
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクオンラインショップは自宅で手軽に契約や機種変更の手続きができるので、便利で使いやすく、時間の節約にもなります。
しかし、初めてソフトバンクオンラインショップを使う場合は「どうやって注文すればいいのだろうか」、「受け取りまでの流れはどうなっているのか」と疑問に思うかもしれません。
そこで、この記事ではソフトバンクオンラインショップで機種変更手続きをしてからスマホを受け取り、開通させるまでの手順を紹介します。
これから初めてソフトバンクオンラインショップを使おうと考えている人、きちんと手続きを完了させられるか不安な人はぜひ参考にしてください。
トップ画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクオンラインショップで機種変更をするときの手順
画像引用元:オンラインショップ | ソフトバンク
それでは早速ソフトバンクオンラインショップで機種変更するときの手順を紹介します。
うまく利用すればとても便利なので、ぜひ活用してみてください。
手順を簡単にまとめると次の通りです。
- 機種変更に必要なものを用意して、
ソフトバンクオンラインショップ
- 購入したいスマホを選択する
- 機種変更を選択して手続きをする
- 受け取り方法(自宅受け取り・店頭受取)を選択する
- スマホを受け取る
- 開通手続きをする(不要な場合あり)
にアクセスする
それでは、上記の手順それぞれを詳しくみていきましょう。
1機種変更に必要なものを用意して、ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
- My Softbankアカウント
- 連絡先メールアドレス
ソフトバンクオンラインショップで機種変更する場合、上記の2つが必要になるのであらかじめ準備しておきましょう。
すでにソフトバンクを利用している場合、My Softbankアカウントは取得している可能性が高いので、下記も確認しておいてください。
- ID
- パスワード
もし、忘れてしまった場合は手続き前に再設定します。
必要なものを準備したら次に進みましょう。
2購入したいスマホを選択する
画像引用元:スマートフォン 一覧 | ソフトバンク
次に、ソフトバンクオンラインショップにアクセスし、購入したいスマートフォンを選びましょう。
iPhone、Google Pixel、Androidのようにジャンル別に掲載されているので、購入したいものを選んでください。
3機種変更で購入手続きを行う
画像引用元:購入手続きの選択 | ソフトバンク
購入するスマホが決まったら、機種変更で購入手続きを行いましょう。
手続内容を選択する欄で間違えないように「機種変更」にチェックをつけてください。
その後は手続きページに表示されている指示に従って手続きを進めます。
4受け取り方法(自宅受け取り・店頭受取)を選択する
画像引用元:機種の選択 | ソフトバンク
購入手続き中に自宅受け取りと店頭受取を選択するページが表示されます。
特に理由がない場合は自宅受け取りにするのがオススメです。
自宅受け取りにするとスマホが配送されるため、ショップで待たされたり余計な時間がかかったりする心配をしなくて済むでしょう。
何らかの理由で店頭受取にしなければならない場合は、時間がかかる可能性があることを覚えておいてください。
5スマホを受け取る
無事に手続きが完了するとスマホが自宅に配送されてきます。
受け取ったら間違いないかを確認し、次に進みましょう。
6開通手続きを行う
配送されてきたスマホに問題が無いことを確認したら、開通手続きを行いましょう。
開通手続きをする前に以下のポイントを確認しておいてください。
SIMを差し替える時だけのときは開通手続き不要
機種変更する前に使っているスマホに挿入していたSIMを新たなスマホに挿入して使用する場合は、別途開通手続きを行う必要はありません。
配達時に新しいSIMが挿入されていない場合はこれに該当するため、今まで使っていたSIMを挿し替えて通信できるかどうかを確認してください。
新たなSIMを挿入する場合は開通手続き必要
スマホが配送されてきた際に新たなSIMが同封されていた場合、新たなスマホには同封されていたSIMを挿入する必要があります。
この場合、開通手続きを行わないと新たなスマホで通信できないので、しっかり開通させましょう。
開通手続きの手順
開通手続きはソフトバンクのWebサイト上からオンラインで行う方法と、電話で行う方法の2種類があります。
オンライン手続きの方が簡単で時間も節約できるのでオススメといえるでしょう。
オンラインで手続きする方法
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
- 機種変更オンライン切り替えページにアクセスする
- ページに書いてある指示に従って手続きを完了させる
オンラインで開通手続きをする場合は上記の手順で行ってください。
基本的に専用ページにアクセスし、指示に従って操作するだけなので簡単に行えるでしょう。
電話で手続きする方法
- 回線切り替え専用ダイヤル(0800-100-2555)に電話を掛ける
- 案内に従って手続きを進める
オンライン手続きでエラーが出る場合など、手続きが進められない場合は電話で手続きしてください。
こちらも電話の案内に従って手続きするだけなので、迷うことはないでしょう。
この開通手続きが終われば機種変更は完了です。
あとは新しく購入したスマホを使って快適なスマホライフを楽しみましょう!
