
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2021年8月4日から、LINEMO(ラインモ)で提供中の「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPayへのチャージが可能となりました。
これにより、今後はPayPayへのチャージ分をLINEMOの利用料金とまとめて支払えるようになりました。
この記事では、ソフトバンクまとめて支払いを利用してLINEMOでPayPayにチャージする方法を解説します。
非常に便利な機能なのでぜひ参考にしてみてください。
料金が安くLINEアプリの通信量がノーカウントになるLINEMOはとても人気です。 以前は支払方法がクレジットカードに限定されていましたが、2021年7月より口座振替による支払にも対応しました。 そこで今回はLINEMOの口座振[…]
- PayPayへのチャージ分をLINEMOの利用料金とまとめて支払える
- 銀行口座やクレジットカードは不要
- 利用申し込み不要
- 月額利用料無料
- チャージできない事例も
トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
LINEMOでも「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPayチャージが可能に
画像引用元:「ソフトバンクまとめて支払い」にてPayPayチャージが可能に|新着情報|お知らせ|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMOでは2021年8月4日より「ソフトバンクまとめて支払い」でのPayPayチャージが可能になりました。
今後はPayPayへのチャージ分をLINEMOの利用料金とまとめて支払えるようになり、銀行口座やクレジットカードを登録する必要がなくなりました。
ソース:「ソフトバンクまとめて支払い」にてPayPayチャージが可能に|新着情報|お知らせ|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
ソフトバンクまとめて支払いとは
画像引用元:ソフトバンクまとめて支払い|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
ソフトバンクまとめて支払いは、スマートフォンなどで購入したデジタルコンテンツなどの代金、アプリなどの購入分を月々のスマートフォンの利用料金とまとめて支払えるサービスです。
これにより、PayPayへのチャージ代金をLINEMOの料金とまとめて支払うことができます。
このサービスへの利用申し込みは不要で、月額利用料は無料です。
- スマホで購入したコンテンツの代金をスマホ利用料金とまとめて払える
- PayPayへのチャージ代金もLINEMOの料金とまとめて払える
- 利用申し込み不要
- 月額利用料無料
- チャージできない事例も
PayPayのチャージ方法
画像引用元:ソフトバンクまとめて支払いでのPayPayチャージ方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
PayPayへのチャージ方法としてソフトバンクまとめて支払いを設定するには、PayPayアプリにて設定をする必要があります。
ソフトバンクまとめて支払いを利用して、PayPayの残高をチャージする手順を説明します。
- PayPayアプリを起動する
- PayPayアプリトップの「チャージ」を選択
- 「その他のチャージ方法」から「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」を選択
- 「ソフトバンク・ワイモバイルと連携する」を選択
- 電話番号を確認し「チャージPASSについて確認する」を選択してチャージPASSを設定
- 「閉じる」を選択
- チャージしたい金額を入力し「チャージする」を選択
- チャージ完了!
この章の画像引用元:ソフトバンクまとめて支払いでのPayPayチャージ方法|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
1PayPayアプリを起動する
PayPayアプリを持っていない方は、事前にダウンロードと初期設定をしてください。
2PayPayアプリトップの「チャージ」を選択する
3下に少しスクロールし「その他のチャージ方法」から「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」を選択する
4「ソフトバンク・ワイモバイルと連携する」を選択する
事前にWi-Fiをオフにし、利用規約を確認したら「上記に同意して連携をする」「設定に進む」の順に選択してください。
5電話番号を確認し「チャージPASSについて確認する」を選択してチャージPASSを設定する
チャージPASSは、年会費無料で利用できるVisaの電子プリペイドサービスです。
PayPay残高のチャージ方法に設定できるほかネットショッピングにも利用でき、お買い物の時はスマートフォンをかざす(Apple Pay・iD)だけで支払えます。
チャージPASSの設定を希望しない場合は、「チャージPASSなしで設定する」を選択して次に進みます。
6「閉じる」を選択する
これで、ソフトバンクまとめて支払いの設定は完了です。
7チャージしたい金額を入力し「チャージする」を選択する
8以下の画面が表示されたらチャージ完了!
これでチャージは完了です。
PayPayにソフトバンクまとめて支払いでチャージできない原因と対処法
画像引用元:PayPay
PayPayにソフトバンクまとめて支払いでチャージできる機能は大変便利ですが、一部ではチャージができない事例が報告されています。
チャージができない原因について、PayPayはその原因を以下のように述べています。
- LINEMOとの連携が解除されている
- 支払いの利用を制限している
- チャージ金額が10万円/月を超えている
これらの原因について、対処法とともに1つずつみていきましょう。
LINEMOとの連携が解除されている
PayPayによると、以下のような場合にはPayPayとLINEMOの連携が解除されている可能性があるようです。
- 一定期間利用がない
- 契約内容の変更を行った
- すでにLINEMOを解約している
現在もLINEMOを利用中にもかかわらずチャージができない場合、PayPayは以下の手順での再連携を推奨しています。
- PayPayアプリ右下にある「アカウント」をタップ
- 「外部サービス連携」をタップ
- 「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO 解除する」をタップし、連携を解除
- 「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO 連携する」をタップし、再連携とチャージ設定を実施
再連携を実施してもチャージができない場合には、以下で解説する別の原因があると考えられます。
支払いの利用を制限している
ソフトバンクまとめて支払いでは、ユーザーが利用制限や利用可能額の設定を行えるようになっています。
利用制限を超える金額はチャージできないため、自身で利用制限をかけていないか確認してみましょう。
こちらのリンクからログインすることで簡単に確認ができます。
チャージ金額が10万円/月を超えている
ソフトバンクまとめて支払いでPayPayにチャージ可能な金額は、1ヶ月あたり10万円までです。
すでに10万円チャージしている場合にはそれ以上チャージできないため、他の方法でチャージしましょう。
「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPayを便利に使おう!
画像引用元:ソフトバンクまとめて支払い|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
ソフトバンクまとめて支払いでPayPayへのチャージが可能になったことで、クレジットカードや銀行口座がなくてもPayPayを利用できるようになりました。
ソフトバンクまとめて支払いで、PayPayを便利に使いましょう!
- PayPayへのチャージ分をLINEMOの利用料金とまとめて支払える
- 銀行口座やクレジットカードは不要
- 利用申し込み不要
- 月額利用料無料
- チャージできない事例も