
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
そろそろインターネット回線の契約を見直そうと考えているソフトバンクユーザーの方は、必見です。
インターネット回線を見直すことで、スマホの月額料金も一緒にお得にする方法を紹介します。
条件によっては月4,000円もお得になるので、ソフトバンクユーザーの方はぜひご覧ください。
※当記事の金額表記は全て税抜きです。
トップ画像引用元: SoftBank Air(ソフトバンクエアー)自宅・家庭用Wi-Fi(ワイヤレス) | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
ソフトバンクのインターネット回線の見直しポイント
画像引用元:My SoftBank _ ソフトバンク
最初に、ソフトバンクユーザーがインターネット回線を見直す際に押さえたいポイントを4つにまとめました。
これらを1つずつ見直していくと、月々に支払う料金を節約できる可能性があるのです。
ポイントは以下の4点です。
- 「おうち割 光セット」対象のインターネット回線を選ぶ
- 不要なオプションは付けない・解約する
- ソフトバンクスマホの新プランもチェック
- 販売代理店独自のキャンペーンもチェック
それぞれの詳しい方法とソフトバンクユーザーにおすすめのインターネット回線については、この後詳しく紹介していきます。
それでは1つずつ見ていくことにしましょう。
「おうち割 光セット」でソフトバンクのスマホ料金もお得に
ソフトバンクユーザーの方がインターネット回線を見直す際に考慮したいのが、「おうち割 光セット」の存在です。
ここではソフトバンクユーザーだけがメリットを受けられる「おうち割 光セット」について紹介していきます。
それでは「おうち割 光セットってそもそも何?」というところから確認してみましょう。
お得な「おうち割 光セット」とは
画像引用元:おうち割 光セット | モバイル | ソフトバンク
「おうち割 光セット」とは、ソフトバンクのスマホ+特定のインターネット回線を同時契約すると、スマホの月額料金が割引されるというサービスです。
スマホ1回線につき、最大1,100円/月の割引が適用されます。
- ソフトバンクのスマホを契約
- 特定のインターネット回線を契約
- スマホ1回線に月最大1,100円/月の割引が適用される!
割引を適用するためには有料オプションへの加入が必要になることもあります。
しかし、オプション料金を考慮してもお得になる可能性が高く、ソフトバンクユーザーなら利用しない手はありません。
しかも、インターネット回線1契約につき、最大10回線分のスマホに割引が適用されるのです。
ソフトバンクユーザーが多くいるご家庭ほどお得になります。
ソフトバンクユーザーの方がインターネット回線を見直す際は、ぜひこの「おうち割 光セット」で自分と家族のプランがどれだけお得になるかチェックしてみましょう。
「おうち割 光セット」による割引額
画像引用元:おうち割 光セット | モバイル | ソフトバンク
「おうち割 光セット」で割引される金額は、プランによって異なります。
1,000円(税込1,100円)割引されるプラン、500円(税込550円)割引されるプランがあります。
プランと割引額は下表の通りです。
プラン | 割引額 |
---|---|
データプラン50GB+ データプランミニ データ定額 50GBプラス データ定額 ミニモンスター データ定額 50GB データ定額 20GB データ定額 5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB データ定額ミニ 1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円 |
2018年1月17日(水)以降に申し込んだ場合の割引額です。
2年間で13,200〜26,400円となるので、かなり大きな割引と言えるでしょう。
それではもう少し「おうち割 光セット」について見てみましょう。
家族のスマホも最大10回線までお得に
画像引用元:おうち割 光セット | モバイル | ソフトバンク
既述の通り、「おうち割 光セット」の割引はインターネット回線1契約につき、最大10回線分のスマホに適用されます。
例えば家族4人がソフトバンクユーザーのご家庭なら、2年間で最大105,600円もスマホの月額料金がお得になります。
しかも、家族であることを証明できれば、離れて暮らしている方にも適用可能です。
ただし、「家族データシェア」や「データシェア」など一部割引を適用できないサービスもあります。
ソフトバンクユーザーにおすすめのインターネット回線
「おうち割 光セット」が利用できるインターネット回線はいくつかあります。
ここからは、その中でも特におすすめな回線を紹介していきます。
その回線とは、下記の3つです。
- SoftBank光(ソフトバンク光)
- NURO 光
- SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
