SIMなしスマホはWiFiが必須?カードなしでもできることを解説

  • 更新日:2023年8月29日
  • 本記事には広告が表示されます
SIMカードとスマートフォン

機種変更して使わなくなったスマホや中古で購入したスマホは、SIMなしでもさまざまな用途に活用できます。

更にWi-Fi環境があればインターネットに接続して検索やSNSの閲覧・投稿、ゲームアプリの使用が可能です。

SIMなしスマホはどの程度活用できるのか疑問に思っていた方は、ぜひ参考にしてください。

SIMなしスマホを活用する際のポイント
  • Wi-Fi環境の有無でできることが大きく異なる
  • SIMなしスマホではできないことを把握しておくべき
  • 利用時の危険性について知っておくべき

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

「SIMなし」スマホとは

SIMカードとスマホ

SIMなしスマホとは、SIMカードが挿入されていないスマホのことです。

また中古で販売されているものは「白ロム」とも呼ばれています。

SIMカードが挿入されていないスマホは、電話番号を使っての音声通話やモバイル通信ができません。

しかしSIMなしスマホでも、最初から入っている電卓やカメラなどの基本機能や、Wi-Fiを使ってのインターネット接続が可能です。

そのためSIMなしスマホは、自宅で使うパソコンやタブレットと同じように考えればわかりやすいでしょう。

SIMなしでもできること【Wi-Fi環境なし】

UQモバイルでSIM変更

画像引用元:【公式】UQモバイルオンラインショップ

Wi-Fi環境のないSIMなしスマホでも、以下の4つのことが可能です。

Wi-Fi環境なしでもできること
  • スマホの基本的な機能
  • 音楽プレイヤー
  • ゲーム
  • おサイフケータイ

これらのことは、SIMなしスマホ1台でできるので、生活や仕事などさまざまなシーンで活躍します。

スマホの基本的な機能

最初からスマホに備わっているカメラやライト、時計、電卓、メモ帳やカレンダーなどの機能はSIMなしでも使えます。

特にカメラはデジカメ代わりとして使えるので、プライベートだけでなくお仕事でも重宝します。

スマホによってはコンパスやFMラジオなどの便利機能がありますので、災害時でも使えるようにしておくと安心です。

音楽プレイヤー

音楽ファイルをSIMなしスマホに取り込んでおけば、音楽プレイヤーとして使えます。

ただしダウンロードした音楽ファイルをスマホに保存する、もしくはCD音源をパソコンに取り込んでスマホに転送する必要があります。

音楽配信サービスなどのストリーミング再生は、Wi-Fi環境が無ければ使えませんので注意しておきましょう。

ゲーム

事前にWi-Fi環境でのダウンロードが必要ですが、有料の買い切りゲームアプリであればSIMなしスマホでもプレイ可能です。

一部のゲームではクラウドセーブ機能があるので、Wi-Fi環境なしでプレイしたい方はスマホへのデータセーブに切り替えておきましょう。

ただバッテリーの消耗が大きいので、持ち運んでプレイする際にはモバイルバッテリーの持参をおすすめします。

おサイフケータイ

SIMなしスマホに直接チャージするタイプであれば、おサイフケータイが使用できます。

ただPayPayやGoogle Pay、Apple iDなどクレジットカードや銀行口座と連携するものは、SIMなしスマホでは使用できません。

連携が必要なサービスを利用する場合は、テザリングやポケットWi-Fiを活用しましょう。

SIMなしでもできること【Wi-Fi環境あり】

Wi-Fiのイメージ写真

Wi-Fi環境を使う場合、SIMなしスマホでできることは以下の9つです。

Wi-Fi環境ありだとできること
  • インターネット検索
  • SNS
  • 動画視聴
  • 電子書籍
  • 電話アプリでの通話
  • オンラインゲーム
  • クラウドストレージ
  • 高機能カメラ
  • キャッシュレス決済

