ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2019年秋冬モデルを含んだ最新スマホおすすめランキングを作りました!
キャリア、SIMフリーモデル全てを合わせたおすすめランキングです。これの1位が現在bitWaveで1番おすすめしている機種です。
iPhoneではiPhone 11 Pro、AndroidではGalaxy Note10+がスペックの上では最強といえます。
果たしてこの2機種は何位にランキングされているか!?本記事をご覧ください!
トップ画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
2019年秋冬モデルの最新スマホをランキングでご紹介!
画像引用元:Galaxy Note10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
本記事では、2019年の秋から冬にかけて発売される以下12機種をおすすめ順に紹介します。
- iPhone 11
8万円台で買えるコスパ最強のiPhone - iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone史上最高スペック - Galaxy Note10+
Sペンが非常に便利で、本体のリモコン操作も可能 - Xperia 5
大人気だったXperia 1の機能を継承 - Galaxy Fold
革新的な折りたたみスマホ - AQUOS zero2
表示速度4倍の有機ELディスプレイを搭。 - LG G8X ThinQ
専用ケースで2画面になるスマ。 - Galaxy A20
本体価格が2万円台ながらミドルスペック並の性能 - AQUOS sense3
ミドルスペックスマホとしては最高峰のバッテリー性能 - AQUOS sense3 plus
AQUOS sense3よりもサウンド性能が強化 - Xperia 8
Xperia 5の廉価版 - BASIO4
有機ELディスプレイを搭載しスマホ初心者でも使いやすい
機種 | 発売日 |
---|---|
iPhone 11 | 2019年9月20日 |
iPhone 11 Pro・ iPhone 11 Pro Max | 2019年9月20日 |
Xperia 5 | 2019年11月1日 |
Xperia 8 | 2019年10月25日 |
Garaxy Fold | 2019年10月25日 |
Galaxy note10+ | 2019年10月18日 |
Galaxy A20 | 2019年11月1日 |
AQUOS sense3 | 2019年11月1日 |
AQUOS sense3 plus | 2019年12月上旬以降 |
AQUOS zero2 | 2020年1月下旬以降 |
LG G8X ThinQ | 2019年12月上旬以降 |
BASIO4 | 2020年2月以降 |
2019年秋冬モデルは、iPhone 11シリーズをはじめ、折りたたみスマホのGalaxy Foldなど注目を浴びている機種が勢揃いしています。
今回のランキングは、スペックの優秀さだけではなく、価格とのバランス・コスパの良さなども考慮して、順位を決定しました。
では、早速第1位の機種から見ていきましょう。
なお、本記事の価格表記はすべて税込です。
1位 iPhone 11
画像引用元:iPhone 11を購入 – Apple(日本)
iPhone 11のスペック
項目 | スペック詳細 |
---|---|
CPU | A13Bionicチップ |
OS | iOS13 |
ストレージ(ROM) | 64GB/128GB/256GB |
メモリ(RAM) | 4GB(非公式) |
本体サイズ | 高さ150.9 × 幅75.7 × 厚さ8.3 mm |
重さ | 194g |
ディスプレイ | 6.1インチ液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,792 × 828 |
カメラ画素数 | メイン:1,200万画素(超広角/広角)デュアルカメラ サブ:1200万画素 |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック・グリーン・ イエロー・パープル・ (PRODUCT)RED |
「廉価版」ではなく「メイン」になったiPhone 11
今期発売される数々のスマホを抑え、堂々の第1位に輝いたのはiPhone 11です。
iPhone 11は2018年に発売されたiPhone XRの後継機。
iPhone XRは「廉価版」というイメージが強い機種でしたが、iPhone 11はそんなことはありません。
どちらかというと、iPhone 11シリーズはiPhone 11がメインであり、上位機種であるiPhone 11 ProやiPhone 11 Pro Maxが追加機能を搭載しているというイメージです。
iPhone 11ではカメラが大幅に進化!
iPhone 11は、これまでのモデルに比べてカメラが大幅に進化しました。
カメラのレンズはこれまでの広角レンズに加えて、超広角レンズを搭載。
2つのレンズを備えたことで、ポートレートモードを「人」以外にも適用できるようになり、撮影の幅が広がりました。
また、新機能である「ナイトモード」を利用すれば、光が少ない夜間の撮影でもキレイに撮影可能。
さらに、新機能「スローフィー」では、120fpsのスローモーションでセルフィーを撮影することができます。
ビデオ撮影の進化もすごい
ビデオ撮影では、手ブレ補正が大幅に進化しています。
通常、スマホで歩きながら動画を撮影すると、その動画は上下に揺れてしまうものです。
しかし、強力な手ブレ補正が付いているiPhone 11で撮影した動画は、画面が上下しません。
まるで、撮影専用の乗り物に乗りながら撮影したかのような、プロさながらの動画を作成できます。
iPhone 11 Proとは何が違う?
iPhone 11を購入する前に確認しておきたいのが、iPhone 11 Proとの違いです。
- ディスプレイ機能
iPhone 11は液晶ディスプレイ、iPhone 11 Proは有機ELディスプレイ。 - カメラ機能
iPhone 11は超広角・広角レンズのデュアルレンズ、iPhone 11 Proはさらに望遠レンズを加えたトリプルレンズ。 - バッテリー機能
iPhone 11は従来のiPhoneに比べて稼働時間が約1時間延長、iPhone 11 Proは約4時間延長。
両者の本体価格はおよそ4万円違うのですが、大きく異なるのはこの3つしかありません。
これら3点にこだわるかどうかで、iPhone 11かiPhone 11 Proにするかが決まると言ってもいいでしょう。
ちなみに、その他のスペックはほぼ同じです。
iPhone 11のCPUはiPhone 11 Proと同じものが搭載されていますし、話題のカメラ機能もすべて使えます。
iPhone 11の最大の魅力はコスパ
iPhone 11の価格は下の表のとおりです。
64GB 128GB 256GB | 機種代金 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 87,120円 95,040円 106,920円 | 58,080円 63,360円 71,280円 ※1 | |
au | 90,720円 96,480円 109,440円 | 60,480円 64,320円 72,960円 ※2 | |
ソフトバンク | 89,280円 95,040円 108,000円 | 44,640円 47,520円 54,000円 ※3 | |
SIMフリー | 82,280円 87,780円 99,880円 | - | Apple Store |
※1 スマホおかえしプログラム適用時
※2 アップグレードプログラムNX適用時
※3 トクするサポート適用時
皆さんもご存知のとおり、最新iPhoneは誰もが認めるハイスペックスマホです。
アプリの動作はサクサク、動画も滑らかで、操作にストレスを感じません。
10万円を超える他のハイスペックスマホと比べてみても、その性能は同等かそれ以上です。
上位機種にあたるiPhone 11 ProやiPhone 11 Pro Maxとの機能差は、有機ELディスプレイや望遠レンズの有無、バッテリー容量のみ。
これだけ優秀なスペックながら、本体価格が税込8万円台(64GB)というのは驚きです。
iPhone11レビュー|価格に見合ったスペックで3機種中コスパは最高!次のページでは第2位のスマホを発表します!