
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2016年の電気事業自由化より、いち早く参入したソフトバンクは「ソフトバンクでんき」サービスを始めました。
本記事では「ソフトバンクでんき」に焦点を当てて、料金やメリット、デメリットを解説します。
さらに東京電力などの電気事業者と1年間の料金を比較したため、お得度も丸わかりです。
- ソフトバンクでんきには、「おうちでんき」「くらしでんき」「自然でんき」の3つのサービスがある
- おうちでんきは旧一般電気事業者よりも電力量料金が1%安く
- くらしでんきはおうちでんきよりも料金は安いが、割引を適用できない
- 自然でんきは基本料金が0円で、その分電力量料金は高い
- ソフトバンクでんきを契約すれば、24時間365日対応してくれるおうちレスキューを無料で利用できる
- キャンペーン・割引を併用すれば年額15,000円以上お得になる可能性も
トップ画像引用元:おうちでんき | でんき | ソフトバンク
ソフトバンクでんき(おうちでんき)とは
画像引用元:くらしでんき | エネルギー | ソフトバンク
「ソフトバンクでんき」とは、ソフトバンクが電力小売りの自由化とともに提供を開始した電力サービスです。
ソフトバンクでんきの運営にはソフトバンクパワーとソフトバンクエナジーの2社が携わっています。
そして「おうちでんき」は、このソフトバンクでんきのサービスの1つで、家庭向けの電気を提供しています。
「おうちでんき」の料金は東京電力などの旧一般電気事業者より1%安いです。
さらにソフトバンクのスマホや固定回線とセットで契約すれば、各サービスの月額料金も安くなるとのこと。
このようなお得感の高さから、「ソフトバンクでんき(おうちでんき)」は現在人気のサービスです。
ソフトバンクでんきの対応エリア
ソフトバンクでんきの対応エリアは、下記の9つです。
- 北海道電力エリア
- 東北電力エリア
- 東京電力エリア
- 中部電力エリア
- 関西電力エリア
- 中国電力エリア
- 四国電力エリア
- 九州電力エリア
- 沖縄電力エリア
上記のとおり、旧一般電気事業者のエリアが、そのままソフトバンクでんきの対応エリアとなります。
発足当初はごく一部のエリアのみの提供でしたが、2020年5月現在は全国の電力エリアでソフトバンクでんきを利用できます。
ただし、家庭用電気のおうちでんきは九州電力エリアのみ対応していないのでご注意ください。
ソフトバンクでんきの料金
画像引用元: おうちでんき | でんき | ソフトバンク
では、ソフトバンクでんきのサービスの1つである、おうちでんきの料金を見ていきましょう。
電気料金は電力エリアによって異なりますので、ここでは東京電力エリアの料金を見ていきます。
項目 | 基本料金 | 電力量料金 | 最低 月額料金 |
---|---|---|---|
契約電流10Aにつき | 286円00銭 | - | 235円84銭 |
契約電流1kVAにつき | 286円00銭 | - | 235円84銭 |
最初の120kWhまでの1kWhにつき | - | 19円68銭 | - |
120kWhを超え300kWhまでの1kWhにつき | - | 26円21銭 | - |
300kWhを超える1kWhにつき | - | 30円26銭 | - |
ソフトバンクでんきのひと月の電気料金は、下記のような計算式になります。
電気料金 = 基本料金or最低料金+(電力量料金単価×使用量)
まず必ずかかるのが、基本料金もしくは最低料金です。
沖縄電力エリアで、一般的な「従量電灯」を契約している場合は最低料金、それ以外のエリアの場合は基本料金がかかります。
あとは、電力量料金に使用した量をかけたものが上乗せされるということですね。
ちなみに、上記の計算式は東京電力などの旧一般電気事業者の計算式と同じものです。
他に比べて電気代は高い?
