
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換える手順は、実はとても簡単です。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、なんと年間7万円もお得になります。
しかし、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えには注意点があるのも事実。
この記事では、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え手順と注意点を紹介します。
- 年間72,000も円安くできる(月3GB利用時)
- MNP予約番号の取得や申し込みはオンラインがお得
- ソフトバンクでの準備を整えよう
※本記事中の価格は税込み表示
OCN モバイル ONEの詳細については「UQモバイルの評判は悪い?口コミからわかるメリット・デメリット」をご覧ください。
画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ|UQコミュニケーションズ
本当にお得?ソフトバンクとUQモバイルの料金を比較
画像引用元:UQモバイル 公式サイト
UQモバイルは、au 4G LTEに対応しており、安価ながら全国エリアで快適利用できる格安SIMとして有名です。
UQモバイルの公式サイトにあるように「年間36,000円以上もお得になった」というケースもあります。
今回の記事では、一般的なライトユーザーの目安である月3GBの容量で比較してみます。
TwitterやInstagramの閲覧や投稿はほどほどにLINEでのやりとりがメインで自宅以外ではYouTubeや動画配信サイトでコンテンツはほとんどみないというのであれば3GBでOKでしょう。
ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクは3月12日より、4G LTEスマホ向けの新しいプラン、「メリハリプラン」と「ミニフィットプラン」を開始しました。
ソフトバンクの料金プラン
項目 | 料金プラン | 月額利用料 |
---|---|---|
50GB | メリハリプラン | 9,328円 |
5GB | ミニフィットプラン | 8,228円 |
4GB | ||
3GB | ||
2GB | 6,578円 | |
1GB | 4,378円 |
メリハリプランは大容量50GB+動画SNS放題の豪華なプランです。
- AbemaTV
- Amazon Prime Video
- LINE
- Instagram…など
一方、ミニフィットプランは使った分だけ料金がかかるコンパクト&節約タイプです。
今回、比較となる3GB未満であれば8,228円/月となります。
UQモバイルの料金プラン
一般的なスマホの料金プランは、「データ容量」+「通話」の合体プランに、各種キャンペーンの割引や条件が重なり合っています。
しかし、UQモバイルの料金プランはもっとシンプルです。
下記の3つのデータ容量から1つを選択し、オプションでお好みの通話プランをプラスするスタイルになっています。
UQモバイルの料金プラン
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
1年間合計 | 26,136円 | 39,336円 | 52,536円 |
今回の比較となる3GB ではスマホプランSとなり2,178円/月となります。
嬉しいことにUQモバイルは、余ったデータ容量は翌月へのくりこしが可能です。
翌月は、くりこし分→月間データ容量→追加購入データ容量の順番でムダなく消費されていきます。
音声通話オプションは以下のとおりです。
UQモバイルの音声通話オプション
項目 | 月額 |
---|---|
かけ放題(24時間いつでも) | 1,870円 |
かけ放題(10分/回が無料) | 770円 |
無料通話(60分/月まで無料) | 550円 |
このうち人によって順列が分かれそうなのが、かけ放題(10分/回まで無料)と無料通話(60分/月まで無料)です。
前者は1回あたり10分までの国内通話がかけ放題、後者は1ヶ月の国内通話が最大60分まで定額です。
つまり、短い電話が多いなら前者を、1回10分以上の電話が多いなら後者を選んだ方が、超過分を発生させずに済みます。
超過した際は、従量課金と同様に20円/30秒かかりますので、お使いの状況に応じて選択しましょう。
UQモバイルに乗り換えると年間72,600円お得に!