Wi-Fi環境なしでも多くの機能が使えますが、Wi-Fi環境があれば活躍の場が更に広がります。

インターネット検索

SIMなしスマホでもWi-Fiを使ってインターネットに接続すれば、Google ChromeやSafariなどのブラウザで検索や閲覧が可能です。

自宅に光回線などのWi-Fi環境があれば、データ通信量や料金を気にすることなく利用できます。

料理のレシピを表示させておく、情報収集に活用するなど使い道は豊富です。

SNS

TwitterやFacebookなどのSNSは、SIMなしスマホでも閲覧や投稿が可能です。

ダイレクトメッセージ機能やビデオ通話機能を使えば、電話回線を利用せずに連絡を取り合えます。

LINEやInstagramの利用は可能ですが、SMS認証や2段階認証が必要です。

SIMなしスマホだけではこれらの認証ができないので注意しましょう。

動画視聴

SIMなしスマホでもYoutubeやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスが視聴可能です。

スマホの防水カバーを使えばお風呂でも音楽や動画を流せるので、1人時間を満喫できます。

作品をスマホにダウンロードできる動画配信サービスを使えば、テザリングやポケットWi-Fiが使えない方でも場所を選ばずに楽しめます。

電子書籍

ほとんどの電子書籍サービスは1度作品を購入すれば、スマホへのダウンロードが可能なのでSIMなしスマホでも見られます。

無料作品はダウンロードできないサービスがあるので、利用中、もしくは利用する予定のある方は事前に確認しておきましょう。

スマホの消費電力が少ないので、古くなったスマホを活用する方法としておすすめです。

電話アプリでの通話

ハングアウトやSkype、カカオトークなどの電話アプリを利用すればインターネット回線を使っての音声通話が可能です。

最近ではテレワークなどでZOOMを利用される方が多いです。

ZOOMもWi-Fi環境さえあればSIMなしスマホで使えます。

ただどうしてもインターネット回線の速度によって、通話品質や画質が低下することもありますので使用の際は注意が必要です。

オンラインゲーム

インターネットへの接続が必要となるソーシャルゲームやオンラインゲームも、Wi-Fi環境さえあればSIMなしスマホで楽しめます。

自宅のWi-Fiを活用すれば、オンライン通信及び対戦が可能な携帯ゲーム機として生まれ変わります。

プレイ中に都度データのダウンロードが必要になるため、外出時にプレイする場合はデータ無制限プランのポケットWi-Fiの利用がおすすめです。

クラウドストレージ

SIMなしスマホのカメラで撮影した写真や動画、アプリで作成した資料などはクラウドストレージへの保存ができます。

Google DriveやDropbox、iCloudなどと連携しておけば、スマホ本体のストレージが少なくても安心です。

SIMなしスマホをサブ機として使う際には、プライベート用や仕事用など役割を持たせると管理しやすくなり大変便利です。

高機能カメラ

スマホの基本的な機能として使えるカメラですが、Wi-Fi環境があれば見守りカメラやドライブレコーダーとして活用できます。

見守りカメラアプリは撮影している動画をインターネット経由で、リアルタイムに知らせてくれるアプリです。

ドライブレコーダーアプリは無料でも高機能なものが多く、車への導入費用を抑えられるため注目を集めています。

キャッシュレス決済

クレジットカード連携が必要なキャッシュレス決済は、Wi-Fi環境があれば使用できます。

データ通信量が少ないので格安SIMを使ったテザリングや、従量制のポケットWi-Fiでも利用可能です。

この方法を使えば機種変更したものの、まだキャッシュレス決済アプリのデータ移行をしていない方でも面倒なく活用できます。

SIMなしだとできないこと

Wi-Fi環境の有無に関わらず、SIMなしスマホでできないことは以下の4つです。

SIMなしスマホではできないこと
  • 電話番号を使った音声通話
  • モバイル通信
  • キャリアメール
  • SMS

これらの機能を使うにはSIMカードが必要ではありますが、代わりとなる方法がいくつかあります。

