
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクが提供している料金プランに「ウルトラギガモンスター+」があります。
豊富なデータ容量がついているため、ネットをたくさん利用する人に適した料金プランです。
ただ、メリハリプランと同額ですが、デメリットがあるかどうかも気になるところです。
また、YouTubeを楽しむのに適しているか、パソコンやタブレットへのテザリングが可能なのかも知りたいですよね。
すでに受付終了しているウルトラギガモンスター+ですが、改めて料金や特徴を解説します。
- 月額料金は8,228円
- 対象の動画やSNSはデータ容量を消費しない
- 月額550円プラスしてテザリングも利用できる
- 料金プランの変更はネットでも可能
- 料金プランの解約はソフトバンク店舗に行く必要がある
- メリハリプランと月額料金は同額
新しい料金プラン「メリハリプラン」との比較も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:ウルトラギガモンスター+|ソフトバンク
ウルトラギガモンスター+(プラス)とは
画像引用元:ウルトラギガモンスター+|ソフトバンク
ウルトラギガモンスター+(プラス)はソフトバンクが2019年9月13日~2020年3月11日までの期間に受付していたスマホの料金プランです。
月のデータ容量は50GBもついています。
また、下記の動画やSNSなら「動画SNS放題」の対象となり、データ容量を消費せずに利用できます。
動画SNS放題対象のサービス
- YouTube
- Amazon Prime Video
- Abema TV
- TVer
- GYAO!
- kurashiru
- Hulu
- スタディサプリ/スタディサプリ English
- C Channel
- mysta
- AR SQUARE
- VR SQUARE
- FR SQUARE
- バスケットLIVE
- LINE
- TikTok
ウルトラギガモンスター+の料金
では、ウルトラギガモンスター+の月額料金を見てみましょう。
ウルトラギガモンスター+の月額料金
項目 | 月額料金 |
---|---|
通話基本プラン | 1,078円 |
データ定額 50GBプラス | 7,150円 |
1年おトク割(12ヶ月間) | -1,100円 |
合計 | 1年目まで:7,148円 |
2年目以降:8,228円 |
1年目と2年目以降で金額が異なります。
次の章では、ウルトラギガモンスター+で利用するテザリングについて解説します。
ソフトバンクの料金プラン|料金シミュレーションで見直して変更もウルトラギガモンスター+でテザリングはおすすめ?
画像引用元:テザリングオプション | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
データ容量が50GBついているウルトラギガモンスター+はテザリングも可能です。
しかし、利用のために月額使用料を支払う必要があります。
ウルトラギガモンスター+のテザリング料金
項目 | 月額料金 |
---|---|
テザリング使用料 | 550円 |
テザリングのやり方
では、テザリングのやり方を確認してみましょう。
今回はWi-Fi環境で接続する方法を紹介します。
スマホによっては事前のアップデートが必要なケースがあります。
アップデート後、下記の方法でテザリングを設定しましょう。
- アプリ一覧から「設定」をタップ
- 「モバイルデータ通信」をタップ
- 「インターネット共有」をタップ
- オフ/オンの切り替えボタンでオンを選択
- ポップアップが表示されたらWi-Fiをオンに設定
- 「インターネット共有」画面で表示されるネットワーク名とパスワードを確認
- 接続したいデバイスのWi-Fiをオンに設定
- スマホで設定したネットワーク名(SSID)を探す
- スマホで設定したパスワードを入力
- テザリングの接続が完了
- アプリ一覧から「設定」をタップ
- 無線とネットワーク項目から「もっと見る」をタップ
- 「テザリング」をタップ
- テザリング設定画面から「Wi-Fi接続」をタップ
- 認証が開始しテザリング機能が起動
- 「Wi-Fiテザリングを設定」をタップ
- ネットワーク名(SSID)とパスワードを設定
- 設定後「保存」をタップ
- 接続したいデバイスのWi-Fiをオンに設定
- スマホで設定したネットワーク名(SSID)を探す
- スマホで設定したパスワードを入力
- テザリングの接続が完了
iPhone、Androidスマホのどちらでもテザリング用のネットワーク名とパスワードを設定しておく必要があります。
一度設定を済ませておけば、パソコンやタブレットなどほかのデバイスに接続するのは難しくありません。
ウルトラギガモンスター+経由のテザリングはかなりおすすめ
ウルトラギガモンスター+は対象となる動画やSNSならデータ容量を消費せずに利用できます。
この仕組みはテザリングに関しても有効です。
YouTubeやLINE、Twitter、Instagram、TikTokなど人気動画サイトやSNSもテザリングで利用できるので、データ容量をかなり節約できます。
次の章では、ウルトラギガモンスター+のメリット・デメリットを紹介します。
ウルトラギガモンスター+のメリット
ウルトラギガモンスター+を使うメリットは4つあります。
- 無料分のデータ容量が大きい
- 対象の動画・SNSはデータを消費しない