「おうち割 光セット」が利用できるインターネット回線の中には、2年間しか割引されないところもあります。
ただし、この3回線を含む8回線なら契約中ずっとスマホの月額料金が割引されます。
それぞれの特徴や月額料金については、この後詳しく紹介します。
なお「おうち割 光セット」は、本来スマホの月額料金が割引されます。
しかし、当記事では割引額をわかりやすくするため、各インターネット回線の月額料金から引いて表記しています。
SoftBank光(ソフトバンク光)
画像引用元:【公式】SoftBank 光(光回線のソフトバンク光)
ソフトバンク光は、ソフトバンクがフレッツ光から回線を借りて提供している光コラボレーションサービスです。
最大1Gbpsの通信が可能です。
また、実質料金が安くなるキャンペーンや他回線からの乗り換えがしやすくなるキャンペーンがあります。
- 乗り換え新規の場合、最大26,400円のキャッシュバックもしくは割引
- 他社回線から乗り換え等する場合、違約金・撤去工事費を満額還元
キャンペーンにより、初期工事費相当額(最大26,400円)分のキャッシュバックまたは割引を受けることが可能です。
そのため、実質初期工事費無料で加入できるのです。
また「あんしん乗り換えキャンペーン」により、他社から乗り換えた時にかかった違約金・撤去工事費相当額(最大11万円)がキャッシュバックされます。
現在使っている他社回線の更新月が来ていない方でも乗り換えしやすいでしょう。
ソフトバンク光の月額料金
続いてソフトバンク光の月額料金を確認してみましょう。
ソフトバンク光には通信量に拘らず料金が一定の定額課金、通信量によって料金が変わる二段階課金の2種類があります。
また、5年自動更新、2年自動更新、自動更新なしのプランがあります。
以下の月額料金は定額課金・2年自動更新を選択した場合のものです。
内訳 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
基本月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事費 (24ヶ月での分割) | 1,100円 | |
オプション料金 (※1) | 550円 | |
乗り換え新規割引 | -1,100円 | |
おうち割 (※2※3) | -1,100円 | |
実質月額料金 | 5,170円 | 3,630円 |
※1 「おうち割 光セット」を適用するには光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパックおよびホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか(550円~/月)の加入が必要
※2 ソフトバンクのスマホの月額料金から割引
※3 「データ定額 5G」など1回線契約の場合
「ソフトバンク光 乗り換え新規でキャッシュバックキャンペーン」で初期工事費相当額分の割引を受けた際の月額料金です。
月額料金の割引を受ける代わりに初期工事費相当額(最大26,400円)分のキャッシュバックを受け取ることもできます。
スマホの割引も含めて考えると、マンションなら月額料金3,000円台、戸建てでも5,000円ちょっとでインターネット回線を使えることになります。
NURO 光
画像引用元:NURO 光 世界最速 光回線インターネット
NURO光もとても魅力的な光回線です。
提供しているのはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社です。
NURO光には下記のような特徴があります。
- 下り最大2Gbpsと高速
- 工事費実質無料キャンペーンあり
- 利用できるエリア・環境に制限あり
下り最大2Gbpsという高速な通信速度を誇る光回線サービスです。
有料オプションの「NURO光でんわ」サービスを付けることで、「おうち割 光セット」が利用できるようになります。
人気のインターネット回線ですが、提供エリアが北海道・関東・東海・関西・九州の一部地域のみと限られている点がネックです。
お住まいの地域が提供エリアかどうかはNURO光の公式サイトからチェックできます。
気になる方はまず確認してみましょう。
NURO光の月額料金
続いてNURO光の月額料金を確認してみましょう。
NURO光には「NURO光 for マンション」というサービスもあります。
こちらは同じマンションでユーザーが増えることで、利用料金が2,090円(人数:10名以上)まで下がる可能性があります。
内訳 | 戸建て | マンション(※1) |
---|---|---|
基本月額料金 | 5,217円 | 2,090円 ~2,750円 |
工事費 | 1,466円 | 1,222円 |
オプション料金 | 北海道・関東:332円 それ以外:552円 |
|
工事費実質無料割引 | -1,467円 | -1,222円 |
おうち割(※2※3) | -1,100円 | |
実質月額料金 | [北海道・関東] 4,448円 [それ以外] 4,668円 | 1,322円 ~2,202円 |
※1 「NURO 光 for マンション」を利用した場合
