
オンラインショップなら機種変更がお得
今回は、ソフトバンクの料金プランのベースとなる「基本プラン」について解説します。
「キャリアの料金プランはわかりにくい」と思っていませんか?
ソフトバンクは従来通り「基本料金プラン+データ定額」の組み合わせで料金プランを提供しているため、ドコモやauより複雑に感じる人が多いようです。
しかし、複雑に考える必要はなく、選んだ料金プランに応じて対応する基本プランが付いてくると捉えて問題ありません。
これからソフトバンクに乗り換える方も料金プランを変更する方も、この記事を参考に基本プランがどんな物なのかしっかり確認してください!
- スマホやケータイは「基本プラン(音声)」
- タブレットやデータ端末は「基本プラン(データ)」
- 通話時間が短く回数が多いなら「準定額オプション+」がお得
- 長時間の電話をするなら国内通話無料の「定額オプション+」がお得
- Yahoo!プレミアムが無料で使えるようになる
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクの基本プランは2種類
まずはソフトバンクの基本プランの内容を見ていきましょう。
ソフトバンクの基本プランは、スマホやタブレットなどのソフトバンク端末を利用する際に必須の料金プランです。
また、基本プランは利用する端末によって2種類用意されています。
基本プラン(音声)について
基本プラン(音声)は、AndroidやiPhone、ケータイなどの音声通話ができる端末に向けたプランです。
基本プラン(音声)の概要
項目 | 概要 |
---|---|
月額料金 | 1,078円 |
通話料 | 22円/30秒 |
SMS送信料 | 3円/1通 |
対応端末 | iPhone Google Pixel Android ケータイ |
月額料金1,078円で通話もSMSも使えるようになります。
この基本プラン(音声)に各種データ定額を組み合わせることで、「メリハリ無制限」や「ミニフィットプラン+」などの料金プランが構成されています。
ソフトバンクの料金プラン構成
プラン構成 | メリハリ無制限 | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
基本プラン(音声) | 1,078円 | |
データプラン | 6,160円 | 2,200円 (〜1GBの場合) |
おうち割 光セット | 1,100円割引 | |
新みんな家族割 | 1,210円割引 | - |
月額料金 | 4,928円 | 2,178円 |
詳細 |
契約時やプラン変更時に現行プランを選ぶと、自動機に基本プラン(音声)に加入するので迷うことはありません。
なお、この料金に通話定額が含まれないことに注意してください。
通話頻度が多い方や長時間通話を利用する場合、別途通話オプションを契約した方がお得になるでしょう。
基本プラン(データ)について
基本プラン(データ)は、タブレットやモバイルWi-Fiルーターなど音声通話が不要な端末に向けたプランです。
基本プラン(データ)の概要
項目 | 概要 |
---|---|
月額料金 | 1,078円 |
通話料 | - |
SMS送信料 | 3円/1通 |
対応端末 | iPad タブレット モバイルデータ機器 モバイルシアター |
月額料金は基本プラン(音声)と同じですが、通話機能は提供されません。
なお、ここで言う「通話機能」とは、090/080/070番号を利用する通常の通話機能のことです。
LINEなどSNSアプリの通話機能はデータ通信を利用しているため、基本プラン(データ)でも問題なく利用できます。
Yahoo!プレミアムが無料で使える
画像引用元:Yahoo!プレミアム | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクの基本プランには、Yahoo!プレミアム会員の権利も付帯しています。
- ヤフオク!がフル機能で使える
- PayPayクーポンで最大5%戻ってくる
- 金曜日はebookjapanで最大40%PayPayポイント還元
- Yahoo!ショッピングでPayPayポイント+2%還元
- ゾロ目の日は飲食店ネット予約でPayPayポイント4%還元
- Yahoo!かんたんバックアップアプリが容量無制限
- Yahoo!ショッピング・ヤフオク!のトラブル最大10万円補填
基本プランに加入した上でYahoo!プレミアムの「スマートログイン」を設定すれば、月額料金無料でプレミアム会員として利用できるようになります。
すでにYahoo!プレミアムの月額料金を払っている人も、基本プランに変更して設定すれば無料になります。
毎日の買い物がお得になるので、基本プランに加入したら、ぜひYahoo!プレミアムのスマートログインを設定してください!
ソフトバンクの通話オプションは追加すべき?