では、月3GBまで利用のプランで比較してみましょう。
今回は通話オプションなどは一切つけず、割引も考慮していません。
項目 | 月額(3GB) | 年額 |
---|---|---|
ソフトバンク | 8,228円 | 98,736円 |
UQモバイル | 2,178円 | 26,136円 |
差額 | 6,050円 | 72,600円 |
ソフトバンクでたくさんの割引特典を受けている方は、これよりも差額が少なくなります。
とはいえ、月額利用料が数千円下がれば、1年間で数万円得をすることに変わりはないでしょう。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは3ステップで行えます。
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- UQモバイルに申し込む
- スマホの初期設定をして完了
それでは詳細をチェックしましょう。
手順1:ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
まずは、お使いの電話番号を引き継ぐための「MNP予約番号」をソフトバンクにて取得します。
MNP予約番号の有効期限は15日間です。
期限内に乗り換えが完了するとソフトバンクが解約され、解約手数料3,000円が発生します。
有効期限が切れてしまった場合は再度発行すれば問題ありません。
解約手数料が複数発生することはないので安心してください。
MNP予約番号は電話で申し込むこともできますし、オンライン上のMy SoftBankから行うことも可能です。
- ソフトバンクのスマホから: 「*5533」(通話料無料)
- 一般電話から:「0800-100-5533」(通話料無料)
- オンライン上で:My Softbank
おすすめは自宅でもできるMy SoftBankからの取得方法です。
一般的に転出に関わる窓口は奥まった場所にありますが、スムーズに辿り着ければ後はグッと楽になります。
手順2:UQモバイルに申し込む
MNP予約番号をゲットしたら、UQモバイルの申し込みをします。
UQモバイル公式ショップにアクセスして申込をしましょう。
オンラインストアでの申し込みは約5~10分が目安です。
- UQモバイルオンラインストアUQモバイルオンラインストアへアクセスする
- 契約方法・料金プラン・オプションサービスなどを選択
- 「ご購入手続きへ」
- 予約番号・予約番号の有効期限・電話番号・氏名などを入力
- 手順に沿って進めて「登録を完了する」
手順3:スマホの初期設定をして完了
画像引用元:UQモバイル 公式サイト
SIMカードが届いたらお使いのスマホをUQモバイルのSIMに差し替えます。
iPhoneの方は付属のSIMピンを用意してください。
- iPhoneの電源を切り、 SIMピンを使ってSIMカードを取り出す
- UQモバイルのSIMを差し込んだ後、電源を入れる
- 画面の指示に従いApple IDとパスワードを入力して準備完了
- iPhoneの電源を切り、 SIMピンを使ってSIMカードを取り出す
- UQモバイルのSIMを差し込んだ後、電源を入れる
- 画面の指示に従いApple IDとパスワードを入力して準備完了
- プロファイルをインストールして準備完了
- スマホの電源を切り、SIMカードを取り出す
- UQモバイルのSIMを差し込んだ後、電源を入れる
- SIMロック解除コードを入力し、SIMロックを解除する
- APNを設定して準備完了
プロファイルのインストール・APNの設定は、スマホによって不要だったり手順が異なったりします。
APNの設定はネットワークへ接続する際に必要となりますので必ず行ってください。
詳細はUQモバイルの動作確認端末一覧で確認してみてください。
UQモバイルの申し込みはオンラインストアがおすすめな理由
UQモバイルの申し込みは店舗でもオンラインストアでも受け付けています。
しかし、断然オンラインストアがよいと考える3つの理由がありますのでご紹介します。
- 10,000円キャッシュバックあり
- 配送料が無料
- 分からなくなってもチャットで聞ける
10,000円キャッシュバックあり
現在UQモバイルオンラインストアでは、のりかえ(MNP)&スマホプラン(S・M・L)の契約で、なんと10,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
店頭での契約は対象外ですから、ぜひともオンラインストアの利用をおすすめします。
終了時期は今のところ未定です。
契約月から4ヶ月後に、登録したメールアドレスに連絡が来ますので楽しみにしていましょう!
