
オンラインショップなら機種変更がお得
スマホと連携できるウェアラブルデバイスにはさまざまなものがありますが、その中の1つが指にはめるリング型の「スマートリング」です。
用途に応じて最適なスマートリングを装着すれば、スマホやアプリをより便利に活用できます。
今回はiPhone/Android/Windowsなどに対応したおすすめのスマートリングを5つピックアップして紹介します。
スマートリングの機能や選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。
ウェアラブルデバイスに興味がある人や、スマホを取り出さずに通知などを管理したいと考えている人は必見です!
- 通知機能(新着メッセージなど)
- 通話/音声アシスタントへのアクセス機能
- 健康管理機能
- 決済機能(VISAタッチ決済/Suicaなど)
- NFCタグ機能
スマートリングがクールすぎる。
iPhoneと連携し、着信が取れる/カメラシャッター押せる/音楽コントロールできる。なんと、空中に指を書くとテキストとして認識されて、そのままメッセージを送ることもできるらしい。
厨二心がくすぐられる。欲しい。 pic.twitter.com/VVsJgg2fwo
— てっつ (@tettsu0408) September 9, 2022
トップ画像引用元:EVERING(エブリング) | EVERING ONLINE STORE
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
スマートリングとは
画像引用元:Meet Oura Ring
スマートリングとはスマホと連携できるウェアラブルデバイスの一種で、スマートウォッチに近い機能を持っています。
うまく活用すれば、いちいちスマホを取り出さずに簡単な操作を行えるので、より便利になります。
スマートウォッチより着用しやすく、邪魔になりにくいのもメリットです。
一方でスマートウォッチとは異なり、ディスプレイや時計機能は搭載していないものがほどんとです。
そのため、完全に同等の機能というわけではない点に注意してください。
また、2021年11月時点ではリリースされているデバイスが少なく、選択肢が限られるのがデメリットといえます。
スマートリングに興味がある人は、この記事を参考にして自分に合ったものがないか確認してみてください!
スマートリングの主な機能
画像引用元:EVERING – Touch Everything
スマートリングの主な機能を大きく分けると、以下の4つです。
- スマホの操作
- 健康管理
- 決済
- NFC
日常生活で頻繁に利用する機能や操作が統合されているので、生活をより便利にしてくれるデバイスです。
スマホと連携させて使うものですが、一部の簡単な操作はスマートリングのみでも行えます。
それぞれの機能について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
スマホの操作
スマートリングのメイン機能が「スマホの操作」です。
あらかじめ連携させたスマホをスマートリングから操作して一部の機能を利用できます。
具体的にどのような操作ができるかはデバイスによって異なりますが、多くのデバイスで以下の操作が行えます。
通知の取得/管理
連携したスマホでメールやメッセージなどを受信した場合、スマートリングに通知されます。
スマートリングにはディスプレイがついていないため、LEDやバイブレーションで通知するのが基本です。
LEDの光り方やバイブレーションの種類を通知ごとに変更しておけば、スマホを取り出さなくても何の通知なのかがすぐにわかります。
スマホを定期的に確認しなくても重要なメッセージなどを受信できるので、ぜひ活用してみてください。
通話や音声アシスタントの利用
スマートリングにマイクとスピーカーがついていれば、通話や音声アシスタントを利用できます。
この機能を利用すれば、バッグなどからスマホを取り出さずに着信に対応できるでしょう。
音声アシスタントを使えば、スマートリングからスマホを操作できます。
いずれも非常に便利な機能なので、積極的に活用しましょう。
健康管理
スマートリングによっては心拍数や睡眠状態、呼吸数などをモニタリングするセンサーを搭載しています。
これらのセンサーで健康管理に役立つ情報を取得し、ログを残してくれるのでうまく活用してみてください。
スマートウォッチにもついていることが多い機能ですが、リングならスポーツのときでも邪魔になりにくいのがメリットです。
決済
キャッシュレス決済に対応したスマートリングもあります。
こちらもスマホを取り出さずに簡単に決済できるので、買い物が楽になるでしょう。
キャッシュレス決済利用時にスマホを取り出すのが面倒だと感じていた人におすすめです。
NFCタグ
スマートリング自体をNFCタグとして利用できるものがあります。
NFCタグに特定の動作を割り当てておけば、リングをスマホに近づけるだけであらかじめ登録した操作を自動で実行可能です。
利用するためにはスマホとリングの2つのデバイスが必要ですが、スマートロックの解錠ボタンとして使用したりスマート家電の一括操作タグとして使用したりすれば便利に使えます。
スマートリングの選び方
画像引用元: ORII Official|The Voice Powered Ring for Communication & More
「スマートリングが便利なのは分かったけど、どう選べばいいの?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