続いて、基本プラン(音声)で利用できる通話オプションを追加すべきか見ていきましょう。
ソフトバンクの基本プラン(音声)では、「準定額オプション+」と「定額オプション+」の2つの通話オプションを提供しています。
通話の使い方によって契約した方が良いのかが変わるので、毎月どの程度通話を利用するかによって通話オプションの要否を決めてくださいね。
準定額オプション+/定額オプション+とは
ソフトバンクの通話オプション「準定額オプション+」「定額オプション+」は、月額料金を支払うことで通話料金を割引するサービスです。
準定額/定額オプション+概要
項目 | 準定額オプション+ | 定額オプション+ |
---|---|---|
月額料金 | 880円 | 1,980円 |
通話料 | 1回5分まで無料 以降:22円/30秒 | 国内通話無料 |
準定額オプション+は、1回の通話が5分以内の国内通話が無料です。
仕事のちょっとした報告の電話やお店の予約など、短い通話で回数が多い方にぴったりのオプションです。
一方で、定額オプション+は国内通話なら通話時間に関わらず通話料金が無料です。
長電話をする可能性が高い方なら、月額料金を支払っても定額オプション+に加入した方がお得になる可能性が高いと言えるでしょう。
オプションをおすすめしたい人
準定額オプション+や定額オプション+は、毎月ある程度の音声通話を利用する方におすすめのオプションです。
それぞれのオプションは、特に次のような使い方をするならおすすめです。
- 準定額オプション+:短い通話をたくさんする人
- 定額オプション+:長電話が多い人
準定額オプション+は短い通話で回数が多い人におすすめ
通話回数が多いけど1回の通話は短いという方は、準定額オプション+への加入がおすすめです。
具体的には、月20回以上の通話があるなら、オプション契約をした方がお得になると考えていいでしょう。
1回の通話時間とお得になる境界線
通話時間 | お得になる 通話回数 |
---|---|
〜1分 | 20回 |
〜2分 | 10回 |
〜3分 | 7回 |
〜4分 | 5回 |
〜5分 | 4回 |
通話時間は毎回短いという方でも、大抵は30秒〜1分の通話をしているはずです。
ソフトバンクの通話料金は22円/30秒なので、1分弱の通話は1回44円かかる計算です。
準定額オプション+の月額料金は880円なので、1回1分弱なら20回目以上の通話でオプション料金よりお得になります。
もちろん、1回の通話が長くなるほど準定額オプション+がお得になる境界線の通話回数は少なくなります。
- 仕事が外回りでちょっとした連絡が多い
- 毎日帰宅前に家に連絡を入れる
- 食べ歩きが趣味でお店の予約に電話を使う
上記のような、ちょっとした連絡が多い方は、準定額オプション+で通話料金をお得にしましょう!
定額オプション+は長電話が多い人におすすめ
1回の通話時間が長い方は定額オプション+がおすすめです!
定額オプション+の月額料金は1,980円なので、「高い」と感じるかもしれません。
しかし、ソフトバンクの通話料金は22円/30秒なので、45分以上通話をするなら月額料金をペイできてしまいます。
定額オプション+は、1回の通話時間に制限がなく、さらに固定電話相手でも通話料金がかかりません。
また、LINE通話のようにデータ量の消費を心配する必要なく使えます。
- 友人や恋人とよく長電話をする
- 仕事の連絡が非常に多く通話料金がかさばる
- LINEなどの無料通話は聞き取りにくくて苦手
上記のように、よく電話を利用する方は定額オプション+に加入して、通話料金を気にせずたっぷり通話を利用しましょう!
ソフトバンクの基本プランを変更する方法
ソフトバンクのプラン変更は、My SoftBankかソフトバンクショップで行います。
スマホやパソコンでさくっとプラン変更するならMy SoftBank、データ定額などプランの内容を相談しながら手続きしたいならソフトバンクショップを選ぶと良いでしょう。
My SoftBankで基本プランに変更する手順
My SoftBankで基本プランに変更する手順は次の通りです。
- My SoftBankにログイン
- 基本プランとセットで利用するデータ定額を選ぶ
- 通話オプションを選ぶ
- セキュリティパックの要否を選ぶ
- 手続き内容の確認方法を選ぶ
- 注意事項を確認して「変更内容を確認する」をタップ
- 申し込み内容と適用日を確認して「申し込み」をタップ
画像引用元:サポート | ソフトバンク
-
STEP.My SoftBankにログイン
-
STEP.基本プランとセットで利用するデータ定額を選ぶ
My SoftBankで基本プランにプラン変更をする際は、基本プランに加えてデータ定額も一緒に選ぶことになります。
- メリハリ無制限:データ量無制限の定額プラン
- ミニフィットプラン+:データ量1〜3GBの段階制定額
-
STEP.通話オプションを選ぶ
-
STEP.セキュリティパックの要否を選ぶ
-
STEP.手続き内容の確認方法を選ぶ
ここで手続きした内容を後から確認する方法を選びます。
書面が不要なら「My SoftBankで確認する」を選びましょう。
-
STEP.注意事項を確認して「変更内容を確認する」をタップ
-
