
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、2023年時点のソフトバンクおすすめ料金プランを紹介します。
ソフトバンクはあらゆるユーザーを想定し、さまざまな料金プランを用意しています。
また「ワイモバイル」や「LINEMO」など、ソフトバンク系列の料金プランを全て込みにすると選択肢は非常に多いです。
プランが多くて選ぶのは大変ですが、自分に最適なプランを選べば、お得な料金で納得のいくスマホライフを送れます。
損をしない、おすすめのプランを分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スマホ向けの料金プランには多種多様なものがあるため、見直しを検討している人は多いのではないでしょうか? そこで、今回はソフトバンク...
- 大容量の通信をする→メリハリ無制限
- 月の通信量が20GB以下→LINEMOのスマホプラン
- 月の通信量が3GB以下→LINEMOのミニプラン
- 月の通信量が3GB以下・店舗サポートが必要→ワイモバイルのシンプルSプラン
- 家族3人以上で利用・月の通信量が3~15GB→ワイモバイルのシンプルMプラン
- スマホを初めて購入する→スマホデビュープラン
- 月の通信量が20~30GB→ワイモバイルのシンプルLプラン
ソフトバンクのおすすめ料金プランはこれ!
画像引用元:ソフトバンクグループの歩み | ソフトバンクグループ株式会社
結論から言いますと、ソフトバンクのおすすめ料金プランは下記の2種類です。
- 大容量のデータを使う場合:メリハリ無制限
- 月の通信量が20GB以下の場合:LINEMOのいずれかのプラン
基本的には「メリハリ無制限」・「LINEMO」のどちらかで問題ありません。
大容量通信をするならメリハリ無制限、月の通信量が20GB以下の場合はLINEMOのいずれかのプランにしましょう。
細かく分けるのであれば、もっとさまざまな料金プランが挙げられます。
しかし、まずはこの2つのプランについて詳しく解説していきます。
データ無制限が魅力的なメリハリ無制限
画像引用元:メリハリ無制限 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「メリハリ無制限」のプラン内容は下表のとおりです。
項目 | 料金・内容 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
月額料金 (3GB以下) | 5,588円 |
データ量 | 無制限 |
テザリング制限 | 30GBまで |
「メリハリ無制限」というプラン名のとおり、使えるデータ量は「無制限」です。
月に100GB利用するようなヘビーユーザーでも、毎月のデータ量を気にすることなくスマホを使えます。
月額料金は7,238円と高めですが、大容量通信をするヘビーユーザーの方にとっては仕方ない出費と言えるでしょう。
なお、データ無制限ではありますが、テザリングは30GBまでです。この点には注意したいですね。
メリハリ無制限で利用できる割引
データを無制限で使える分、メリハリ無制限の月額料金は他よりも少し高いです。
しかし、メリハリプランでは「新みんな家族割」と「おうち割 光セット」を適用できます。
- 新みんな家族割:家族の契約回線数に応じて月額料金を最大1,210円割引
- おうち割 光セット:ソフトバンクのネット回線と携帯電話の同時契約で月額1,100円割引
条件付きの割引であるため、誰でも適用できるわけではありません。
しかし、すべて適用できれば、下の表のように月額料金が4,928円まで割引されます。
この金額なら利用しやすいですよね。
項目 | 料金・内容 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
おうち割 光セット | -1,100円 |
新みんな家族割 (3人以上の場合) | -1,210円 |
割引後の月額料金 | 4,928円 |
3GB以下の月額料金 | 3,278円 |
「データ容量を無制限で使いたいけれど月額料金がどうしても気になる」という方は、「おうち割 光セット」「新みんな家族割」の適用が肝です。
特に「新みんな家族割」は遠くに暮らす親戚でも問題なく、親等数の制限もありません。
さらに血縁関係のない同居中の恋人や、シェアハウスの仲間でも適用されます。
視野を広げて「新みんな家族割」で適用できる人がいないか探してみましょう。
コスパに優れた格安プランLINEMO
画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”
LINEMOはソフトバンクが運営するオンライン専用ブランドの格安プランです。
「月に使うデータ量は20GBもあれば十分」「月に3GBも使わない」という方には、LINEMOが断然おすすめです。
LINEMOには、月3GBまでの「ミニプラン」と、20GBまでの「スマホプラン」の2種類が用意されています。
LINEMOの基本情報 | スマホプラン | ミニプラン |
---|---|---|
月額料金 | 2,728円 | 990円 |
通信容量 | 月間20GB +LINE通信量ノーカウント | 月間3GB +LINE通信量ノーカウント |
速度制限時 | 最大1Mbps | 最大300Kbps |
音声通話 | 22円/30秒 5分/回以内の国内通話が無料:550円 国内通話無料:1,650円 |
|
ネットワーク | ソフトバンクの5G・4G | |
海外 | 国際ローミングを無料オプションとして提供 | |
手続き方法 | オンライン | |
新規契約事務手数料 | 無料 | |
機種変更手数料 | ||
MNP転出手数料 | ||
提供開始日 | 2021年3月17日 | 2021年7月15日 |
詳細 | LINEMO(公式サイト) |
スマホプランは月20GBで2,728円
LINEMOのスマホプランは月に20GB使えて月額料金は2,728円です。
これだけで圧倒的にコスパが良いことは明白ですが、さらにLINEのトークや通話にギガを消費しません。
そして速度制限時の速度は最大1Mbpsです。
一般的な速度制限時の速度は128~300kbpsなので、スマホプランは速度の面でも非常に優れていることが分かりますね。
ミニプランは月間3GBで990円
LINEMOのミニプランは月に3GB使えて月額料金は990円です。
月のデータ容量が3GB以内に収まっている方はミニプランを利用しましょう。
ソフトバンクには似たプランとして「ミニフィットプラン+」がありますが、こちらはデータ使用量1GB未満の場合、月額3,278円です。
さらに「ミニフィットプラン+」でデータを3GB使った場合。月額5,478円になってしまいます。
LINEMOのミニプランと比べると、料金面では雲泥の差と言えるでしょう。
通話オプションは1年間無料!