配送料が無料
UQモバイルでは初期費用のSIMパッケージ料金3,000円は、店舗でもオンラインストアでも発生してしまいます。
しかし、配送料は無料なので、それならば自宅でできるオンラインストアの利用が楽ではないかと思います。
分からなくなってもチャットで聞ける
UQモバイルには、24時間対応のチャットロボットと、オペレーターに繋がるチャットサポートがあります。
今回私も記事をまとめるにあたって利用してみましたが、日中3度目でチャットオペレーターに繋ぐことができ、スピーディーに対応してもらえました。
申し込み時によく分からない選択肢が出てきてもリアルタイムで質問すればOKです。
チャットウィンドウにはオペレーターの回答コメントがずらりと並ぶので、文章をコピペしておくことをおすすめします。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際の注意点5つ
最後に、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際の注意点をご紹介します。
- ソフトバンクのキャリアメールが使えなくなる
- スマホ端末のSIMロックに注意
- 家のネット回線とのセット割がなくなる
- 家族割は対象外になる
- 更新月に乗り変えないと違約金がかかる
ソフトバンクのキャリアメールが使えなくなる
ソフトバンクを解約すると、メールアプリやメッセージアプリで利用しているキャリアメールは使えなくなってしまいます。
- ○○○@i.softbank.jp
- ○○○@softbank.ne.jp
- ○○○@●.vodafone.ne.jp
上記のメールアドレスを普段使いしている場合は、連絡相手に変更する旨を伝えておきましょう。
通販サイトなどの連絡先に登録している場合も早めに変更することをおすすめします。
スマホ端末のSIMロックに注意
画像引用元:UQモバイル ソフトバンクでのSIMロック解除手順
別のキャリアで利用していたスマホはSIMロックがかかっており、そのままの状態では使えません。
ソフトバンクでお使いのスマホのSIMロック解除手続きを行いましょう。
オンラインストアならSIMロック解除手数料3,000円がタダになるのでたいへんお得です。
iPhoneでは、iPhone 6s以降がSIMロック解除対象機種ですが、Androidに関しては種類が多いため、UQモバイル公式サイトにて確認を行ってください。
家のネット回線とのセット割がなくなる
ソフトバンクには、ネットとスマホをセットにすることで、毎月500円もしくは1,000円割引となる「おうち割 光セット」が存在します。
スマホの回線を解約すると、この割引特典は受けられなくなってしまいますので注意してください。
家族割は対象外になる
ソフトバンクのスマホ回線を解約すると、これまで対象だった「みんな家族割+」もやはり対象外になってしまいます。
みんな家族割+は、家族割引グループ内の指定の料金プランの回線数に応じて割引額が上がるシステムです。
2人で-500円、3人で-1,500円、4人以上で-2,000円なので、4人から3人に減ると、ソフトバンクの月額利用料はこれまでより500円増加します。
UQモバイルへ乗り換えで結果的に安くなると思いますが、その点は留意しておきましょう。
更新月に乗り変えないと違約金がかかる
ソフトバンクから乗り換えをすると、契約内容・料金プランによっては契約解除料が発生します。
いわゆる「2年縛り」の違約金です。
昨年度に総務省がまとめた新たなガイドラインによって、違約金の上限は1,000円までとなりました。
しかし、それ以前の料金プランでは契約更新月以外に解約すると9,500円の違約金がかかるのが一般的です。
- 通話基本プラン・スマ放題/スマ放題ライト 2年契約 :9,500円 ※
- ホワイトプラン/標準プラン 2年契約 :9,500円 ※
- データバリューパック用2年割引 :10,000円 ※
- そのほか
※24~26ヶ月目は不要
契約中のプランと解約更新月はMy SoftBankから確認できます。
ちなみに、UQモバイルのスマホプランは契約期間の定めも契約解除料もなく、人気の高いプランとなっています。
ぜひチェックしてみてください。
- ソフトバンクのキャリアメールが使えなくなる
- スマホ端末のSIMロックに注意
- 家のネット回線とのセット割がなくなる
- 家族割は対象外になる
- 更新月に乗り変えないと違約金がかかる
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えてスマホ代を節約!
このように、ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えると金額面で大きな得をすることが分かりました。
今回はライトユーザーを対象に月に3GB使うと想定して試算してみましたが、なんと年間で72,000円の差が発生します。
音声オプションやキャンペーンによる割引をいれてないとはいえ、これだけの差は大きいですね。
- 年間72,000も円安くできる(月3GB利用時)
- MNP予約番号の取得や申し込みはオンラインがお得
- ソフトバンクでの準備を整えよう
さらに、ソフトバンク契約更新月での解約、オンラインストア手続きの特典など、節約&獲得ポイントも見受けられます。
賢くお得に乗り換えて、UQモバイルでの新しいスマホライルのスタートを切りましょう!
【1月最新】UQモバイルのキャンペーン・キャッシュバック情報まとめ