
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクショップで初期費用として要求される「事務手数料」と「頭金」。
実をいうと、これらの初期費用は減額することができます。特に、頭金については「0円」にすることも不可能ではありません。
今回は、ソフトバンクでの機種変更でかかる初期費用を抑える方法について詳しく解説していきます。
- 頭金はソフトバンクオンラインショップで購入すれば0円になる!
- 頭金はオプションサービスの加入で減額できるが、月額料金が高くなってしまう可能性があるためおすすめできない
- 事務手数料は一律3,300円。特別なキャンペーンなどが来ない限り、割引は不可能
ソフトバンクショップで機種変更をする場合、初期費用はいくらかかる?
画像引用元:スマホアドバイザー | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクショップでの新規契約・MNP・機種変更では、以下の手数料がかかります。
- 事務手数料:3,300円
- 頭金:0円~22,000円
事務手数料は、手続きの種類が何であろうと一律3,300円です。
しかし、頭金はソフトバンクショップ側が独自に価格を定めているため、店舗毎に違います。そのため、店舗によって価格の幅が大きいのも特徴です。
つまり、機種変更では携帯電話の機種代金や通信料金のほかに、初期費用として合計3,300円~25,300円ほどかかることになりますね。
ソフトバンクショップでの機種変更 初期費用は0円にできる?
結論からいうと、頭金を0円にすることは可能ですが、事務手数料は0円にできません。
ここでは、頭金を0円にする方法と、事務手数料がなぜ0円にできないのかを説明していきます。
頭金を0円にする方法
頭金を0円にするためにはソフトバンクオンラインショップで購入することが条件となります。
条件はソフトバンクオンラインショップで、機種変更を行うだけ(新規契約・MNPもOK)。「他のサービスやオプションに加入しなければいけない」といった条件は一切ありません。
ソフトバンクオンラインショップで各種手続きを済ませるだけで、高いときには22,000円もかかる頭金が0円になるのです。
つまり、携帯電話に関する買い物は、ソフトバンクオンラインショップが断然お得ということですね。
さらに、ソフトバンクオンラインショップでは実店舗のような待ち時間も一切ありません。
また、光回線やスマホをお持ちであれば、自宅からすべての手続きを完了できます。
送料なども無料ですので、特にデメリットはありません。
事務手数料は割引できない!
事務手数料は、契約に関する各種手続きや、通信回線の切り替えなどに必要な料金です。
どこの店舗で契約しようと、これらの手続きは必要になるため、金額は一定で0円になることもありません。
過去には、2016年~2017年にかけて、事務手数料3,300円が0円になるキャンペーンを開催していたこともありました。しかし、2017年以降は一度も開催されていません。
おそらくこれからも開催される可能性は低いでしょう。
よって、ソフトバンクショップでの契約の際は、事務手数料3,300円はどうしてもかかってしまいます。
ソフトバンクオンラインショップのメリットと初期費用は?
ソフトバンクショップでは、頭金・事務手数料が合計3,300円~25,300円ほどかかることを解説してきました。
ソフトバンクオンラインショップではいくらくらいかかるのでしょうか?
先に結論からいうと、頭金も事務手数料も無料です!