- 1年おトク割で月1,100円が割引される
- 自宅のインターネットや家族人数によってさらに割引される
では、1つずつ内容を見てみましょう。
無料分のデータ容量が大きい
ウルトラギガモンスター+は毎月自動的に50GB分のデータ容量がもらえます。
ちなみに、1GBでできるネット利用の目安は下記の通りです。
- Yahoo!トップページ:3,207回表示
- YouTube(360p):4分40秒の動画を87回再生
- LINE:トーク 13.3万回、音声通話55時間、ビデオ通話3.3時間
- Instagram:1.3時間
- Googleマップ:4,430回表示
1GBだけでも上記の使い方ができるので、50GBのデータ容量があると長時間のネット利用が可能です。
対象の動画・SNSはデータを消費しない
ウルトラギガモンスター+は前の章で説明したように、対象の動画・SNSはデータを消費しません。
ネットを大幅に消費するYouTubeなどの動画サイト、よく使うTwitterやInstagramのSNSを利用する人にはメリットが大きい料金プランです。
1年おトク割で月1,100円が割引される
ウルトラギガモンスター+に加入する際に新規契約や機種変更をすると、1年おトク割という割引が受けられます。
契約後1年間は1,100円が月額料金から割引される形です。
自宅のインターネットや家族人数によってさらに割引される
ウルトラギガモンスター+では「おうち割 光セット」と「みんな家族割+」という割引サービスも受けられます。
おうち割 光セットの内容
項目 | 内容 |
---|---|
割引額 | 1,100円 |
条件 | スマホと自宅のインターネットをソフトバンクに指定する |
みんな家族割+の内容
項目 | 内容 |
---|---|
割引額 | 2人:-550円 3人:-1,650円 4人:-2,200円 |
条件 | 家族でソフトバンクを利用し同一家族割引グループをつくる |
上記の条件に該当すると月額料金から毎月550〜3,300円の範囲で割引されるので、スマホ料金がお得になります。
ウルトラギガモンスター+のデメリット
ウルトラギガモンスター+のデメリットは4つあります。
- 月額料金が高い
- 基本プラン(音声)に加入が必須
- 余ったデータは繰越できない
- 動画SNS放題でもデータ消費する場合がある
この中ではやはり月額料金が高い、ということがネックになってきそうでしょうか。
1つずつ内容を見てみましょう。
月額料金が高い
ウルトラギガモンスター+は必ず受けられる割引を含めて、1年目までは月額7,128円、2年目以降は月額8,228円になります。
通話オプションの550円や1,650円、テザリングの550円をプラスすると、月額料金が10,000円を越すケースもあります。
利用可能なデータ容量が多いとはいえ、スマホ料金に毎月10,000円発生する事実はウルトラギガモンスター+のデメリットといえるでしょう。
基本プラン(音声)に加入が必須
ウルトラギガモンスター+は基本プラン(音声)に加入が必須の料金プランです。
基本プラン(音声)はスマホで音声通話を使うために必要なサービスになります。
また、基本プラン(音声)はあくまでも基本料金のため、国内通話するごとに22円/30秒の料金が加算されます。
LINE電話などインターネットを経由した通話が主流の人にとっては、デメリットなサービスといえるでしょう。
余ったデータは繰越できない
ウルトラギガモンスター+は毎月50GBのデータ容量がつきますが、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことはできません。
「今月使わなかった分を来月に消費しよう」という使い方ができない料金プランです。
動画SNS放題でもデータ消費する場合がある
対象となる動画やSNS使用は50GBのデータ容量から消費されません。
しかし、動画SNS放題に該当するサービスでも対象外の使い方があります。
- YouTube:ライブ配信投稿、広告クリックの遷移先
- Amazon Prime Video:動画視聴やダウンロード以外の通信(一部の画像、広告、API)
- LINE:音声通話、ビデオ通話
- Instagram:Music Storiesの再生
- TikTok:広告クリックの遷移先
上記に関しては50GBのデータ容量を消費してしまうため注意が必要です。
次の章では、ウルトラギガモンスター+と新しく提供が開始されたメリハリプランを比較します。
ウルトラギガモンスター+とメリハリプランの比較
画像引用元:メリハリプラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ウルトラギガモンスター+と2020年3月12日から提供がスタートしたメリハリプランの料金と特徴の違いを見てみましょう。
ウルトラギガモンスター+とメリハリプランの月額料金
項目 | ウルトラギガモンスター+ | メリハリプラン |
---|---|---|
通話基本プラン | 1,078円 | 1,078円 |
データ定額 50GBプラス | 7,150円 | 7,150円 |
5G基本料金 | ー | 1,100円 |
割引 | 1年おトク割(12ヶ月間):-1,100円 | 半年おトク割(6ヶ月):-1,100円 |
ー | 5G無料キャンペーン:-1,100円 | |
合計 | 1年目まで:7,128円 | 2〜7ヶ月目まで:7,128円 |
