ソフトバンクのケータイなんでもサポートを解説|解約しても大丈夫?

この記事では、ケータイなんでもサポートがどのようなサービスなのか、またどんな方におすすめできるサービスなのかについて解説しています。ぜひご覧ください。
  • 更新日:2023年11月7日
  • 本記事には広告が表示されます
ソフトバンク ケータイなんでもサポート

今回はソフトバンクのケータイなんでもサポートを解説します。

ケータイなんでもサポートがどのようなサービスなのか、またどんな方におすすめできるサービスなのかを徹底的に紹介していきます。

「ケータイなんでもサポート」ってなに?

スマホを含むケータイを使い慣れていない人にとって、それらの操作は複雑です。

「操作方法がわからない」、「ケータイの機能がわからない」などと感じます。

機種によって操作方法が変わることもあり、苦手意識を感じる方もおられるでしょう。

そんな方にピッタリなのがソフトバンクの「ケータイなんでもサポート」です。

吹き出しアイコン

ケータイなんでもサポートについて知り、安心してスマホの機種変更をしてみましょう。

ケータイなんでもサポートのサービス内容

ケータイなんでもサポートのサービス内容は下記の通りです。

  • ケータイの使い方をサポート
  • パソコンやタブレットの使い方もサポート
  • 電話や遠隔操作・出張でサポートしてくれる

ケータイなんでもサポートがおすすめな人とおすすめでない人は?

ケータイなんでもサポートがおすすめな人
  • 機械操作が苦手な人
  • 故障や破損といったトラブルへの安心感がほしい人
ケータイなんでもサポートがおすすめでない人
  • 利用料金を節約したい人
  • 自分でケータイの操作ができる人

ケータイなんでもサポートの解約方法

解約方法は3つあります。

  • My SoftBankで手続き
  • チャットで手続き
  • ソフトバンクショップで手続き

下記のスキップボタンをタップで、My SoftBankでの解約手続きの手順を見ることができます。

トップ画像引用元:【公式】ソフトバンク

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

ソフトバンクのケータイなんでもサポートって?

ソフトバンク ガラケー

画像引用元:AQUOS ケータイ3 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

ケータイなんでもサポートは、ケータイの操作方法や設定などあらゆるサポートをしてくれるサービスです。

スマホが壊れてしまったなら修理受付などもしてくれます。

スマホだけでなくパソコン、デジカメ、プリンター、タブレットなどのデジタル機器について質問することも可能です。

具体的なサポート方法は下記の3つです。

サポート方法
  • マンツーマン(電話)サポート
  • 遠隔サポート
  • 出張サポート

マンツーマンサポートは、オペレーターが電話で1つ1つ順を追って説明し、サポートします。

遠隔サポートはオペレーターがパソコンやケータイの画面を遠隔操作しながら問題解決していくサポート方法です。

出張サポートは、自宅などにスタッフが来て問題解決をサポートしてくれます。

▲目次に戻る

ケータイなんでもサポートの利用料金

ケータイなんでもサポートの利用料金は月額550円です

加入した初月は1ヶ月無料となります。

さらに出張メニューが必要となると、別料金が必要です。

ケータイなんでもサポートの利用料金
  • 月額使用料:550円
  • 出張基本料金:3,300円

項目別料金は以下の通りです。

項目内容料金
パソコン
セットアップ
パソコンの初期設定5,500円
パソコン
レクチャー
パソコン基本操作
インターネット基本操作
メールソフト基本操作
インストール済みソフト基本操作
など
7,700円
スマートフォン
設定
各種スマートフォンの基本設定5,500円
スマートフォン
の利用
アプリケーションのインストール3,300円
トラブル診断
&リカバリ
トラブル診断&リカバリ
パソコンの状況診断
ウイルス診断
初期購入状態に戻す作業
(パソコン初期設定などは含まない)
7,700円
トラブル診断パソコンの状況診断
ウイルス診断
5,500円