端末料金・通信料金などの基本料金以外の初期費用は、何もかからないということになります。
ただし、「店舗受け取り」を選択した場合は、ソフトバンクショップでの手続きが必要になるため、初期費用がかかってきます。注意しましょう。
ソフトバンクオンラインショップのデメリットと解消方法
しかし、そんなおトクなソフトバンクオンラインショップにも大きなデメリットがあるのです。それは、疑問点を質問できる店員さんがいないこと。
携帯電話にある程度詳しい方であれば、ソフトバンクオンラインショップでも問題なく手続きできますが、スマホに苦手意識のある方は多いでしょう。
- 自分に最適なスマホがわからない
- 最適な契約プランがわからない
このようなよくある悩みも、ソフトバンクオンラインショップで購入する場合は、全て自分で解決する必要があります。
いずれもシンプルな悩みなのですが、最適解は人それぞれ。インターネットなどで調べてみても、納得できる回答は見つけにくいことでしょう。
こうなると、やはりソフトバンクショップなどの実店舗で購入した方がいいと考える方は多いはずです。
しかし、これは簡単な方法で解決できます。
ソフトバンクオンラインショップのデメリット解決法
デメリットの解決方法は、ソフトバンクオンラインショップで購入する前に、ソフトバンクショップなどの実店舗で疑問点を質問してくることです。
つまり、各種手続きをせず、質問だけしてくるということですね。
質問だけでも、店員さんは相談者の環境に合った最適なスマホや契約プランを丁寧に教えてくれますよ。
相談後は、店員さんが教えてくれた情報を元に、ソフトバンクオンラインショップで各種手続きをするだけです。
とてつもなくシンプルな方法ですが、実店舗とソフトバンクオンラインショップのいいとこどりができるお得な方法と言えます。
次の章では、携帯電話の「頭金」が一般的なものとは異なる点について解説していきます。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
携帯電話の「頭金」は一般的な頭金とは意味が違う
ここまで見てきたとおり、ソフトバンクショップで疑問点を質問してから、ソフトバンクオンラインショップで申し込みをすれば、悩みをしっかり解決しながら頭金・契約手数料も0円にすることができます。
しかし、次のようにお考えの方もいるのではないでしょうか?
「やり方はわかったけど、質問だけで帰ってくるのは店舗側に迷惑かも・・・」
「そもそも頭金払わないってのはまずくない?」
そこでここからは、そもそもなぜ頭金がかかるのかを説明していきますね。これを読んでいただければ、何も遠慮することはないということがおわかりになると思います。
そのため、頭金は購入者にとって、ただ「損」をするだけの存在なのです。
頭金=実店舗の販売手数料
一般的に頭金とは、契約申し込みの際に、その場で支払う一定額のお金のことを言いますよね。特に、商品を分割払いで支払う際は、高確率で頭金が発生します。
よって、頭金の存在自体は決して悪いものではありません。きちんと払うべき費用なのです。
ところが、ソフトバンクの実店舗でかかる「頭金」は、これとはまったく意味が違います。
なぜなら、実店舗では「携帯電話本来の機種代金」に「頭金分の金額」を上乗せして販売しているからです。
10万円のスマホを例にとれば、本来10万円のところを11万円として価格を表示して、頭金を1万円に設定しているということですね。
購入者から見れば、「スマホの価格が11万円で、1万円を頭金として支払い、残りの10万円を分割で払っていく」ということになります。
一見、問題ないようにも思えますが、そもそもの機種代金に頭金が上乗せされているわけですから、購入者にしてみればただの「損」なのです。
つまり、携帯電話の「頭金」は一般的な頭金とは意味が異なり、むしろ「販売店手数料」のようなものと言えるでしょう。
iPhoneの頭金は高額になりやすい
数あるスマホの中でも、頭金が高額に設定されやすいのがiPhoneです。特に、新機種などには10,000円を超える頭金が設定されているケースも珍しくありません。
また、Android端末でも、iPhoneほどでないにしろ、新機種は頭金が高額になる傾向にあります。
頭金は割引できるがおすすめはしない
実店舗で各種手続きを行う場合、頭金を0円にすることはできませんが、割引することはできます。それが、「オプションサービスへの加入」です。
しかし、基本的にこれはおすすめしません。では、その理由について見ていきましょう。
オプションサービスはトータルで見れば高額に!