LINEMOでは、プランに関わらず任意で通話オプションが利用できます。
オプション名 | オプション内容 | 月額料金 |
---|---|---|
オプションなし | 国内通話30秒につき22円 | 0円 |
準定額オプション | 5分以内の国内通話無料 | 550円 |
定額オプション | 国内24時間通話無料 | 1,650円 |
現在はキャンペーン中で、契約から1年後までは全ての通話オプションの月額料金が550円割引されます。
つまり、準定額オプションであれば1年間は無料になるということです。
通話が多いユーザーには大変嬉しいキャンペーンといえるでしょう。
手続き・サポートはすべてオンライン!
ヘビーユーザー以外には非常に優れた内容のLINEMOですが、万人におすすめできるわけではありません。
なぜなら、手続きやサポートのすべてがオンラインで行われるためです。
LINEMOの契約手続きだけであれば、ネットをあまり使わない方でも何とかできるかもしれません。
しかし、契約後のサポートもすべてオンラインで行われます。
そのため、ネットに不慣れな方には難しい可能性があります。
とはいえ、現在本記事を見ているように、インターネットで自力で調べ物ができる方なら、問題ないでしょう。
どうしても不安な方は、次に紹介するワイモバイルを検討してみましょう。
LINEMOが難しい方にはワイモバイルがおすすめ!
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
前述のとおり、普段からネットを利用していないユーザーにLINEMOは難しいかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、ワイモバイルです。
ワイモバイルはLINEMOと同様に、ソフトバンクが運営しています。
LINEMOとの大きな違いは、実店舗があり、サポートが充実している点が挙げられます。
ワイモバイルの料金は以下の通りです。
ワイモバイルの料金
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引適応時の月額 (2回線目以降) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション加入時 ※ | 5GB | 20GB | 30GB |
制限時の 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
LINEMOと比べるとコスパが良いとは言えませんが、ソフトバンクの「ミニフィットプラン+」よりは十分お得です。
また、ワイモバイルは家族割引を提供しており、適用できた場合の月額料金は2回線目以降で1,188円も割引されます。
なお、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の手数料はすべて無料です。
気軽に乗り換えられるのも嬉しいポイントの1つと言えるでしょう。
「オンラインは嫌だけどできるだけ安い月額料金にしたい」という方には、ピッタリの選択肢です。
もっと正確に自分に合ったソフトバンクの料金プランを知ろう
画像引用元:スマホデビュープラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
これまで紹介した内容をまとめると以下の通りです。
- 大容量の通信をするなら「メリハリ無制限」
- 月の通信量が20GB以下なら「LINEMO」
- ネットに不慣れなら「ワイモバイル」
基本的には上記の3つから、使用しているデータ容量に合わせて選べば良いです。
ですが、もっと正確に考えるのであれば、他のプランも選択肢に入れて考えなければいけません。
ここからは「もっと正確に自分に合ったソフトバンクの料金プラン」が知りたい方に向けて、料金プランを細かく分けて紹介します。
自分に合った料金プランを正確に理解するには、以下のポイントを踏まえる必要があります。
- 家族3人で乗り換えができるか
- スマホを使うのが初めてか
- 毎月20~30GBの容量を使っているか
もし上記のいずれかに該当すれば、先に挙げたおすすめプランとは別の料金プランの方が良い可能性があります。
詳しく見ていきましょう。
家族3人で乗り換えができる場合
家族3人で乗り換えができて、なおかつ月のデータ使用量が3GB~15GBの場合、ワイモバイルMプランが最適です。
ワイモバイルの料金
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引適応時の月額 (2回線目以降) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション加入時 ※ | 5GB | 20GB | 30GB |
制限時の 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
ワイモバイルは家族割を適用することで2回線目以降の毎月の料金が1,188円割引されます。
3人でワイモバイルに乗り換えた場合は、合計で毎月2,376円の割引です。
つまりワイモバイルのシンプルプランMの料金は3人合計でも毎月7,458円です。
もしLINEMOのスマホプランに3人で乗り換えた場合の合計月額料金は8,184円なので、ワイモバイルの方が安いです。
もちろん、LINEギガフリーや20GBまで使える点はLINEMOの方が優れてはいます。
