
引っ越しが決まったら早めに手続きしておきたい、固定回線の光インターネット。
ギリギリになってしまうと、引越し先での利用開始が遅くなってしまうだけなく、スマホの料金が高くなってしまったりというデメリットも発生しかねません。
そこで今回は、「ソフトバンク光」を引越し先で利用する場合の費用と当日までの流れについて、手順にそって解説していきます。
▽ソフトバンク光を申し込むなら、キャッシュバックと工事費無料キャンペーンなどお得に利用しましょう!
ソフトバンク光の引っ越し手続きって何をすれば良いの?
ソフトバンク光を引越し先でも継続利用するためには、まず引っ越しの「移転手続き」をする必要があります。
申し込み方法は以下の3つです。
- 近くのソフトバンクショップへ行く
- Y!モバイルショップへ行く
- お客様サポートセンターに電話する
ソフトバンク光の引っ越し申込みをするために必要な情報は?
ソフトバンク光に限った話ではありませんが、インターネットの引っ越しの申込みは、できるだけ早めに手続きしましょう。
工事が必要な場合もあるので、スケジュールに余裕を持たせておくことが大切です。
- 引越し先の住所(郵便番号もあったほうが良い)
- 引っ越し予定日と工事予定の希望日
- 工事の立会者の名前と連絡先
- 契約者の名前・登録電話番号・生年月日
工事日は、申込日から2~3週間後を目途に設定すると良いでしょう。2~4月の繁忙期以外であれば、だいたいその日で確定します。
ソフトバンク光の引っ越しにかかる費用は?
ソフトバンク光では、「会員様限定・SoftBank 光お引っ越し工事無料キャンペーン」を利用すれば、引越し先の工事費が0円になります。
- ソフトバンク光の引越し手続きをしたユーザー
- 引っ越し手続きをした日から工事完了日が90日以内であること
(工事日が変更となった場合は最大180日間) - 住所変更を伴う引っ越しであること
最も注意すべき条件は2つ目でしょう。
工事の日取りを決める際は、申し込み日から3ヶ月以内に工事が完了することを念頭に置いておく必要があります。
また、以下の条件に当てはまる場合は、別途費用が発生するので要注意です。
- NTT東日本とNTT西日本エリアをまたぐ場合:別途3,000円
- ひかり電話・ホワイト光電話とソフトバンク光テレビなどの付加サービスを継続利用する場合は、別途工事費が発生する
- 引越し先の工事日が土・日・祝日の場合:別途3,000円
- 現在住んでいる住所で撤去工事が必要な場合
現在利用中の残金にも注意!
前回の工事でかかった費用を分割払い(24回・36回・48回・60回)で支払っている最中の場合、引越し後に残金を一括で払う必要があるので気を付けてください。
やむを得ない時もあるかもしれませんが、できるだけ残金のない状態での引っ越しをおすすめします。
撤去工事は必要?工事しなくて良いケースもあるって本当?
既に引っ越し先の集合住宅に必要な設備が揃っている場合、撤去工事は不要です。
一方で、一戸建てに住んでいた方や、集合住宅住まいでファミリープランを契約していた方の場合、撤去工事は建物所有者の任意となります。
引っ越し前に大家さんや不動産会社に連絡して、撤去の有無を確認しておきましょう。
最近は、次の住人もインターネット設備を利用することが多いため、「そのままでいい」と回答されるケースが増えてはいます。
しかし、「元通りにしてほしい」と言われる可能性もゼロではないため、必ず確認するようにしてください。
次の章では、ソフトバンク光の引っ越しの流れを、より具体的に解説していきます。
▽ソフトバンク光を申し込むなら、キャッシュバックと工事費無料キャンペーンなどお得に利用しましょう!
