【2023年最新】au機種変更シミュレーション|スマホを安く使う方法

この記事では、auの機種変更でシミュレーションするべき初期費用、スマホ端末料金、月額プラン料金について底解説します。このシミュレーションを利用すれば、自分に最適なプランを簡単に見つけることができますよ。また、auのスマートフォン料金シミュレーションを使えば、スマホを安く買う方法がわかります。この記事を参考にお得にスマホを機種変更しましょう。
  • 2023年9月6日
  • by.annacom14

【2023年最新】au機種変更シミュレーション

この記事では、auで機種変更する際にシミュレーションする料金について解説していきます。

auでは機種変更と一緒にプラン変更もできるので、料金プランを見直す良い機会でもあります。

auで機種変更を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

au機種変更シミュレーションをしてスマホを安く使う方法
  • au機種変更でシュミレーションの対象は初期費用・スマホ端末料金・月額プラン料金の3つ
  • 初期費用は契約事務手数料と頭金(ショップのみ)
  • スマホ端末料金 → 一覧表を参考に
  • 月額プランは9つのプランから検討
  • au公式サイトの月額料金シミュレーションを利用するのが便利(使い方解説)

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

auの機種変更でシミュレーションする料金は3つ

auの機種変更でシミュレーションする料金は3つauで機種変更する際、シミュレーションすべき料金は以下の3つです。

auの機種変更でシミュレーションする料金

auで機種変更する際、端末代金の他に事務手数料などの初期費用がかかります。

また、機種変更することで料金プランの変更が必要になる場合もあります。

プラン変更が必要ない場合でも、前回機種変更した時とは生活サイクルが変わっていてプランが合わなくっている可能性もあります。

auでは機種変更時にプラン変更も可能なので、この機会にぜひ料金プランも見直してみましょう。

吹き出しアイコン

機種代金や月額料金以外にも費用がかかるため、機種変更にどのくらいかかるのか事前に把握しておきましょう。

▲目次に戻る

au機種変更シミュレーション【初期費用】

au機種変更シミュレーション【初期費用】
auで機種変更する際の初期費用には、以下の2つの費用があります。

au機種変更の初期費用

詳しく見ていきましょう。

契約事務手数料

auで機種変更する場合、店頭で手続きしてもauオンラインショップで手続きしても必ず契約事務手数料がかかります。

事務手数料は一律3,850円。機種変更した月の料金に合算され、翌月に請求されます。

吹き出しアイコン

機種変更した翌月の請求はいつもより高くなる場合があるので注意しましょう。


頭金(ショップのみ)