ここで気になるのが、おうちでんきは他社の料金に比べて価格は安いのか?という点です。
結論から言うと、旧一般電気事業者の料金と比べると、おうちでんきは安いです。
なぜなら、電力量料金が一律1%安くなっているからです。
東京電力とおうちでんきの料金比較
項目 | 詳細 | 東京電力 | おうちでんき |
---|---|---|---|
基本料金 | 契約電流10Aにつき | 286円00銭 | 286円00銭 |
契約電流1kVAにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまでの 1kWhにつき | 19円88銭 | 19円68銭 |
120kWhを超え300kWh までの1kWhにつき | 26円48銭 | 26円21銭 | |
300kWhを超える1kWhにつき | 30円57銭 | 30円26銭 |
基本料金は両者ともに同じですが、電力量料金はおうちでんきの方が1%安いです。
つまり、電気の使用量が増えるほど、おうちでんきのほうが割安になっていくということですね。
ソフトバンクでんきの種類
画像引用元: 自然でんきのコンセプト | でんき | ソフトバンク
ソフトバンクでんきでは、おうちでんき以外にも下記の2つのサービスを提供しています。
- くらしでんき
- 自然でんき
ここからは、この2つのサービスについて詳しく見ていきましょう。
くらしでんきとは
くらしでんきは、おうちでんきの料金をより安くした電力サービスです。
東京電力エリアの各サービスの電力料金を比較してみましょう。
項目 | 詳細 | 東京電力 | おうちでんき | くらしでんき |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 契約電流10Aにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | 286円00銭 |
契約電流1kVAにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWh までの1kWhにつき | 19円88銭 | 19円68銭 | 19円68銭 |
120kWhを超え 300kWhまでの 1kWhにつき | 26円48銭 | 26円21銭 | 25円68銭 | |
300kWhを超える 1kWhにつき | 30円57銭 | 30円26銭 | 29円04銭 |
上表を見ると、基本料金はどれも同額ですが、電力量料金ではくらしでんきが最安です。
東京電力に比べると、1kWhまでは1%、300kWhまでで3%、それ以上では5%安くなっていますね。
ただ後述する割引「おうち割 でんきセット」はおうちでんきのみが対象で、くらしでんきは対象外です。
この割引はソフトバンクの携帯電話または固定回線の利用が条件となっています。
ソフトバンクで携帯電話や固定回線を利用していない場合は、くらしでんきの方がお得になります。
なお、くらしでんきは9つある電力エリア全てで利用可能です。
電気料金でTポイントも貯まる!
くらしでんきは料金がお得なだけではありません。
電気料金1,000円につき、5ポイントのTポイントも貯まります。
仮に、月々の電気料金が5,900円の場合、1年間でもらえるポイントは約300ポイント。
電気料金という固定経費でTポイントがもらえるのは嬉しいですね。
自然でんきとは
自然でんきは、基本料金が0円になるお得な電気サービスです。
ただし、電気量料金は高くなるため、電気の利用状況によってはかえって割高になる場合もあります。
では、自然でんきの料金を他のものと比較してみましょう。
項目 | 詳細 | おうちでんき | くらしでんき | 自然でんき |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 契約電流10Aにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | 0円 |
契約電流1kVAにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | 0円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまでの 1kWhにつき | 19円68銭 | 19円68銭 | 26円48銭 |
120kWhを超え300kWhまでの1kWhにつき | 26円21銭 | 25円68銭 | 26円48銭 | |
300kWhを超える1kWhにつき | 30円26銭 | 29円04銭 | 26円48銭 |
上表のとおり、自然でんきは基本料金が0円ですが、電力量料金は他のサービスにくらべて高めです。
ただし、300kWhを超えたあたりからは、他のサービスよりも電力量料金は安くなります。
なお、自然でんきを使えるのは沖縄電力エリア以外の全てのエリアです。
- くらしでんきはおうちでんきよりも料金は安いが、割引を適用できない
- 自然でんきは基本料金が0だが、その分電力量料金は高くなる
ソフトバンクでんきのメリット
ここまで3つのソフトバンクでんきのサービスを見てきました。
ここからはソフトバンクでんきの3つのメリットに目を向けて解説します。
旧一般電気事業者より料金が安い
最も大きなメリットは、東京電力などの旧一般電気事業者よりも、電気料金が確実に安くなることです。
項目 | 詳細 | 東京電力 | おうちでんき | くらしでんき |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 契約電流10Aにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | 286円00銭 |
契約電流1kVAにつき | 286円00銭 | 286円00銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWh までの1kWhにつき | 19円88銭 | 19円68銭 | 19円68銭 |
120kWhを超え 300kWhまでの 1kWhにつき | 26円48銭 | 26円21銭 | 25円68銭 | |
300kWhを超える 1kWhにつき | 30円57銭 | 30円26銭 | 29円04銭 |
自然でんきだけは例外ですが、おうちでんき・くらしでんきは旧一般電気事業者に比べて、確実に電気代が安くなります。
さらに、くらしでんきではTポイントも付与されるため、料金以上のお得感がありますね。
スマホなどとセットで契約することで料金が安くなる
ソフトバンクでんきでは、スマホや固定回線とセットで契約することで、これらの月額料金が割引されます。
割引内容は後述していますので、こちらも併せて参考にしてください。
おうちレスキューが無料に!
