
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Androidスマホに搭載された最新チップ「Snapdragon 865(スナップドラゴン 865)」、今回はこのチップの基本から詳細までしっかり解説します。
「Snapdragon○○番台だから高スペック」などと言われる理由もわかります!
- Snapdragonとは何なのか。
- どれだと高スペックなのか。
- 最新のSnapdragon 865だと何がいいのか。
この記事を読めばすべて丸わかりです。
- カメラ性能が向上して8K撮影も可能に
- ゲーム性能が向上して144Hzでのプレイも可能
- 20~30%の省電力化
- 5G通信に対応
トップ画像引用元:Snapdragon 865 5G Mobile Platform | Qualcomm
Snapdragon(スナップドラゴン)とは
画像引用元: Snapdragonモバイルプラットフォーム、プロセッサ、モデムチップセット クアルコム
まずはSnapdragonの基本を整理します。
Snapdragonは、アメリカのQualcomm(クアルコム)という企業が開発する、スマホのチップ(SoC)のことです。
チップはスマホの脳に当たる部分で、チップの性能はスマホ全体のスペックに直接関わります。
優れたチップが搭載されたスマホなら、カメラ性能からゲーム性能まで全部優れているといっても過言ではありません。
ちなみに日本で発売されているAndroidスマホのうち、9割以上がSnapdragonを搭載しています。
Snapdragonのスペックはピンきり
「Snapdragon」はチップのシリーズの名前です。
Snapdragonの中には、高スペック・高価格なものから低スペック・低価格なものまで幅広いグレードがあります。
- Snapdragon 400番台:低スペック・低スペック
- Snapdragon 600番台:400台と700台の中間
- Snapdragon 700番台:中スペック・中価格
- Snapdragon 800番台:高スペック・高価格
数字が大きいほどスペックも高いというわかりやすいラインナップです。
「~番台」という表現のとおり、例えば「600番台」の中にも630や670などの細かいグレードが存在します。
もちろん数字が大きいものほど高スペックです。
Xperia 8のスペック
画像引用元:Xperia 8(エクスペリア エイト) SOV42 | スマートフォン(Android スマホ) | au
2019年10月に発売されたXperia 8にはSnapdragon 630が搭載されています。
Xperia 8はスペックの高いスマホでしょうか。
Xperia 8のスペックは低め
Xperia 8に搭載されているSnapdragonの600台は低スペックに分類されるシリーズです。
よってXperia 8は低めのスペックのスマホと言えます。
さらに630というのは、600台の中でも高いほうではありません。
AQUOS sense3のスペック
画像引用元:AQUOS sense3のデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS sense3にもSnapdragon 630が搭載されています。
しかし発売されたのはXperia 8より後の2019年11月でした。
AQUOS sense3はXperia 8よりスペックの高いスマホでしょうか。
AQUOS sense3スペックはXperia 8と同程度
AQUOS sense3にはXperia 8同じSnapdragon 630が使われています。
よってAQUOS sense3とXperia 8は同じくらいのスペックのスマホです。
慣れてくると発売日や売り文句などに流されることなく、Snapdragonの数字だけですぐに性能を判断できるようになります。
「そんな大雑把な判断でいいの?」と心配になる方もいるかと思いますが、それだけチップがスペックの大部分を決めているということです。
チップは人間の脳にあたります。
「脳が同じならテストの結果も同じになる」とイメージすると、わかりやすいかもしれません。
(ただし実際の結果は機種や状況によって多少上下します)。
スペックを確認したあと、サイズや防水性など、自分なりのこだわりのポイントを探してください。
対象のスマホを購入すべきか簡単に判断できるようになりますよ。
次の章からは、2020年の最新スマホに搭載されているSnapdragon 865について解説します。
今の最高はSnapdragon 865
画像引用元:Qualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platform
2020年5月時点で最高のSnapdragonは、Snapdragon 865です。
Snapdragonの800台は、毎年1回アップグレードするのが通例です。
Snapdragon 865は2019年12月に発表されました。
2020年3月から5G対応スマホが日本でも発売されてきています。
日本で発売中の5G対応スマホにはすべてSnapdragon 865が搭載されています(2020年5月時点)。
Snapdragon 865のここがすごい
Snapdragon 865の改良された点をまとめると、以下のようになります。
- カメラ性能
- ゲーム性能
- 省電力
- 5G対応
カメラ性能
画像処理能力がより強力になりました。
カメラのスペックを判断するとき、ついレンズの性能などに目が行ってしまいます。
しかしチップの画像処理能力も写真の品質に大いに関わっているのです。
例えば同じ1,200万画素のレンズでも、Snapdragon 630とSnapdragon 865では写りに差があります。
特に動画撮影は進化が顕著で、Snapdragon 865からは8Kでの撮影や4Kでの滑らかなスローモーション撮影も可能になりました。
ゲーム性能
処理能力の向上すれば、ゲーム性能も上がります。
Snapdragon 865ではグラフィックス性能が大きく向上したことで、144Hzでのゲームプレイが可能になりました。
現在、プロゲーマーの多くが144Hz以上のゲーミングモニターを使っていると言われています。
Snapdragon 865なら、プロも認めるゲーミングモニター並のグラフィックスが実現できるというわけです。
省電力
Snapdragon 865では、これまでのSnapdragonより20~30%ほどの省電力化に成功しました。
処理能力が向上したことで、少ない電力でもスマホを動作させられるようになった影響です。
5G対応
Snapdragon 865から5G通信に対応しました。
4Gと5Gの違いは以下の通りです。
項目 | 4G | 5G | 効果 |
---|---|---|---|
通信速度 | 最大1Gbps | 最大20Gbps | 通信速度が 20倍速く なる |
通信の遅延 | 最小10ms | 最小1ms | 通信の遅延が 10分の1に なる |