頭金は、店頭で機種変更する際に機種代金や事務手数料とは別に支払う費用です。

頭金はショップを運営している代理店が自由に設定することができ、主に店舗運営費や人件費などに使用される費用として設定されています。

費用は店舗によって異なりますが、5,500円~11,000円の頭金を設定しているショップが多いです。

一方、auオンラインショップで機種変更する場合は頭金はかかりません。

頭金がかからない分初期費用を安くすることができるため、機種変更はauオンラインショップから手続きするのがおすすめです。

▲目次に戻る

au機種変更シミュレーション【スマホ端末料金】

au機種変更シミュレーション【スマホ端末料金】
機種変更する場合、当然新しい機種の端末代金を支払う必要があります。

auでは分割払いで購入することもできるので、毎月の請求と一緒に支払っていくことができます。

機種変更の前に端末代金は必ずチェックし、分割払いで購入する場合月々の負担はどのくらいになるか確認しておくようにしましょう。

ここでは、auオンラインショップで取り扱いがある機種の価格を一覧にまとめました。

機種名容量機種代金割引適用後※
iPhone 14 Pro128GB175,860円89,700円
256GB201,925円102,925円
512GB238,555円121,555円
1TB275,415円140,415円
iPhone 14 Pro Max128GB201,925円102,925円
256GB220,355円112,355円
512GB257,100円131,100円
1TB293,845円149,845円
iPhone 14128GB140,640円71,760円
256GB161,770円82,570円
512GB201,925円102,925円
iPhone 14 Plus128GB158,490円80,730円
256GB179,850円91,770円
512GB220,355円112,355円
iPhone SE(第3世代)64GB70,935円38,295円
128GB82,190円44,390円
256GB103,415円55,775円
iPhone 13128GB127,495円41,562円
512GB179,700円92,460円
iPhone 13 mini128GB109,755円56,235円
Google Pixel 7a128GB63,890円22,047円
Google Pixel Fold256GB286,080円147,660円
Galaxy S23 Ultra256GB197,650円107,410円
512GB225,120円121,440円
1TB253,440円138,000円
Galaxy S23256GB136,330円77,050円
Galaxy A54 5G128GB74,730円44,850円
Xperia 1 V256GB210,240円126,960円
Xperia 10 V128GB69,550円39,790円
Google Pixel 7 Pro128GB134,900円74,060円
Galaxy Z Fold4256GB249,960円149,040円
Galaxy Z Flip4128GB159,870円93,150円
Xperia 5 IV128GB134,900円74,060円
AQUOS sense7128GB59,500円33,580円
Galaxy A23 5G64GB36,960円22,080円
BASIO active64GB39,900円23,460円
Xperia 1 IV256GB148,645円89,125円
Galaxy S22256GB89,140円41,860円
Xperia 10 IV128GB49,480円32,200円
Galaxy A53 5G128GB44,160円22,080円
Google Pixel 6a128GB53,270円27,830円
Xperia Ace III64GB25,320円22,080円
arrows We64GB26,180円22,047円
Redmi Note 10 JE64GB28,765円22,885円
TORQUE 5G128GB88,885円53,245円
※スマホトクするプログラム適用後の価格

▲目次に戻る

au機種変更シミュレーション【月額プラン料金】

au機種変更シミュレーション【月額プラン料金】

auで機種変更する際、料金プランも一緒に変更が可能です。

旧プランのままでも機種変更することはできますが、契約プランによっては機種変更に伴いプラン変更が必要な場合もあります。

auの料金プラン

料金プラン割引前料金割引後料金
使い放題MAX 5G/4G3GB以下:5,588円
~無制限:7,238円
3GB以下:3,278円
~無制限:4,928円
使い放題MAX 5G with Amazonプライム3GB以下:6,358円
~無制限:8,008円
3GB以下:4,048円
~無制限:5,698円
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)3GB以下:6,688円
~無制限:8,338円
3GB以下:4,378円
~無制限:8,338円
使い放題MAX 5G/4G テレビパック3GB以下:7,458円
~無制限:9,108円
3GB以下:5,148円
~無制限:6,798円
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック3GB以下:8,118円
~無制限:9,768円
3GB以下:5,808円
~無制限:7,458円
使い放題MAX 5G ALL STARパック23GB以下:8,998円
~無制限:10,648円
3GB以下:6,688円
~無制限:8,338円
スマホミニプラン 5G/4G~1GB:3,465円
~2GB:4,565円
~3GB:5,665円
~4GB:6,215円
~1GB:2,178円
~2GB:3,278円
~3GB:4,378円
~4GB:4,928円
スマホスタートプラン 5G/4G4,103円翌月から1年間:2,728円
スマホスタートプランライト 5G/4G2,453円翌月から1年間:1,078円
吹き出しアイコン

auでは度々料金プランがリニューアルされているため、新プランに変更することで料金が安くなる場合もあります。

それでは、各プランの概要やメリット・デメリットについて解説していきます。

使い放題MAX 5G/4G

使い放題MAX 5G/4Gは、データ無制限のプランです。

使い放題MAX 4G
データ通信量無制限
テザリング上限30GB
基本料金7,238円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:4,928円
3GB以下:3,278円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • 月額7,238円でデータ無制限
  • 対象の割引サービス適用で月額4,928円で使える
  • 月のデータ使用量が3GB以下だった場合は自動的に1,650円割引
デメリット
  • テザリングは月30GBまで
  • 上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限される