ソフトバンクでんきでは、下記のトラブルに24時間365日対応してくれる「おうちレスキュー」というサービスがあります。
- 水漏れ・配管のつまり:8,000円~
- 鍵の紛失:12,000円~
- ガラスのひび割れ・破損:15,000円~
上記の金額は、他社サービスにおける一般的な料金です。
これらの事例に24時間対応してもらえるのは非常にありがたいのですが、料金は安くありません。
しかし、ソフトバンクでんきを契約すると、これらのサービスが無料になります。
- 東京電力エリアのおうちでんき・くらしでんき:無料
- 上記以外のエリアのおうちでんき・くらしでんき・全エリアの自然でんき:2年間無料
契約を結ぶエリアやサービスによって無料期間は異なります。
30分以内の作業という制限があったり、作業内容によっては無料にならない場合もあります。
しかしこのようなお得なサービスがあるのは嬉しいですね。
ソフトバンクでんきのデメリット
ソフトバンクでんきのデメリットは、下記の2つです。
- 解約手数料500円が発生する
- オール電化では高くなる可能性が高い
ソフトバンクでんきは1年の自動更新契約です。
しかし、スマホのように解約手数料が無料になる「更新月」がないので、500円の手数料を0円にすることはできません。
それほど高い金額ではないですが、一応覚えておきたい注意点ですね。
問題は2つ目の項目です。
ソフトバンクでんきには、夜間の電気料金が割安になるプログラムがありません。
オール電化住宅は、夜間の電気使用量が高くなることからオール電化住宅向けプランを利用している方が多いです。
よってソフトバンクでんきに変更した場合、ひと月あたりの電気料金が高くなってしまう可能性は高いです。
現在、オール電化住宅向けプランを契約している方は注意してくださいね。
ソフトバンクでんきの割引・キャンペーン
画像引用元: おうちでんき | でんき | ソフトバンク
ここからは、ソフトバンクでんきで現在開催されているキャンペーンと、利用できる割引について解説していきます。
キャンペーンは初月電気代が0円!
2020年5月現在、開催中のキャンペーンは1つだけです。
- 開催期間:終了日未定
- 特典内容:初月の電気料金が0円
- 適用条件1:キャンペーン中におうちでんきに申し込む
- 適用条件2:申し込みから6ヶ月以内におうちでんきが開通し、電気が需給されること
キャンペーンの内容は、初月の電気代が0円になるというもの。
電気料金は基本料金・電力量料金やその他料金によって構成されていますが、これらが全部0円になります。
本キャンペーンの終了日は未定なので、今のところは常設キャンペーンのようなものと考えて良いでしょう。
また、適用条件も簡単です。
ただし、本キャンペーンは後述する「ソフトバンク おうちでんき割」との併用はできないため、注意してください。
スマホ・ネットとセットでお得な「おうち割 でんきセット」
「おうち割 でんきセット」は、ソフトバンクでんきと他のサービスをセットで契約することで、月額料金を割引できるサービスです。
- 携帯電話:iPhone・スマートフォン・ケータイ・あんしんファミリーケータイ・タブレットなど
- 固定回線:SoftBank 光・SoftBank Air・Yahoo! BB ADSL・Yahoo! BBバリュープラン
携帯電話もしくはネット回線のいずれかを、ソフトバンクでんきとセットで契約することで、本割引が適用されます。
なお、「おうち割 でんきセット」の対象サービスはおうちでんきのみです。
くらしでんきや自然でんきは対象外なので、注意してください。
次に割引内容ですが、上記の携帯電話またはネット回線の月額料金が100円割引となります。
この割引は2年間続き、3年目以降は50円となるものの、期間は永続です。
利用期間が長いほどお得になりますね。
キャンペーン・割引を適用して電気料金をシミュレーション!