とはいえ、家族で乗り換えをするのであれば、ワイモバイルが候補に入ることは理解しておきましょう。
- 家族3人以上でワイモバイルに乗り換えできる
- データ使用量は15GB以下3GB以上
スマホを使うのが初めての場合
スマホを使うのが初めての場合は、ソフトバンクの「スマホデビュープラン」が1つの候補になります。
スマホデビュープランの料金
項目 | 月額料金 |
---|---|
月額料金 (1年目) | 990円 |
月額料金 (2年目〜) | 2,178円 |
データ容量 | 3GB |
データ容量は3GBで最初の1年間は月額料金が990円、2年目以降はずっと月額2,178円です。
単純に比較するとLINEMOのミニプランよりも高額ですが、スマホデビュープランはソフトバンクのサポートが受けられます。
ワイモバイルのシンプルプランSでもサポートは受けられますが、月額料金は常に2,178円です。
つまり、初めてのスマホでサポートも受けたい方は、スマホデビュープランが一番安く利用できます。
データ容量は3GBまでですが、初めてのスマホならその点はとりあえず気にする必要はないでしょう。
容量が足りない場合は乗り換えれば良いだけです。
最初の1年間は990円なので、どちらにせよ損をすることはありません。
ただしワイモバイルで家族割が適用できる場合、2年目以降はワイモバイルの方がお得になるので留意しておきましょう。
- ワイモバイルにしても家族割が適用にならない
- 初めてスマホを契約する
毎月20~30GBの容量を使っている場合
毎月20GB以上30GB以下の容量を使っている場合は、ワイモバイルのシンプルLプランがおすすめです。
ワイモバイルの料金
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引適応時の月額 (2回線目以降) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション加入時 ※ | 5GB | 20GB | 30GB |
制限時の 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
LINEMOでは20GBまでしか使えず、それ以上使う場合は基本的にはメリハリ無制限がおすすめです。
ですが、20GB以上30GB以下に限定するなら、ワイモバイルのシンプルLプランが最適です。
ワイモバイルのシンプルLプランは、家族割を適用しなくても4,158円で25GB使えます。
また月額550円データ増量オプション加入時は4,708円で30GB使えます。
対して、家族割やネット割をフルに使ったメリハリ無制限は月額4,928円です。
つまり、月20GB以上使う場合でも、30GBまでならメリハリ無制限を選択するよりも、ワイモバイルのシンプルLプランの方がお得です。
もちろん月20GB以下に抑えられるのであれば、20GB以下に抑えてLINEMOのスマホプランにするに越したことはありません。
毎月の使用データ容量をよく考えて、自分に合っている方を選びましょう。
- 毎月20~30GBの容量を使っている
- 20GB以下に抑えるのが難しい
LINEMOの申込み手順
LINEMOはスマホから簡単に申し込めます。
以下はLINEMOの申込み手順です。
手順1:LINEMOの公式ページで申し込みボタンをタップ
手順2:「新しい電話番号で契約する」をタップ
手順3:SIMカードの種類を選ぶ
手順4:注意事項を確認して「サービス選択に進む」をタップ
手順5:利用するプランをタップ
手順6:通話オプションの要否を選択
手順7:本人確認書類の撮影など画面に従って申し込みを完了する
ソフトバンクのプレスリリースや新着情報
ソフトバンクのプレスリリースや新着情報などについて以下にまとめます。
データ容量や家族割を考えて最適な料金プランを選ぼう
以上、おすすめのソフトバンク料金プランを紹介してきました。
最後に、料金プランを振り返ってみましょう。
- 大容量の通信をする→メリハリ無制限
- 月の通信量が20GB以下→LINEMOのスマホプラン
- 月の通信量が3GB以下→LINEMOのミニプラン
- 月の通信量が3GB以下・店舗サポートが必要→ワイモバイルのシンプルSプラン
- 家族3人以上で利用・月の通信量が3~15GB→ワイモバイルのシンプルMプラン
- スマホを初めて購入する→スマホデビュープラン
- 月の通信量が20~30GB→ワイモバイルのシンプルLプラン
ソフトバンクにはLINEMOやワイモバイルも合わせると、非常に多くの料金プランが用意されています。
基本的には「メリハリ無制限」か「LINEMO」から自分の通信量に合わせて選べば問題ありません。
ですが家族割によっては、ワイモバイルなどの料金プランもお得になるので、よく考えて選びましょう。
以下の記事ではソフトバンクの料金プランについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
#AppleEvent で発表されるであろう製品リーク!
過去最大級なのでは?と期待のアップルイベント🍎#iPhone14 以外にも #Applewatch シリーズなどリークが続々出ています。
気になるアイテムはありますか? pic.twitter.com/cEhajXnqDQ
— iPhone14予約最新情報|スマホ在庫更新中【bitWave】 (@bitWave4) September 1, 2022