
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクの5Gサービスが、2020年3月27日より開始されました!
話題の5Gをソフトバンクで利用するのを、心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ソフトバンクの5Gについて、利用料金や対応機種、ソフトバンクが目指す展望まで総合的にまとめています。
この記事を読めばソフトバンクの5Gの動向がわかりますので、是非チェックしてみてください!
- 2020年3月27日から開始
- 通常の料金プラン+1,000円で使える
- まだ対応エリアは局所的
- スマホ以外の利用にも意欲的
トップ画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクの5Gサービスはいつから?
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクでは2020年3月27日から、5Gサービスを一般ユーザー向けにも開始しています。
つまりすでに使えるということですが、ドコモ・auでも開始されています。
ちなみに、2020年4月にキャリア(MNO)となった楽天モバイルでは、同年6月頃の開始を予定しているようです。
ソフトバンクの5Gの使えるエリアは?
ソフトバンクの5Gの対応エリアですが、残念ながらまだ日常的に使えるレベルとは言い難い状態です。
5Gではよく「都市部を中心に展開」などと言われることから、東京在住の方などは「自分は使える」と楽しみにしていた方も多いかもしれません。
しかし現時点では、東京都内でも基本的には使えません。
ソフトバンクの最新の公式資料
» SoftBank 5G 対応エリア(2020年3月31日予定)
5G対応エリアとして、「東京都千代田区霞が関1丁目」や「東京都千代田区霞が関2丁目の一部」などと書かれており、局所的であることがわかります。
すでに始まっているのにあまり話題になっていないのは、使える人が極端に少ないからなのでしょう。
ソフトバンクの5Gの料金
ソフトバンクの5G対応プランは以下の通りです。
- メリハリプラン
- ミニフィットプラン
- スマホデビュープラン
ソフトバンクの5Gの料金ですが、通常の料金プランに+1,000円すると使えるようになります。
5G用のプランが別にあるというわけではないので、むしろスッキリしていてわかりやすいですね。
メリハリプラン
画像引用元:メリハリプラン _ スマートフォン・携帯電話 _ ソフトバンク
メリハリプランは、月額7,480円で50GB使える大容量プランです。
5G契約をする場合は、月額8,480円になります。
メリハリプランの内容
項目 | メリハリプラン |
---|---|
データ容量 | 50GB (一部サービスではデータ消費なし) |
月額料金 | 7,480円 (使用データ量が2GB以下の場合-1,500円) |
5G契約 | +1,000円 |
一部の動画・SNSサービスではデータ消費なし
画像引用元:メリハリプラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
メリハリプランでは、合計18個の対象サービス限定でデータ消費されません。
ただし対象サービスでも、データ消費されてしまう例外のケースも存在します。
データ消費ゼロの対象サービスと例外
サービス | 例外 |
---|---|
YouTube | ライブ配信投稿 広告クリックの遷移先 |
Amazon Prime Video | 動画視聴やダウンロード以外の通信 (一部の画像、広告、APIなど) |
AbemaTV | 広告 お知らせページの閲覧 FAQの閲覧 番組公式サイトの閲覧 |
TVer | 広告/計測関連のビーコン/動画配信ソリューションのシステムに関する通信 トピックスの閲覧 |
GYAO! | 広告の視聴・閲覧 画像・テキストの閲覧 一部の生配信映像の視聴 Webページの閲覧 |
kurashiru | 広告 Google Analytics などの解析サービス 有料会員登録時の通信 |
niconico | 広告 Google Analyticsなどの解析サービス |
Hulu | 動画視聴やダウンロード以外の通信 (サイト閲覧、動画マニフェスト、DRMライセンス、画像、字幕データ、視聴品質ビーコン、APIなど) |
スタディサプリ/ スタディサプリ English | Google Analyticsなどの 解析サービス |
TSUTAYA TV | 広告 計測系タグ |
mysta | 広告 クーポン |
pixiv Sketch | pixivやpixiv Sketchに投稿された画像やテキスト、ライブ配信のダウンロード以外の通信 |
AR SQUARE | コンテンツダウンロード以外の通信 |
VR SQUARE | 動画視聴以外の通信 |
FR SQUARE | 動画視聴以外の通信 |
バスケットLIVE | 動画視聴以外の通信 |
LINE | 音声通話 ビデオ通話 |
広告クリックの遷移先 | |
音楽(Music Stories)の再生 | |
音楽(Music Stories)の再生 Messenger |
|
TikTok | 広告クリックの遷移先 |
月間2GB以下なら1,500円割引
メリハリプランでは、月間のデータ消費量が2GB以下だった月は、1,500円割引されます。
