
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクのまとめて支払いでは、通販(Amazon)やコンビニ買い物でのPayPayも対象となっています。
しかし、まとめて支払いが急に利用できなくなったり、普段使っていないにも関わらず請求が来ることもあるようです。
今回は、ソフトバンクのまとめて支払いで利用停止となったり、見に覚えがない請求がきたりした場合の対処方法について解説していきます。
また、明細を確認したり、自分の利用上限を知っておくことも方法も解説します。
- 主な原因は料金未納・上限到達・利用制限の3つ
- 料金未納は支払って8日間待つ
- 上限到達はリセットまで待つ
- 利用制限はMy SoftBankから解除
- 身に覚えがないなら履歴・明細を確認
- 不正利用されたら補償制度を利用
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:ソフトバンクまとめて支払い | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「ソフトバンクまとめて支払い」で覚えのない請求があったので、調べていたら、「覚え」が見つかった。
原因はPayPayで、チャージ講座に残高が無い時にチャージしたら「ソフトバンクまとめて支払い」からチャージになっていた。
そーゆーことか、油断してた。
— カズミナ🐈 (@KazumiMinagawa) August 20, 2022
ソフトバンクまとめて支払いとは
画像引用元:ソフトバンクまとめて支払い | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクまとめて支払いとはどんなサービスか、一言で言ってしまうとソフトバンク版のキャリア決済とも言えるサービスです。
Webサービスの利用料金や通販(Amazon)の料金、あるいはゲームの課金等をソフトバンクの携帯電話料金と合算して請求してくれます。
申込み不要でソフトバンクユーザーなら誰でも使えるので、使いこなせばとても便利なサービスになります。
支払いの上限は?
ソフトバンクまとめて支払いの利用可能額は、ユーザーの年齢によってまず下記3種に分類されます。
使用者年齢 | 利用可能額 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
年齢によって最大利用可能額の上限が設定され、その後ユーザーの契約状況や料金収納状況を考慮した利用可能額が設定される仕組みです。
利用可能額の上限はソフトバンク側で設定しているので、ユーザー側は変更できませんが、下限については変更可能です。
例えば、利用可能額が20,000円のところを10,000円に変更する、などです。
「自分は使い過ぎるかもしれない」と、不安に感じるなら利用可能額を下げるか利用制限をかけておくと安心でしょう。
ソフトバンクまとめて支払いができない時の対処法
画像引用元:App Store など利用時にまとめて支払い | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなってしまう原因は、大きく分けて以下の3つです。
- 携帯電話料金の未納
- 利用可能の上限額に到達
- 利用制限にかかる
それぞれの対処法が異なるので、まずは何が原因か切り分けていきましょう。
料金未納の場合は支払い後8日間待とう
ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる最大の原因は、ソフトバンク携帯電話料金の未納です。
また未納の携帯電話料金を支払っても、すぐソフトバンクまとめて支払いは利用できず、8日間待たないと利用できません。
その為、料金未納が原因で利用できない場合の対処法は「未納の分を全て支払い後、8日間待つ」となります。
支払い状況を確認したい時の手順
どの月が料金未納になっているのか、を確認するには、ソフトバンクのスマホから下記手順で確認できます。
- ソフトバンク回線を利用中のスマホのWi-FiをOFFに変更
- My SoftBankにアクセス
- 画面上部の「請求情報・設定」を選択
- 「請求情報・設定」画面内の「支払い状況」の「確認する」ボタンを選択
上記の手順を実行しても支払い状況が未払い、またはご入金確認中と記載されていることがあります。
この場合はソフトバンク側でまだ料金収納の確認が取れていない状況です。
きちんと支払いができていれば、いずれ「支払い済」と記載されるので、しばらく待ちましょう。
購入利用可能の上限額に到達したら締め日の翌日まで待つ
ソフトバンクまとめて支払いが利用できない原因の2つ目が、まとめて支払いの上限額に達していて利用可能額が残っていないというものです。
まとめて支払いは1ヶ月の間に利用できる金額が設定されており、その上限を超えて利用しようとしてもエラーで弾かれてしまいます。
利用可能額は毎月の携帯電話料金の締め日の翌日、1日・11日・21日にリセットされます。
利用可能額の上限が原因なら、リセットされるまで待ちましょう。
利用可能額は予告なく減額されることも
ソフトバンクまとめて支払いはユーザーの契約内容や利用状況で上限が決まりますが、何度か料金未納となると利用可能額が減額されることもあります。
