
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
半額サポートは、ソフトバンクの機種代金が最大半額になるキャンペーンとして提供されていました。
機種代金がお得になる反面、「半額」にするには他社への乗り換えができなかったり端末返却が必要となるなど、制約は少なくありません。
そこでこの記事では、半額にサポートの概要をおさらいし、さらに途中解約の注意点や乗り換え先についても解説します。
半額サポートを使っている人やソフトバンクからの乗り換え検討中の人は、ぜひ参考にしてください。
- 機種変更が半額の条件だから乗り換えや解約がしづらい
- 25ヶ月ぴったりに機種変更しないと半額じゃない
- 旧機種を手放すことになる
- 回収時に故障していると20,000円の自己負担がある
半額サポートは終了しております。現在行われているのは「トクするサポート+」となります。
ソフトバンクで絶賛発売中!
iPhone12とiPhone12 Pro
⇒ソフトバンクでiPhone12を予約して機種変更する手順や予約状況の確認
ソフトバンクの「半額サポート」の概要
画像引用元:半額サポート | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
まずは半額サポートのサービス内容をおさらいしましょう。
半額サポートは、スマホを48回払いで契約するため、24回払いと比べると毎月の端末代金が安くなります。
- スマホ本体の購入代金が最大半額になる
- 通常の24回払いではなく、48回払いになる
- 月額料金は0円
- 月額料金を安く抑えられる
スマホの購入代金が最大で半額になる
画像引用元:機種の選択 | ソフトバンク
半額サポート最大の特徴は、名前の通り機種代金を最大で半額にできることです。
半額サポートではスマホ本体の機種代金を通常の24回払いではなく、48回払いとなります。
例)iPhone XS 64GBの機種代金
項目 | 機種代金 |
---|---|
一括価格 | 136,800円 |
24回払い月額 | 5,700円 |
48回払い月額 | 2,850円 |
そして、機種購入から25ヶ月目以降に機種変更をすると、残りの機種代金が免除されます。
ただし機種代金免除の条件には、機種変更前のスマホをソフトバンクへ返却することが含まれます。
「1年買い替えオプション」で毎年最新スマホにできる!
ソフトバンクでは、半額サポートを利用している方に向けて「1年買い替えオプション」も用意しています。
- 25ヶ月目までの支払いは継続
- 26ヶ月目以降の残り24回の分割金は免除
- 機種変更元の端末は回収
一見するとあまりお得にならないように感じるかもしれません。
しかしiPhoneは年1回ペースで最新モデルが登場します。
1年買い替えオプションを使った際の、分割払い機種代金は以下の通りです。
2台のiPhoneの機種代金を重複支払いする例
利用モデル | 24回払い | 48回払い |
---|---|---|
iPhone X | 4,560円 | 2,280円 |
iPhone XS | 5,700円 | 2,850円 |
合計 | 10,260円 | 5,130円 |
毎年iPhoneを買い替えている方は半額サポートと1年買い替えオプションで、お得に最新iPhoneを維持できることが分かります。
半額サポートの概要まとめ
ここまでの解説で、ソフトバンクの半額サポートの大まかな内容が把握できたと思います。
念の為もう一度おさらいしてみましょう。
- 最新スマホを4年契約(48回払い)で購入する
- 2年目以降の機種変更で機種代金が最大半額になる
- 機種変更前のスマホはソフトバンクへ返却が条件
- 1年買い替えオプションで毎年最新iPhoneを購入する方にもぴったり
安く最新スマホを手に入れたい方にも、機種代を節約したい方にも、半額サポートは魅力的なサービスだと言えそうです。
しかしながら、半額サポートにはデメリットもあるため、確認しておきましょう。
ソフトバンクの「半額サポート」のデメリット
ここまでお伝えした通り、半額サポートは機種代金も月額も安くなる魅力的なサービスです。
ただ、メリットだけに注目していると困ることもあるので、デメリットもしっかりチェックしてください。
半額サポートを使うと乗り換えがしにくくなる
半額サポートの最大のデメリットとなるのが、乗り換えや解約しづらくなることです。
ここでもう一度、半額になる条件を確認しておきましょう。
- 機種代金を48回払いで契約
- 25ヶ月目に「機種変更」
- 旧端末はソフトバンクが回収
つまり機種代金を半額にするためには、ソフトバンクで機種変更しなければいけません。
途中でソフトバンクから他キャリア・格安SIMへ乗り換えをすると、48回の分割払いが続きます。
もし乗り換え先でもスマホを分割払いで購入すると、ソフトバンクの48回払いが終わるまでは2台分の機種代金を払うことになります。
このデメリットがあるので、半額サポートを使うと乗り換えがしづらくなってしまうのですね。
今後は乗り換えしやすいサービスが出るか?
