ソフトバンクを長期契約して分かったメリット2つとデメリット1つ

  • 2021年1月18日
  • by.nuko

長期継続特典

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

ソフトバンクを長期契約していると、独自の長期継続特典がもらえるのはご存知でしょうか。

ソフトバンクの長期継続特典は、利用額の最大5%のPayPayポイントや契約更新毎の特典があります。

ソフトバンクを契約中の方やこれから契約を検討されている方は、ぜひチェックしてくださいね!

長期契約特典のポイント
  • 3年目から特典が受けられる
  • 利用端末に応じてPayPay or 利用料金割引
  • 契約更新時に1,000円相当の還元
    (PayPayは初回のみ3,000円相当)
  • 毎月の利用金額に対して最大5%の還元

画像引用元:長期継続特典 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

ソフトバンクを長期契約するメリットとデメリット

iPhone 12 miniレビュー

それでは改めて、ソフトバンクを長期契約するメリット・デメリットをみていきましょう。

長期契約のメリット・デメリット
  • メリット1:長期契約特典がもらえる
  • メリット2:利用期間が長いほど毎月の特典がお得
  • デメリット:PayPay非対応だと2年目の特典が減額

メリット1:長期継続特典がもらえる

ソフトバンクを2年を超えて長期契約すると、独自の長期継続特典がもらえるメリットがあります。

ドコモやauはガラケーやスマホの旧プランへの特典が強かったのですが、ソフトバンクは現行プランでも比較的おいしい特典内容です。

もちろん利用年数が長くなるほど長期継続特典の還元率も良くなるので、長くソフトバンクを続けている人ほどお得に使えるようになります。

メリット2:利用期間が長いほど毎月の特典がお得

ソフトバンクの長期継続特典には、毎月の利用料金に対する還元があります。

3年目から毎月の還元が受けられるようになりますが、還元率は利用年数に応じて高くなる仕組みです。

つまり、ソフトバンクは利用期間が長いほどお得に使えるということですね。

デメリット:PayPay非対応端末は2年目の特典が小さい

2019年8月29日から、ソフトバンクの長期契約特典はPayPayポイントの還元に変更されました。

最近のスマホはPayPayに対応していますが、スマホがPayPayに対応していない人は2年目の特典が小さいことが難点です。

2年目の特典について
  • PayPay対応:3,000円分のPayPayポイント
  • PayPay非対応:利用料金から1,000円割引

なお、PayPayの推奨OSは次の通りです。

PayPay動作環境
  • Android 5.0以上(2014年11月リリース)
  • iOS 11以上(2017年9月リリース)
  • SMSが受け取れる端末であること

長期継続特典の対象になる方で、PayPay非対応のスマホを利用している方はあまり多くはないでしょう。

ただ、PayPayに対応しているかどうかの判断は「ソフトバンクで最後に機種変更した端末が何か」で行われます。

ソフトバンクで機種変更していない人は注意した方がいいかもしれませんね。

またPayPayはスマホアプリなので、ガラケーの人は利用できないことも押さえておきましょう。

ソフトバンクと2年以上契約すると「長期継続特典」がもらえる

ソフトバンクのロゴ

画像引用元:ソフトバンク

続いてソフトバンクの長期継続特典についてもう少し詳しい内容をみていきましょう。

ソフトバンクで2年以上契約している方は要チェックです。

長期継続特典とは

長期継続特典は、名前の通りソフトバンクを長く利用している人に送られる特典です。

具体的には2年以上継続している人が対象で、利用期間が長くなるほどお得になる仕組みです。

還元方法は2019年8月からPayPayポイントになったので、長期利用特典を受け取って活用するためにはPayPayとの連携が必要になることに注意しましょう。

長期継続特典をもらうための条件

長期継続特典をもらうためには、ソフトバンクの契約期間だけでなく次の条件を満たす必要があります。

長期契約特典の適用条件
  • 対象の料金プランで所定の期間利用する
  • 個人契約のみ
  • 対象スマホを購入 or USIM単体契約
  • 対象のデータ定額サービスに加入