月のデータ使用量が3GB以下だった月は、月額料金が自動的に1,650円割引になるため、月によって使用量に差がある人もお得に使えます。

さらに対象の割引サービスが適用になると最大2,310円割引になり、月額4,928円で利用が可能です。

ただし、使い放題MAX 5G/4Gでは、テザリングは月30GBまでしか利用できません。

吹き出しアイコン

上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限されてしまうので注意が必要です。

▲章のはじめに戻る

使い放題MAX 5G with Amazonプライム

使い放題MAX 5G with Amazonプライムは、使い放題MAXにAmazonプライムとTELASAのサービス料金がセットになったプランです。

使い放題MAX 5G with Amazonプライム
データ通信量無制限
テザリング上限60GB
エンタメサービスAmazonプライム
TELASA
基本料金8,008円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:5,698円
3GB以下:4,048円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • 月額8,008円でデータ無制限・AmazonプライムとTELASAもついてくる
  • 対象の割引サービス適用で月額5,698円で使える
  • 月のデータ使用量が3GB以下の場合は月額料金が1,650円割引になる
デメリット
  • テザリングは月60GBまで
  • 上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限される
  • プラン変更してもAmazonプライムとTELASAは自動解約にならない

月額料金は8,008円で、データ無制限で利用できます。

月のデータ使用量が3GB以下だった場合は自動で1,650円が割引になります。

また、対象サービスがついていないプランに変更した場合、AmazonプライムとTELASAは自動解約とはならず継続になります。

AmazonプライムはAmazonから直接請求、TELASAはオプションサービス料金として請求されるため、不要になった場合には退会の手続きが必要です。

▲章のはじめに戻る

使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)

使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)は、使い放題MAXにNetflix・TELASA・Amazonプライムがついてくるプランです。

3つのサービスを利用する人はサービス料をまとめてauで支払うことができるので、管理がしやすくなります。

使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
データ通信量無制限
テザリング上限60GB
エンタメサービスNetflix(ベーシックプラン)
Amazonプライム
TELASA
基本料金8,338円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,028円
3GB以下:4,378円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • 月額8,338円でデータ無制限・Netflix・Amazonプライム・TELASAもついてくる
  • 対象の割引サービスが適用になると月額6,028円で使える
  • 月のデータ使用量が3GB以下の場合は月額料金が1,650円割引になる
デメリット
  • テザリングは月60GBまで
  • 上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限される
  • 利用できるNetflixのプランはベーシックプラン
  • 他のプランを利用するには別途申し込みが必要で追加料金もかかる
  • プラン変更後もサービスは自動継続のため別途退会手続きが必要

月額料金は8,338円で、データ無制限で利用することが可能。

また、データ使用量が3GB以下だった月は自動的に月額料金が1,650円割引になるのでお得です。

プランについてくるNetflixのプランはベーシックプランです。

吹き出しアイコン

他のプランを利用するには別途Netflixで申し込みが必要で、追加料金もかかります。

プラン変更後も各サービスは自動継続されるため、不要なサービスは別途退会手続きが必要になる点も注意してください。

▲章のはじめに戻る


使い放題MAX 5G/4G テレビパック

使い放題MAX 5G/4G テレビパックは、使い放題MAXにTELASA・FOD PREMIUM・U-NEXTがついてくるプランです。

海外作品だけでなく、国内のテレビ番組やドラマなども楽しみたい人におすすめです。

使い放題MAX 5G/4G テレビパック
データ通信量無制限
テザリング上限70GB
エンタメサービスTELASA
FOD PREMIUM
U-NEXT
基本料金9,108円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,798円
3GB以下:5,148円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • 月額9,108円でデータ無制限・TELASA・FOD PREMIUM・U-NEXTもついてくる
  • 対象の割引サービスが適用になると月額6,798円で使える
  • 月のデータ使用量が3GB以下の場合は月額料金が1,650円割引になる
デメリット
  • テザリングは月70GBまで
  • 上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限される
  • U-NEXTは「Praviベーシックプラン・テレビパック専用」でParaviレーベルの作品しか視聴できない
  • プラン変更後もサービスは自動継続のため別途退会手続きが必要