次の章ではオンラインショップのメリットと機種変更時の注意事項を紹介します。
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリット
続いてソフトバンクオンラインショップを使うメリットをみていきましょう。
街中のショップで機種変更するよりメリットが大きいので、積極的に使ってください。
余計な時間がかからない
ソフトバンクオンラインショップの最大のメリットが「待ち時間がかからない」というものです。
街中のソフトバンクショップで機種変更すると、場合によっては数時間待たされることがあるので時間の節約になるでしょう。
また、自宅で簡単に手続きできるので空き時間を有効活用できます。
そのため、特別な理由がない限りは自宅でオンラインショップを使って機種変更するのがオススメです。
在庫が豊富
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクオンラインショップは通常、街中のソフトバンクショップより在庫が豊富に用意されています。
そのため、在庫切れで購入できなくなる可能性が少ないので人気スマホを購入する際の最も有力な選択肢といえるでしょう。
ただし、古いスマホを購入したい場合は「オンラインショップでは販売終了で店舗にある在庫のみの販売」ということがあるので注意が必要です。
余計な手数料がかからない
街中にあるソフトバンクショップは「お持ち帰り価格」や「頭金」という形で手数料を徴収しているところがほとんどです。
しかし、ソフトバンクオンラインショップではこのような手数料を設定していないため、スマホの代金のみで購入することができます。
また、ソフトバンクオンラインショップでスマホ本体を購入した場合の配送料はショップ側の負担です。
購入者が支払う必要がないため、その分の費用も節約できるでしょう。
ソフトバンクオンラインショップで機種変更する際の注意事項
ソフトバンクオンラインショップで機種変更をする場合、以下のポイントに注意しておきましょう。
オンラインショップで機種変更できない場合がある
ソフトバンクオンラインショップではあらゆる条件で機種変更ができるわけではありません。
以下の条件に該当する場合はオンラインショップで機種変更できないため、解消してから手続きしましょう。
料金を滞納している場合
ソフトバンクの利用料金に未払いがある場合、それを支払うまでオンラインショップで機種変更することはできません。
もし、支払っていない料金がある場合は速やかに支払いましょう。
ソフトバンク側で支払いの確認ができ次第、オンラインショップ上で機種変更の手続きができるようになります。
特定のサービス・キャンペーンに加入している場合
以下のサービスやキャンペーンに加入している場合、ソフトバンクオンラインショップで機種変更することはできません。
これらのサービスやキャンペーンを解約しない限り必ずソフトバンクショップに行く必要があるので、注意してください。
- 家族データシェア
- スマホファミリー割/iPhone家族無料キャンペーン
- 4G/LTEスマホ家族キャンペーン
- スマート一括
- カーナビプラン
- スマートフォンお試しキャンペーン
- BBセット割
- PCセット販売
オンラインでの機種変更が不可になる条件は変更される可能性があるので、手続きする前にソフトバンク公式サイトで確認するようにしてください。
手続き時に「当サイトでは申し込めない契約」というエラーメッセージが表示された場合は、契約状況を確認しましょう。
契約者が20歳未満の場合
契約者が20歳未満の場合はオンラインショップで機種変更の手続きをすることができません。
必ずソフトバンクショップに行かなければならないため、注意してください。
登録内容にエラーがある場合