これで安心!引っ越しの手続きの流れと手順
1引越し先の住所など必要な情報を集めたら、さっそく申込みをしましょう。
- 自宅の近くにあるソフトバンクショップ、もしくはY!モバイルショップ
- ソフトバンクお客様サポートセンター
受付時間 午前10時~午後7時 186+0800-170-5409(通話無料)
2撤去工事が必要な場合は、引越し元・先での工事日について、担当者から連絡が来ます。工事に立ち会うことができる日を確保しておきましょう。
3指定した電話番号宛に、内容確認や案内などがSMSで届きます。必ず確認して保存しておきましょう。予め希望しておけば、書面を郵送してもらうことも可能です。
利用中のBBユニットなどの機器はどうすればいい?
現在、利用中のインターネット機器は、引越し先へ持っていく必要があります。引越し元で撤去工事をすれば、作業者がついでに持っていってくれる…ということは、基本的にありません。
- ソフトバンクのレンタル機器
「SOFTBANK」のロゴが入ったBBユニットなどは、引越し先でも継続して利用できます。再設定不要で使えるので便利です。 - NTTの接続機器
ONUやホームゲートウェイなど、「NTT」のロゴが入った機器も引越し先へ持っていきましょう。
新規工事後にNTTから返却キットが届いたら、「NTT」ロゴ入りのものを入れて返却してください。
引越し先の工事の流れ
- 引越し先で工事が行われる3日前までに、工事に関する案内が書かれたSMS(郵送されてきた書面)を用意しておきましょう。
- インターネット機器の設置場所は、電話線のある電柱から最も近い部屋がベストです。予め確認しておくと、宅内工事がスムーズに進むでしょう。
- 予定日の前日と予定時間の直前に、工事業者から連絡が来ます。
- 工事は外での作業が多く、宅内工事は長くても1時間程度です。
接続設定はどうすればいい?
別途料金が発生するものの、工事の申し込み時に接続設定もお願いすることができます。
ただし、引っ越す前からソフトバンク光のBBユニットを利用していたのであれば、引越し元から持ってきた機器を順番通りにつなぐだけで、今までと同じように利用可能です。
反対に、ソフトバンクの機器を利用しないで、手持ちのWi-Fiルーターなどを直接利用していた場合は、接続設定が必要となります。
NTTやソフトバンクのID、アカウント情報がわかる書類を確認し、設定してください。
引っ越し先でソフトバンク光が使えないときの代替サービスは?
引越し先がソフトバンク光のエリア内であればいいのですが、場所によっては光回線の提供エリア外で利用できない場合もあります。
そんな時は、次のサービスへの乗り換えがおすすめです。
サービス名 | サービス概要 |
---|---|
Softbank Air | 光に近い速度で固定電話も使える。ただし、エリアが狭いので事前確認は必須 |
ホワイトBB | ADSLなので速度は光回線よりも遅いが、固定電話があれば月額2,000円程度で済む。ただし、おうち割が2年しか適用されないというデメリットも。 |
YahooADSL | 光回線が利用できない地方にとっては重宝するネット回線。おうち割の条件も、ソフトバンク光と同じ。月額5,000円前後になるため、ホワイトBBと比べると割高に。 |
どれを選んでもメリット・デメリットが発生してしまうのは、ちょっと痛いところですね。
おうち割は、住所が離れていても3親等の家族までは割引対象となります。
ですから、離れて暮らしている家族がソフトバンク光を利用していれば自分たちも割引対象になるので、上手く活用してみてください。
次の章では、引っ越し時にソフトバンク光を移転した場合と、解約して新規契約し直した場合で、どちらの方がいくらお得になるのか検証してみます。
▽ソフトバンク光を申し込むなら、キャッシュバックと工事費無料キャンペーンなどお得に利用しましょう!
ソフトバンク光の移転 or 解約して新規契約、実際はどっちがお得になる?
ここまで見てきた通り、住居を引っ越す際は、ソフトバンク光の移転手続きが必要ですよね。
しかし、「もしかしたら、今の契約を一度解約して新規契約し直した方がお得になったりするかも!」と考えた方もいるのではないでしょうか?