月額料金がかかるのはもちろんですが、出張サポートを依頼した場合には出張基本料金とサービス料金がかかります。

上記のメニューに書かれている作業は、30分あたりの費用です。

30分以上かかった場合には、30分につき3,300円の費用が発生してしまうのは注意点ですね。

▲目次に戻る

ケータイなんでもサポートの補償内容

ケータイなんでもサポートで受けられるサービスを見ていきましょう。

サポート方法ごとに1つずつ見ていくことにします。

サポート方法
  • マンツーマン(電話)サポート
  • 遠隔サポート
  • 出張サポート

それではマンツーマン(電話)サポートから見ていくことにします。

マンツーマン(電話)サポート

マンツーマン(電話)サポートでは困ったことが起きた際に電話でサポートしてくれます。

まずサポート対象機器から見ていきましょう。

サポート対象機器
  • ソフトバンクのケータイ
  • スマホ
  • パソコン本体
  • パソコンの周辺機器(モニターやキーボード、内蔵ウェブカメラなど)

続いてサポート対象のソフトウェアは下記の通りです。

サポート対象のソフトウェア
  • Windows® OS(OS)
  • Mac OS(OS)
  • Internet Explorer®(ブラウザ)
  • Safari(ブラウザ)
  • Google Chrome™ (ブラウザ)

OSについてはそれぞれマイクロソフト社、アップル社のサポート内容に準じたサポートがなされます。

ブラウザに関しては最新バージョンと、その一世代前のバージョンがサポート対象です。

サポートの対象と内容は以下の通りです。

サポート対象内容
パソコン
周辺機器
携帯電話機(スマートフォンを含む)
タブレット端末
インターネット接続設定
ルーター設定
モバイル接続
メール設定
パソコンの一般的な操作方法など
ウェブサービスブラウザの一般設定
ブログ利用方法
SNS利用方法
ネットショッピング利用方法
ネットオークション利用方法など
マルチメディア機器携帯音楽プレイヤーの設定
各種ゲーム機利用方法
デジタルカメラ操作方法
各種デジタル家電利用方法
各種トラブルシュート

遠隔サポート

電話で話しながら、オペレーターが遠隔操作してサポートしてくれます。

サポート対象範囲は以下の通りです。

サポート対象機器
  • ソフトバンクのケータイ
  • スマートフォン
  • タブレット
  • パソコン本体

遠隔サポートでは周辺機器が含まれない点に注意しましょう。

続いてサポート対象ソフトウェアを確認してみましょう。

サポート対象のソフトウェア
  • Windows® OS(OS)
  • Mac OS(OS)
  • Internet Explorer®(ブラウザ)
  • Safari(ブラウザ)
  • Google Chrome™ (ブラウザ)

サポート対象のソフトウェアはマンツーマン(電話)サポートと共通です。

ブラウザは最新バージョンと、その一世代前のバージョンが対象です。

続いて遠隔サポートのサポート対象と内容を確認してみましょう。

サポート対象内容
パソコン本体
パソコン内蔵の周辺機器
(ウェブカメラなど)
インターネット接続
初期設定
家庭内ネットワークとの接続
その他基本操作
各種ソフトウェア※インストール
初期設定
個人での利用を想定した基本操作
最適化
その他簡易操作

※オペレーティングシステム、ブラウザ、メールソフト、セキュリティソフト、その他関連したソフトウェア(家庭用として市販されているもの)

出張サポート

遠隔サポートで対処できないときには、出張サポートを依頼できます。

基本料の他に出張料金が発生するのは既述の通りです。

それを踏まえた上で、必要であればサポートを受けてみましょう。

それではサポート対象機器から見ていきます。

サポート対象機器
  • パソコン本体
  • パソコンの周辺機器(モニターやキーボード、内蔵ウェブカメラなど)

サポート対象のソフトウェアは下記の通りです。

サポート対象のソフトウェア
  • Windows® OS(OS)
  • Mac OS(OS)
  • Internet Explorer®(ブラウザ)
  • Safari(ブラウザ)
  • Google Chrome™(ブラウザ)
  • メールソフト
  • ウイルス対策ソフト
  • 家庭用として市販されているパソコン関連ソフトウェア