契約内容として登録されている情報に間違いがある場合、機種変更手続きができない場合があります。
その場合は手続きを進めようとすると詳細が記載されたエラーメッセージが表示されるので、内容を確認してください。
システムメンテナンス中やサイトにトラブルが発生している場合
ソフトバンクオンラインショップのサイトがメンテナンス中の場合や、何らかのトラブルが発生している場合は手続きができません。
ページが表示されない場合やメンテナンス中の表示が出る場合は少し時間を空けてから手続きしてみましょう。
なお、メンテナンスの情報は公式サイトで告知されるので、合わせてチェックしてください。
機種変更前に忘れずに行っておきたい事前準備
機種変更をする場合は、新しいスマホを使い始めてから困ることが無いように事前準備しておくことをオススメします。
特にやっておきたい事前準備は以下の通りです。
古いスマホのバックアップ
古いスマホに入っている重要なデータはバックアップしておくことをオススメします。
特にアプリの設定や必要なファイルはしっかりバックアップしておきましょう。
特にメッセージアプリのログやゲームのデータなど、機種変更後も継続して利用したいデータは確実にバックアップできているかを確認しましょう。
電子マネーを利用している場合は引き継ぐか使い切るかしよう
スマホで電子マネーを利用している人も多いかもしれません。
その場合は利用している電子マネーが機種変更時に引き継げるかどうかを確認しましょう。
引き継げる電子マネーの場合は引き継ぎ手続きを行い、引き継げない場合は残高を全て使い切るのがオススメです。
ソフトバンクオンラインショップで機種変更した時の注文から開通までの流れまとめ
今回はソフトバンクオンラインショップを利用して機種変更した場合の手続き方法と開通までの流れをチェックしていきました。
街中のソフトバンクショップで手続きするより簡単なので、ぜひ使ってみてください。
全体の流れを一覧でまとめると次の通りです。
- 機種変更に必要なものを用意する
- 購入したいスマホを選ぶ
- 機種変更を選択して手続きをする
- 受け取り方法(自宅受け取り・店頭受取)を選択する
- スマホを受け取る
- 必要な場合は開通手続きをする
基本的にオンラインショップのページに表示される指示に従って手続きするだけなので、迷うことはないでしょう。
待ち時間も少なく利便性が高いので、オンラインショップ利用不可の条件に該当していない場合は積極的に使うことをオススメします。
オンラインショップが使えない条件は以下の通りです。
- 利用料金を滞納していたり、回線が停止している場合
- 特定のサービスに加入している場合
- 特定のキャンペーンが適用されている場合
- 契約者が20歳未満の場合
これらの条件に該当しているとオンラインショップで契約できないため、手続き前に該当していないかどうかを確認しておきましょう。
残念ながらこれらの条件に該当している場合は、ソフトバンクショップで手続きしなければならなくなる可能性があるので、十分に注意してください。
- データのバックアップ
- アプリの引き継ぎ
- 電子マネー類の処理(引き継ぎか使い切り)
機種変更をする前にはこれらの準備を万全に整えておきましょう。
特に下取りに出す場合など、古いスマホを手放す場合はあらかじめしっかりバックアップを取っておかないとあとから復旧することができなくなるので注意してください。
また、スマホで使っているアカウント類のIDとパスワードを確認し、新しいスマホで問題なくログインできるようにしておきましょう。
しっかり準備し、ソフトバンクオンラインショップで機種変更の手続きを行えば便利かつお得に機種変更できるでしょう。
これから機種変更を考えている人は、ぜひソフトバンクオンラインショップを活用してください!