
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクはユーザーによって請求の締日と引き落とし日が異なるため、自分の支払いサイクルが分からなくなることがあります。
そこで、今回はソフトバンクで引き落とし日を確認・変更する方法と、残高不足時の対処法を解説します。
引き落とし日が土日に重なる場合のルールや引き落とされる時間についてもみていきます。
特に、ソフトバンクへ乗り換えを検討されている方は、意図せぬ滞納を防ぐためにも、支払いサイクルを正確に把握しておきましょう。
- 請求締日と支払日は3パターンありユーザーによって異なる
- 支払日はMy SoftBankから確認できる
- 請求締日・支払日は電話で変更可能
- 滞納した場合は最速で支払おう
→未納があると他キャリアの新規契約NG
→大幅な滞納は機種代金分割払いNGになる可能性あり
- 10日締め翌月6日払い
(請求期間: 前月11日~当月10日) - 20日締め翌月16日払い
(請求期間: 前月21日~当月20日) - 末日締め翌月26日払い
(請求期間: 当月1日~当月末日)
ソフトバンク携帯の引き落とし日の確認方法
画像引用元:製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
はじめに、ソフトバンク利用料金の請求締日と支払日(引き落とし日)を確認する方法を見ていきましょう。
1回だけ請求締日・支払日を確認するだけならMy SoftBank、今後も毎月料金を確認したいならLINEの利用がおすすめです。
それぞれの確認方法を詳しく見ていきましょう。
My SoftBankで確認する手順
My SoftBankでは、簡単に請求締日を確認できます。
- Wi-FiをOFF
- My SoftBankにアクセス
- 「支払い方法を確認する」をタップ
- 「請求締日」の日付を確認
-
STEP.Wi-FiをOFF
最初に、スマホのWi-FiをOFFにしてください。
Wi-Fi接続でMy SoftBankにアクセスすると、ID・パスワードの入力が必要になります。
Wi-FiをOFFにすれば自動で認証されるため手軽です。
-
STEP.My SoftBankにアクセスする
Wi-FiをOFFにしたら、My SoftBankにアクセスしてください。
上記のリンクにソフトバンク回線でアクセスすれば、自動的にトップページが表示されます。
Wi-Fiでアクセスする場合は、SoftBank IDとパスワードでログインしてください。
-
STEP.「支払い方法を確認する」をタップ
My SoftBankにアクセスすると「引き落とし日」が表示されます。
その下にある「支払い方法を確認する」を開きましょう。
-
STEP.「請求締日」の日付を確認
ページを下にスクロールすると、請求情報が表示されるので「請求締日」の欄をチェックしましょう。
ここには10日/20日/末日のいずれかが記載されており、これが毎月の請求締日です。
-
終了
手順画像引用元:ソフトバンクの請求締め日と支払期限はいつですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
LINEを利用して確認する
ソフトバンクでは、LINEを利用した請求情報確認サービスを実施しています。
初回はMy SoftBankとの連携が必要なため手間がかかりますが、一度連携させれば次回から簡単に料金を確認できます。
請求締日の確認だけでなく、月々の料金をしっかり確認したい場合にLINEを活用しましょう。
- Wi-FiをOFF
- ソフトバンクのLINE公式アカウントを友だち登録
- トーク画面を開き「LINEでかんたん確認」をタップ
- 「My SoftBankと連携はこちら」をタップ