※2 ソフトバンクのスマホの月額料金から割引
※3 「データ定額 5G」など1回線契約の場合
NURO光は月額料金の安さも魅力の1つです。
戸建て向けのプランでも4,000円台で利用できます。
さらに「NURO 光 for マンション」なら、契約人数によっては2,000円以下で利用できる可能性もあるのです。
工事費は割引のため実質無料となります。
ただし、支払い期間の30ヶ月または36ヶ月以内に解約すると、残額分を一括で支払う必要がある点には注意しましょう。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
画像引用元:【公式】SoftBank 光(光回線のソフトバンク光)
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するWiFi通信サービスです。
ソフトバンクエアーの特徴は下記の通りです。
- 工事なしで利用可能
- 通信量の制限なし
回線工事は不要です。
「Airターミナル」と呼ばれる端末をコンセントに指すだけですぐにインターネットが利用できます。
この手軽さが魅力です。
また、モバイルWiFiサービスとは違い、通信量の制限がないというメリットもあります。
ソフトバンクエアーの月額料金
続いてソフトバンクエアーの月額料金も見てみましょう。
ソフトバンクエアーの場合、戸建てでもマンションでも料金は変わりません。
下記は12ヶ月目までの月額料金です。
内訳 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
基本月額料金 | 5,368円 | |
端末代金 (36ヶ月での分割) | 1,815円 | |
オプション料金 | 0円 | |
SoftBank Air スタート割 (12ヶ月間) | -638円 | |
月々割 | -1,815円 | |
おうち割(※1※2) | -1,100円 | |
月額料金 | 3,630円 |
※1 ソフトバンクのスマホの月額料金から割引
※2 「データ定額5G」など1回線契約の場合
上記の通り、12ヶ月目までは通信量制限なしのWiFi通信が月額料金3,630円で利用できます。
13ヶ月目以降は「SoftBank Air スタート割」がなくなるため4,268円に値上がりします。
しかし、それでも4,000円ちょっとでインターネット回線が使い放題できる点は魅力です。
端末代は月々割との相殺で実質無料で使用できます。
ただし、支払い期間の36ヶ月が過ぎる前に解約すると残額を一括で支払うことになるので注意してください。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とは?仕様や料金、速度を解説ソフトバンクユーザーにおすすめのインターネット回線の比較
ソフトバンクユーザーなら、ここまで紹介した3回線のいずれかを利用すれば、スマホの月額料金も含めてお得になります。
しかし、3回線にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
どのインターネット回線が最適かはお住まいの地域や利用している環境によっても変わるのです。
そこで、3回線の速度や提供エリアなど、特徴と月額料金を比較してみました。
回線速度・種類・提供エリアの比較
まずは3社の回線速度や種類、提供エリアなどを比較してみましょう。
項目 | SoftBank光 | NURO光 | SoftBank Air |
---|---|---|---|
回線の種類 | 光回線 | 光回線 | WiFi |
回線速度 | 最大1Gbps | 最大2Gbps | 最大962Mbps (※1※2) |
初期工事 | 必要 | 不要 | |
提供エリア | 全国 | 北海道/関東/東海/関西/九州 (※3) | 全国 |
継続期間 | 2年 or 5年 | 2年 | |
工事費等の 割賦支払い | 2〜5年 | 30ヶ月 36ヶ月(※4) | 36ヶ月 |
※1 Airターミナル4を使用した場合
※2 一部地域のみ
※3 一部地域を除く
※4 「NURO光 for マンション」を利用した場合
回線速度を求めるならNURO光、回線工事の手間を省きたいならソフトバンクエアーがおすすめと言えるでしょう。
ソフトバンク光はNURO光よりは通信速度が遅いですが、1Gbpsは通常利用の範囲内ならば十分な速度といえます。
また、提供エリアが限られているNURO光とは違い、全国的に利用できるというメリットもあります。
月額料金(戸建て)の比較
続いては、戸建てで利用した場合の月額料金を比較してみます。
費用の 種類 | SoftBank光 | NURO光 | SoftBank Air |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 6,600円 ※光電話の初期費用含む | 3,300円 |
月額料金 (1年目) | 5,170円 | [北海道・関東] 4,448円 [それ以外] 4,668円 | 3,630円 |
月額料金 (2年目) | 4,268円 | ||