STEP.申し込み内容と適用日を確認して「申し込み」をタップ
-
終了
これで基本プランへの変更は完了です。
請求締め日の翌日から基本プランと選んだデータ定額が適用されます。
ソフトバンクショップで基本プランに変更する流れ
ソフトバンクショップでプラン変更をする際は、手続きはショップスタッフが行ってくれます。
そのため、必要な本人確認書類を持参してソフトバンクショップに行くだけでOKです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
ただし、ソフトバンクショップでの手続きは契約者本人が来店する必要があるので注意しましょう。
家族等の代理人が来店する場合には、予め「委任状」を記載して持ち込む必要があります。
本人確認書類や委任状に不備があると手続きできないので、ソフトバンクショップでプラン変更をするなら忘れ物がないかしっかりチェックしておきましょう。
ソフトバンクショップは来店予約がおすすめ
また、ソフトバンクショップは待ち時間が長くなる可能性があります。
スムーズに手続きするには、事前に「来店予約」しておくことをおすすめします。
>来店予約はこちら
基本プランを変更する際の注意点
これから基本プランに変更する方は、次の3つのポイントに注意しておきましょう。
旧プランに戻せなくなる
基本プランにプラン変更すると、基本的に以前のプランに戻せなくなるので注意しましょう。
理由は簡単で、ソフトバンクの旧プランは新規受付が終了しているためです。
利用方法とプランの組み合わせ次第では、基本プランに変更しない方がお得に使えるという可能性があります。
基本プランにプラン変更する前に、プラン変更して問題ないかしっかりチェックした方がいいでしょう。
データ定額とのセット契約しかない
基本プランを契約する際は、データプランメリハリ無制限やデータプランミニフィット+とのセット契約が必須です。
旧プランではデータ定額を外して通話プランのみの契約にし、データ通信はWi-Fiのみという使い方もできました。
しかし、現行のスマホ向けプランでは、基本プランのみの受付は行なっていません。
基本料金プランで通信費を節約してきた方は、基本プランにプラン変更をすると月額料金が高くなる可能性が高いので注意しましょう。
プラン変更の適用は次の請求締め翌日から
基本プランへのプラン変更は即時適用ではなく、請求締めの翌日から適用なので注意しましょう。
特に準定額オプション+や定額オプション+を申し込む場合、適用前に長時間通話をすると料金が高くなる恐れがあります。
ソフトバンクの請求締め日は10日締め・20日締め・月末締めの3種類です。
どのタイミングが締め日になるのかはユーザー毎に異なるので、締め日が分からない方はMy SoftBankで確認してください。

ソフトバンクはユーザーによって請求の締日と引き落とし日が異なるため、自分の支払いサイクルが分からなくなることがあります。 そこで、...
- Wi-FiをOFF
- My SoftBankにアクセス
- 「支払い方法を確認する」をタップ
- 「請求締日」の日付を確認
-
STEP.Wi-FiをOFF
最初に、スマホのWi-FiをOFFにしてください。
Wi-Fi接続でMy SoftBankにアクセスすると、ID・パスワードの入力が必要になります。
Wi-FiをOFFにすれば自動で認証されるため手軽です。
-
STEP.My SoftBankにアクセスする
Wi-FiをOFFにしたら、My SoftBankにアクセスしてください。
上記のリンクにソフトバンク回線でアクセスすれば、自動的にトップページが表示されます。
Wi-Fiでアクセスする場合は、SoftBank IDとパスワードでログインしてください。
-
STEP.「支払い方法を確認する」をタップ
My SoftBankにアクセスすると「引き落とし日」が表示されます。
その下にある「支払い方法を確認する」を開きましょう。
-
STEP.「請求締日」の日付を確認
ページを下にスクロールすると、請求情報が表示されるので「請求締日」の欄をチェックしましょう。
ここには10日/20日/末日のいずれかが記載されており、これが毎月の請求締日です。
-
終了
手順画像引用元:ソフトバンクの請求締め日と支払期限はいつですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
ソフトバンクの基本プランは気にせず自分に合った料金プランを選ぼう
画像引用元:製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
今回はソフトバンクの最新プラン「基本プラン」について解説しました。
基本プランは利用する端末によって2種類あります。
- スマホやケータイは「基本プラン(音声)」
- タブレットやデータ端末は「基本プラン(データ)」
- 通話時間が短く回数が多いなら「準定額オプション+」がお得
- 長時間の電話をするなら国内通話無料の「定額オプション+」がお得
- Yahoo!プレミアムが無料で使えるようになる
ソフトバンクの基本プランは、対応する料金プランを選べば自動的に適用されるので複雑に考える必要はありません。
ただ、通話の利用が多い方は、プラン変更時に使い方に合った通話オプションに加入するようにしましょう!