- 「My SoftBankと連携する」をタップ
- トーク画面に戻り「請求」をタップ
- 「請求金額を確認する」をタップ
- 請求締日と支払日を確認
-
STEP.Wi-FiをOFF
まずはスマホのWi-FiをOFFにしましょう。
My SoftBankと同様に、Wi-FiをOFFにすることで自動的にログインできます。
-
STEP.ソフトバンクのLINE公式アカウントを友だち登録
画像引用元:LINE Add Friend
次にLINEを起動し、ソフトバンク公式アカウントを登録しましょう。
上記のコードをスキャンすると簡単に登録できるので、ぜひ利用してください。
登録が完了したことを確認し、次に進みます。
-
STEP.トーク画面を開き「LINEでかんたん確認」をタップ
続いてソフトバンク公式アカウントとのトーク画面を開き、「LINEでかんたん確認」をタップしましょう。
-
STEP.「My SoftBankと連携はこちら」をタップ
続いて「My SoftBankとの連携はこちら」をタップします。
-
STEP.「My SoftBankと連携する」をタップ
上のような連携画面が表示されるので、「My SoftBankと連携する」をタップしてください。
-
STEP.トーク画面に戻り「請求」をタップ
連携画面を閉じてトーク画面に戻ったら、再度「LINEでかんたん確認」を選択し、表示されるメニューから「請求」をタップします。
-
STEP.「請求金額を確認する」をタップ
請求を選択すると上記のようなメニューが表示されます。
最上部にある「請求金額を確認する」をタップしましょう。
-
STEP.請求締日と支払日を確認
請求情報が表示されたら締日を確認しましょう。
上記の場合は「1/1~1/31」ご利用分と記載されているため、毎月末日が締日です。
なお、請求が未確定のタイミングでは以下のように表示されます。
締日の確認はどちらのタイミングでも問題ありませんが、毎月の請求金額を確認する際は、締日の10日程後に再度確認した方がいいでしょう。
-
終了
手順画像引用元:ソフトバンクの請求締め日と支払期限はいつですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
2023年5月の引き落とし日を例にチェック
ここからは、2023年5月の請求を例にして、ソフトバンクの請求サイクルを解説します。
具体的な請求サイクルは下記の通りです。
請求締日 | 利用期間 | 引き落とし日 |
---|---|---|
毎月10日 | 4/11~5/10 | 6/6 |
毎月20日 | 4/21~5/20 | 6/16 |
毎月末日 | 5/1~5/31 | 6/26 |
なお、2023年6月の各支払日は平日ですが、土日祝日が被った場合は翌営業日が支払日となります。
ケース1:10日締め翌月6日払い
ソフトバンクの締日が10日締めの場合、請求期間は前月11日から当月10日までです。
支払いは翌月6日なので、月明けすぐに支払日を迎えます。
5月10日締めの場合、4月11日から5月10日までに利用した分を6月6日に支払います。
ケース2:20日締め翌月16日払い
ソフトバンクの締日が20日締めの場合、請求期間は前月21日から当月20日までです。
支払期日は翌月16日となります。
5月20日締めの場合、4月21日から5月20日に利用した分を6月16日に支払います。
ケース3:末日締め翌月26日払い
ソフトバンクが月末締めの場合、請求期間は当月1日から当月末日までです。
支払期日は翌月26日なので、一般的には給料日直後となり、多くのユーザーにとって1番楽な請求サイクルとなるでしょう。
5月の場合、5月1日から5月31日に利用した分を6月26日に支払います。
クレジットでは引き落とし日が異なる?
