ソフトバンクが通信障害?今日のリアルタイムな状況確認手順を解説

ソフトバンクのスマホを使っていて、突然通信・通話できなくなったら困りますよね。どのキャリアもこれまで幾度も通信障害を起こし、大規模なものでは数日まともに使えないこともありました。そこで、この記事ではソフトバンクの障害情報の確認方法を解説します。モバイル通信できなくなった時の対処法を確認しておいてください。
  • 更新日:2023年8月31日
  • 本記事には広告が表示されます
ソフトバンクとワイモバイルの実店舗

この記事では、ソフトバンクが通信障害かもしれない時のリアルタイムな状況確認方法と通信障害の原因について解説します。

ソフトバンクは、日本全国多くの場所で快適に通信サービスが利用できます。

しかし、まれに何らかの原因で通信障害が発生し、全く通信できなくなる可能性も否定できません。

どのキャリアにも起こり得ることですが、ソフトバンクへ乗り換えを検討している人は不安に思うかもしれません。

通信障害が発生すると「一部の地域だけなのか」「原因はなにか」など、詳しい状況が知りたいですよね。

ソフトバンク利用中の人もこれから乗り換える人も、この記事で通信障害時の対処法をチェックして、安心してソフトバンクを利用してください!

ソフトバンクの通信障害で押さえたいポイント
  • 自然災害や伝送路設備が故障すると通信障害が発生する
  • ソフトバンク公式サイトでリアルタイムの障害情報が確認できる
  • Twitterでも通信障害の発生状況はおおまかに確認可能
  • 障害情報がなければSIMの不具合や料金未納など他の原因を確認
超おトクに機種変更するなら
最大24回分の機種代金が不要!
この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

ソフトバンクの通信障害の原因

SoftBank 5G加速!

画像引用元:SoftBank 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

まず、ソフトバンクで通信障害が起きることがあるのはなぜなのか、通信障害の原因について見ていきましょう。

通信障害が起こる原因は様々です。

実際に、ソフトバンクで発生した通信障害の主な原因は以下の通りです。

ソフトバンク通信障害の主な原因
  • 台風による停電や伝送路支障の影響
  • 伝送路設備の異常・故障
  • ソフトフェア証明書の期限切れ
  • メンテナンス中のヒューマンエラー

台風による停電や伝送路支障の影響

2020年9月には、台風10号の影響により通信障害が発生しました。

大型台風が上陸すると、強風の影響による停電や基地局を繋ぐケーブルが故障することがあります。

スマホは基地局まで電波で通信しますが、基地局間・インターネットへの接続はソフトバンクが管理するケーブルを通ります。

このケーブルが停電・故障で利用できなくなると、復旧するまでは通話や通信ができなくなってしまいます。

伝送路設備の異常・故障・メンテのミス

台風などの影響がなくても、基地局やアンテナなどに異常や故障があれば、通信障害が起きてしまいます。

基地局やアンテナは通信サービスの要なので、ソフトバンクはしっかり保守管理しています。

しかし、どんなに慎重に管理しても、異常や故障を完全に防ぐことはできません。

現に、2023年3月1日にも通信設備のトラブルに起因する通信障害が発生しています。

長時間の通信障害になることはそうそうありませんが、通信できない時は障害情報を確認するようにしましょう。

ソフトフェア証明書の期限切れ

2018年12月6日、ソフトバンクで大規模な通信障害が発生しました。

午後1時半頃~6時頃までの約4時間半もの間、通話・通信ができなくなり、日本中のソフトバンクユーザーに影響が出ました。

この時の原因は、エリクソン製交換機に問題があり、交換機のソフトウェアバージョンの証明書期限が切れていたことが原因とのことです。

この障害はソフトバンクだけでなく、同じソフトウェア製品を使用していた世界中の交換機でほぼ同じタイミングに発生しました。

メンテナンス中のヒューマンエラー

ソフトバンクの通信障害ではありませんが、2022年7月にauで大規模な通信障害が発生しています。

auの通信障害は、保守メンテナンスの際のルーター設定ミスが原因で、約61時間も通信できない状態が続き話題になりました。

ソフトバンクの事案ではないとはいえ、人が設備の管理をしている以上、ソフトバンクでも同様の事態になる可能性はゼロではありません。

通信設備はサービスの要なので徹底管理されていますが、こうしたヒューマンエラーによるトラブルの可能性があることも覚えておきましょう。

超おトクに機種変更するなら
最大24回分の機種代金が不要!