公式サイトでも、過去に携帯電話料金を支払期日までにお支払いがない場合など、予告なく「利用可能額が減額となる場合がある」と明記されています。
更に「過去の入金状況により利用可能額が0円になる場合もあります」ともあります。
そのため、料金未納は極力起こさないように注意しましょう。
利用可能額の上限を越えた増額を希望するのは不可
ご利用可能額の上限はソフトバンク側で決定しているので、ユーザーが上限を超えた金額を利用したくてもできない仕組みになっています。
コールセンターや店舗に、利用可能額の上限を増やしたいと問い合わせてもできません。
利用可能額は減ることはあっても増えることはほとんどありません。
その為、一度下がった利用可能額を上げるのはかなり厳しいので、料金未納等の信用を下げることはやらないのが一番です。
利用制限がかかっているなら解除する
「未納の月額料金も無く、利用可能額も残っている」それでもソフトバンクまとめて支払いが利用できない場合、利用制限がかけられている可能性があります。
利用制限を解除したいソフトバンクのスマホやパソコンで、以下手順で利用制限を解除できます。
- 利用制限機能を利用中の携帯電話番号でMy SoftBankにログイン
- 「まとめて支払い」の項目を選択
- ご利用可能額などの設定欄の「ご利用制限」を選択※1
- 「解除する」を選択
- 使いすぎ防止パスワードを入力※2
- 設定を選択して利用制限の解除完了
※1 スマホ操作の場合は「ソフトバンクまとめて支払いの設定はこちら」→「ご利用制限」を選択
※2 使いすぎ防止パスワードが設定されていない場合は、半角英数字混在で6桁から16桁のパスワードを初期設定
利用制限が原因でソフトバンクまとめて支払いが利用できない人も多く、普段まとめて支払いを利用しない人がよく陥る傾向にあります。
特に「まとめて支払いを利用を考えていないので、悪用を防ぐ為に利用制限をかけたまま忘れていた」というケースは典型的なパターンです。
なお、利用制限の解除には使いすぎ防止パスワードが必要です。
忘れた場合は契約者本人がチャットサポートに問い合わせることで初期化可能です。
身に覚えがない請求が来た場合の対処法
画像引用元:デジタルコンテンツ、ショッピングなど利用時にまとめて支払い | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「ソフトバンクまとめて支払いを利用した覚えがないのに請求が来た」という場合、考えられるケースはいくつかあります。
- いつの間にか有料のWebサービスに加入していた
- キャリア決済を利用したのを失念していた
- ソフトバンクまとめて支払いが不正利用された
有料のWebサービスに加入やキャリア決済を利用したのを忘れていたケースが多く、利用履歴を確認すると思い出すユーザーがほとんどです。
ただし、不正利用されたケースも勿論考えられるので、まずは後述のまとめて支払い利用履歴を確認しましょう。
ソフトバンクまとめて支払いの利用履歴確認方法
ソフトバンクまとめて支払いの利用履歴は、ソフトバンクのスマホだと下記手順で簡単に確認できます。
- ソフトバンクのスマホのWi-FiをOFFに設定
- My SoftBankにログイン
- 「まとめて支払い」をタップ
- 「ご利用履歴」をタップ
- 利用履歴が表示されるので確認
上記の手順で当月分のご利用履歴が表示されますし、過去最大6ヶ月分(App Store・Apple Music・Google Playは13ヶ月分)の利用履歴も表示されます。
まずはこの手順で利用履歴を確認して、使った覚えがあるか確認しましょう。
請求書の請求内訳でもどこで使ったか確認可能
ソフトバンクまとめて支払いを利用すると、請求書の明細には下記のように記載されます。
ソフトバンクまとめて支払い利用時の請求書の記載例
- 情報料 ソフトバンクまとめて支払い(Apple Store等)ご利用分
- 代行料 ソフトバンクまとめて支払い(Google Play)ご利用分
- 情報料 ソフトバンクまとめて支払い(デジタルコンテンツ名)ご利用分
- 代行料 ソフトバンクまとめて支払い(ショッピングサイト名)ご利用分
手元に請求書がある人は、そちらで利用したサービス名を確認してみるのも良いでしょう。
ソフトバンクまとめて支払いが不正利用された場合の対処法
My SoftBankパスワードがフィッシング等によって盗み取られ、ソフトバンクまとめて支払いを第3者に不正利用されてしまうのも身に覚えのない請求が来るケースになります。
この場合ソフトバンク側で不正に利用されたと判断されると、被害金額をソフトバンクが補償してくれるので泣き寝入りする必要はありません。
ただし、補償を受けるには不正利用の申告から90日以内であることと、不正調査の協力や下記手続きと条件を満たす必要があります。
- 不正利用による損害が生じた場合に、直ちにソフトバンクおよび警察署へ申告
- My SoftBankのパスワード等の盗取・詐取を認識した場合に、直ちにパスワード変更の手続きを実施
- ソフトバンクが損害の補償に必要と認める書類を提出
- ソフトバンクまたはソフトバンクが指定する者の指示に従い、損害拡大の防止のために必要となる措置を実施