月額料金は9,108円で、データ無制限で利用できます。

また、月のデータ使用量が3GB以下だった場合には自動で1,650円割引になるので、あまりデータ通信を行わない人にもお得なプランです。

使い放題MAX 5G/4G テレビパックのデメリットは、各動画配信サービスの特典が適用にならないこと。

初回無料お試しの特典が対象外になり、初月から料金が発生します。

また、U-NEXTは「Paraviベーシックプラン・テレビパック専用」です。動画見放題・雑誌読み放題・1,200ポイント特典は付与されません。

吹き出しアイコン

U-NEXTで配信されている作品のうち、Paraviレーベルの作品しか視聴できないので注意してください。

▲章のはじめに戻る

使い放題MAX 5G/4G DAZNパック

使い放題MAX 5G/4G DAZNパックは、使い放題MAXにDAZNがついてくるプランです。

使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
データ通信量無制限
テザリング上限60GB
エンタメサービスDAZN
基本料金9,768円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:7,458円
3GB以下:5,808円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • 月額9,768円でデータ無制限でDAZNもついてくる
  • 対象の割引サービスが適用になると月額7,458円で使える
  • 月のデータ使用量が3GB以下の場合は月額料金が1,650円割引になる
デメリット
  • テザリングは月60GBまで
  • 上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限される
  • プラン変更後もサービスは自動継続のため別途退会手続きが必要

月額料金は9,768円で、対象の割引サービスが適用になると月額7,458円で利用できます。

月のデータ使用量が3GB以下だった場合は、自動的に月額料金が1,650円割引されます。

DAZNの利用をやめたい場合にはプラン変更が必要です。

プラン変更後もDAZNは自動継続されるため、不要な場合は別途退会手続きが必要になります。

▲章のはじめに戻る

使い放題MAX 5G ALL STARパック2

使い放題MAX 5G ALL STARパック2は、使い放題MAXに以下の8つのエンタメサービスがついてくるプランです。

対象のエンタメサービス
  • Netflix(ベーシックプラン)
  • Apple Music
  • YouTube Premium
  • TELASA
  • DAZN
  • GeForce NOW Powered by au
  • ピッコマWEB
  • Amazonプライム
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
データ通信量無制限
テザリング上限80GB
エンタメサービスNetflix(ベーシックプラン)
Apple Music
YouTube Premium
TELASA
DAZN
GeForce NOW Powered by au
ピッコマWEB
Amazonプライム
基本料金10,648円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:8,338円
3GB以下:6,688円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • 月額10,648円でデータ無制限で使えて8つのエンタメサービスもついてくる
  • 対象の割引サービスが適用になると月額8,338円で使える
  • 月のデータ使用量が3GB以下の場合は月額料金が1,650円割引になる
デメリット
  • テザリングは月80GBまで
  • 上限を超えると通信速度が最大128kbpsに制限される
  • プラン変更後もサービスは自動継続のため別途退会手続きが必要

月額料金は10,648円で、対象の割引サービスが適用になると月額8,338円で利用できます。

他のプランと同じく、データ使用量が3GB以下だった月は、月額料金が1,650円割引になるのでお得です。

テザリングの上限は月80GBで、他のプランよりデータ容量が大きいのもうれしいポイントですね。

使い放題MAX 5G ALL STARパック2のデメリットは、対象のエンタメサービスをすべて利用する人でないと割高な料金になってしまうこと。

吹き出しアイコン

すべてのサービスを利用するなら月々の料金をまとめて支払えるのでお得ですが、利用していないサービスの分の料金も負担してしまうことなります。

また、他プラン同様に、各サービスはプラン変更後も自動解約にはなりません。

不要なサービスは別途退会手続きが必要になるので注意してください。

▲章のはじめに戻る

スマホミニプラン 5G/4G

スマホミニプラン 5G/4Gは、データ使用量が少ない人向けのプランです。

データ使用量に応じて月額料金が4段階に変動する仕組みなので、あまり使わない人は低料金で利用できます。

スマホミニプラン 5G/4G
データ通信量4GB
基本料金~1GB:3,465円
~2GB:4,565円
~3GB:5,665円
~4GB:6,215円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-550円
auスマートバリュー-550円
au PAY カードお支払い割-187円
月額料金~1GB:2,178円
~2GB:3,278円
~3GB:4,378円
~4GB:4,928円
国内通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2:880円
通話定額2:1,980円
メリット
  • データ利用量に応じて月額料金が変動する
  • 対象の割引サービスが適用になると1GB以下なら月額2,178円で使える
デメリット
  • データ容量の上限は4GBまでで超過後は通信速度が最大300kbpsに制限される
  • 1GBを超える場合は使い放題MAXの料金と変わらない