半額サポートは乗り換えや解約がしづらいとお伝えしましたが、今後しばらくはこのデメリットが改善されることはなさそうです。
まず2020年12月現在、キャリアの機種代金割引サービスは次のとおりです。
- ソフトバンク:トクするサポート+
- ドコモ:スマホおかえしプログラム
- au:かえトクプログラム
ソフトバンクが現在受付中のトクするサポート+は、分割払いの免除の他にPayPayボーナス還元も選べます。
しかし分割払いの免除条件に機種変更が含まれたままです。
PayPayボーナス還元を選ぶ場合は48回の機種代金を払い切る必要があり、さらにPayPayボーナス還元額は現時点で不明です。
サービス特典の先行きが不透明なため、半額サポートのような新サービスが出ることは当面ないと考えていいでしょう。
2年毎に機種変更しないと半額じゃない!
先の内容でも触れた通り、半額サポートは25ヶ月目の機種変更が「半額」にするための条件になっています。
あくまで26ヶ月目〜48ヶ月目の機種代金を免除するものです。
25ヶ月目以降に支払った機種代金が返ってくるものではないことに注意しましょう。
機種代金の「半額」にこだわる方は、25ヶ月目のタイミングを間違えないで機種変更してください。
半額になる25ヶ月目について
半額サポートでは、機種購入をした月を1ヶ月目としてカウントします。
例えば、2019年7月にスマホを購入したら、2021年7月が「半額」になるタイミングです。
最大半額のメリットを受けるためにも、機種変更時期は把握しておきましょう。
機種変更すると旧機種を手放すことになる
半額サポートでは、25ヶ月目以降の機種変更の際に、利用中のスマホがソフトバンクに回収されます。
今まで使ってきたスマホを手元に残しておきたい方にとっては、大きなデメリットです。
- 旧端末もWi-Fi接続で家で使いたい
- 子供や他の家族に使ってもらう
つまり、半額サポートを使うと、次の機種変更時までスマホをレンタルしているという感覚ですね。
スマホの回収時に審査があるため故障に注意!
半額サポートを利用した機種変更では、ソフトバンクが回収する端末の審査を行います。
この審査が通らない状態になっていると、半額サポートに加入していても半額にできません。
- 電源が入る状態か?
- 初期化されている or 初期化できる状態か?
- ガラス・筐体にひび割れや破損がないか?
- タッチパネル・液晶に異常はないか?
- 筐体の変形がないか?
- その他メーカー保証外の状態ではないか?
上記のチェックポイントに引っかかると端末の回収はしてくれますが、修理相当額として20,000円の支払いが発生してしまいます。
とはいえ、あんしん保証パックに加入していれば2,000円に減額されます。
故障が不安な方はスマホ購入時に保証サービスは加入しておきましょう。
半額サポートは途中解約に注意!
ここまで半額サポートのデメリットを見てきました。もう一度デメリットをまとめると次の通りです。
- 機種変更が半額の条件だから乗り換えや解約がしにくい
- 25ヶ月ぴったりに機種変更しないと半額じゃない
- 旧機種を手放すことになる
- 回収時に故障していると20,000円の自己負担がある
半額サポートはお得なサービスですが、上記のデメリットが問題ない方でないと使いにくいですね。
特に他社に乗り換える方は、機種代金の残債がなくなるまでソフトバンクへの支払いが続きます。
半額サポートを使う方は、デメリットをしっかり把握しておきましょう。
半額サポートの解約方法と下取りの活用
画像引用元:下取りプログラム
ここまで半額サポートの概要とデメリットをみてきました。
ソフトバンクから他社に乗り換えを検討している人は、半額サポートが解約できるのか気になるところですよね。
しかし、半額サポートには他のオプションのような解約手続きはありません。
半額サポートを終えるには適用条件から外れる必要があります。
- 48回の分割払いが終わるまで支払い続ける
- 分割払いの残債を一括精算する
- 回線契約の解約・譲渡
- 対象外の料金プランへ変更
- ソフトバンクで機種変更
半額サポートを終わらせるには、大半の方は機種代金を精算するかソフトバンクを解約・乗り換えすることになります。
分割払いを精算しても、48回払いで完済したときと総支払い額は変わりません。
ソフトバンクから他社に乗り換えるなら、思い切って一括精算する手もアリです。
他社に乗り換えるなら下取りを活用する
