットがあります。

ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア間だけでなく格安SIMにも、手持ちのスマホを変更することなく、契約先だけを乗り換えられるのです。

新たにスマホを買う必要がないので余計な出費が抑えられますし、シンプルに一番安い通信会社に移れば節約になります。

また、海外の通信会社のSIMカードでも、SIMフリースマホならモバイルデータ通信ができます。

ですから、例えばアメリカに転勤になったとき、アメリカでスマホを買わなくても、アメリカの通信会社のSIMカードをスマホに挿入すれば済んでしまうです。

ただし、手持ちのスマホがその通信会社の回線に対応しているかは、事前に確認する必要があります。

SIMフリーにデメリットはない

SIMフリーであることにデメリットはありません。

そもそもSIMロックは、キャリアがユーザーを縛って、乗り換えにくくさせるためのものです。

ユーザーにとってはSIMフリーであることに越したことはありません。

SIMフリースマホの使い方(設定方法)

楽天モバイル SIMカード

画像引用元:楽天モバイル: 楽天モバイルでiPhoneを使う 設定編

自前で用意したスマホに格安SIMのSIMカードを入れて使う場合、最初に簡単な設定をしなくてはならないケースが多いです。

使うスマホに合ったSIMカードを挿入する

SIMカード

画像引用元:APN設定方法(iPhone・iPad)|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM

まずはスマホにSIMカードを挿入します。

SIMカードは、使うスマホに合ったサイズのものを選ぶ必要がありますが、2013年以降のスマホはほぼnanoSIMです。

スマホの電源を入れる

SIMカードを入れたらスマホの電源を入れます。

このとき、特に初期設定画面などが自動で開くことはありません。

一見すると、この時点で何事もなくモバイルデータ通信が行えるような気もします。

しかし実際は、まだできませんので注意してください。

APN設定をする

楽天モバイル APN

画像引用元:楽天モバイル: 楽天モバイルでiPhoneを使う 設定編

APN設定は、iPhoneとAndroidで手順が大きく異なりますので、それぞれ解説していきます。

iPhoneの場合

各社が用意するAPN構成プロファイルをダウンロードします。

専用のダウンロードURLが通信会社から案内されるので、iPhoneをWi-Fiに接続して、通信会社の案内に従って設定してください。

Androidの場合

機種や環境により詳細はそれぞれですが、大まかなは流れは下記のようになります。

  1. 「設定」から「モバイルネットワーク」を開く
    AndroidのSIM設定
  2. 「アクセスポイント名」をタップする
    AndroidのSIM設定
  3. 「APN」画面から「新しいAPN」を開く
  4. 「アクセスポイントの編集」画面で通信会社の案内に従って入力する
  5. 「保存」をタップする
  6. 「APN」画面から保存したAPNをタップして選択する

Androidのほうが面倒くさいですが、通信会社の案内に従うことは共通です。

モバイルデータ通信ができるようになる

APN設定を終えたら、晴れてモバイルデータ通信ができるようになります。

手順は機種によっても通信会社によっても変わりますので、詳細はインターネットなどで調べるのではなく、必ず通信会社の案内に従いましょう。

各社は1から10まですべて案内してくれますのでご安心ください。

SIMフリースマホの使い方や設定方法まとめ

SIMフリー

以上、SIMフリースマホについてでした。

SIMフリースマホまとめ
  • 「SIMフリースマホ」とは、SIMロックがかかっていないスマホのこと
  • キャリアから買ったスマホにはSIMロックがかけられている
  • 今のスマホを乗り換え先(違う回線)で使いたい場合にSIMロック解除が必要
  • SIMロックの解除はキャリアでやってもらえる
  • 新しいSIMを挿入したらAPN設定が必要

SIMフリースマホなら通信会社に縛られることなく、海外の通信会社のSIMカードでもモバイルデータ通信が行なえます。

ただし、使いたいスマホがその通信会社の回線で本当に使えるかどうかは、事前に確認しておきましょう。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホにはSIMロックがかけられています。

しかし、SIMロックは、たとえ中古で買ったスマホでも解除してもらうことが可能です。

SIMフリースマホにSIMカードを挿入して使う際、APN設定が必要な場合は、必ず通信会社の案内に従って作業を進めてください。

機種や通信会社ごとによって設定内容が異なるためです。