スマホの音が出ない時の原因は何?考えられる原因とその対処法

  • 2021年10月25日
  • by.Fenway

Apple 修理

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

今回は、スマホの音が出ない時の原因と対処法について解説します。

スマホの音が出ないという症状は、日常的に起こります。

突然、スマホの音が出なくなると、真っ先にスマホの故障を疑ってしまいがちです。

しかし、故障ではなく、さまざまな原因によって一時的に音が出なくなっている可能性があります。

どんな時に音が出ないかを確認し、ケースに合った対処をすると復活することがあります。

そこで、ここではスマホの音が出ない時の原因とその対処法について解説します。

音が出ないから故障と決めつけずに、ここで紹介する対処法を試してみてください。

スマホの音が出ない時の原因と対処法
  • 設定・不具合が原因なことも
  • どんな時に音が出ないか確認する
  • 原因に合った対処法を試す
  • 対処しても音が出ない時は修理業者に依頼

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

スマホの音が出ない時の原因は?

らくらくスマートフォン F-42A

画像引用元:らくらくスマートフォン F-52B – FMWORLD.NET(個人) : FCNT

スマホの音が出ない時の原因は、実にさまざまなものがあります。

以下が、主な原因としてあげられます。

スマホの音が出ない時の原因
  • 音量設定が間違っている
  • マナーモードになっている
  • Bluetooth対応機器に接続している
  • イヤホン・ヘッドホンの不具合がある
  • イヤホン差し込み口が汚れている
  • スマホのスピーカーの不具合がある
  • アプリがクラッシュしている
  • OSをアップデートしていない
  • システムが不安定になっている

考えられる原因は多くありますが、まずはどんな時に音が出なくなるのか理解することが大切です。

原因を知っておけば、直すための正しい判断ができますよ。

突然、音が出なくなっても焦らずに、冷静に対処しましょう。

スマホの音が出ない時の対処法

Appleサポートに問い合わせ

画像引用元:お問い合わせ – Apple サポート 公式サイト

スマホの音が出ない時の原因が多くあるように、それに対する対処法もさまざまです。

スマホの音が出ない時の対処法
  • 音量設定を確認する
  • マナーモードを確認する
  • Bluetooth接続を確認する
  • イヤホン・ヘッドホンを外してみる
  • イヤホンの差し込み口の汚れを確認する
  • スピーカーの目詰まりを確認する
  • アプリを再インストールする
  • スマホを再起動する
  • OSをアップデートする
  • スマホを初期化して状態を確認する