ソフトバンクから他社に乗り換える場合は、他社の下取りプログラムを活用することをおすすめします。
半額サポートの対象モデルは、乗り換え先キャリアでまだまだ下取り対象に含まれている機種ばかりです。
例えばドコモでのiPhone下取り価格は次のようになります。
ドコモの下取り価格(MNP抜粋)
機種名 | 良品 | 画面割れ品 | 機能不良品 |
---|---|---|---|
iPhone XS (64GB) | 35,100円 | 10,500円 | 3,800円 |
iPhone XS (256GB) | 40,500円 | 12,200円 | 4,800円 |
iPhone XS (512GB) | 44,100円 | 13,200円 | 4,600円 |
iPhone XS Max (64GB) | 43,000円 | 12,900円 | 5,400円 |
iPhone XS Max (256GB) | 48,900円 | 14,700円 | 5,000円 |
iPhone XS Max (512GB) | 52,000円 | 15,600円 | 5,400円 |
iPhone XR (64GB) | 30,300円 | 9,100円 | 2,600円 |
iPhone XR (128GB) | 33,700円 | 10,100円 | 3,200円 |
iPhone XR (256GB) | 37,100円 | 11,100円 | 3,800円 |
iPhone X (64GB) | 27,300円 | 8,200円 | 2,400円 |
iPhone X (256GB) | 30,700円 | 9,200円 | 2,800円 |
iPhone 8 Plus (64GB) | 25,100円 | 7,500円 | 1,800円 |
iPhone 8 Plus (256GB) | 29,500円 | 8,900円 | 1,800円 |
iPhone 8 (64GB) | 17,400円 | 5,200円 | 900円 |
iPhone 8 (256GB) | 21,700円 | 6,500円 | 500円 |
例えばiPhone XS 64GBを2年利用してドコモにMNP+下取りをする場合、機種代金の実質的な残債は次のようになります。
- 2,850円 × 24ヶ月 = 68,400円
- 68,400円(残債) – 35,100円(下取り) = 33,300円
下取りを利用しても分割払いの残債を完全に相殺するには至りませんし、直接的に残債を値引きするわけでもありません。
しかし、実質的な機種代金の残債は最大約半額まで抑えられることは大きな利点です。
ソフトバンクからの乗り換えを考えている人は、必ず下取り価格もチェックしておきましょう。
半額サポートは終了|これからはトクするサポート+
画像引用元:ソフトバンク公式サイト|トクするサポート+
半額サポートはすでに新規受付が終了し、現在はトクするサポート+が後継サービスとして展開されています。
これからソフトバンクで機種変更をする方は、トクするサポート+の内容を押さえておきましょう。
トクするサポート+はいいところを継承している
トクするサポート+は、月額料金無料と回線契約が必須ではないという半額サポートとトクするサポートの良いとこどりのサービスです。
例えばソフトバンクで新しい機種を購入し、2年後は乗り換えではなく機種変更をする方にはお得です。
トクするサポート+の特典も微妙かもしれない
画像引用元:PayPay
トクするサポート+ではソフトバンクでの機種変更が必須ではありません。
端末回収のみでPayPayボーナス還元を受けられます。
ただしこのPayPayボーナス還元は機種代金を48回払い切らねばならず、還元額は現時点でまだ公開されていません。
現時点ではPayPayボーナス還元に過度な期待はしないほうが良いでしょう。
トクするサポート+を利用するかは25ヶ月目の機種変更をするかどうかで判断することをおすすめします。
半額サポート利用中に乗り換えするならどこがいい?
最後に、半額サポートを利用している状態で乗り換えをしたくなった場合のおすすめキャリア・格安SIMを解説します。
2020年12月現在、半額サポート利用中のおすすめな乗り換え先は次の3社です。
- 乗り換えて新しいスマホを購入するならドコモ
- スマホをそのまま使い続けるライトユーザーならmineo
- 20GB使いたい方は2021年3月のahamo狙い
乗り換えと同時に新しいスマホを購入するならドコモがおすすめ!