月額料金 (3年目) |
※通常の月額料金からスマホのおうち割の割引分(1,100円)を引いた金額を記載
戸建てに導入する際、月額料金が一番安いのはソフトバンクエアーです。
NURO光は、NURO光でんわの回線工事費分だけ初期費用が高くなっています。
しかし、年間の費用はソフトバンク光よりも安くなっています。
月額料金(マンション)の比較
マンションで利用した場合の月額料金は下記の通りです。
初期費用と 月額料金 | SoftBank光 | NURO光 | SoftBank Air |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 6,600円 ※光電話の 初期費用含む | 3,300円 |
月額料金 (1年目) | 3,630円 | 1,320 〜2,200円 | 3,630円 |
月額料金 (2年目) |
|||
月額料金 (3年目以降) | 4,268円 |
※通常の月額料金からスマホのおうち割の割引分( 1,100円)を引いた金額を記載
マンションに導入する場合、月額料金が一番安いのはNURO光、次いでソフトバンク光です。
提供エリアが限られてはいますが、通信速度が速く料金も安いNURO光はとてもおすすめです。
- 回線速度重視→NURO光
- 回線工事不要→ソフトバンクエアー
- 戸建てで安く使いたい→ソフトバンクエアー
- マンションで安く使いたい→NURO光
おすすめ回線の中で迷った場合は上記をヒントにしてみてください。
インターネット回線のオプション見直しも大切
インターネット回線の見直しで気をつけたいのが、有料オプションの取捨選択です。
せっかくお得なインターネット回線に乗り換えても、不要なオプションを付けてしまうと割高になってしまうかもしれません。
そこで、今回紹介したソフトバンク光・NURO光・ソフトバンクエアーで、最低限加入した方が良いオプションを紹介します。
スマホをお得にするため必要なオプション
今回紹介したソフトバンク光・NURO光・ソフトバンクエアーでは、基本的に加入必須の有料オプションはありません。
しかし、スマホの月額料金を安くする「おうち割 光セット」を適用させるために加入が必要なオプションはあります。
ソフトバンク光・NURO光・ソフトバンクエアーで「おうち割 光セット」を適用させるために必要なオプションをまとめました。
- ソフトバンク光
①光BBユニット
②Wi-Fiマルチパック/Wi-Fi地デジパック
③ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン - NURO光
NURO光でんわ - ソフトバンクエアー
なし
「おうち割 光セット」を適用するだけなら上記のオプションだけでOKです。
ソフトバンク光は3つのオプションに加入する必要がありますが、3つ合わせて550円で利用できます。
なお、先に紹介した月額料金は、上記の表中の有料オプション込みの価格で記載しています。
Yahoo! BB基本サービスに注意
画像引用元:Yahoo! BB基本サービス | インターネット | ソフトバンク
ソフトバンク光とソフトバンクエアーを店舗で契約する際、よく加入を勧められるのが「Yahoo! BB基本サービス」です。
これはYahoo!の様々なサービスがお得に利用できるようになるというオプションです。
しかし、インターネット回線を利用するために必須のオプションではありません。
これからソフトバンク光やソフトバンクエアーに加入する方は、加入するかどうか慎重に検討しましょう。
一方、既に「Yahoo! BB基本サービス」に加入済みの方が解約する際も注意が必要です。
「Yahoo! BB基本サービス」には「スタンダード」と「プレミアム」の2種類のコースがあります。
もし「プレミアム」に加入している場合、加入から2年間の継続期間が設定されているのです。
そのため、契約満了月以外で解約すると契約解除料3,300円が発生します。
「Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)」の月額料金は、ソフトバンク光なら550円、ソフトバンクエアーなら880円です。
契約満了月までの残り期間を見てから解約するか決めましょう。
- 「おうち割 光セット」適用に必要なオプションだけが必須
- その他のオプションは不要なら解約すべき
- 「Yahoo! BB基本サービス」は加入も解約も慎重に
ソフトバンクスマホの新プランもチェック
「おうち割 光セット」と合わせて、ソフトバンクのスマホ料金の新プランが2020年3月12日からスタートします。
そのプランとは、これまでの「ギガモンスター+」「ミニモンスター」に代る下記の2プランです。
- メリハリプラン
- ミニフィットプラン
よりお得にソフトバンクのスマホを使っていくためにも要チェックです。
それではプランの内容を1つずつ押さえていくことにしましょう。
利用料が2GB以下の場合に割引される「メリハリプラン」
画像引用元:メリハリプラン _ スマートフォン・携帯電話 _ ソフトバンク
まずは「メリハリプラン」ですが、このプランでは毎月最大50GBのデータ通信が可能です。
