ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
先日、国から「ドコモ・au・ソフトバンクは利益を取りすぎている。あと4割程度は安くできるはず」と携帯キャリアが指摘を受けました。
そこでソフトバンクが9月6日より受付開始の新料金プランを立ち上げました。
「ミニモンスター」と呼ばれる新料金プランで、データ通信量を多く使えると定評のあるギガモンスターの派生ともいえるこの料金プランは、ソフトバンクの中でもかなり安い料金設定となっているようです。
そこで今回は、ソフトバンクのミニモンスターについて説明をしたいと思います。
併せて、9月12日発表となったの新型「iPhone XS」との相性や誰がどう使えばお得なのかと紹介するので、是非参考にしてください。
トップ画像引用元:iPhone XS 製品情報 | ソフトバンク
1 ソフトバンクのミニモンスターとは?
画像引用元:ソフトバンク
まず、ソフトバンクのミニモンスターについて詳しく解説をしていきたいと思います。
ミニモンスターは基本料金がソフトバンク最安値といっても良いほど安い料金設定となっており、9月6日の受付開始から多くの方がミニモンスターで契約することが見込まれます。
しかし、ただ料金が安いわけではなく、しっかりと内容を理解しておかないと料金が高くなってしまう恐れもあるので、十分に注意しましょう。
1-1 ミニモンスター | 2018年9月6日より受付開始の新料金プラン!
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクのミニモンスターは2018年9月6日より受付開始の新料金プランです。
しかし、9月6日から受付開始なのは対象が新規またはMNP、機種変更のみとなっています。
現状ソフトバンクを使っていて料金プランだけを変更する場合は2018年11月以降受付開始とのことなので、現ソフトバンクユーザーの方は注意してください。
ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを予約して機種変更するまでの流れ
1-2 ミニモンスター | 格安SIMも真っ青な月額1,980円から!
料金を簡単にまとめますが、こちらは
- 『スマホ購入あり』の料金
- ソフトバンク光加入時の割引等が組み込まれた
場合で、ミニモンスターは最低料金1,980円で毎月使えるということです。
1GB利用の場合 | 価格 |
---|---|
データ定額ミニモンスター(1GB) | 2,480円 |
通話基本プラン(2年契約) | 1,500円 |
1年おトク割 | -1,000円 |
おうち割光セット | -1,000円 |
合計金額 | 1,980円 |
※すべて税抜価格です。
※スマホ購入ありの料金であり、スマホ購入がない場合は+1,000円です。
ソフトバンク光未加入の場合は+1,000円、スマホ購入なしの場合も+1,000円となるため、自分の契約状況をチェックしながらいくらになるのか確認してみてください。
ワイモバイルやUQモバイル、楽天モバイルなどのメジャーな格安SIMの最低料金も月額1,980円といわれており、格安SIMと全く変わらない金額でソフトバンクのスマホが使えるということになります。
安さが魅力であった格安SIMも真っ青になる料金プランではないでしょうか。
1-3 ミニモンスター | 毎月使った分だけを支払える料金プラン
画像引用元:ソフトバンク
今までのソフトバンクの料金プランは、決まった量のデータ通信量が組み込まれた定額制となっていましたが、今回のミニモンスターは使ったら使った分だけ料金が発生する従量制となっています。
データ通信量 | 価格 |
---|---|
1GB | 2,480円 |
2GB | 4,480円 |
3GB | 5,980円 |
4GB | 5,980円 |
5GB | 6,980円 |
※この価格は割引等一切含まれていません。
表を見てもらえばわかると思いますが、データ通信量によって料金がかなり異なります。
定額制ではないため、データ通信量が超過して速度制限が発生することはありませんが、使いすぎてしまえば最大6,980円になってしまうこともあります。
しかし、毎月使った分だけを支払うシステムなので、
- 定額制で購入したデータ通信量を使い切らずに翌月になってしまった
- 速度制限がかかって追加でデータ通信量を購入しお金がかかってしまった
ということもありません。
そのため、無駄なく使った分だけ料金が発生する非常にシンプルな料金設定だといえます。
2 ソフトバンクのミニモンスターのメリットとデメリットは?
次に、ミニモンスターのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
ミニモンスターは使った分だけを支払うという非常にシンプルな料金設定であることが魅力的ですが、一方では使い方次第で定額プランに加入するよりも高額になってしまう恐れもあります。
しっかりとメリットとデメリットを知り、ミニモンスターに料金プランを変えるか、または契約する時にミニモンスターにするのか検討していただければと思います。
2-1 ミニモンスターのメリット | 使った分だけ無駄なく支払うことができる
普段定額制プランに加入している多くの方は、当月のデータ通信量が余ってしまって「これだけプラン料金を支払っているのはもったいないかな?」と感じたという経験をしたことがあると思います。
または、月途中で速度制限にかかってしまい追加のデータ通信量を購入してしまって料金が高額になってしまったという経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。
ミニモンスターは以前の携帯料金のように、使ったら使った分だけ料金が発生するという仕組みなので、毎月無駄なく使用することができます。
また、ソフトバンクをはじめとする大手キャリアの定額制プランの多くには1GBプランがありません。
大半は2GBスタートとなるため、「1GB程度しか使わないのに・・・」というライトユーザーの方にとっては少しもったいないと感じていたことも多いはずです。
一方でミニモンスターは1GB程度の利用で1番安く使うことができるため、定額制プランではデータ通信量が多すぎると感じている方にも非常にお得に使えます。
ソフトバンクの機種変更で3万円得するために必要なものとおすすめ3ステップ次のページでは、「ミニモンスターとiPhone XSとの相性」について説明します。