ご自身の利用状況に応じて代用可能であれば、ぜひ試してみてください。

電話番号を使った音声通話

SIMなしスマホはSIMカードを使わないため、ドコモ・au・ソフトバンクといった電話網へ通信ができません。

電話網を使わなければ電話番号を使えないため、電話ができない状態となります。

ただ電話アプリを使えばインターネットを使った音声通話やビデオ通話が可能です。

モバイル通信

電話網へ接続できないため、ドコモ・au・ソフトバンク回線を使ったインターネットが使えません。

一方、Wi-Fi環境があればインターネット接続が可能です。

自宅のWi-FiやポケットWi-Fi、テザリングを使用することでインターネットが使えるようになります。

キャリアメール

キャリアメールはドコモ・au・ソフトバンクなどSIMカードを契約していないと使えません。

ですがGmailなどのフリーメールを使えば、メールアドレスが取得できてやり取りが可能です。

最近ではキャリアメールが使えない格安SIMの普及が広まったことから、フリーメールを活用する人が多くなっています。

SMS

SMSはショートメッセージサービスの略で、電話番号を使ったメッセージのやり取りができるものです。

SIMなしスマホでは電話番号が使えないため、電話番号を使うSMSも使用できません。

キャリアメールと同様にフリーメールを活用すれば連絡手段としては使えますが、SNS認証が必要なサービスを利用する際はやや不便を感じるでしょう。

SIMなしスマホのメリット・デメリット

メリットとデメリット

SIMなしスマホもさまざまなことができますが、改めてメリットとデメリットを確認しておきましょう。

特に「SIMなしスマホだけでも生活に支障なく活用できるかも?」と感じた方は注意が必要です。

メインとして使えるだけの機能を持つSIMなしスマホですが、災害時のリスク等があります。

SIMなしスマホで後悔することが無いよう、事前にしっかりと把握しておくことをおすすめします。

SIMなしスマホのメリット

SIMなしスマホを使用した場合のメリットは以下の3つです。

SIMなしスマホのメリット
  • キャリアの月額料金が要らない
  • データ無制限のWi-Fiなら通信量が気にならない
  • サブ機として使える

キャリアの月額料金が要らない

SIMカードを使わないため、SIMカード利用の維持費である月額料金がかかりません。

その他にも通話料やデータ通信量にかかる費用も削減できますし、音声通話やインターネット通信はWi-Fi環境があればいくらでも手段があります。

格安SIMの安いプランであっても月額料金に1,000円弱はかかるので、年間で1万円以上節約できます。

Wi-Fiなら通信量が気にならない

自宅に光回線などデータ無制限で使えるWi-Fiがあれば、インターネット利用時の通信量を気にする必要はありません。

またデータ無制限のポケットWi-Fiを使えば、外出先でもSIMなしスマホを活用できます。

光回線やポケットWi-Fiの利用料金はかかりますが、高画質な写真や動画を存分に楽しめます。

サブ機として使える

上記2つのメリットを活かせばSIMなしスマホをサブ機として利用できます。

メインで使うスマホでは電話番号を使うサービスを利用し、サブで使うSIMなしスマホでは電話番号を使わないサービスを利用します。

例えばカメラや動画、写真の管理はサブとなるSIMなしスマホに任せると、メインのスマホのストレージ容量を減らせます。

それぞれの役割を明確にすることで、より生活が快適になるでしょう。

SIMなしスマホのデメリット

SIMなしスマホを使用した場合のデメリットは以下の3つです。

SIMなしスマホのデメリット
  • 災害時などに緊急電話が使えない
  • フリーWi-Fiだとリスクが高い
  • 一部アップデートができない

災害時などに緊急電話が使えない

SIMカードありのスマホだとできる緊急電話は、SIMなしスマホでは使用できません。

また110番や119番通報も使用できないので、災害などのトラブル時は電話以外の方法で連絡する必要があります。

緊急通報ナビというアプリを使えば、最寄りの警察本部を探して位置の表示や電話番号を取得できます。