- ソフトバンクまたはソフトバンクが指定する者の求めに応じ、事実確認および被害状況等の調査に協力
また上記5つの手続きと条件を満たした場合でも、ユーザーの家族や同居人または代理人などの故意もしくは過失が原因の場合は補償対象外になってしまいます。
あくまで第3者に不正利用された場合のみ補償が受けられるので、My SoftBankパスワード等は他者に漏らさないよう厳重に管理しましょう。
ソフトバンクまとめて支払いを停止したい場合
画像引用元:Google Play 利用時にまとめて支払い | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクまとめて支払いの利用を停止したい場合、利用制限をかけてしまうのが最も簡単な方法です。
この場合、利用制限解除の時とほぼ同じ手順でMy SoftBankから設定可能できます。
- ご利用制限機能を利用中の携帯電話番号でMy SoftBankにログイン
- 「まとめて支払い」の項目を選択
- ご利用可能額などの設定欄の「ご利用制限」を選択※1
- 「制限する」を選択
- 使いすぎ防止パスワードを入力※2
- 設定を選択して利用制限の設定完了
※1 スマホ操作の場合は「ソフトバンクまとめて支払いの設定はこちら」→「ご利用制限」を選択
※2 使いすぎ防止パスワードが設定されていない場合は、半角英数字混在で6桁から16桁のパスワードを初期設定
利用制限をかけるとソフトバンクまとめて支払いを改めて利用することができず、利用再開には制限を解除する必要があります。
しかし、利用制限をかけても、現在登録中の有料コンテンツの月額料金は解除されない点には注意が必要です。
月額料金が発生する有料コンテンツは、利用制限とは別に解除の手続きをしましょう。
ソフトバンクまとめて支払いの有料コンテンツを解除する方法
ソフトバンクまとめて支払いの有料コンテンツは、利用制限と同じくMy SoftBankから下記手順で解除が可能です。
- ソフトバンクのスマホのWi-FiをOFFに設定
- My SoftBankにログイン
- 「まとめて支払い」をタップ
- 「ご登録中サービス」をタップ
- 解除したいサービスの下にある「次へ」をタップ
- 「解除」ボタンをタップして解除完了
ソフトバンクまとめて支払いで決済している有料コンテンツは、基本的に上記の手順で解除できます。
しかし、一部手続きできないコンテンツも存在します。
その場合は提供元から退会手続きを進めていけばOKです。
ソフトバンクまとめて支払いが使えるサービス
画像引用元:ソフトバンクまとめて支払い | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクまとめて支払いが使えるサービスの一例を挙げると下記があげられます。
- PayPay(電子マネー)
- Amazon
- App Store
- Apple Music
- iTunes Store
- Google Play
- Yahoo!ショッピング
- hulu
- メルカリ
- めちゃコミック
- YouTube Premium
- ニコニコ動画プレミアム
- モンスターストライク
- Pokemon GO
上記に挙げたのはあくまでも一例に過ぎず、ソフトバンクまとめて支払いが使えるサービス数は膨大にあります。
逆に利用できないWebサービスの方が少数派と言っても過言では無いので、利用金額に気を付ければ便利なサービスと言えるでしょう。
ただし、iPadの場合のみ、App StoreやApple Musicの利用料金にまとめて支払いが利用できないのでご注意ください。
PayPayのチャージに使える
ソフトバンクの携帯電話のユーザーは、携帯電話回線を利用してPayPay(電子マネー)にまとめて支払いで入金(チャージ)に利用できます。
- PayPayアプリトップの「チャージ」をタップ
- 「チャージ方法」をタップ
- 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」をタップ
- チャージしたい金額を入力
- 「チャージする」をタップしてチャージ完了
PayPayはコンビニ買い物でも利用できますし、現金の手渡しが無いキャッシュレス決済なので、コロナの影響を受けにくい衛生的な支払いが可能です。
キャッシュレス決済や利用金額に応じた還元を受ける事もできるので、積極的に利用して行った方が現金よりもお得なのでおすすめです。
PayPay利用可能店舗なら、お買い物の最中にお金が無い時にも事前にチャージして決済できるので、覚えておくと良いでしょう。
ソフトバンクまとめて支払いを活用しよう!
ソフトバンクまとめて支払いは、ソフトバンクユーザーなら積極的に活用するのがおすすめの便利な決済サービスです。
料金未納や利用制限、上限に達するといった事例が発生しなければ、問題なく利用できるのでお得に還元を受ける意味でもどんどん利用すると良いでしょう。
大手のキャリア提供という背景もあって、対応するサービスも多いので是非積極的にご活用ください。
- 料金未納・上限到達・利用制限が主な原因
- 料金未納は支払って8日間待つ
- 上限到達はリセットまで待つ
- 利用制限はMy SoftBankから解除
- 身に覚えがないなら履歴・明細を確認
- 不正利用されたら補償制度を利用