頭金を割引するためにおすすめされるオプションサービス。その中には、初月の利用料が無料のものも多くあります。
また、料金がかかるオプションも多少はありますが、どれも月額300円程度です。
これらのオプションサービスにとりあえず加入をして、1~2ヶ月経ったら解約するだけで、なんと数千円もの割引が適用されるわけですから、大変お得ですよね。
・・・そうです。一見、非常にお得に見えるのです。
しかし実際は、多くの場合で想像以上の費用がかかってしまいます。その理由は次の2つ。
- オプションサービスの解約し忘れ
- オプションサービスの解約の仕方がわからない
オプションサービスは1~2ヶ月後が怖い
人間は1~2ヶ月前の出来事など、ほとんど忘れてしまいます。ましてや、契約当時は無料だったオプションサービスのことなど、すぐに忘れ去ってしまうでしょう。仮に料金がかかっても数百円程度です。
しかし、オプションサービスが無料なのは、最初の1~2ヶ月だけ。1つ1つの価格は300円程度でも、これが10個集まれば3,000円になります。
月額3,000円というのは、機種代金の分割払いに匹敵する額です。
人によっては、「気が付いた時には、月の支払いが2,000~3,000円もアップしていた」という事態になりかねません。これこそがオプションサービスの恐ろしいところなのです。
オプションサービスは解約が難しい
これは、スマホの操作に慣れない方限定の話ではありません。スマホの操作に習熟した方でも、解約しにくいオプションサービスが多いのです。
しかも、オプションサービス1つ1つの月額料金は300円程度。「うーん、よく分からないし、また今度でいっか」と解約を諦めてしまう方も少なくありません。
結果、オプションサービスに加入することで、余計にお金が必要になる可能性が高くなってしまうのです。ですから、できる限り避けた方が無難であると言えるでしょう。
ソフトバンクオンラインショップで機種変更をする手順
基本的に画面の指示に従って進めばOKです。
欲しい機種やカラー容量などは、あらかじめ決めておくとスムーズに進みます。
手順1:ソフトバンクオンラインショップへアクセスして右上の三本線(メニュー)をタップ
手順2:「購入機種をさがす」をタップ
手順3:シリーズを選択し、欲しい端末の「予約・購入する」をタップ
手順4:「受け取り」から、受け取り方法を選択
手順5:「お手続き」から、「機種変更」を選択
手順6:「お客さまについて」でご自身の年齢を選んだ後、「次へ」をタップ
手順7:My SoftBankにログインして各種情報を選択・入力する
画像引用元:オンラインショップ | ソフトバンク
審査完了後、商品の発送手続き開始時、および出荷完了時にソフトバンクからメールが来るので確認しましょう。
基本的には画面の指示に従うだけなので難しくありません。
一般的なオンラインショッピングと似たような手順で機種変更手続きが行えます。
契約者が17歳以下の場合は、自宅での受け取りが選択できない点に注意してください。
ソフトバンクでの機種変更についてのよくある質問
ソフトバンクでの機種変更について、よくある質問に回答しました。
ソフトバンクでの機種変更では手数料や頭金はどのくらいかかるのか
事務手数料3,300円、頭金は0円から22,000円程度かかります。
ソフトバンクでの機種変更で手数料や頭金を0円にする方法を知りたい
ソフトバンクオンラインショップを利用することでどちらも0円にすることができます。
ソフトバンクオンラインショップで機種変更をすることに不安がある
ソフトバンクショップや家電量販店で質問や不明点を解消して機種変更するスマホを決めます。
そして、ソフトバンクオンラインショップで機種変更の申込みをするのはいかがでしょうか。
事務手数料は割り引きできないのか
原則として割り引きできません。
キャンペーンで事務手数料が0円になることもあるため、この時期を狙う手があります。
ソフトバンクでの機種変更はオンラインショップがおトク!
今回は、ソフトバンクの初期費用について解説してきました。ここまでの内容をまとめると次のとおりとなります。
- 頭金はソフトバンクオンラインショップで購入すれば0円になる!
- 頭金はオプションサービスの加入で減額できるが、月額料金が高くなってしまう可能性があるためおすすめできない
- 事務手数料は一律3,300円。特別なキャンペーンなどが来ない限り、割引は不可能
- ソフトバンクオンラインショップなら、頭金・事務手数料が不要
頭金や事務手数料は端末1台毎にかかります。仮に、家族4人分のスマホを購入した場合、発生する頭金は4人分に。
初期費用を0円にするためにも、ぜひソフトバンクオンラインショップでの手続きにチャレンジしてみてくださいね。