上記の条件について、より詳しく見ていきましょう。

特典対象の料金プランに加入

メリハリプラン

画像引用元:メリハリプラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

長期継続特典がもらえる料金プラと条件は、次のいずれかに当てはまればOKです。

対象料金プランは
  • 基本プラン(音声)で24ヶ月以上利用
  • 2年契約(フリープラン)で24ヶ月以上利用
  • ハートフレンド割引を適用して24ヶ月以上利用
  • 2年契約・3年契約の契約更新月を迎える

最近ソフトバンクを契約した人は基本プラン(音声)を利用しているので、24ヶ月経過すれば長期継続特典の対象になります。

また、基本プラン(音声)以外の旧プランを利用している人の多くは、すでに長期継続特典が開始されています。

つまり、普通にソフトバンクを契約していて、24ヶ月以上の利用か更新月になれば長期継続特典の対象になると考えていいでしょう。

対象スマホを購入 or USIM単体契約

Google Pixel 4/4 XL

画像引用元:Google Pixel 4 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

長期継続特典の条件には、ソフトバンクで以下の機種を購入している必要があります。

対象機種
  • iPhone
  • Google Pixel
  • スマートフォン(Android)
  • ソフトバンク携帯電話
  • Windows Phone
  • USIM単体契約

つまり、スマホやガラケーは問題ありませんが、タブレットや衛星電話、ポケットWi-Fi契約は長期継続特典の対象外ということですね。

対象のデータ定額サービスに加入

長期継続特典は、音声契約に加えてデータ定額への加入が必要です。

主な長期継続特典の対象データ定額サービスは次の通りです。

長期継続特典対象のデータ定額(抜粋)
  • データプランメリハリ
  • データプランミニフィット
  • データプラン50GB+
  • データプランミニ
  • データプラン1GB(スマホ)
  • データプラン1GB(ケータイ)
  • 家族データシェア10GB〜100GB
  • 家族データシェアの小回線

>対象データ定額一覧はこちら

対象データ定額は結構古いプランまで対象になっています。

そのため、ガラケーで音声プランのみの運用でもなければ問題なく長期継続特典を受け取れると見ていいですね。

長期継続特典の内容

PayPayの操作

画像引用元:PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホ決済アプリ

それでは長期継続特典の詳しい内容をチェックしていきましょう。

ここまで何度か触れた通り、基本的にソフトバンクの長期継続特典はPayPayポイントの還元です。

PayPayアプリに非対応の場合は特典が少し減るので注意しましょう。

長期継続特典について
  • PayPayアプリ対応端末:PayPayポイント
  • PayPayアプリ非対応端末:通信料割引

ざっくりと仕分けると、スマホはPayPayポイント、ガラケーは通信料割引が長期継続特典の内容になると考えていいですね。

PayPayアプリに対応している端末~PayPayポイント

PayPayアプリに対応している端末では、次の2つが長期継続特典としてもらえます。

長期継続特典の内容
  • 2年に1度 or 契約更新時:PayPayポイント 1,000円相当
    (初回のみ3,000円相当)
  • 毎月:契約年数と料金に応じたPayPayポイント(最大5%)

PayPayポイントの受け取りにはPayPayとの連携が必須です。

まだPayPayとの連携をしていない人は、2年経過前に忘れずに連携手続きをしておきましょうね!

2年に1度のPayPayポイントについて

長期継続特典1

画像引用元:長期継続特典 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

2年に1度のPayPayポイントは、初回のみ3,000円相当と多めに還元されます。

それ以降も2年毎に1,000円相当のPayPayポイントが還元されます。

PayPayポイント還元例
  • 契約月:2019年1月
  • 2021年1月に3,000円相当のPayPayポイント
  • 2023年1月に1,000円相当のPayPayポイント