ただし、この「2GB以下」には、データ消費ゼロの対象サービスの利用分もカウントされているので注意してください。
ミニフィットプラン
画像引用元:ミニフィットプラン _ スマートフォン・携帯電話 _ ソフトバンク
ミニフィットプランとは、毎月0~5GBの間で使った分に応じて金額が変わる、従量課金制のプランです。
ミニフィットプランの内容
項目 | 0〜1GB | 1~2GB | 2~5GB |
---|---|---|---|
月額 | 3,980円 | 5,980円 | 7,480円 |
5G契約 | +1,000円 |
スマホデビュープラン
スマホデビュープラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
スマホデビュープランとは、月額2,480円で1GB使え、通話オプション「準定額オプション+」が付いてくるプランです。
5G契約をする場合は、月額3,480円になります。
スマホデビュープランの内容
項目 | スマホデビュープラン |
---|---|
データ容量 | 0〜1GB |
月額 | 2,480円 |
5G契約 | +1,000円 |
データ容量 | 1GB |
通話オプション | 準定額オプション+ (1回5分以内の国内通話が無料) |
ソフトバンクの5Gの対応機種
ソフトバンクでは2020年4月現在、合計4機種の5G対応スマホの発売が予定されています。
そのうち2機種は2020年3月27日に発売しています。
- AQUOS R5G(発売中)
- ZTE Axon 10 Pro 5G(発売中)
- LG V60 ThinQ 5G(4月下旬以降)
- OPPO Reno3 5G(7月下旬以降)
Galaxy S20やXperia 1 IIなど、ドコモ・auでは取り扱われる注目機種がないのは残念ですね。
5G対応スマホはすべてAndroidで、iPhoneにはまだ5G対応のものはありません。
5G対応のiPhoneがいつ発売されるのかApple公式からは何も出ていませんが、例年通りなら2020年9月に発売されるのではないでしょうか。
すでにAndroidスマホは5G対応しているのにiPhoneだけしないまま、というのは考えにくいです。
AQUOS R5Gは129,600円
画像引用元:スマートフォン AQUOS R5G を商品化
発売中のAQUOS R5Gの価格は、129,600円(税込)です。
AQUOS R5Gのスペック
AQUOS R5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162.0 幅:75.0 厚さ:8.9 mm |
重さ | 189g |
アウトカメラ | 超広角:約4,800万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 1,640万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | BlackRay・Aurora White・ Earth Blue |
詳細 | AQUOS R5G 実機レビュー |
SoC(≒CPU)に最新のSnapdragon 865を搭載するなど、現行のスマホの中では最上位クラスのハイエンドモデルです。
ZTE Axon 10 Pro 5Gは89,280円
画像引用元:ZTE Axon 10 Pro 5G(ZTE製)の概要 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
発売中のZTE Axon 10 Pro 5Gの価格は、89,280円(税込)です。
ZTE Axon 10 Pro 5Gのスペック
ZTE Axon 10 Pro 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約159mm 幅:73mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約176g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約2,000万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約2,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブルー |
こちらもSnapdragon 865を搭載するハイエンドモデルです。
AQUOS R5Gより40,320円も安いですが、ZTE Axon 10 Pro 5Gにはわかりやすい欠点もあります。
- 防水・防塵でない
- おサイフケータイ非対応
- ワンセグ・フルセグ非対応
逆にこれらを必要としない方には、ぴったりの5G対応スマホですね。
残り2機種の詳細は未発表
画像引用元:OPPO Reno3 5G – 未来を先取りしたスマホ。| OPPO 日本
残りのLG V60 ThinQ 5GとOPPO Reno3 5Gですが、これらの詳細は未発表となっています。価格も分かりません。
ただ、OPPO Reno3 5GはSnapdragon 865より処理能力の劣るSnapdragon 765を搭載することが判明しており、価格もその分安いのではないかと予想できます。
OPPOは中国のメーカーで、低価格・高コスパを武器に去年から日本にも本格的に参戦してきたところです。
ソフトバンクの5Gが広まると何が変わる?