▲目次に戻る

今のリアルタイムな通信障害の確認方法

iPhone14 Pro

続いて、「ソフトバンクが通信障害かも?」という時に、リアルタイムで状況を確認する方法を解説します。

上章で解説してきたように、通信障害の原因はさまざまです。

「通話や通信が急にできなくなった」「突然繋がりにくくなった」という時は、現在起きている通信障害の情報をチェックしましょう。

通信障害の情報で障害発生地域がわかれば、その地域を離れる等の対策がとれるかもしれません。

ソフトバンク公式サイトで通信障害を確認する手順

ソフトバンクの通信障害情報は、ソフトバンク公式サイトで随時公開されます。

まずは、公式の情報をチェックしましょう。

手順は以下の通りです。

通信障害の確認方法
  1. ソフトバンク公式サイトにアクセス
  2. 最下部にある「障害情報」の「一覧をみる」をタップ
  3. 確認したい障害情報をタップ
  4. 通信障害の詳細情報を確認
  1. STEP.

    ソフトバンクの障害情報確認手順

    ソフトバンクの公式サイトでは、スマホ以外にインターネットやでんきなどのサービス情報も確認できます。

    ソフトバンクのスマホや携帯電話の通信障害をチェックする際は、「ソフトバンク」を選択してください。

  2. STEP.
    最下部にある「障害情報」の「一覧をみる」をタップ

    ソフトバンクの障害情報確認手順

    スマホのページが表示されたら、画面下までスクロールします。「障害情報」の「一覧をみる」をタップすると、発生状況・復旧状況の一覧ページに移動します。

  3. STEP.
    確認したい障害情報をタップ

    ソフトバンクの障害情報確認手順

    一覧の中から、確認したい項目を選択してください。

  4. STEP.
    通信障害の詳細情報を確認

    ソフトバンクの障害情報確認手順

    障害情報を選択すると、発生状況の詳しい内容が確認できます。

    • 詳細内容
    • 発生日時
    • 復旧日時
    • 影響地域
    • 原因

    いつ・どこで障害が発生しているのかと、復旧目安が一目で確認できます。

    どう対処するか決める参考にしてください。

  5. 終了

Twitterで公式情報・他ユーザーの状況を確認

Twitter

画像引用元:Twitterについて | 会社の概要と理念

ソフトバンクの通信障害のリアルタイム情報は、Twitterでもある程度は確認できます。

通信障害発生時は、他のソフトバンクユーザーも「繋がらない!」「遅い」などツイートするケースが多々あります。

そのため、ソフトバンク公式サイトに障害情報が掲載される前でも、いち早く通信障害の発生状況をチェックできるかもしれません。

通話・通信ができないと思ったら、ソフトバンク公式サイトとあわせてTwitterをチェックしておきましょう。

超おトクに機種変更するなら
最大24回分の機種代金が不要!

▲目次に戻る

ソフトバンクの通信障害以外でネットに繋がらない理由と対処法

iPhone14

ソフトバンク公式サイトやTwitterをチェックしても通信障害が発生していない。

しかし、自分は全く通信できない。

そんな時は、通信障害以外の理由で通信できない状況になっている可能性があります。

このような通信障害以外でネットに接続できなくなってしまった場合の対処法もチェックしましょう。

メンテナンス工事

故障や災害などとは関係なく、通信設備のメンテナンスによって一時的に通信できないケースがあります。

ソフトバンクでは、より良いサービスが提供できるように定期的にメンテナンス工事を実施しています。

メンテナンス工事中は一部のサービスが利用できなくなる場合があるため、通信障害と勘違いされてしまうことも。

メンテナンスの日程や期間はさまざまです。

短ければ数時間ほど、長ければ数ヶ月間に渡って行われるメンテナンスもあり、作業内容によっては一時的な通信断絶も起こり得ます。

また、影響のあるサービスも異なり、5G・4Gサービスの利用が中断されるものや、発着信などのすべてのサービスに影響がある工事もあるようです。

メンテナンス工事情報の確認方法

ソフトバンクでメンテナンス工事が行われているかは、ソフトバンク公式サイトで確認しましょう。

メンテナンス情報の確認手順
  1. ソフトバンク公式サイトにアクセス
  2. 最下部の「メンテナンス工事」の「一覧をみる」をタップ
  3. 確認したい都道府県を選択
  4. メンテナンス情報をチェック
  1. STEP.
    ソフトバンクのメンテナンス情報確認手順
  2. STEP.
    最下部の「メンテナンス工事」の「一覧をみる」をタップ
    ソフトバンクのメンテナンス情報確認手順
  3. STEP.
    確認したい都道府県を選択
    ソフトバンクのメンテナンス情報確認手順
  4. STEP.
    メンテナンス情報をチェック
    ソフトバンクのメンテナンス情報確認手順
  5. 終了