なお、上記のPayPayポイント還元時にPayPayアプリとの連携が済んでいない場合は、連携が完了したタイミングでPayPayポイントが付与されます。

毎月のPayPayポイントについて

長期継続特典2

画像引用元:長期継続特典 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

毎月還元されるPayPayポイントは、ソフトバンクの利用年数に応じて還元率が決まります。

PayPayポイント還元率

継続年数還元率
3年目〜1%
5年目〜2%
7年目〜3%
11年目〜4%
15年目〜5%

例えば新プラン「メリハリ無制限」を新みんな家族割とおうち割 光セットで利用する場合、毎月還元されるPayPayポイントは次の通りです。

PayPayポイント還元例
  • 3年目:毎月44円相当
    (年間528円相当)
  • 5年目:毎月88円相当
    (年間1,056円相当)
  • 7年目:毎月132円相当
    (年間1,584円相当)
  • 11年目:毎月176円相当
    (年間2,112円相当)
  • 15年目以降:毎月220円相当
    (年間2,640円相当)

上記は1回線あたりの長期継続特典なので、家族丸ごとソフトバンクなら各回線がPayPayポイントを受け取れますよ!

PayPayアプリ非対応の端末~通信量割引

PayPayアプリに非対応のスマホやガラケーを利用している人には、長期継続特典は通信料の割引として還元されます。

長期継続特典の内容
  • 2年に1度 or 契約更新時:1,000円割引
  • 毎月:契約年数と料金に応じた最大5%の料金割引

毎月の割引額はPayPayポイントをもらう場合との差はありません。

3年目は1%の割引で、利用年数が15年を超えると最大5%の割引が受けられます。

利用年数と毎月の割引率

継続年数還元率
3年目〜1%
5年目〜2%
7年目〜3%
11年目〜4%
15年目〜5%

一方、はじめて2年毎の特典をもらうときの金額が1,000円割引と、PayPayで還元されるよりも2,000円少なくなることに注意しましょう。

PayPayポイント特典をもらう手順

「PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)」をApp Storeで

画像引用元:‎「PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)」をApp Storeで

最後に、ソフトバンクの長期継続でPayPayポイント特典をもらうためのPayPay連携方法をチェックしましょう。

ソフトバンクを3年以上継続していても、PayPayとの連携をしないと特典が受け取れませんので忘れずに設定してくださいね。

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

PayPayアプリの連携手順

  1. PayPayアプリ右下の「アカウント」をタップ
    PayPayアプリ右下の「アカウント」をタップ
  2. 「外部サービス連携」をタップ
    「外部サービス連携」をタップ
  3. 「ソフトバンク・ワイモバイル」の「連携する」をタップ
    「ソフトバンク・ワイモバイル」の「連携する」をタップ
  4. 規約を確認して「上記に同意して連携する」をタップ
    規約を確認して「上記に同意して連携する」をタップ
  5. 「設定に進む」をタップ
    「設定に進む」をタップ
  6. 表示される電話番号を確認して「設定する」をタップ
    表示される電話番号を確認して「設定する」をタップ

画像引用元:ソフトバンク・ワイモバイル連携方法(携帯電話回線での連携) – PayPay ヘルプ

これでソフトバンクとPayPayアプリの連携は完了です。

もうすぐ2年目を超える人は、長期継続特典が開始される前に忘れずに連携しておいてくださいね!

ソフトバンクは長期継続がお得に使える

今回はソフトバンクの長期継続特典について解説しました。

ソフトバンクはキャリアの中でも長期継続特典がおいしいメリットがありますが、PayPayが使えないガラケーや古いスマホでは2年目の特典が弱くなるデメリットもあります。

ソフトバンクの長期継続特典
  • 2年毎 or 契約更新時の特典:1,000円分還元
    (PayPayで初回なら3,000円分還元)
  • 毎月の特典:利用料金の最大5%還元

とはいえ、PayPay対応可否での違いは初回特典のみで、それ以降の毎月の還元はPayPayでも月額料金割引でも変わりませんね。

2021年はスマホ料金がガラッと変わる1年になりそうですが、乗り換えずに長期継続特典を受けた方がお得になる可能性もあります。

今までずっとソフトバンクで継続してきた人は、この記事の解説を参考に長期継続特典も乗り換えの判断材料にして下さい。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!