適切な対処を行えば、ケースによっては数分で直ることもあります。

それでは、1つずつ確認していきましょう。

音量設定を確認する

iPhone X

まずは、スピーカーから音が出るか確認しましょう。

最もベタな原因として、音量がゼロになっていることがあります。

急に音が出なくなると、スマホが壊れてしまったと思い込み、意外にも見過ごすことが多いです。

音量設定は、設定画面だけでなくアプリの操作など、さまざまな方法で変更できます。

そのため、ちょっとした操作ミスや、アプリの利用時などに消音になることも少なくありません。

アプリの中にはアプリ内で音量設定ができるものも多くあり、アプリ側の音量がゼロになっていると、スマホの音も出なくなってしまいます。

そのため、アプリ側も音量設定できないか・音量がゼロになっていないかしっかり確認しましょう。


マナーモードを確認する

スマホから申込

スピーカーから音を出さないようにするマナーモードがオンの場合は、もちろん音は鳴りません。

着信音が鳴らない時は、マナーモードになっていないか確認しましょう。

マナーモードはオン・オフのスイッチがすぐに切り替えられるように、本体側面などに搭載されているスマホがほとんどです。

そのため、気づかないうちにマナーモードになっていることもよくあります。

マナーモードになっていた場合は、スイッチをオフに切り替えて、音が出るかチェックしてみましょう。

Bluetooth接続を確認する

テザリングするiPhone

Bluetoothがオフになっているか、または他の機器と接続されていないか確認しましょう。

Bluetoothがオンになっていて、対応する機器とペアリングしている状態では、接続している機器から音が出ます。

Bluetooth対応の機器は一度ペアリングすると、その後は自動で接続されるものが多いです。

そのため、気づかないうちにペアリングしていることも少なくありません。

スマホの音が出ない時は、Bluetooth接続もしっかり確認しましょう。

イヤホン・ヘッドホンを外してみる

Airpods ケース

突然、スマホから音が出なくなるとスマホ側の故障を疑ってしまいがちです。

しかし、音が出なくなった時にイヤホン・ヘッドホンを使っていた場合、出力デバイス側の故障の可能性があります。

そのため、接続しているイヤホン・ヘッドホンなどの出力デバイスを外して、スマホから音が出るか確認しましょう。

このケースでは多くの場合、機器を取り外すと解決することが多いです。

イヤホンの差し込み口の汚れを確認する

急速 充電

スピーカーでは音が出るのにイヤホンでは音が出ない時は、イヤホン差し込み口が汚れている可能性があります。

差し込み口が汚れているとスマホとイヤホンの接触不良が起こり、音が出なくなることがあります。

汚れがひどくなるとスマホ自体の故障にもつながるため、目詰まりを確認し掃除をしましょう。

掃除をするときは、空気を噴射するエアダスターでホコリを飛ばす方法がおすすめです。

空気だけで掃除できるので、スマホを濡らすことがなく故障のリスクがありません。

※綿棒はゴミが奥に入り込むだけなので、絶対に使用しないようにしましょう。

また、差し込み口の内部を普段から確認している人は、ほとんどいないでしょう。

しかし、気づかないうちにホコリが溜まってしまうので、定期的に目詰まりを確認し、掃除するようにしましょう。


スピーカーの状態を確認する

スマホでラジオを聴く

スマホ本体ではなくスピーカーに問題が発生することもあります。

スピーカーは常に剥き出しの状態のため、外からの影響を受けやすいパーツです。

気づかないうちに、ホコリなど汚れが溜まり目詰まりしている可能性があります。

スピーカーが汚れている場合は、やわらかいブラシや綿棒などを使って掃除をしましょう。

目詰まりを解消できれば、音が出る可能性はあります。

もし、掃除をしても音が出ない時は、スピーカーのパーツに不具合が生じている可能性が高いです。

その場合は、パーツを交換する必要があるため、スマホの修理業者に見てもらいましょう。

アプリを再インストールする

スマホを持っている手

特定のアプリを使用している時に音が出ない場合は、一度アンインストールしてから、再度インストールしましょう。

スマホを使用しているほとんどの人が、アプリを複数インストールしているでしょう。

しかし、アプリの中には相性のよくないアプリがあったり、アプリ自体がクラッシュしたりと不具合が起こる可能性があります。

アプリに原因があった時は、再インストールが有効でインストール後には音が出るケースがほとんどです。

スマホを再起動する

歩きスマホ

スマホの動作が怪しい時に行う再起動は、音が出ない時にも効果的です。

スマホはパソコン同様、精密機器なので突如システムが不安定になることは珍しくありません。

そのため、再起動することで音が出るようになる可能性があります。

音が出ない時に限らず、スマホの動作がおかしいと思ったら、まず再起動することをおすすめします。

OSをアップデートする

InstagramCountfreeSIM13

スマホのOSが最新のものか確認し、そうでなければアップデートをしましょう。

定期的にアップデートされるOSは、アップデートのたびに機能・バグの修正などを行います。

古いOSの場合、機能・バグが修正されてないため、さまざまな不具合の原因になります。

また、アプリもアップデートされ、最新のバージョンを使用するには、最新のOSが必要なことも多いです。

最新OSでないと、アプリも古い機能やバグの修正がされていないものを使うことになるため、音が出ないなどの不具合が発生することがあります。

最新OSにすることで音が出ることもあるので、今すぐアップデートをしましょう。


スマホを初期化する

歩きスマホ

再起動・OSのアップデートを行っても音が出ない時は、システムに不具合が発生している可能性が高いです。

このケースでは、工場出荷時の状態に戻すと復活する可能性があります。

ただし、スマホの初期化はデータがすべて消えるなど、リスクがあるので注意が必要です。

初期化を行うときは、必ずデータのバックアップをとりましょう。

また、初期化は自己責任になるため、スマホにあまり詳しくない人は、初期化せずにサポートセンターなどに相談することをおすすめします。

対処をしても音が出ない時は修理に出そう

ドコモ・サポート

画像引用元:初期設定サポート | お客様サポート | NTTドコモ

多くの原因に対する対処法を紹介しましたが、適切な対処を行っても音が出ない時は修理に出しましょう。

スマホやスピーカーのパーツ自体が壊れてしまっている場合は、パーツの交換が必要なので、自力で直すことはできません。

ただし、修理に出す前に以下のことを行いましょう。

修理を依頼する前に行うこと
  • 必ずバックアップをとる
  • 機種変更も検討する

修理をすると、それまでスマホに入っていたデータはすべて消えてしまいます。

そのため、修理業者に行く前に必ずデータのバックアップはとりましょう。

また、スピーカーの修理費用は約8,000円〜20,000円が相場と言われています。

古いスマホなら、修理に数万円かけるよりも最新モデルに機種変更することも検討してみてください。

対処法を試してスマホの音を復活させよう

YouTube Music

画像引用元:Music Premium – YouTube

スマホの音が出なくても、必ずしも故障とは限りません。

スマホの音が出ない時の原因と対処法
  • 設定・不具合が原因なことも
  • どんな時に音が出ないか確認する
  • 原因に合った対処法を試す
  • 対処しても音が出ない時は修理業者に依頼

音量設定のミス・Bluetooth接続・出力デバイス側の不具合・システムの不具合など、さまざまな原因による可能性があります。

まず、どんな時に音が出ないのかを確認し、前述した対処法を試してみてください。

自力で復活させられたら、ムダな修理費用を払わなくて済みますよ。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
横浜生まれ横浜育ちの生粋の浜っ子。学生時代はサッカー部に所属。サッカー経験者なのにメジャーリーグファン。小さい頃から音楽とスポーツをこよなく愛し、趣味は作曲とスポーツ観戦。iPhone・iPad・iPod Touch・Macを使用するApple信者。