なお、上記の請求サイクルは、「ソフトバンクが請求するタイミング」です。
口座振替で支払う場合には、上記で解説した支払日に銀行口座から引き落とされます。
一方で、毎月の支払いをクレジットカードにしている場合、ソフトバンクからカード会社に請求が立つのが上記のタイミングとなります。
実際に銀行から引き落とされるタイミングは、カード会社との契約内容に準じるので注意してください。
ソフトバンクの支払いが確定→クレジットで支払い→クレジットの引き落としという流れです。
ソフトバンクの締日・引き落とし日変更方法
ソフトバンクは支払いサイクルが3パターンあるため、変更できるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
ここではソフトバンクの引き落とし日を変更できるのか見ていきましょう。
引き落とし日の変更は電話で手続き
ソフトバンクでは、契約したときにソフトバンク側で支払いサイクルを決める仕組みになっています。
また、ソフトバンク公式のサポートページやMy SoftBankで探しても、請求サイクルの変更に関する項目はありません。
そのため、多くのユーザーは、「ソフトバンクの引き落とし日は変更できない」と思っているようです。
しかし、契約状況によってはカスタマーセンターへ電話することで、支払日は変更できます。
変更NGとなるケースもあるようですが、現在の請求サイクルに不都合があるなら、電話で変更手続きできるか聞いてみましょう。
- ソフトバンク回線から:157
- その他回線から:0800-919-0157
- 音声案内:[2]→[4]
- 受付時間:24時間
引き落としが残高不足でうまくいかなかったときの対処法
画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
支払い日に残高不足など何かしらの理由で支払えなかった場合は、以下を参考に速やかに支払いましょう。
なお、支払い方法によってクレジットカードの利用可否が変わります。
支払い場所 | 現金 | クレジットカード |
---|---|---|
My SoftBank※ | 〇 | 〇 |
コンビニ | 〇 | ✕ |
銀行 | 〇 | ✕ |
ソフトバンクショップ | 〇 | ✕ |
※解約済みの場合は解約後90日以内のみ
My SoftBankから支払う
My SoftBankでは、次の3つの方法で滞納分の料金支払いができます。
- クレジットカード払い
→3Dセキュア対応のクレジットカードで支払い可能 - コンビニ払いのバーコード発行
→ソフトバンク解約済みの場合は利用不可 - インターネットバンキング
→8:00〜22:00まで
なお、My SoftBankからの料金支払いは、支払手数料として330円がかかります。
現時点で回線停止になっている場合は、支払いが完了から約30分後に回線が復帰します。
また、支払い可能なのは元々の支払い日の2ヶ月後までです。
それ以上過ぎてしまった場合は郵送で届いた払込用紙も期限切れしているので、ソフトバンクショップに行って支払いましょう。
後日送付されてくる払込用紙で支払う
口座振替やクレジットカードでの支払いができなかった場合、7日前後でソフトバンクから払込用紙が送付されてきます。
払込用紙が届いたら、記載されている期日までに以下のいずれかの方法で支払いを完了しましょう。
- 銀行に持ち込み支払う
- コンビニに持ち込み支払う
- PayPayアプリで支払う
以前は銀行・コンビニでしか支払えませんでしたが、PayPayアプリにも対応したことで、自宅でもすぐ支払えます。
なお、払込用紙を紛失した場合は督促状を待つことはせず、My SoftBankやソフトバンクショップで期日内に支払ってください。
ソフトバンクショップで支払う
My SoftBankにアクセスできない場合や払込用紙を紛失した場合には、ソフトバンクショップに行って支払いましょう。
料金の支払いだけなら、来店予約しなくても比較的早く対応してくれるお店も結構あります。
来店予約が取れなかったとしても、できるだけ早めに行って支払いを完了してください。
ソフトバンクで支払いを滞納し続ける場合とどうなる?