OSについてはそれぞれマイクロソフト社、アップル社のサポート内容に準じたサポートがなされます。

ブラウザに関しては最新バージョンと、その一世代前のバージョンがサポート対象です。

サポート対象と内容は下表の通りです。

サポート対象内容
パソコン
セットアップ
パソコンの初期設定
パソコン
レクチャー
パソコンの基本操作
インターネット基本操作
メールソフト基本操作
インストール済みソフトウェアの基本操作
など
スマートフォン
設定
各種スマートフォンの基本設定
スマートフォン
の利用
アプリケーションのインストール
トラブル診断
&リカバリー
パソコンの状況診断
ウイルス診断
初期購入状態に戻す作業
(パソコン初期設定などは含まない)
トラブル診断パソコンの状況診断
ウイルス診断など

対面でレクチャーしてもらわないと分かりにくい場合に、出張サポートを依頼できます。

▲目次に戻る

ケータイなんでもサポートがおすすめな人

ケータイなんでもサポートをおすすめできる人を見てみましょう。

操作が分からないときに、電話や遠隔、出張でサポートしてくれるサービスですので、操作に自信がない方におすすめです。

具体的には下記のような人ということになります。

ケータイなんでもサポートがおすすめな人
  • 機械操作が苦手な人
  • 故障や破損といったトラブルへの安心感がほしい人

それでは1つずつ見ていくことにしましょう。

機械操作が苦手な人

スマホの操作やパソコン周辺機器の操作が苦手であれば、ケータイなんでもサポートへの加入を検討するのがおすすめです。

スマホに限らず、パソコンやソフトの基本操作なども教えてもらうことができます。

万が一操作が分からなくなった場合でも安心です。

故障や破損を含むトラブルへの安心感がほしい人

「誤操作などでケータイを壊してしまったらどうしよう…」と不安な方にもおすすめです。

このような不安がある場合、故障や破損などの保証も充実していた方が安心でしょう。

実はソフトバンクの保証サービス「あんしん保証パックサービス」にはケータイなんでもサポートが含まれているものがあります。

サポートが受けられ、かつ万が一のときに修理代金が安くなったり、負担額が少なく新品同様機種に交換できます。

保証も含めトータルで安心感が欲しい方は安心保証パックサービスへの申し込みもおすすめです。

あんしん保証パックサービスには下記の3つがあります。

ソフトバンクのあんしん保証パックサービス
  • あんしん保証パック with AppleCare Services
  • あんしん保証パックプラス(あんしん保証パック)
  • あんしん保証パックライト

あんしん保証パックwith AppleCare Servicesは、iPhone・iPad専用のあんしん保証パックサービスです。

あんしん保証パックプラスは、その他のケータイやスマホ、タブレット等に対応しています。

この2つについてはケータイなんでもサポートが含まれています。

3つ目のあんしん保証パックライトはみまもりケータイやキッズフォン等が対象です。

ケータイなんでもサポートは含まれていません。

【参考】あんしん保証パックプラス

ここでは、ケータイなんでもサポートを含んでいる「あんしん保証パックプラス」について見ていきましょう。

あんしん保証パックプラスの概要は下記の通りです。

あんしん保証パックプラス
申込必要
月額利用料金650円
条件新規契約・乗り換え・機種変更でソフトバンクの
携帯電話を契約する方
サービス内容配送交換
ケータイなんでもサポート
故障保証サービス
破損保証サービス
水濡れ・全損保証サービス
内蔵型バッテリー交換修理割引サービス
オンライン修理受付割引サービス
盗難・紛失保証サービス
メモリーデータ復旧サポート
修理受付終了機種割引