では、本章で紹介したキャンペーンと割引を適用した場合の月額料金を計算していきましょう。
総務省統計局の調べによると、3人家族のひと月の平均電気代は11,024円です。
ここでは、計算しやすくするために、ひと月の電気代を11,037円としました。
そして下記の条件を元に電気代がどのくらい変わるかを見ていきます。
- 契約アンペアは30A。
- 東京電力からおうちでんきに変更。利用開始は2020年1月から
- 家族3人でソフトバンクの携帯電話を利用しているため、おうち割 でんきセットを利用する
- おうちでんきを利用するため、初月0円のキャンペーンも併用
では、上記の内容で変更した場合の1年間の電気代を比較してみましょう。
年月日 | 東京電力の 月額料金 | おうち でんきの 月額料金 | 携帯電話の 割引 | 差額 |
---|---|---|---|---|
2020年1月 | 11,037円 | 0円 | -300円 | -11,337円 |
2020年2月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年3月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年4月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年5月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年6月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年7月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年8月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年9月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年10月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年11月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
2020年12月 | 11,037円 | 10,938円 | -300円 | -399円 |
年額 | 132,444円 | 120,318円 | -3,600円 | -15,726円 |
電気代は夏と冬に高くなる傾向にありますが、上表ではわかりやすくするために、全ての月を同じ電気代としています。
まず目に付くのは、おうちでんきのキャンペーンによる初月0円ですね。この月だけで1万円以上の差がつきます。
それ以降はおうちでんきの電力量料金の1%割引のほか、「おうち割 でんきセット」による毎月100円の割引が3人の携帯電話料金に適用されるため、ひと月の差額は399円に。
これらを1年間続けた場合、トータルの差額は15,726円になります。
毎月必ずかかる固定費が、何の節約もなくこれだけ安くなるわけですから十分お得であると言えますね。
ソフトバンクでんきの申し込み方法
ここからは、ソフトバンクでんきのおうちでんきの申し込み方法について解説していきます。
申し込みの大まかな流れは下記のとおりです。
- おうちでんきをソフトバンクへ申し込む
- 電力メーターをスマートメーターへ交換
- 利用開始
申し込み方法と必要なもの
おうちでんきの申し込みには、下記のものが必要です。
おうちでんきの申し込みに必要なもの
必要なものは、上記の1つだけです。
ただし、この検針票がない場合は下記の情報が必要となりますので、利用している電力会社に問い合わせてください。
- 契約者名義
- お客さま番号
- 供給地点特定番号
- 契約種別(現在のご契約プラン名)
- 契約電流/容量(現在のアンペア/kVA)
最後の「契約電流/容量」だけは、関西電力・中国電力・四国電力エリアの従量電灯Aを契約している場合に限り不要です。
また、店頭で申し込む場合に限り、下記のものも必要になりますので、準備を忘れないようにしましょう。
- 本人確認書類(パスポート、運転免許証など)
- 印鑑
- 供給地点特定番号
- ご契約種別(現在のご契約プラン名)
おうちでんきの申し込み方法