それぞれのケースについて、メリットとデメリットを比較してみましょう。
引っ越しキャンペーンを利用して移転した場合 | 解約して新規契約し直した場合 | |
---|---|---|
メリット | 解約金と新規工事費が無料になる | 代理店などで実施ている、キャッシュバックキャンペーンなどを利用できる |
デメリット | 現在の工事費の残金を一括で払う必要がある | 解約金・工事費残金・新規工事費が全て発生する |
引っ越しキャンペーンで免除される解約金と新規工事費は、解約金9,500円+新規工事費24,000円なので、約33,500円のキャッシュバックと同等です。
解約して新規契約をするのであれば、この金額以上のメリットが得られないと損してしまうことになります。
一度解約することで、デメリットが少なくなるケースもある
実は、ソフトバンク光を解約して新規契約することで、かえって有利になるユーザーもいるのです。
- 解約金9,500円がかからない場合。
- 新規工事費がかからない、もしくは安く済む場合
解約金がかからないユーザーとは?
契約から2年経ち、契約更新月を迎えたユーザー(5年更新の場合もあります)が該当します。
よって、近いうちに更新月を迎えるのであれば、「自動更新なしプラン」を選択して、引っ越しする月までソフトバンク光を利用する、という方法もアリです。
ただし、月額料金は1,100円だけ高くなります。
新規工事費がかからない、もしくは安く済む場合とは?
引っ越し先に、NTTコラボ光系インターネットの設備がある場合が該当します。引っ越し先がマンションや集合住宅の場合、特に可能性が高くなります。
また、一戸建ての場合でも、前の住人がソフトバンク光と同じ設備のNTTコラボ光を利用していれば、無派遣工事という扱いとなり、工事費が大幅に安くなるかもしれません。
- ソフトバンク光の更新月をまたぐ引っ越しであること
- 引越し先にNTTコラボ系の設備がある場合
また、出費以上のキャッシュバックを得られる代理店を見つけるというのも、工事費を節約するための方法のひとつです。
ただし、代理店によってキャッシュバックの条件は異なります。かえって月額料金が大幅に高くなるケースもあるので注意してください。
いまいち契約内容が理解できなかったり、色々と考えるのが面倒だったりする場合は、ソフトバンク光のお引っ越し工事無料キャンペーンを利用するのが最も無難です。
引っ越し先でもソフトバンク光を継続することで得られるメリットとは?
「引っ越しを機にソフトバンク光から乗り換えてみようかな」と考えている方もいるかと思いますが、ちょっとだけ待ってください。
実は、スマホをソフトバンクからY!モバイル(ソフトバンクの姉妹会社)に乗り換える場合、ソフトバンク光を利用していれば割引が適用されるのです。これにより、スマホを月額料金を大幅に節約することができます。
しかも、Y!モバイルからソフトバンクに戻った場合は、事務手数料・契約解除料・MNPの番号移行による手数料が無料となる上に、24,000円の割引が適用されるという、手厚いメリットも用意されているのです。
「スマホは2年ごとに乗り換えた方が良い」と言われる現代。
ソフトバンク光の契約を継続したまま、ソフトバンクとY!モバイル間を行ったり来たりして特典を得続けるのは、とても賢い運用方法と言えるでしょう。
引っ越し先でもおうち割のあるソフトバンク光を使ったほうが絶対お得!
ソフトバンク光の引っ越し手続きの手順について、説明してきました。
手続きをスムーズに進めるためのコツは、できるだけ早い段階で、引っ越し先のインターネット環境を把握しておくことです。
物件情報の書類を見たり、不動産会社に質問したりして、早め早めに情報収集していきましょう。
では最後に、ソフトバンク光の引っ越しについて、重要なポイントをおさらいします。
- 引越し先の住所と日程がわかったら、最寄りのお店かお客様サポートセンターで申込みをする
- NTT・ソフトバンクの機器は、どちらも引っ越し先へ持っていくこと
- 撤去工事は任意。家の所有者に確認すること
- 引越し先の工事日は、平日がお得。SMSなどで送られてきたIDとパスワードは必ず確認しておくこと
基本的には、今回ご紹介した情報だけで引っ越し手続きは行えます。しかし、場合によってはイレギュラーなケースも出てくるでしょう。
何か分からないことがあった時は、その都度、物件の管理者やソフトバンク光のカスタマーセンターに問い合わせするようにしてくださいね。