メンテナンス情報には終了予定日時も掲載されるので、障害情報と併せてチェックしましょう。

SIMカードの不具合

スマホに入っているSIMカードに不具合や接触不良があると、突然通信できなくなることがあります。

SIMカードの認識が不安定になると、画面に「SIMカードを挿入してください」といったメッセージが表示されます。

SIMが認識していないエラーメッセージが表示される場合には、まず間違いなくSIMカードが原因でしょう。

SIMカードを抜き差ししてみる

SIMカードの不具合の多くは接触不良を起こしているだけなので、SIMカードの抜き差しで改善します。

スマホの電源を落として、SIMカードを抜き差ししてみましょう。

なお、SIMカードの抜き差しだけで改善しない場合は、スマホの故障やSIMカードの不具合が考えられます。

SIMカードに不具合があった場合は、SIMカードを新しいものに交換すれば、不具合が解消されます。

SIMカード交換は原則ソフトバンクショップでの手続きとなるので、来店予約の上で相談しに行きましょう。

携帯電話料金の未払い

ソフトバンクの利用料金支払いが滞ってしまうと、支払期日の約20日後に回線を強制停止されてしまいます。

毎月クレジットカードや口座振替で支払っている場合でも、残高不足やカード更新の関係で正常に支払えていない可能性があります。

My SoftBank電話で滞納した料金がないかチェックしてみましょう。

携帯電話料金の未払い分を支払う

もし滞納している利用料金がある場合は、料金を支払えば通信が再開されます。

未納料金の支払い方法は複数用意されているので、1番使いやすい方法で支払いましょう。

ソフトバンクの未納料金支払い方法
  • 郵送で届く払込用紙でコンビニ・銀行で支払う
  • 払込用紙をPayPayアプリで読み込んで支払う
  • インターネットバンキングで支払う
  • My SoftBankからクレジットカードで支払う
  • ソフトバンクショップに行って支払う

ただし、コンビニエンスストアからの支払いでは、ソフトバンクに情報が届くまで時間がかかることがあります。

すぐにでも利用再開するなら、ソフトバンクショップで支払うことをおすすめします。

モバイルデータ通信がオフになっている

スマホの設定で「モバイルデータ通信」がオフになっていると、Wi-Fiがない場所では全く通信できません。

Wi-Fi接続は問題なく、外に行くと通信できないという状況なら、モバイルデータ通信がオフになっていないかチェックしましょう。

モバイルデータ通信をオンにする

モバイルデータ通信がオフになっている場合は、スマホの設定から変更できます。

※Androidの設定手順は機種によって異なります。以下は一例です。

Androidの設定例(Xperia 1 IVの場合)
  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」タップ
  2. 「SIM」をタップ
  3. 「モバイルデータ」をオンに切り替え
iPhoneの場合(シングルSIM)
  1. ホーム画面の「設定」をタップ
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「モバイルデータ通信」をオンに切り替え
iPhoneの場合(デュアルSIM利用中)
  1.  ホーム画面の「設定」をタップ
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「SIM」の主回線 or 副回線をタップ
  4. 「この回線をオンにする」をオンに切り替え
超おトクに機種変更するなら
最大24回分の機種代金が不要!

▲目次に戻る

ソフトバンクのネットが繋がらないときは通信障害情報と端末状況をチェックしよう

iPhone14 ディスプレイ

今回は、ソフトバンクが通信障害かもしれない時の状況確認方法や、その他通信できない時の原因・対処法について解説しました。

ソフトバンクの通信障害で押さえたいポイント
  • 自然災害や伝送路設備が故障すると通信障害が発生する
  • ソフトバンク公式サイトでリアルタイムの障害情報が確認できる
  • Twitterでも通信障害の発生状況はおおまかに確認可能
  • 障害情報がなければSIMの不具合や料金未納など他の原因を確認

ソフトバンクで通信障害が発生する主な理由は、自然災害や伝送路設備の故障です。

万が一、通信障害が発生した場合、ソフトバンクでは公式サイトやTwitterでリアルタイム状況を確認できるようになっています。

また、ソフトバンク側に原因がない場合は、SIMカードの不具合や端末の故障、料金未納などユーザー側に通信できない原因がある場合も。

突然ネットに繋がらなくなってしまったときは、今回の解説を参考に、状況を正確に把握して適切に対処しましょう!

超おトクに機種変更するなら
最大24回分の機種代金が不要!

▲目次に戻る