ここではスマートリングを選ぶときにチェックしたいポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
特にチェックすべきポイントは以下の3つです。
- 対応OS
- 搭載している機能
- デザインや装着しやすさ
対応OS
スマートリングによって対応しているOSが異なるので、手持ちのスマホのOSに対応しているか事前に確認してください。
iPhoneを使うならiOSに、Androidを使用するならAndroidに対応しているものを購入しましょう。
対応OSだけではなく、バージョンも忘れずにチェックしてください。
OSのバージョンによっては対応していないこともあるので、事前に確認すれば「買ったのに使えなかった」という事態を避けられます。
搭載している機能
搭載している機能はスマートリングによってさまざまです。
通話や音声アシスタント、健康管理、キャッシュレス決済など、自分が使いたい機能をきちんと搭載しているか確認してから購入してください。
特定の機能を重視したスマートリングも販売されているので、あらかじめチェックしましょう。
デザインや装着しやすさ
普段から装着して利用するデバイスなので、デザインや装着しやすさも重要です。
好みでないデザインや装着しにくいものを購入すると、いずれ使わなくなってしまいます。
購入前にはしっかり確認し、継続的に使えそうか判断することをおすすめします。
おすすめスマートリング5選
ここでは、おすすめのスマートリングを5種類紹介します。
それぞれの特徴やメリットなどを解説するので、購入時の参考にしてください。
今回紹介するスマートリングは以下のとおりです。
- Oura Ring
- ORII
- EVERING
- Token Ring
- Smarty Ring
それぞれのデバイスについて詳しくチェックしていきましょう。
決済に特化したものやセキュリティ重視のものなどそれぞれに特徴があるので、自分の用途に合ったものを選ぶことをおすすめします。
おすすめスマートリング①Oura Ring
画像引用元:Amazon.co.jp
名称 | Oura Ring |
---|---|
接続方式 | Bluetooth |
対応OS | Android iOS |
バッテリー容量 | 非公開 |
防水 | 水深100mまで |
備考 | 各種センサー搭載 1回の充電で約7日間使用可能 |
Oura Ringは、健康管理機能が充実したスマートリングです。
心拍数センサー、体温センサー、加速度センサーなどを搭載していて、これらを活用してさまざまなデータを取得してくれます。
アプリと連携してデータを管理できるので、毎日の健康管理に役立ちます。
24時間体制で心拍数を管理したり、睡眠品質を分析したりできるため、スマートウォッチの健康管理機能を使用していた人の乗り換え先としてもピッタリです。
デザインもシンプルで飽きにくいのでおすすめです。
- クーポンコード:ORGA83000
- 割引額:3,000円
- 1人あたり1回のみ利用可能
おすすめスマートリング②ORII
画像引用元:Amazon.co.jp
名称 | ORII |
---|---|
接続方式 | DUAL BLUETOOTH 3.0/BLE 4.0 |
対応OS | Android 6以降 iOS 10以降 |
バッテリー容量 | 50mAh |
防水 | IPX7 |
備考 | 骨伝導スピーカー、マイク、通知LED搭載 最大通話時間: 1時間 |
ORIIは、スマホから通知を取得したり通話や音声アシスタントを利用できるスマートリングです。
スピーカーとマイクを搭載しているので、スマホを取り出さなくてもこれらの機能を利用できます。
さらに、ジェスチャー操作にも対応しているため、特定の動作をすることで電話をかけたりメッセージを確認したり、ミュージックプレイヤーを操作したりすることが可能です。
メッセージの読み上げ機能などもついていて、簡単な操作ならこれ1つで行えます。
多機能かつシンプルな操作で利用できるスマートリングを探しているなら、ORIIがおすすめです。
通知カスタマイズ機能など、あると便利な機能も搭載しています。
おすすめスマートリング③EVERING
画像引用元:EVERING(エブリング) | EVERING ONLINE STORE
名称 | EVERING |
---|---|
接続方式 | Bluetooth |
対応OS | Android iOS |
バッテリー容量 | 非公開 |
防水 | 5気圧まで |
備考 | 充電不要で利用可能 |
実売価格 | 19,800円 |
公式サイト | EVERING公式サイト |
EVERINGは2021年11月1日に発売された決済機能を重視したスマートリングです。
Visaのタッチ決済に対応しており、スマホ経由で対応カードを登録すればリング1つで決済できます。
紛失時はアプリから機能を停止できるため、セキュリティも万全です。
安心・手軽にキャッシュレス決済を使いたい人は、ぜひチェックしてみてください。
今後は健康管理機能などを搭載する計画もあるので、こちらも必見です。
ただし、EVERINGには4年間の有効期限があります。
したがって、4,950円/年のランニングコストがかかる点を覚えておきましょう。
有効期限が切れた場合は新たなリングを購入する必要があります。
おすすめスマートリング④Token Ring
画像引用元:Token – One ring to access everything