同時接続 できる数 | 1平方キロメートル あたり10万 | 1平方キロ メートル あたり100万 | 同時接続 できる数が 10倍になる |
5Gは通信速度が最大20倍速くなり、遅延は10分の1まで減りました。
4Gからの大幅に進化したため、5Gはあらゆる分野に大きな影響を与えます。
従来のスマホでは、この5Gを利用することができません。
Snapdragon 865のベンチマークスコア
画像引用元:Galaxy S20 5G, S20+ 5G | ギャラクシーS20シリーズ – Galaxy公式(日本)
チップの性能はベンチマークスコアによって測れます。
スマホのベンチマークを測る手段として有名なもののひとつに、「AnTuTu」というアプリがあります。
AnTuTuは「CPU」「GPU」「MEM」「UX」の4つの項目を計測します。
4つの数字を合計したスコアがベンチマークスコアです。
目安としては、30万点を超えていると高スペックと言えるラインです。
例えばSnapdragon 630を搭載したAQUOS sense3のスコアは、約12万点に過ぎません。
そんな中にあってSnapdragon 865では約55万点を記録します(実数値は機種や状況によって多少上下します)。
Snapdragon 865を使っているスマホは、あらゆる動作が軽くて快適と言えます。
またカメラ性能もレンズ以上にチップの処理能力が重要です。
Snapdragon 865搭載なら、カメラ性能も非常に高いと判断できます。
Antutuアプリ
2020年5月下旬現在、Google Playからはダウンロードできません。
Snapdragon 865と前代の855を比較
去年まで最高の座にあったのは、Snapdragon 855でした。
これは2019年度ハイエンドモデル(Galaxy Note10+やXperia 1、AQUOS zero2やPixel 4など)に搭載されています。
そしてSnapdragon 855を搭載した機種は、AnTuTuベンチマークスコアでは約45万点を記録しました。
例:Snapdragon 855を搭載したAQUOS zero2
約45万点も高い数字なのですが、Snapdragon 865はより上の約55万点です。
- Snapdragon 855:約45万点
- Snapdragon 865:約55万点
Snapdragon 865と他社のチップを比較
Snapdragonはクアルコムが開発しているチップですが、チップを開発しているのはクアルコムだけではありません。
例えばHUAWEスマホには、KirinというHUAWEI独自のチップが搭載されています。
またiPhoneに搭載されているのもAppleの独自チップです。
ここではそれぞれのシリーズで現在最高である「Kirin 990」と「A13 Bionic」をSnapdragon 865と比較してみましょう。
Kirin 990の性能
画像引用元:HUAWEI P40 Pro 5G | HUAWEI Global
Kirin 990を搭載したスマホとしては、HUAWEI P40 Proがあげられます。
そしてHUAWEI P40 ProのAnTuTuベンチマークスコアは、約49万点を記録します。
Snapdragon 865の約55万点には及びません。
Kirin 900台は毎年、Snapdragon 800台よりわずかに低くなる傾向があります。
A13 Bionicの性能
画像引用元: iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
A13 Bionicを搭載したスマホとしては、iPhone 11 Pro Maxがあげられます。
iPhone 11 ProのAnTuTuベンチマークスコアは約53万点です。
Snapdragon 865とほとんど匹敵する数字です。
さらに、2020年秋には次世代のA14 Bionic(仮名)が登場することが濃厚です。
そうなれば確実にSnapdragon 865を超えてくるでしょう。
iPhoneのチップは毎年Snapdragon 800台を上回っています。
そしてこの処理能力の高さもiPhoneの評判の良さにつながっています。
Snapdragon 865搭載の機種一覧
2020年5月下旬時点で発売中または発売予定のSnapdragon 865搭載機種は、以下の8機種です。
- AQUOS R5G
- Galaxy S20 5G
- Galaxy S20+ 5G
- LG V60Thin 5G
- ZTE Axon 10 Pro
- Xperia 1 II
- arrows 5G
- OPPO Find X2 Pro
紹介したスマホはすべて高スペックで、Snapdragon 865を搭載しています。
チップがスマホのスペックの大部分を占めていると言えます。
それでは各スマホの発売日や価格などを簡単に見ていきましょう。
AQUOS R5G
画像引用元:スマートフォン AQUOS R5G を商品化
AQUOS R5Gはドコモ・au・ソフトバンクから発売中です。
AQUOS R5Gのスペック
AQUOS R5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162.0 幅:75.0 厚さ:8.9 mm |
重さ | 189g |
アウトカメラ | 超広角:約4,800万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 1,640万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | BlackRay・Aurora White・ Earth Blue |
詳細 | AQUOS R5G 実機レビュー |
※Earth Blueはソフトバンクのみ
AQUOS R5Gの価格
AQUOS R5G | 128GB |
---|---|
ドコモ | 111,672円 |
au | 129,145円 |
ソフトバンク | 129,600円 |
Galaxy S20 5G
画像引用元:Galaxy S20 5G(ギャラクシー エストゥエンティ ファイブジー) SCG01
Galaxy S20 5Gは、au・ドコモから発売中です。
Galaxy S20 5Gのスペック
Galaxy S20 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:152mm 幅:69mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | コスミック グレー・クラウド ブルー・ クラウド ホワイト |
Galaxy S20 5Gの価格
Galaxy S20 5G | 128GB |
---|---|
ドコモ | 102,960円 |
au | 117,480円 |
Galaxy S20+ 5G
画像引用元:Galaxy S20+ 5G SC-52A