従来と違ってやや手順が増える方法となりますが、SIMなしスマホを活用する際には入れておきたいアプリの1つです。

フリーWi-Fiだとリスクが高い

公衆無線LANや無料Wi-Fiスポットと呼ばれるフリーWi-Fiは大変便利なサービスですが、個人情報漏洩などのリスクがあります。

特に暗号化されていないフリーWi-Fiの場合、第三者にブラウザの閲覧履歴やSNSの内容などを簡単に把握されます。

暗号化されていれば問題ないというわけではなく、同じアクセスポイントに不特定多数の利用者が入れるということがリスクとなります。

可能であれば、テザリングやポケットWi-Fiなど、自分以外のユーザーが利用できない環境で通信するのがおすすめです。

OSのアップデートができない

iPhoneや一部のAndroidスマホでは、SIMカードありの状態でなければアップデートができない仕様になっています。

OSのアップデートができなければ、スマホの脆弱性対策などのセキュリティ面が強化できません。

アップデートされていないスマホで危険なWebサイトを閲覧してしまうと、個人情報漏洩などのトラブルに巻き込まれる恐れがあります。

そのためSIMなしスマホを活用する際はサブとして使い、アップデート時にはメインのSIMカードを利用してスマホを更新するのがおすすめです。

SIMなしスマホが購入できるおすすめショップ

スマホを持つ女性

SIMなしスマホを購入する際は、そもそもショップに欲しいスマホの在庫があるかどうかが重要です。

また中古で購入を検討されている方は、スマホの使用履歴や傷や汚れの確認が必要となります。

そこで良質なSIMなしスマホが購入できる、おすすめのショップを3つご紹介します。

どのショップも返品・交換保証に対応しているので、万が一トラブルがあった場合でも安心です。

Amazon

AmazonではSIMなしスマホの取り扱いが多く、割引キャンペーンが頻繁に行われています。

特に国内モデルだけでなく海外で人気となっているモデルが入手できるため、最新機種を試してみたい方におすすめです。

新品については特に問題ないですが、中古のSIMなしスマホを購入される場合は出店者情報をチェックしておきましょう。

Amazonでは個人で商品を出品できるマーケットプレイスという機能がありますが、残念ながら中には悪質な出品者がいます。

そのため「Amazon.co.jpが販売・発送します」と書かれていない出品者から購入する際には、必ず出品者の身元を確認するのがおすすめです。

にこスマ

にこスマは伊藤忠商事グループが運営しているスマホ販売サイトで、新品や未使用品、中古品を扱っています。

国内にスマホの検査センターを持ち、専門スタッフがデータ消去や機能検査といった厳格な検品を行っています。

部品交換がされている場合など一部のスマホは対象外ですが、中古品でも1年間の返品・交換ができるので安心です。

SIMなしスマホを活用する用途が決まっていて、なお購入費用を抑えたい方におすすめのショップです。

各家電量販店

家電量販店は独自にポイント還元などのサービスを行っているため、普段からよくお使いのショップを利用すればお得に購入できます。

主な家電量販店
  • EDION
  • ヤマダ電機
  • ビックカメラ
  • ヨドバシカメラ
  • ソフマップ

特に各ショップが運営するサイトを使えば、お店に足を運ぶことなく在庫状況の確認や購入が可能です。

これまでに販売・運営実績のある企業から購入するので安心感は抜群と言えます。

ネット通販に抵抗がある方、知らないショップで購入するのが不安な方におすすめです。

SIMなしスマホはWi-Fi環境が重要!

スマホとWi-Fi
SIMなしスマホはWi-Fi環境がなくても使えますが、Wi-Fi環境があれば非常に便利なサポートアイテムとなってくれます

使い方によってはより快適な日常を送れるようになりますので、ご自身の生活に合わせて活用してみてください。

SIMなしスマホを活用する際のポイント
  • Wi-Fi環境の有無でできることが大きく異なる
  • SIMなしスマホではできないことを把握しておくべき
  • 利用時の危険性について知っておくべき