名称 | Token Ring |
---|---|
接続方式 | Bluetooth NFC |
対応OS | Android iOS Windows |
バッテリー容量 | 非公開 ※最長2週間稼働 |
防水 | 水深50m相当 |
備考 | - |
実売価格 | 50,590円 |
公式サイト | Token Ring公式サイト |
Token RingはBluetoothとNFCを搭載しており、非接触型の決済手段やキーの代わりに使用できるスマートリングです。
あらかじめ設定しておけば、Bluetooth認証に対応したPCのロックをパスワードを入力せずに解除できるので、より便利に使えます。
決済手段として使用する場合は、VISAやMasterCardのタッチ決済を利用可能です。
セキュリティ機能として指紋認証を備えており、指にはめるときに認証を行って外すとロックがかかる仕組みになっています。
万が一落としたときに第三者に使われる心配がないため、安心して使えるのもうれしいポイントです。
おすすめスマートリング⑤Jakcom R3 NFC
画像引用元:JAKCOM R3 Instruction
名称 | Jakcom R3 NFC |
---|---|
接続方式 | Bluetooth NFC |
対応OS | Android iOS Windows |
バッテリー容量 | 非公開 |
防水 | 対応(規格非公開) |
備考 | - |
実売価格 | 27,939円 |
公式サイト | Jakcom R3 NFC公式サイト |
Jakcom R3 NFCは、一般的なスマートリングと同様にBluetoothとNFCに対応しています。
スマホをはじめとしたデバイスのロック解除、非接触型決済サービスの利用、NFCタグ代わりの利用などが可能なので、使い方を考えれば便利に使えるでしょう。
NFCタグ代わりに使用し、スマートロックの解錠用タグとして使用するのもおすすめです。
リングの内側にはゲルマニウム/亜鉛/鉄/マンガン/マグネシウムなどの金属が使用されており、何らかの健康効果があるとされています。
スマホと連携して特定のアプリをコントロールしたり、情報共有に使用したりも可能です。
スマートリングはこんな人におすすめ!
画像引用元:Life with Oura
スマートリングにはさまざまなものがあり、それぞれに特徴があります。
特に、以下の条件に該当する人にはスマートリングがおすすめです。
購入するかどうかで迷っている人は、事前に確認しておきましょう。
スマホを取り出さずに通知をチェックしたい人
通知機能を搭載したスマートリングなら、スマホから通知を取得して知らせてくれます。
これまでメールやメッセージを確認するのに、スマホをバッグから取り出すのが面倒だと感じていた人にとっては、大きなメリットです。
ただし、中には通知機能を搭載していないスマートリングもあるので購入時はしっかり確認してください。
通話や音声アシスタントを手軽に使用したい人
スマートリングで通話や音声アシスタントを使いたい人は、スピーカーとマイクを搭載していてこれらの機能に対応しているものを選びましょう。
ジェスチャー操作に対応しているものを購入すれば、これらの機能を呼び出すところを含めてスマートリングのみで操作できます。
スマホ単体で利用するより便利なので、ぜひ活用してみてください。
健康管理に役立つデバイスを探している人
健康管理に役立つセンサーを搭載したスマートリングなら、自動的にさまざまなデータをモニタリングしてくれます。
収集したデータを分析して結果を表示する機能も搭載しているので、健康管理に役立てることもできます。
着用するだけでこれらのデータを収集できるのは、スマートリングを使用する大きなメリットの1つです。
同機能を持ったスマートウォッチもありますが、つけるのが面倒だと感じていた人でもスマートリングなら邪魔になりにくいのでおすすめです。
非接触型の決済手段を頻繁に利用する人
スマホやカードを使用して非接触型の決済を使う場合、決済の度に取り出してリーダーでスキャンする必要があります。
しかし、スマートリングであれば常に身につけているため、わざわざデバイスやカードを取り出す必要はありません。
頻繁に使用する人ほど便利に使えるので、VISAやMasterCardのタッチ決済を利用する機会が多いならぜひ検討してみてください。
自分にピッタリのスマートリングを選んで便利に活用しよう
画像引用元:EVERING
スマートリングにはいろいろなものがありますが、それぞれ搭載している機能やデザインなどが異なります。
日常生活でスマートリングを活用したい人は、自分が求める機能を搭載しているか確認してから購入するのがおすすめです。
スマートリングの主な機能は以下のとおりです。
- 通知機能(新着メッセージなど)
- 通話/音声アシスタントへのアクセス機能
- 健康管理機能
- 決済機能
特定の機能に特化したスマートリングも販売されています。
今回紹介したスマートリングがどのような人におすすめなのかをまとめると以下のとおりです。
- 通知/通話/音声アシスタント重視: ORII
- 健康管理機能重視: Oura Ring
- 決済機能重視: EVERING/Token Ring
- NFC重視: Token Ring/Jakcom R3 NFC
スマートリングはこれからもさまざまなデバイスがリリースされる可能性が高いので、継続的にチェックするのもおすすめです。
これらのデバイスをうまく活用してスマホをより便利に快適に使用しましょう。