2年目以降:8,228円 | 8〜25ヶ月目まで:8,228円 |
2年目の月額料金は同じ
ウルトラギガモンスター+とメリハリプランは2年目の月額料金が7,480円と同じです。
1年目に関してはウルトラギガモンスター+が半年の間、月1,100円安くなっています。
メリハリプランは動画SNS放題に関する割引がある
メリハリプランは動画SNS放題の利用量を2GBに抑えると、対象月から1,650円が割引されます。
申し込みなどはいらず、ソフトバンク側が自動で割引きしてくれます。
メリハリプランは5Gに対応している
メリハリプランは5Gに対応している料金プランです。
5Gを利用するためには、月1,100円をプラスして支払う必要があります。
しかし、最初の2年間は5G基本料金を割引するサービス「5G無料キャンペーン」を実施中です。
そのため、メリハリプランなら4G通信と同じ料金で5G通信が利用できます。
通話オプションはウルトラギガモンスター+の方がお得
ソフトバンクではオプションをつけることでお得に音声通話が利用可能です。
ウルトラギガモンスター+とメリハリプランの通話オプション比較
項目 | ウルトラギガモンスター+ | メリハリプラン | 無料対象 |
---|---|---|---|
準定額オプション | 550円 | 880円 | 1回5分以内の国内通話 |
定額オプション | 1,650円 | 1,980円 | 24時間国内通話 |
通話オプションに関してはウルトラギガモンスター+の方が月額330円安く契約できます。
しかし、現在ウルトラギガモンスター+で通話オプションを利用していても、メリハリプランでそのまま引き継ぐことはできません。
880円または1,980円の新しい料金でオプション加入をやり直す必要があります。
メリハリプランに変更した方が良いの人の特徴
ウルトラギガモンスター+とメリハリプランの月額料金は大きな差がありません。
次の項目に該当する人はウルトラギガモンスター+からメリハリプランへの変更を検討しても良いでしょう。
- 動画SNS放題をあまり使わない月がある
- 5Gを利用したい
- ウルトラギガモンスター+と同じ月額料金なら継続可能
ウルトラギガモンスター+の解約/変更方法
まずは、ウルトラギガモンスター+からほかの料金プランに変更する手順を紹介します。
料金プランの変更はネットでの手続きが可能です。
- My SoftBankへログイン
- メニューから「契約・オプション管理」をタップ
- 契約中のプランを確認し「変更する」をタップ
- プラン一覧から「メリハリプラン」にチェック
- 追加オプション(通話やテザリング)にチェック
- 「お手続き内容の確認方法」を選択
- 注意事項を確認し「変更内容を確認する」をタップ
- プラン内容を確認し「同意する」にチェック
- 「申し込み」をタップし変更完了
次はウルトラギガモンスター+を解約する方法を紹介します。
ウルトラギガモンスター+を解約するということは、ソフトバンクを解約することに繋がります。
- 本人確認書類、申し込み印、USIMカード(スマホ)を用意
- ソフトバンクの店舗に来店
- 店員に解約を申し出る
- 店員の指示に従い手続き
- 解約が完了
料金プランの解約に関してはネットで手続きができないので、ソフトバンクの店舗に出向く必要があります。
ウルトラギガモンスター+を解約するときの注意点
ウルトラギガモンスター+を解約するときは2つの点に気をつけてください。
- 解約違約金が発生する可能性がある
- 乗り換えならMNP番号を取得する
解約違約金が発生する可能性がある
2019年9月12日まで受付していた(旧)ウルトラギガモンスター+は2年契約を設けていました。
そのため、解約時期に気をつけないと違約金が発生します。
2019年9月13日以降に提供された(新)ウルトラギガモンスター+に関しては2年契約がない料金プランなので、違約金を気にする必要はありません。
自分が契約しているウルトラギガモンスター+の2年縛りあり・なしを確認しておきましょう。
他社に乗り換えるならMNP番号を取得しておく
ウルトラギガモンスター+の解約(ソフトバンクの解約)をして、携帯番号をそのままに他社に乗り換える場合はMNP番号が必要です。
解約する前にMNP番号を取得しておきましょう。
MNP番号を使って他社に乗り換えると、ソフトバンクとの契約は乗り換えた時点で自動的に解約になります。
そのため、店舗に出向いて解約手続きする必要はありません。
月額料金が同じメリハリプランに変更もアリ
画像引用元:「ソフトバンク銀座」がリニューアルオープン!
今回はソフトバンク ウルトラギガモンスター+の料金や内容を紹介しました。
もう1度ポイントをまとめます。
- 月額料金は7,128〜8,228円
- データ容量が50GB使える
- 対象の動画SNSはデータ容量を消費しない
- テザリングでも動画SNS放題が適用される
- 月額料金はほぼ同額
- 同じくデータ容量50GBがつく
- ウルトラギガモンスター+は通話オプション料金が安い
- メリハリプランは動画SNS放題の利用が2GB未満だと1,650円割引される
- メリハリプランは5G通信が利用可能
メリハリプランはウルトラギガモンスター+と同じ月額料金で同様のサービスが使えます。
また、メリハリプランは動画SNS放題の割引サービスや5G通信の利用が可能です。
月額料金の支払いが問題ない人は、メリハリプランへの変更を検討しても良いでしょう。
【2021年2月最新】ソフトバンクのスマホおすすめ機種ランキング