データ容量の上限は4GBまで。上限を超えると通信速度が最大300kbpsに制限されてしまいます。

スマホミニプラン 5G/4Gは低容量プランではありますが、月1GB以上利用するなら使い放題MAXの方が安いです。

スマホミニプラン 5G/4Gと使い放題MAXの比較

料金プランスマホミニプラン 5G/4G使い放題MAX 5G/4G
データ通信量4GB無制限
月額料金~1GB:2,178円
~2GB:3,278円
~3GB:4,378円
~4GB:4,928円
3GB以下:3,278円
~無制限:4,928円

したがって、スマホミニプランは月に1GBも利用しない人にしか適していないプランといえます。

▲章のはじめに戻る


スマホスタートプラン 5G/4G

スマホスタートプラン 5G/4Gは、auケータイや他社ケータイをお使いの人または22歳以下で新規契約する人が利用できるプランです。

スマホデビューする人は、加入から1年間はスマホスタート1年割が適用されるため格安料金で利用することができます。

スマホスタートプラン 5G/4G
月額料金4,103円
au PAYカードお支払割-187円
スマホスタート1年割
(1年間)
-1,188円
合計1年間:2,728円
2年目以降:3,916円
メリット
  • 加入から1年間は月額2,728円で20GBまで使える
デメリット
  • 割引期間が終了すると月額料金が高くなるのでプラン変更が必要
  • 加入できるのはauケータイや他社ケータイから乗り換える人または22歳以下で新規契約する人

対象の割引サービスが適用になると、1年間は月額2,728円で20GBまで利用することが可能です。

しかし、2年目以降はスマホスタート1年割が適用されなくなるため、月額料金が3,916円になってしまいます。

吹き出しアイコン

利用状況に応じて、忘れずに別の料金プランに変更するようにしましょう。

▲章のはじめに戻る

スマホスタートプランライト 5G/4G

スマホスタートプランライト 5G/4Gは、スマホスタートプラン 5G/4Gの低容量プランです。

スマホスタートプランライト 5G/4G
月額料金2,453円
au PAYカードお支払割-187円
スマホスタート1年割
(1年間)
-1,188円
合計1年間:1,078円
2年目以降:2,266円
メリット
  • 加入から1年間は月額1,078円で4GBまで使える
デメリット
  • 割引期間が終了すると月額料金が高くなるのでプラン変更が必要
  • 加入できるのはauケータイや他社ケータイから乗り換える人または22歳以下で新規契約する人

加入から1年間はスマホスタート1年割が適用になり、月額1,078円で4GBまで利用できます。

ただし、割引期間終了後は月額料金が高くなってしまうため、別の料金プランへの変更が必要です。

▲目次に戻る

au公式サイトの月額料金シミュレーションの使い方を解説

au機種変更シミュレーション

画像引用元:スマートフォン料金シミュレーション|スマートフォン・携帯電話 | au

au公式サイトでは、月額料金のシミュレーションができます。

簡単な質問に回答していくだけで使い方に合ったプランをピックアップしてくれて、適用可能な割引サービスまで確認できます。

機種変更の際はぜひシミュレーションを利用してみましょう。

auの月額料金シミュレーションの使い方を解説します。

  1. STEP.
    公式サイトの「スマートフォン料金シミュレーション」ページにアクセス
  2. STEP.
    シミュレーションしたい内容から「料金プラン」を選択

    au料金プランシミュレーション
    端末代金も含めてシミュレーションしたい場合は「スマホ+料金プラン」を選択してください。

  3. STEP.
    利用中のスマホのタイプ・月々のデータ使用量・月々の通話時間・より利用するサービス・割引サービスを選択していく
    au料金プランシミュレーション
  4. STEP.
    「結果画面を表示する」をタップ
    au料金プランシミュレーション
  5. 終了

