ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクのスマホを海外でも使いたい、という方のための記事です。
今使っているソフトバンクのスマホが海外でそのまま使えるのか、あるいは何かの手続きが必要なのかか、という点について悩む人も多いでしょう。
何も対策せずに海外に持ちこむと使えない場合もありますし、高額の請求がくる場合もあります。
ソフトバンクの海外サービスは「世界対応ケータイ」「海外パケットし放題」「アメリカ放題」があります。
これらを駆使して安全にかつ安価に海外でもソフトバンクのスマホを使う方法を説明します。
トップ画像引用元:海外で使う | 国際サービス | サービス | モバイル | ソフトバンク
1 そもそも日本の携帯電話が海外で使える仕組みとは?
ソフトバンクのスマホ、携帯電話をどうするか、という話の前に、少しだけ海外でインターネットや電話を利用するというのはどういうシステムを使ってるのか、という点をご説明します。
おそらくこれを知っていたほうが、後の具体的な説明も分かりやすいはずです。
1-1 電話として使える仕組みと注意点
1-1-1 3Gによって海外の通信網との互換が可能に
日本の携帯電話がそのまま海外で使えるのは、「国際ローミング」というシステムがあるからです。
国際ローミングとは日本の携帯電話会社が海外の通信会社と提携して、現地の通信網を利用できるシステムです。以前はこれができませんでした。
というのも、今の携帯電話は画面の左上に4Gと出るように第4世代ですが、2世代前は日本独自の方式を採用していたので、海外の通信網と互換性がなかったのです。
しかし、次の第3世代、つまり3Gになって初めて国際規格を採用したため、この国際ローミングが可能になったのです。
ただし、先進国はまだしもそうでない国に行った場合は、4G どろこか3Gも普及していません。そこではまだGSMという規格が主流です。
そこで日本の携帯電話会社は4G、あるいは3G だけではなく、GSMにも対応できる機種を用意しています。
ですので、海外に行くときにはその国で自分のスマホや携帯電話のサービスが可能かどうかを確認する必要があります。
ソフトバンクの場合はほとんどスマホや携帯電話での対応が可能です。
1-1-2 ただし通話料に注意
ただし、電話として使う場合は、日本国内と比べて料金が非常に高額になる点が要注意ポイントです。
その理由はまず通話料が割高であり、プラスして着信時にも料金がかかり、さらに現地で同行した友人と電話をする場合には双方が国際ローミングになるので国際電話の料金体系が採用されてしまうからです。
ソフトバンクでは、このような海外での通話料金が割安になるオプションサービスがありますので、海外に行く前には申し込んでおくとよいでしょう。詳細はこの後説明します。
1-2 海外でもインターネットが使える仕組み
海外でスマホでインターネット接続するのも「国際ローミング」のシステムを使います。
ですから上で説明した国際ローミング対応のスマホを使っている場合は、インターネットもそのまま使えます。
ただしそれには料金がかかりますので、無料でインターネットを利用したい場合には、町中にある無料のWi-Fiスポットに行ってWi-Fiに接続するのが最もよいでしょう。
日本でも無料のWi-Fiスポットを提供しているコンビニなどの前で、外国旅行者がスマホでインターネットを利用している光景がよく見られます。
1-3 国際ローミングの課金の仕組み
上で書いたように国際ローミングには電話としての音声通話の利用方法と、インターネットを使うためのデータ通信の利用方法があります。
このデータ通信の方をパケットともいいますが、このパケット料金が意外にかかって驚いた、というケースも多いのです。
そこでこの2つの国際ローミングのそれぞれの料金システムについてご紹介しておきます。
1-3-1 音声通話利用の場合
音声通話、電話の場合は電話をしている双方がどこにいるかによって費用のかかり方が変わります。
海外にいるAさんが日本のBさんに電話をした場合
この場合はAさんが日本の携帯電話会社「X社」の国際ローミングを利用して日本にいるBさんに電話をすることになります。
その場合はAさんは「X社」の国際ローミング利用料金を支払い、「X社」は海外の携帯電話会社「Y社」へ通信網の使用料を支払います。
ただし音声通話ですから、日本にいるBさんには追加の通話料はかかりません。
日本にいるBさんがが海外にいるAさんに電話した場合
日本のBさんが「X社」の国際ローミングで海外のAさんに電話をした場合は、Aさんは海外の電話会社の通信網を使うため「Y社」に国際ローミング料金を支払います。
つまり、Aさんが受信していてもAさんに電話料金がかかるのです。Bさんは海外でのその国の国内通話料しかかかりません。
1-3-2 インターネット利用の場合
インターネット、つまりデータ通信は接続の都度、あるいは新しいページを開く都度、その画像データをサーバに取りに行くので、受信しても送信しても通信料が発生します。
日本の中でスマホでインターネットを見ている時は国内の携帯電話会社の通信料金だけを支払っています。
しかし海外で利用する場合には、海外の携帯電話会社の通信網を使用するため、日本の携帯電話会社「X社」に国際ローミング利用料金を支払います。
つまり海外にいてインターネットを使うと日本の携帯電話会社に費用を支払う必要があるのです。
次のページでは海外での携帯電話利用料金を跳ね上がる理由について説明します。