Galaxy S20+ 5Gは、au・ドコモから5月下旬以降発売予定です。
Galaxy S20+ 5Gのスペック
Galaxy S20 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 約186g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約6,400万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | コスミック グレー・クラウド ブルー・ クラウド ホワイト |
Galaxy S20+ 5Gの価格
Galaxy S20+ 5G | 128GB |
---|---|
ドコモ | 114,840円 |
au | 133,280円 |
LG V60 Thin 5G
画像引用元:LG V60 ThinQ 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
LG V60 Thin 5Gは、ドコモ・ソフトバンクから発売中です。
LG V60 Thin 5Gのスペック
LG V60 ThinQ 5G | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約177mm 幅:166mm 厚さ:15mm (本体のみ↓) 高さ:170mm 幅:78mm 厚さ:9.2mm |
重さ | 約353g (本体のみ:約218g) |
アウトカメラ | 約6,400万画素 約1,300万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | クラッシーブルー |
詳細 | LG V60 ThinQ 5G実機レビュー |
LG V60 Thin 5Gの価格
LG V60 ThinQ 5G | 128GB |
---|---|
ドコモ | 118,008円 |
ソフトバンク | 139,680円 |
ZTE Axon 10 Pro
画像引用元:ZTE Axon 10 Pro 5G(ZTE製)の概要 | プレスリリース
ZTE Axon 10 Proはソフトバンクから発売中です。
ZTE Axon 10 Proのスペック
ZTE Axon 10 Pro 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約159mm 幅:73mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約176g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約2,000万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約2,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブルー |
ZTE Axon 10 Proの価格
ZTE Axon 10 Pro 5G | 128GB |
---|---|
ソフトバンク | 72,720円 |
Xperia 1 II
画像引用元:Xperia 1 II SO-51A
Xperia 1 IIはドコモ・auから5月下旬以降発売予定です。
Xperia 1 IIのスペック
Xperia 1 II | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:166mm 幅:72mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約181g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
詳細 | Xperia 1 II 実機レビュー |
Xperia 1 IIの価格
Xperia 1 II | 128GB |
---|---|
ドコモ | 123,552円 |
au | 133,600円 |
arrows 5G
画像引用元:arrows 5G F-51A
arrows 5Gはドコモから発売予定です。
arrows 5Gのスペック
arrows 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 未定 |
重さ | 未定 |
アウトカメラ | 広角:約4800万画素 超広角:約1630万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約3200万画素 |
バッテリー | 4,070mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Navy Black Titanium Silver |
arrows 5Gの価格
未発表です。
OPPO Find X2 Pro
画像引用元:OPPO Find X2 Pro(オッポ ファインド エックスツー プロ) OPG01
OPPO Find X2 Proはauから7月以降発売予定です。
OPPO Find X2 Proのスペック
OPPO Find X2 Pro | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:165.2mm 幅:74.4mm 厚さ:8.8mm |
重さ | 約217g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約4,800万画素 望遠:約1,300万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,260mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 512GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | ブラック オレンジ |
OPPO Find X2 Proの価格
未発表です。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Snapdragon 865は2020年の最強スペック
以上、最新のSnapdragon 865についてご紹介しました。
Snapdragon 865の主な改良点は以下の通りです。
- カメラ性能が向上して8K撮影も可能に
- ゲーム性能が向上して144Hzでのプレイも可能
- 20~30%の省電力化
- 5G通信に対応
Snapdragonはクアルコムという企業が開発するスマホのチップです。
そして日本で発売されるAndroidスマホは基本的にSnapdragonを搭載しています。
現在もっとも優れているのはSnapdragon 865です。
2020年5月下旬時点で国内発売中の5G対応スマホには、すべてSnapdragon 865が搭載されています。
今後発売されるスマホでも、Snapdragon 865を搭載しているものなら高スペックなことは間違いありません。