ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
どのキャリアもユーザーの解約や乗り換え(MNP)を阻止したいと考えています。
そんな乗り換えユーザーを極力抑えるために、キャリアではMNP引きとめポイントと呼ばれる非公開の特典があります。
この非公開のMNP引き止めポイントが本当にもらえるか実験してみました。
さらにソフトバンクにはMNP引き止めポイントの他にウロウロポイントと呼ばれるものがあり、それも実験してみました。
結論からいうと”どっちももらえました!”
まずは引き止めポイントとは何ぞ?からお話しますが、それはもう知っていて実体験を早く聞きたいからはこちらから。
実体験は2019年6月14日時点の話です。
- ウロウロポイントはMy SoftBankの解約ページをウロウロしていると貰える可能性がある
- ウロウロポイントは大体10,000ポイント程度
- MNP引き止めポイントはコールセンターでMNP予約番号を発行しようとする時に貰える可能性がある
- MNP引き止めポイントは最大で30,000ポイント貰えるといわれている
画像引用元:スマートフォン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクのMNP引き止めポイントとは
まず、ソフトバンクのMNP引き止めポイントについて解説します。
MNP引き止めポイントの特徴は下記の通りです。
- 最大30,000ポイント貰える
- MNP抑止のための非公開ポイントキャンペーン
- コールセンターでMNP予約番号を発行する時に貰える
貰えるポイントはユーザーによって異なるようですが、10,000~30,000ポイント程度貰えるそうで、最大30,000ポイントも夢ではありません。
また、ネットの声を見てみると、ドコモやauのMNP引き止めポイントと比べて30,000ポイント貰えるケースが多いという話もあります。
貰ったポイントは機種変更の時の機種代金に充てることができるので、スマホの機種代金が純粋に最大30,000円割引されると思ってください。
最大30,000ポイントもらえるMNP抑止のためのポイント特典
MNP引き止めポイントは、他社に乗り換えようとするユーザーを阻止するためにつくられたポイント特典です。
最大30,000ポイント貰うことができ、機種代金に充てることができます。
例えばiPhone XSが10万円するとすれば、30,000円割引することができるので、実質70,000円で購入することができるということになります。
MNP引き止めポイントは、乗り換えよりもお得なキャンペーンを用意してユーザーの気を変えるためのものでもあります。
MNP契約を獲得できたと喜んでいたところに「やっぱりやめて機種変更にします」とお客さんに言われた、MNPするはずだったショップスタッフの心境を考えると辛いですね。
筆者もソフトバンクの人だった時には経験したことがあります。
【実体験】引き止めポイントをゲット!
それでは実体験をお話します。まずはどんなソフトバンクユーザーか、から。
- ソフトバンク歴:約7年
- 利用プラン:ホワイトプラン
- 使用端末:ガラケー → iPhone 5s → iPhone 7
- 月額:約8,000円
中々のソフトバンクユーザーぷりです。利用プランがホワイトプランとか…久しぶりにホワイトプランって発音しました。
結論は…
- 30,000円分の引き止めポイントをもらえた
- このポイントは30日間の期間限定
- オンラインショップでも量販店でも使える
- さらに12ヶ月間利用料金から1,000円OFF
最大と言われている30,000ポイントもらえました。それに加えて月額から1,000円も割り引いてくれるとのこと。
端末割引は終息に向かっていますが、引き止めポイントは強化されているようです。驚き。
それではどんな手順でもらえたか解説します。
MNP引き止めポイントの貰い方
MNP引き止めポイントの貰い方は下記の通りです。
- ソフトバンクのコールセンターに電話をかける:*5533
- オペレーターに他社に乗り換えしたいことを伝える
- オペレーターのヒアリングに答える
- オペレーターから「今機種変更をご検討いただけるならポイントをお渡しできますが、」と提案される
- 電話中 or 電話後に付与されている
- ショートメールもくる
ソフトバンクのコールセンターに電話をするだけです。
最初は機械応答なのでナンバープッシュして、オペレーターに繋いでもらいます。
オペレーターが出たらMNP予約番号の発行を進めていきます。途中で「もしよろしければ…」の乗り換え引き止めトークが始まります。
あとは応答していくと電話中にもうポイントを付与してくれます。電話を切るとショートメールがきていました。
あざす!と思って念のためMy SoftBankでも確認してみることに。
ちゃんと入っています!機種変更の時の機種代金に充てることができますし、半額サポートとの併用も可能とのことです。
MNP引き止めポイントを貰うためのコツ
MNP引き止めポイントを貰うためのコツは、「乗り換えを検討している」アピールです。
そして、乗り換え先などを聞かれるので、確実に料金的にキャリアが負ける格安SIMよりも、同じ大手キャリアのドコモまたはauと言った方が良いです。
MNP引き止めポイントは必ずしも貰えない?
MNP引き止めポイントは1回の電話で必ず貰えるわけではありません。
これはあくまで筆者の予想ですが、恐らくMNP引き止めポイントを付与するかどうかはオペレーターの判断に任せている部分があると思います。
つまり、抑止できそうなら提案してみるという程度のものである可能性が高いのです。
もちろん時期によって温度感が高いこともあるので、その時は高確率でMNP引き止めポイントを提案されるかもしれません。商戦期の3月や新製品の発売前後などは狙い目です。
だからこそ、「この人ならMNP引き止めポイントで抑止できそう」と思わせるギリギリのラインの態度で振る舞ってみてはいかがでしょうか。
1度で必ずMNP引き止めポイントを貰えるわけではないので、何度も試すことをおすすめします。
- 最大30,000ポイント貰うこともできる
- MNP抑止のためにコールセンターで貰えるポイント
- コールセンターでMNP予約番号を発行する時に提案される
- 利用期間などで貰えるポイント数に差がある
- 1度の電話では貰えない可能性もある
次のページでは、ソフトバンクのウロウロポイントについて解説します。
ウロウロポイントがどのようなものなのか、どうしたら貰えるのかなどについて紹介するので、是非チェックしてください。