おうちでんきの申し込みは、下記3つの窓口で受け付けています。
- SoftBankの公式サイト
- ソフトバンク取扱店またはワイモバイル取扱店
- ソフトバンクでんきサポートセンター(0800-170-3710)
ただし、くらしでんきだけはSoftBankの公式サイトのみの受付になります。公式サイトの受付画面には、こちらです。
また、電話は午前9時から午後8時までの受付となります。
夜間に電話する場合には注意が必要です。
申し込み後、20日前後で利用開始日やお客さま番号などを記載したはがきが自宅に届きますので、大切に保管しておきましょう。
スマートメーターへの交換
申し込みから数日~十数日後、従来の電力メーターをスマートメーターに交換する作業が行われます。
地域の電力会社から連絡が来るのを待ちましょう。
本作業は、立ち会いや費用は不要です。
おうちでんきの利用開始日
おうちでんきの利用開始日は、申し込みから20日前後に届くはがきに記載されています。
なお、利用開始となるのは、申し込みから10~45日前後です。
ソフトバンクでんきの引っ越し手続き
事前の手続きは必要ですが、ソフトバンクでんきは引っ越し先でも継続して利用できます。
引っ越し手続きはとても簡単で、ソフトバンクでんきサポートセンターへ連絡するだけです。
ソフトバンクでんきサポートセンターの電話番号は「0800-170-3710」(受付時間は午前9時から午後8時まで)です。
連絡の際は、下記のものを準備しておくと手続きがスムーズに進みますよ。
- ソフトバンクでんき契約者の名前・住所・連絡先
- ソフトバンクでんきのお客さま番号または供給地点特定番号
- 退去予定日
- 引越し先住所
- 引越し先の供給地点特定番号
引っ越し日の3営業日前から1ヶ月前までに連絡する必要があります。
この期日を守らなかった場合、希望の時期から電気を利用できない恐れがあるので、くれぐれも注意してください。
ソフトバンクでんきの解約方法
最後は、ソフトバンクでんきの解約方法についてです。
解約と同時に電気設備を撤去する場合は工事が必要となります。
日程に余裕を持って解約の申し込みを行いましょう。
解約手続きは、ソフトバンクでんきの契約者がソフトバンクでんきサポートセンター(0800-170-3710)に連絡するだけです。
なお、下記の情報も必要になるので、あらかじめ準備しておきましょう。
- ソフトバンクでんき契約者の名前・住所・連絡先
- ソフトバンクでんきのお客さま番号または供給地点特定番号
- 退去予定日
- 退去後の連絡先
- でんきの使用廃止希望日(電気設備を撤去する場合)
- 電気設備の撤去予定日(電気設備を撤去する場合)
- 建物解体がある場合は建物解体予定日(電気設備を撤去する場合)
なお、ソフトバンクでんきを解約すると、「おうち割 でんきセット」やおうちレスキューなどの各種特典も無くなります。
スマホ代などが少し高く可能性があるので注意してください。
また、解約手数料として500円が発生するため、解約した月の支払いは若干高くなります。
ソフトバンクでんきは使い方次第でオトクになる
今回は、ソフトバンクでんきについて解説してきました。
- ソフトバンクでんきには、「おうちでんき」「くらしでんき」「自然でんき」の3つのサービスがある
- おうちでんきは旧一般電気事業者よりも電力量料金が1%安く
- くらしでんきはおうちでんきよりも料金は安いが、割引を適用できない
- 自然でんきは基本料金が0円で、その分電力量料金は高い
- ソフトバンクでんきを契約すれば、24時間365日対応してくれるおうちレスキューを無料で利用できる
- キャンペーン・割引を併用すれば年額15,000円以上お得になる可能性も
これまで全く競争が無かった「電気」という分野でも、本格的な価格競争が始まりました。
現在、東京電力などの旧一般電気事業者を利用している方は、ソフトバンクでんきに変えることで電気代が確実に安くなります。
ソフトバンクなどの携帯電話会社には「縛り」や「解約金」などのイメージが付きまといます。
しかしソフトバンクでんきの解約で発生するのは500円の解約手数料のみです。
ソフトバンクでんきは気軽に利用できる電気サービスなので、興味が湧いた方はぜひチャレンジしてみてください。
ソフトバンクの料金|シミュレーションでプラン見直し後の変更も解説