3大キャリア間で乗り換えをするなら、ドコモとauが乗り換え候補となります。
そして乗り換えと同時に新しいスマホを購入するならドコモがお得です。
例えば毎月5GBのデータ量を使い、iPhone 12 64GBを購入する場合の月額料金は次のようになります。
キャリアのiPhone 12 64GB料金比較
項目 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
利用料金 | 5,665円 | 6,578円 | 9,328円 |
機種代金 | 2,204円 | 2,410円 | 2,310円 |
端末保証 | 825円 | 979円 | 979円 |
合計 | 8,694円 | 9,967円 | 12,617円 |
上記の表では、家族利用での割引や光セット割引などの各種割引は除外して計算しています。
こうして比較すると、普通に購入してもドコモの料金が安いです。
さらにドコモは「dカード GOLD」を契約すると、利用料金の10%がdポイントとして10%還元されます。
また「ケータイ補償」サービスも付与されます。
光回線も乗り換えるとさらにお得になる
2019年7月1日から、光回線では事業者変更ができるようになりました。
つまり今ソフトバンク光を利用している方は、ドコモ光に工事不要で簡単に乗り換えできます。
そしてドコモ光とdカード GOLDを利用すれば、戸建なら500ポイント、マンションなら400ポイントのdポイントが毎月還元されます。
さらに半額サポート対象モデルは、ドコモで下取りも可能です。
半額サポートの途中で機種購入込みで乗り換えるなら、ドコモでお得に最新モデルを購入する手もありますね。
mineoならスマホを使い続けられる
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
ソフトバンクで購入したスマホを使い続けたい方には、格安SIMのmineoがおすすめです。
他の格安SIMはドコモ系の回線が多く、SIMロック解除必須かつ端末によっては対応できないこともあります。
しかしmineoをソフトバンク回線で契約できます。
そのためほぼすべてのソフトバンクスマホが利用可能です。
例えば、iPhone XS 64GBを半額サポートで購入して、途中でmineoに乗り換えた場合の料金は次の通りです。
ソフトバンクとmineo料金比較
項目 | ソフトバンク (50GB) | mineo (6GB) | mineo (20GB) |
---|---|---|---|
利用料金 | 8,228円 | 2,893円 | 5,533円 |
機種代金※ | 2,850円 | ||
合計 | 11,078円 | 5,743円 | 8,383円 |
こうして比較すると、6GBで十分な方ならmineoで月額料金を抑えられます。
メリハリプランは家族でソフトバンクの対象プランを使う人が多いほど安くなり、最大2,000円の永年割引されます。
さらに光回線セットのおうち割でも1,000円の永年割引があるので、合わせて3,000円節約の節約です。
そのため、実はmineoで20GB以上の契約をするとソフトバンクより高くなることがあります。
20GB以上のデータ量が必要になる方は、次に紹介するahamoを検討したほうがいいでしょう。
ahamoならたっぷり20GBが激安で使える
画像引用元:ahamo | アハモ
ahamoは、ドコモが2020年12月3日に発表し、2021年3月開始予定の最新料金プランです。
ahamoはデータ量は20GB+5分間のかけ放題も標準搭載されています。
mineoと同じようにiPhone XS 64GBを半額サポートで購入して、途中でahamoに乗り換えた時の料金を計算しました。
項目 | ソフトバンク (50GB) | ahamo (20GB) |
---|---|---|
利用料金 | 8,228円 | 3,278円 |
機種代金※ | 2,850円 | |
合計 | 11,078円 | 6,128円 |
こうして比較すると、ソフトバンクのまま利用するより約5,000円も安くなります。
ドコモの通信品質はそのままで大幅に安くなるので、格安SIMに乗り換えるより快適に使えそうです。
ただしahamoには店頭での申し込み受付もサポートも一切ないそうです。
オンラインですべて済ませるなどの制約はありますが、20GB弱のデータ量しか使ってない方は、ahamoへの乗り換えを狙えます。
ソフトバンク「半額サポート」はメリット・デメリットを確認すべき
今回はソフトバンクの機種代金が安くなる「半額サポート」のサービス内容とデメリットについておさらいし、おすすめ乗り換え先も紹介しました。
半額サポートは条件を満たせば機種代金が最大半額になりますし、半額にできなくても月額料金が安くできる魅力的なサービスです。
- 最新スマホを4年契約(48回払い)で購入
- 2年目以降の機種変更で機種代金が最大半額になる
- 機種変更前のスマホはソフトバンクへ返却が条件
- 1年買い替えオプションで毎年最新iPhoneを購入する方にもぴったり
ただし、半額サポートはデメリットが多いサービスでもあるので注意が必要です。
- 機種変更が半額の条件だから乗り換えや解約がしづらい
- 25ヶ月ぴったりに機種変更しないと半額じゃない
- 旧機種を手放すことになる
- 回収時に故障していると20,000円の自己負担がある
半額サポートを利用している途中で乗り換えると、48回払いを払い切るか一括精算をすることになる点が特に注意です。
ただ、乗り換え先を厳選すれば、金銭的負担を抑えられます。
- ドコモ:dカード GOLD併用で負担軽減ができる
- mineo:ソフトバンク回線の格安SIMだから端末そのまま使える
- ahamo:ドコモの最新激安プランで2021年3月開始予定
ただしドコモがahamoを発表したことで、各社は今より安い料金プランを発表する可能性があります。
半額サポートにはデメリットはありますが、ソフトバンクよりお得になるプランがあれば乗り換えても良いでしょう。