画像引用元:5Gでアップデートする「道路」。スマートハイウェイが日本のインフラ老朽化を解決 – ビジネスWebマガジン「Future Stride」|ソフトバンク
すでに始まっているものの、対応エリアが少なく普及までまだ時間のかかりそうな5G。
本当の意味で5Gが広まったとしたら、今の4G時代と比べて何が変わるのでしょうか。
ソフトバンクの描く展望と合わせて、ここからは5Gそのものについての解説をしていきます。
- 圧倒的な高速・大容量通信
- 低遅延で、よりリアルタイムな通信
- 多接続が可能
- ソフトバンクはスマホ以外の利用も目指している
圧倒的な高速・大容量通信
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
5G通信の1番の目玉となるのは、通信速度の向上です。
5Gでは通信速度が下り最大10Gbpsとなっており、4Gの下り最大1Gbpsと比べて10倍の速度で通信できるようなります。
そのため、容量の大きなデータのダウンロードも瞬時に完了するようになるでしょう。
例えば、4G回線では10秒かかるようなデータでも、5Gならたったの1秒でダウンロードができるようになります。
低遅延でリアルタイムの通信
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
インターネット通信では、入力から反応までのラグ、つまり「遅延」というものがつきものです。
ですが、5Gでは4Gに比べて、この遅延が10分の1にまで軽減されるようになります。
実際、4G通信でも通信状態が良ければ、遅延はさほど気になるレベルではありませんでしたが、5Gではさらなる低遅延を実現しています。
オンラインゲームなども、より快適にリアルタイムでのプレイが可能になるでしょう。
多接続が可能
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
5Gでは、1平方キロメートルあたり100万のデバイスが同時接続できるようになります。
4Gの同時接続可能台数が10万台ですから、10倍のデバイスで同時接続が可能です。
同時接続台数が増えることで、混雑する場所、例えば繁華街やイベント会場でも十分な速度で通信できるようになります。
5Gサービスの普及で生活が変わる?
ここまで見てきたように、5Gサービスが普及することによって、スマホの通信環境は劇的に変化します。
単に従来のWEBサービスやアプリが快適に使えるようになるだけではなく、これまでなかったような新しいサービスも生み出されていくでしょう。
ただ、5Gが変化をもたらすのは、スマホの通信だけではありません。
5Gの特徴である、高速大容量通信・低遅延・多接続という特徴は、様々な分野で活用されようとしています。
中でも代表的なもので言えば、自動運転技術にも5Gの技術が活用されています。
5Gの高速かつ低遅延な通信により、自動車をリアルタイムで制御することが可能となりました。
車の隊列走行や完全自動運転が実現する日は、もう目の前まで来ているのかもしれません。
他にも医療分野での活用や店舗の商品管理などでの活用も期待されています。
5Gの登場により、モノがインターネットに繋がる「IoT」の分野は、爆発的に発展していくことでしょう。
ソフトバンクも、「VR・AR。ドローン。自動運転。遠隔医療。IoT。世界を変える新技術の数々をもっと身近に、当たり前に」と幅広い5G利用に意欲を燃やしています。
スマホだけではなく、暮らしを豊かにしてくれる5Gを使った技術は、今後も目が離せません。
ソフトバンクの5Gとファーウェイとの関係
画像引用元:HUAWEI P30, Leicaトリプルカメラ,ローライト撮影,スーパーズーム|ファーウェイジャパン
基地局の設備にファーウェイ製品を積極的に取り入れてきたソフトバンク。
5Gの技術開発においても、ファーウェイとソフトバンクは実証実験や共同開発を行なうなど、深い関わりを持っていました。
ファーウェイは中国国内ではすでに5G対応スマホを販売するなど、5Gのノウハウを持っているメーカーです。
その一方で、スパイ疑惑などにより、同社はアメリカから禁輸措置を取られています。
このことは日本でも大々的に報道されたため、同社に対し不信感を抱く日本のユーザーは少なくありません。
そんなファーウェイですが、ソフトバンクの5Gサービスには関係しているのでしょうか?