このプランでは、データ利用量が少なかった月には料金が割引されます。
具体的には、データ利用量が2GB以下の月は自動的に1,500円(税込1,650円)安くなるのです。
これまでの「ウルトラギガモンスター+」の後継とも言えるプランですが、勝手に料金が割引されるという点が大きな特徴です。
- 1ヶ月に大容量50GBのデータ通信が可能
- 利用料が2GB以下の月は勝手に料金が1,500円(税込1,650円)割引される
- 特定の動画サービス・SNSでのデータ通信量はノーカウント
- 通話料は話した分だけ発生
「大容量のプランは魅力的だけど、そんなに使うかわからない」という人でも安心して利用できます。
なぜなら、結果的にデータを使わなかった場合(2GB以下)は料金が割引されるため、損しないからです。
さらに、特定の動画サービスやSNSでのデータ容量がカウントされない点も魅力です。
ノーカウントの動画サービス・SNSは下記の通りです。
- YouTube
- Amazon prime video
- Abema TV
- LINE
- Instagramなど
ただし、この中でもLINEの無料通話やビデオ通話、Facebookのメッセンジャーなどは対象外になります。
自分がよく使うサービスが対象内か対象外か知った上で利用すると良いでしょう。
通話料は通話した分だけ別途課金されますが、22円/30秒です。
メリハリプランの料金
メリハリプランを利用した場合、月額料金はいくらになるのでしょうか。
メリハリプランの料金体系は下記の通りです。
メリハリプラン | |
---|---|
データプランメリハリ | 7,150円 |
基本プラン(音声) | 1,078円 |
合計 | 8,228円 |
ただし、一定の条件が揃えば下記のようなお得な割引が利用可能です。
加入家族人数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人以上 |
---|---|---|---|---|
みんな家族割+ | なし | -550円 | -1,650円 | -2,200円 |
半年おトク割 (6ヶ月間) | -1,100円 | |||
おうち割 光セット | -1,100円 | |||
割引額合計 | -2,200円 | -2,750円 | -3,300円 | -4,400円 |
半年おトク割は、新規契約や機種変更をした場合に半年間、月額料金が1,000円(税込1,100円)割引されるものです。
「おうち割 光セット」は既述の通りです。
「みんな家族割+」は、加入している家族の人数に応じて割引がなされます。
4人家族でこれら全ての割引が適用された場合、実際の月額料金は下記の通りになります。
加入家族人数 | 4人 | |
---|---|---|
最大データ容量 | 50GB | |
データ利用量 | 2GB以下 | 2GB〜50GB |
月額料金(2-7ヶ月目) | 2,178円 | 3,828円 |
月額料金(8ヶ月目以降) | 3,278円 | 4,928円 |
適用される割引などによって月額料金は変わるので注意してください。
自分の家族人数や適用できる割引などを踏まえて計算してみると良いでしょう。
使った分だけ料金が発生する「ミニフィットプラン
画像引用元:ミニフィットプラン _ スマートフォン・携帯電話 _ ソフトバンク
続いてミニフィットプランについて見ていきましょう。
ミニフィットプランは、使ったデータ容量に応じて段階的に月額料金が上がっていくプランです。
これまでの「ミニモンスター」の後継に当たるプランと言えます。
ただし、こちらのプランでは利用容量の最大値(ミニモンスターの場合は50GBまで利用可能)は5GBです。
ミニフィットプランの特徴は下記の通りです。
- 使ったデータ容量に応じて月額料金が段階的にアップ
- 最大5GBまでデータ通信が可能
- 通話料は話した分だけ発生
通話料はメリハリプランと同様、22円/30秒です。
ミニフィットプランの月額料金
続いてミニフィットプランの月額料金を見ていきましょう。
ミニフィットプランの料金体系は下記の通りです。
ミニフィットプラン(〜1GB) | |
---|---|
データプランミニフィット(〜1GB) | 3,300円 |
基本プラン(音声) | 1,078円 |
合計 | 4,378円 |
ここで、ミニフィットプランで適用可能な割引についても見てみましょう。
割引の種類 | 割引額 |
---|---|
半年おトク割 | -1,100円 |
おうち割 光セット | -1,100円 |
割引額合計 | -2,200円 |
割引を適用後の実際の月額料金は下記の通りです。
データ利用量 | 0-1GB | 1GB-2GB | 2GB-5GB |
---|---|---|---|
月額料金 2-7ヶ月目 | 2,178円 | 4,378円 | 6,028円 |
月額料金 8ヶ月目以降 | 3,278円 | 5,478円 | 7,128円 |
条件によっては割引が適用されないケースもあるのでその点には注意してください。
どちらのプランがお得なのか?