手順画像の引用元:スマートフォン料金
シミュレーション|スマートフォン・携帯電話 | au

以上で、おすすめの料金プランが表示されます。

また、「他の使い放題プランと比較する」をタップすると、その他のプランとの料金の差額や利用できるサービスなどを確認できます。

吹き出しアイコン

簡単にプランを比較できるので非常に便利ですね。

▲目次に戻る

au機種変更シミュレーションのよくある質問

よくある質問

最後に、auの機種変更シミュレーションのよくある質問に回答していきます。

auで機種変更する際の料金について疑問点がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

auでiPhoneに機種変更する時のキャンペーンはある?

auでiPhoneに機種変更する際、「5G機種変更おトク割」が利用できます。

5G機種変更おトク割は、適用条件を満たすと機種代金が最大5,500円割引になるキャンペーンです。

iPhoneシリーズも対象に含まれているので、条件を満たしていれば通常価格より5,500円も安く購入できますよ。

iPhoneに機種変更する際はぜひ利用しましょう。

適用条件
  • 対象機種に機種変更すること
  • 直近の購入機種を12ヶ月以上利用していること
  • 対象料金プランに加入すること
  • 対象の故障紛失サポートに加入すること

「5G機種変更おトク割」の他に、対象のiPhoneに機種変更することでau PAY残高が還元されるキャンペーンもあります。

au PAY残高が還元されるキャンペーン
  • auケータイ
    スマホスタート特典5,115円相当のau PAY残高を還元
  • au Online Shop スペシャルセール
    iPhone 13 mini 128GBに機種変更で10,000円相当のau PAY残高還元

5G機種変更おトク割やスマホトクするプログラムとの併用が可能なので、対象機種を購入の際はぜひ利用しましょう。

▲章のはじめに戻る

auの機種変更で見積もりはできる?

au公式サイトでは機種変更のシミュレーションができます。

機種代金だけでなく、料金プランと機種代金を含めた月々の支払額までシミュレーションできるので便利です。

吹き出しアイコン

機種変更時の見積もりにぜひ活用してみてください。

▲章のはじめに戻る


auでプラン変更したい時にシミュレーションはできる?

料金プランだけのシミュレーションも可能です。

プラン変更したいときやSIMフリースマホでauを使いたい場合などに利用してみましょう。

▲章のはじめに戻る

auの料金シミュレーションができない時の対処法は?

料金のシミュレーションができるのは、iPhone・Androidスマホの料金です。

ケータイやタブレットなどの料金のシミュレーションはできません。

また、機種変更時は、au IDでログインすると現在の契約状況をもとにシミュレーションしてくれます。

シミュレーションする際は、au IDでログインしてから利用するようにしましょう。

▲目次に戻る

auで機種変更する際は公式サイトのシミュレーションを利用してみよう!

auで機種変更する際にシミュレーションする料金について解説してきました。

au機種変更シミュレーションをしてスマホを安く使う方法
  • au機種変更でシュミレーションの対象は初期費用・スマホ端末料金・月額プラン料金の3つ
  • 初期費用は契約事務手数料と頭金(ショップのみ)
  • スマホ端末料金 → 一覧表を参考に
  • 月額プランは9つのプランから検討
  • au公式サイトの月額料金シミュレーションを利用するのが便利(使い方解説)

機種変更時は初期費用・機種代金・月額プランの料金の3つをシミュレーションすることで、機種変更にかかる費用を確認することができます。

端末の金額だけではなく、初期費用や月々にどのくらいの支払いが必要になるかも確認しておきましょう。

吹き出しアイコン

ぜひ公式サイトのシミュレーションを利用して、自分に最適な料金プランをチェックしてみてくださいね。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
宮城県出身の元キャリアショップ店員。ドコモ・au・ソフトバンクでの勤務経験があり、その知識を活かしウェブライターに転身。 契約中のキャリアはドコモ。スマホはiPhone、タブレットはiPadを使用。 漫画やアニメを観るのが毎日の楽しみ。ダイエッターでもあり、3ヶ月で10kgの減量に成功。美ボディを目指して奮闘中!