基地局設備からファーウェイを排除
ソフトバンクは、「5Gの基地局設置に向けての調達などは、日本政府の方針に従う」として、ファーウェイ製品を排除した動きを進めています。
今回の5Gの通信システムは、北欧の通信機器メーカーであるエリクソンとノキアを提携先として選ぶことになりました。
そのため、今回ソフトバンクの5G設備には、ファーウェイの機器は使われていません。
ソフトバンクとしては、ファーウェイといい関係だっただけに痛いところだと思います。
ファーウェイのスマホは今後発売される?
ソフトバンクは、基地局の部品にファーウェイ製品を使っていただけでなく、ファーウェイのスマホも積極的に販売してきました。
ファーウェイ製品に不信感を抱いているユーザーがいることは事実ですが、同社のスマホは安くて性能が高いことから、好んで使っているユーザーも少なくありません。
しかし先日ソフトバンクの5G対応機種が発表されましたが、このラインナップにファーウェイのスマホは入っていませんでした。
HUAWEI Mate 30ももう日本では買えない
今後、ソフトバンクからファーウェイのスマホが発売されることはあるのでしょうか。
これは非常に気になるところですが、残念ながらもう発売されることはないと思います。
すでにHUAWEI Mate 30などの新製品が、日本では発売されていません。
なぜなら、ファーウェイはGoogleからAndroidライセンスを剥奪されており、一切のGoogleサービスが使えなくなっているからです。
Googleサービスが使えないという意味
Googleサービスが使えないということは、まず「Androidスマホ」という枠から外れています。
そのため、Google Playストアからアプリをダウンロードすることもできません。
つまり……、LINEも何もかも、Androidアプリがダウンロードできないということです。YouTubeも見られません。
そんなスマホ、使いたいですか?買いたいですか?いらないですよね。
ファーウェイのスマホ自体は非常に優れています。
しかし、一般的な日本人ユーザーの感覚としては、もう魅力的な製品ではなくなってしまっているのが現実です。
スパイ疑惑や会社への不信感といった理由を抜きにしても、「販売したところで、どうせ売れない」状態になっています。
当初、ファーウェイは衝撃的な低価格とコストパフォーマンスの高さで、日本のSIMフリー市場をリードする存在でした。
それだけに、寂しくないと言えば嘘になります。
ソフトバンクの5Gの今後の普及に期待!
画像引用元:5Gで4Gと何が変わる?何ができる? | 法人のお客さま | ソフトバンク
以上、ソフトバンクの5Gに関する最新情報でした。
- 2020年3月27日から開始
- 通常の料金プラン+1,000円で使える
- まだ対応エリアは局所的
- スマホ以外の利用にも意欲的
すでに開始しているものの、普及まではまだまだというのが現在の5Gの状態です。
しかし、これから時間をかけてでも普及していくことは間違いないでしょう。
スマホだけでなく、むしろVR・AR、ドローン、自動運転、遠隔医療、IoTなどに使われていくことをソフトバンクも目指しています。
世の中が変わっていくことは楽しみですし、その一方で自分の仕事の価値が落ちるのではないかと心配な方もいることでしょう。
否が応でも注目せざるを得ない、それが5Gと言えそうですね!
スマホの5Gはいつから?おすすめの買い替え時期と人気の5G対応機種