※新規・のりかえ(MNP)・機種変更でソフトバンクのケータイを契約している人です。入会はケータイ購入(新規もしくは機種変更)と同時でなくてはなりません。

ケータイなんでもサポート以外のサービス内容について、下記にまとめました。

あんしん保証パックプラス

  • 配送交換サービス
    スマホが故障してしまった際に、新品同様の交換機種を配送してもらえる
  • 故障保証サービス
    無料で修理が行える
  • 破損保証サービス
    外装破損時に通常価格の90%割引で修理が受けられる
  • 内蔵バッテリー交換修理割引サービス
    バッテリー交換が特別価格で受けられる
  • オンライン修理受付割引サービス
    パソコン・電話からの申し込みでサービス適用後の修理代金が20%割引になる
  • 盗難・紛失保証サービス
    盗難や紛失があった場合に、同一機種かソフトバンク指定の機種を特別価格で購入できる
  • メモリーデータ復旧サポート
    水濡れや破損したケータイからデータを無料で復旧してくれる
  • 修理受付終了機種割引
    修理受付終了機種が故障や破損した場合、会員価格で新しいケータイに機種変更できる

▲目次に戻る

ケータイなんでもサポートがおすすめでない人

ケータイなんでもサポートをおすすめできない人を見てみましょう。

故障の可能性を判断できないまま月額料金を支払い続けるので、利用料を節約したい人にはおすすめできません。

またケータイやパソコン・周辺機器を自分で操作できる人が加入しても大きなメリットはないでしょう。

ケータイなんでもサポートがおすすめでない人
  • 利用料金を節約したい人
  • 自分でケータイの操作ができる人

1つずつ見ていきましょう。

利用料金を節約したい人

ケータイなんでもサポートは月額料金550円です。

またあんしん保証パックプラス加入の場合には715円の月額料金がかかります。

年間で6,600円〜8,580円と考えると結果して安くはありません。

「毎月の費用を抑えたい」と思う方にはおすすめできないサービスです。

自分でケータイの操作ができる人

自分でケータイやパソコンの操作ができる方にもおすすめできません。

主なサービスは、ケータイやパソコン操作に関するサポートです。

自分で調べて対処できるのであれば不必要になってしまうでしょう。

「分からなければネットでググればよい」という方には必要ありませんね。

▲目次に戻る

ケータイなんでもサポートの解約方法

ケータイなんでもサポートの解約方法は3つあります。

ケータイなんでもサポートの解約方法
  • My SoftBankで手続き
  • チャットで手続き
  • ソフトバンクショップで手続き

簡単なのは、My SoftBank(ネット上)で完結させる方法です。

もしうまくできなかった場合には、チャットやソフトバンクショップで解約することも可能です。

My SoftBankで手続き

My SoftBank上でオプションサービスを解約することができます。

1My SoftBankにログイン

まずは、My SoftBankにログインします。携帯番号、もしくはSoftBank IDを入力します。

2「ケータイなんでもサポート」の「変更」を選択

解約するオプションを選択します。ここで「ケータイなんでもサポート」を選択し「変更」をタップします。

3変更内容を確認し、「次へ」を選択

選択内容に間違いがなければ、「次へ」をタップします。

4お申し込み内容を確認、「同意する」にチェック後「申込」を選択

「申込」をタップして、手続きを行います。

5お申し込み完了画面が表示され操作完了

これで解約が完了しました。

チャットで手続き

チャットでの手続き可能です。

こちらのページから案内に従いチャットで解約しましょう。

ソフトバンクショップで手続き

ソフトバンクショップで手続きすることも可能です。

本人確認書類を用意してから、ソフトバンクショップで解約の手続きをします。

ソフトバンクショップで待ちたくない方はインターネット上での手続きがおすすめです。

▲目次に戻る

ケータイなんでもサポートはスマホ初心者におすすめ

ケータイなんでもサポートはケータイの操作に不安がある人やスマホ初心者に特におすすめです。

ケータイなんでもサポートのサービス内容は下記の通りでした。

ケータイなんでもサポートのサービス内容
  • ケータイの使い方をサポート
  • パソコンやタブレットの使い方もサポート
  • 電話や遠隔操作・出張でサポートしてくれる

スマホに乗り換えて操作方法が分からない方やパソコン機器について聞きたい方に特におすすめです。

しかし自分で操作できたり、インターネットで調べれば大丈夫という方なら、大きなメリットはないとも言えます。

この記事を参考に自分に必要か不要かを判断し、適切な選択をしてください。

▲目次に戻る