ここまでメリハリプラン、ミニフィットプランの2プランについて紹介してきました。
「結局どちらがお得なのだろう?」と疑問を持つ方がほとんどでしょう。
そこでここでは、2つのプランのうちどちらがお得になるのかを考えたいと思います。
まず最初に結論ですが、下記の通りです。
- データ利用量が1GB以下→ミニフィットプランがお得
- データ利用料が1GBを超える→メリハリプランがお得
家族4人で全割引が適用されたという条件で比較してみます。
データ利用量 | ミニフィットプラン | メリハリプラン |
---|---|---|
0-1GB | 2,178円 (3,278円) |
|
1-2GB | 4,378円 (5,478円) | 2,178円 (3,278円) |
2GB超え | 6,028円 (7,128円) | 3,828円 (4,928円) |
※()内は8ヶ月目以降の金額
この場合、データ利用量が1GB以下の場合はどちらのプランも同じ金額です。
ただし、データ利用量が1GBを超えると、メリハリプランの方がお得になります。
次に、自分1人だけで全割引が適用された場合の金額も比較してみます。
データ利用量 | ミニフィットプラン | メリハリプラン |
---|---|---|
0-1GB | 2,178円 (3,278円) | 4,378円 (5,478円) |
1-2GB | 4,378円 (5,478円) |
|
2GB超え | 6,028円 (7,128円) |
※()内は8ヶ月目以降の金額
この場合、データ利用量が1GB以下の場合はミニフィットプランがお得です。
データ利用量が1GBを超えた場合は同額となります。
メリハリプランの月額料金は人数によって変わります。
1GB以上使う場合には、ミニフィットプランの金額を超えることはありません。
逆に、1GB未満の場合にはミニフィットプランの金額より安くなることはありません。
したがって、
- データ利用量が毎月1GB以下になりそうならミニフィットプランを選択
- データ利用量が毎月1GBを超えそうならメリハリプランを選択
という判断をすべきでしょう。
利用量が1GBを超えたとして、メリハリプランなら最大50GBまで使える点も魅力的です。
ソフトバンク代理店などのキャンペーンもチェック
ソフトバンク光・NURO光・ソフトバンクエアーは、各公式サイト以外に様々な販売代理店からも申し込み可能です。
公式キャンペーンとは別に、独自のキャッシュバック・割引キャンペーンを行っている代理店もあります。
場合によっては公式サイトから申し込むよりもお得になる場合もあるでしょう。
ただし、そうした販売代理店独自のキャンペーンの中には、適用条件として有料オプションへの一定期間の加入が必須の場合もあります。
「お得なキャンペーン目当てに申し込んだのに、長期的に見たら損をしていた…」ということもあり得るのです。
販売代理店から契約する際は条件もしっかり確認しましょう。
インターネット回線の見直しでスマホもお得に
最後にもう一度、ソフトバンクユーザーがインターネット回線の見直しを行う際のポイントを振り返ってみましょう。
- 「おうち割 光セット」を適用させる
- 回線はソフトバンク光・NURO光・ソフトバンクエアーがおすすめ
- 不要な有料オプションは付けない・解約する
- 「Yahoo!BB基本サービス」の加入・解約は慎重に
- 販売代理店のキャンペーンは適用条件もチェック
「おうち割 光セット」は家族のスマホにも割引が適用されます。
そのため、他社から上記3回線に乗り換えるだけで年間数万円以上お得になることもあります。
ソフトバンクユーザーの方はぜひ回線を見直し、お得にインターネットやスマホを利用してください。
ソフトバンクの携帯料金を安くする方法|新プランで年額8万円もお得に?