画像引用元:PayPayポイントがどんどんたまるクレジットカード – PayPayカード
ソフトバンクの支払いが滞ると、以下のようなスケジュールで回線停止や強制解約が行われます。
- 支払日に残高不足などで滞納発生
- 振込用紙が送付される(約1週間後)
- 回線の利用停止(約20日後)
- 督促状が届き最終通告(約60日後)
- 強制解約(約90日後)
- 高額な未納の場合、裁判&強制執行の可能性あり
ソフトバンクの回線を使用し続けるためには、5段階目の強制解約までに滞納分全額を支払わなければなりません。
とはいえ、金銭的に余裕がなく支払いを滞納してしまうケースでは、「強制解約にならないギリギリに支払う」という人も結構多いようです。
しかし、大幅な滞納・強制解約には大きなデメリットが生じるため、可能な限り早く支払った方がいいでしょう。
今後ソフトバンク関連の契約NGになる可能性あり
ソフトバンクの料金を滞納し続けて強制解約されてしまうと、滞納料金を支払っても契約が復活することはありません。
さらに、今後はソフトバンク関連のサービスは契約できなくなる可能性があります。
ショップで強制解約歴のある人を受付けた時の話では、「完済して数年経っても契約できない」というケースもあるようです。
一方で、ドコモやauは強制解約されてしまっても、大抵は滞納分を支払えば約半年ほどで再契約できるようになります。
以上の違いから、ソフトバンクは強制解約になるまで支払わない人は、再契約させない傾向にあると言っていいでしょう。
他キャリア・通信サービスが契約NG・審査が厳しくなる
ソフトバンクに限らず、キャリアの料金滞納・強制解約の情報は他キャリア・通信サービスで共有されます。
具体的には、以下の一般社団法人が管理するデータベースに状況が登録され、他キャリアの契約時に「未納のままの料金があるか」「強制解約されているのか」が照会できるようになります。
※具体的な未納金額やその他の個人情報が公開されるわけではありません。
- TCA:一般社団法人 電気通信事業者協会
- TELESA:一般社団法人 テレコムサービス協会
仮に、ソフトバンクに滞納したまま放置している料金があると、他キャリアの新規契約は確定で審査NGになります。
また、上記の2法人はスマホのキャリア以外にも、NTT東西やケーブルテレビなど様々な通信事業者が利用しています。
ソフトバンクで未納があると、スマホ以外の通信サービスも契約できない・加入審査が長引く可能性も否定できません。
今のご時世、通信サービスが契約できないリスクは怖いですよね。
契約したいサービスに加入できないリスクを回避するためにも、うっかり滞納してしまった際は最速で支払った方がいいでしょう。
機種代金の分割払いやクレジットカード・ローンが組みにくくなる
ソフトバンクを含めキャリアのスマホ分割払い審査では、クレジットカードやローンを組む時と同じように、信用情報を照会・登録をしています。
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- 日本信用情報機構(JICC)
ソフトバンクで分割払いがある状態で滞納してしまうと、上記の指定信用情報機関に滞納履歴が記録されます。
通常は2年間で滞納履歴はなくなりますが、その間はドコモやauの分割払い審査に落ちやすくなってしまいます。
また、ドコモやauは基本的にCICのみ利用しますが、ソフトバンクはJICCにも加盟しています。
CICに未加入の金融サービスは基本的にJICCに加盟しているので、ソフトバンクを滞納すると、ほぼ全てのクレジットカード・ローンの審査が厳しくなると考えていいでしょう。
さらに、3ヶ月以上未納状態が続くと「金融事故」として登録され、5年間は分割払い審査や各金融商品の審査にほぼ通らなくなります。
クレジットカードやローンを組む予定がなくても、今後スマホを分割払いで購入するなら滞納は最短で解消すべきと言えるでしょう。
ソフトバンクの締め日・支払い日を把握して滞納しないようにしよう!
今回は、ソフトバンクで引き落とし日を確認・変更する方法と、残高不足時の対処法を解説しました。
- 請求締日と支払日は3パターン
→ユーザーによって異なる - 支払日はMy SoftBankから確認できる
- 請求締日・支払日は電話で変更可能
- 滞納した場合は最速で支払おう
→未納があると他キャリアの新規契約NG
→大幅な滞納は機種代金分割払いNGになる可能性あり
- 10日締め翌月6日払い
(請求期間: 前月11日~当月10日) - 20日締め翌月16日払い
(請求期間: 前月21日~当月20日) - 末日締め翌月26日払い
(請求期間: 当月1日~当月末日)
ソフトバンクの締め日・支払い日は、My SoftBankから確認するのが簡単でおすすめです。
うっかりソフトバンクの料金を滞納すると、回線停止や強制解約のリスクがあります。
さらに、今後の乗り換え・機種変更にも悪影響があるので、請求サイクルを忘れてしまったたら、すぐに確認して滞納を防ぎましょう。