
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
読みやすい・使いやすいの工夫が盛りだくさん
画像引用元:「SmartNews」をApp Storeで
- 42歳・自営業
- 女性
- 現在利用している携帯会社:mineo
- よく使うニュースアプリ:スマートニュース
- 1ヶ月の利用金額:0円
- よく読むジャンル:国内ニュース・経済・政治・エンタメ
- 使う時間帯:6-9時の間、12時~22時
スマホでスマートニュースをよく使いますが、無料なのに様々なジャンルのニュースを読み放題なのが気に入っています。
リアルタイムにニュースを配信してくれるので、情報収集しやすいです。これがあるおかげで新聞をほとんど読まなくなりました。
毎月の新聞代を浮かせることができるのが一番のメリットだと感じています。
使いやすいなと思うのが、画面上部にあるタブを押すだけでジャンルを切り替えられるところです。
さらに画面上部のタブは指でスライドできますから、画面の移動がスムーズで操作性が抜群なんです。
小さな画面の中にニュースの見出しが一覧表示されているものの、スペースが適度にあって各見出しを押しやすいです。
また、小さくてもやや太めのはっきりした文字なので、読みやすく感じます。
タブ部分はカスタマイズ可能で、デフォルトのタブに自分の好きなジャンルを追加できるのが便利です。
あまり興味のないジャンルがあるなら、編集画面で削除することもできます。
並び替えが自由自在で、利用者の好みに合わせて変更できる点もメリットです。
各記事のページにはオリジナルサイトへのリンクが張られており、親切に感じます。
メリットばかりのアプリですが、デメリットに思える部分をあげるなら、少し広告が紛らわしく感じるところかもしれません。
ジャンルごとにニュースの見出しがずらりと並んでいるんですが、その中に紛れ込むように広告が挿入されていて、デザインがニュースの見出しと似ているので間違って押したり、
一瞬ニュースだと思ってしまうのが何となく利用者を騙しているのではと考えてしまいます。
しかし、無料でありながら操作性抜群ですし、大量のニュースをたっぷり読めるので、広告表示について不満を言うのは間違っているのかもしれません。
ただ、もう少し広告とニュースの見出しの違いを分かりやすく表示してくれると、気持ちよく利用できそうです。
特に不満点はないので、これからもずっと使い続けるつもりです。
流石に有料のサービスになったら別のニュースアプリに乗り換えてしまいそうですが、今のところは有料になる気配を感じられないので安心しています。
個人にカスタマイズできるのが使いやすさの秘訣
- 31歳
- 男性
- 現在利用している携帯会社:au
- よく使うニュースアプリ:スマートニュース
- 1ヶ月の利用金額:0円
- よく読むジャンル:アウトドア、マンガ
- 使う時間帯:6-9時の間、19:00-21:00
一般的なニュース、経済、政治、テクノロジー、マネーなどさまざまなジャンルの記事が多く、またどんどん新しい記事が出てくるので、飽きることなく利用しています。
また、アウトドアやファッション、子育てなどのファミリー関係、投資などのマネー情報、マンガやアニメなどの情報など、個人の嗜好にあったジャンルの選択ができ、
利用頻度順にページを並び変えることができるなど、使い勝手も良いと感じています。
トップのタブには、よく閲覧しているジャンルの記事が表示されるようであり、その点も使い勝手が良いと感じています。
個人の嗜好にあった設定を行うことができるため、ずっとこのアプリで記事を読んでいることができます。
雑誌をそれぞれの趣味ごとに購入するとなると、大変な数になると思いますが、スマートニュースであれば、スマートフォンさえあれば足り、使い勝手も良いですし、お金もかかる必要がありません。
最近はマンガが定期的に更新されるため、そのページをまずチェックしています。銀河英雄伝説が連載されており、毎日楽しく読んでいます。
ファミリー情報も子育てについての記事が有用であり、よく参照しています。雑貨類の特集ページ(ニトリや無印良品の商品の使い方アイディアなどをまとめているもの)も、生活のヒントに取り入れています。
メンズファッションも、ビジネススタイルからアウトドアスタイルまであり、オンオフともに参照しています。
このスマートニュースで知って、実際に買った商品もありますが、記事のとおり、重宝しています。
また、テレビコマーシャルでも千鳥の二人が宣伝していますが、さまざまなお店のクーポンが手軽に使用できることが、大きな魅力となっています。
加えて、電波状況が悪かったり、データ容量がない場合でも、オフラインで記事を読むことができることも、ほかのニュースアプリにはないメリットの1つであると感じています。
どんな時でも、暇さえあれば、アプリを起動して、記事を読んでいるのが最近の状況です。ラインに次いで、利用頻度の高いアプリであると思います。
※実際のユーザーの声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
スマートニュースを頻繁に利用するユーザーにメリット・デメリットを聞いてみました。
まとめると、スマートニュースは我々が使いやすいようにアプリのデザインや機能が洗練されていて、また扱っている記事も満足いく質と量である、というような感想でしょうか。
ぜひ一度、読みやすく面白い記事が豊富なスマートニュースをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
ニュースアプリはコレ!無料かつ電波がなくても閲覧できるのが強み