
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「プラン料金が高い」「データ容量が足りない」などの悩みは、プラン変更で解決できることがあります。
しかし、契約しているのがソフトバンクの場合は、何かと「縛り」が多いのも心配の種。
変なタイミングでプラン変更をしたばかりに、損をすることだけは避けたいですよね。
そこで、本記事ではソフトバンクのプラン変更のベストタイミングを徹底解説。
2022年7月現在の「縛り」についても詳しく解説しますので、プラン変更を考えている方はぜひご覧ください。
トップ画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクの料金プランを変更するベストタイミングは?
画像引用元:ソフトバンク
では、早速ソフトバンクの料金プラン変更のベストタイミングについて見ていきましょう。
- 新プランが登場したタイミング
- スマホの月額料金が高いと思った時
- 基本的にはいつでもOK
新プランが登場したタイミング
携帯電話回線を提供してから10年以上が経過したソフトバンクですが、今でも定期的にプラン内容の改定が行われています。
時には新しいプランが追加されることもあり、その時期に合わせてお得なキャンペーンが開催されることも。
そんなタイミングこそプラン変更のチャンスです。通常時よりもお得にプラン変更できますよ。
スマホの月額料金が高いと思った場合
スマホの月額料金は決して安くはありません。
特に家族全員がスマホを持っていれば、月々の通信費は軽視できない金額になるでしょう。
毎月かかる必要経費の中で、スマホ代の占める割合があまりに高いと思ったときは、プラン変更を検討してみてください。
とはいえ、自分にベストなプランを選ぶためには、徹底した事前調査が必要です。
しかし、ソフトバンクのプランは複雑でわかりにくい面もあるため、調査の途中で「もういいや」と投げ出したくなってしまうかもしれません。
bitWaveには、ソフトバンクの携帯電話料金を安く抑えるためのコツをまとめた記事もあるので、参考にしてくださいね。
基本的にはいつでもOK
2022年7月現在、すでにソフトバンクには以前のような窮屈な「2年縛り」はありません。
解約金などもなくなりました。
そのため、基本的にはいつ変更しても大丈夫です。
プラン変更のタイミング次第で損してしまうことはありません。
ただし、プラン変更が反映されるのは締め日の翌日からです。
この点には注意してくださいね。
締め日 | 新プラン適用日 |
---|---|
10日締め | 11日から適用 |
20日締め | 21日から適用 |
月末締め | 1日から適用 |
ソフトバンクには3つの締め日があり、ユーザーは各締め日に自動的に振り分けられています。
プラン変更の手続きをする前に、自分の締め日がどれなのかをしっかり確認しておきましょう。
ソフトバンクの料金プランの変更方法
ここからは、ソフトバンクの料金プランの変更方法について見ていきます。
料金プランの変更方法は、下記の3通りです。
- My SoftBank(アプリ)での変更
- Webでの変更
- ソフトバンクショップ
まずは、最も簡単なアプリでの変更方法を見ていきましょう。
My SoftBankアプリからの変更方法
My SoftBankアプリからの変更方法は下記のとおりです。
- My SoftBankアプリを起動する
- 画面下部の「照会・設定」を選択
- プラン・オプション欄の「詳細を見る」を選択
- 「プランを変更する」を選択
- 変更するプランを選択し、「変更内容を確認する」を選択
- 「同意して申し込む」を選択
以上でMy SoftBankアプリでのプラン変更は終了です。
いつでも簡単に変更できるため、最もお手軽な方法ですよ。
Webでの変更方法
My SoftBankにアクセスして手続きします。
具体的な手順は下記のとおりです。
- My SoftBankにアクセスし、ログインする
- 「契約確認」を選択
- 下にスクロールし、「変更する」を選択
- 契約・オプション管理画面でプランを選択し、「契約内容を確認する」を選択
- 確認事項に目を通し、同意するにチェックを入れ、「申し込み」を選択
こちらもアプリと同様、いつでも簡単に手続きすることができます。
ソフトバンクショップでの変更方法
ソフトバンクショップでのプラン変更は、スタッフの方にプランを変更したい旨を伝えるだけです。
わざわざショップへ赴く必要はあるものの、変更方法としては最も簡単だと言えます。
ただし、ソフトバンクショップでの変更には、本人確認書類が必要なので注意してください。
本人確認書類として使用できる書類は下記のとおりです。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳
- 健康保険証+補助書類
最も簡単なのは運転免許証です。マイナンバーカードも使いやすい書類の1つですね。
なお、健康保険証を使う際に必要な補助書類としては、以下のものが使えます。
- 住民票記載事項証明書(原本)
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道など)または官公庁発行の印刷物
- ソフトバンク発行の請求書や領収書
どの書類も発行日から3ヶ月以内のものが対象となります。注意してください。
ソフトバンクのプラン変更時にかかる違約金は?
結論から言えば、プラン変更で違約金が発生することはありません。
ソフトバンクは2022年2月に違約金を完全撤廃したため、たとえ旧プランからの変更であっても違約金は0円です。
これは、ソフトバンクから他社への乗り換えでも同じこと。
ソフトバンクは違約金のような「縛り」をどんどん撤廃しています。
数年前に比べると、非常に使いやすいキャリアになりましたよ。
ソフトバンクのプラン変更は難しく考える必要なし!
本記事では、ソフトバンクのプラン変更のベストタイミングについて解説しました。
- 基本的にいつでもOK
- 新プランが登場した時はお得にプラン変更できる可能性が高い
- スマホの月額料金が高いと思った時はプランの変え時
- プラン変更で違約金は発生しない
かつてキャリアが「2年縛り」のプランを提供していた頃、我々ユーザーは知識を蓄えて警戒する必要がありました。違約金などで大損してしまうリスクがあったためです。
しかし、ソフトバンクは2022年2月に違約金を完全撤廃しました。今からプラン変更をする方は、違約金のことを気にする必要はありません。
また、プラン変更のベストタイミングは存在しますが、損をするタイミングはないので、安心して手続きしてくださいね。
プランを変更したい、スマホ料金が高いと感じたら、いつでも気軽にプラン変更をしましょう。