
オンラインショップなら機種変更がお得
2019年7月、LG Electronicsの新モデル「LG style2」がドコモで発売開始となります。
2018年6月に発売された前機種「LG style」は、日常使いに十分なスペックを持ったミドルレンジモデルながら、ずっと月額料金割引を受けられるdocomo with対象機種というコスパの良いスマホでした。
果たして、その後継機であるLG style2が、LG styleからどんな進化を遂げたのか気になるところですね。
そこで、LG style2とLG styleの基本スペック・機能・価格などを徹底比較し、両者の違いや進化した点をまとめました。
トップ画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン/タブレット
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
LG style2とLG styleの違いと進化点
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
最初に、LG style2とLG styleを比較して判明した進化点についてまとめました。
- ディスプレイが大きくなり更に見やすく
- バッテリー大容量化で電池長持ちに
- アウトカメラがデュアル仕様で広角撮影も可能に
- 本体価格は更に安く
LG styleとLG style2の詳細なスペックと機能の違いについては、この後見ていきます。
1 LG style2とLG styleのサイズ・外観比較
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン/タブレット | LGエレクトロニクス・ジャパン
まずは、LG style2とLG styleのサイズやカラーなどを比較しました。
サイズ・カラー | LG style (LG L-03K) | LG style2 (LG L-01L) |
---|---|---|
本体サイズ | 約144×69×8.7mm (最厚部:8.7mm) | 約158×76×8.5mm (最厚部:約9.1mm) |
重さ | 約146g | 約182g |
ディスプレイサイズ | 約5.5インチ (1,080×2,160) TFT液晶 | 約6.0インチ (1,080×2,160) TFT液晶 |
カラー | ブラック ブルー ホワイト | ゴールド ブラック |
詳細 | LG style | LG style2実機レビュー |
LG styleでは約5.5インチだったディスプレイサイズが、LG style2では比率18:9の6.0インチになっています。
大画面になったことで、LG styleよりも多くの情報を1度に確認できるようになっています。
大画面化に伴い本体サイズも増えていますが、「ミニビュー機能」という画面を縮小する機能を使えば女性でも片手で操作が可能になります。
- カメラがシングル → デュアルに
- 本体側面に「AIキー」追加
という機能の追加・変更に伴い、外見もやや変化しています。
LG style2で選べるカラーは、ブラックとゴールドの2色となります。
2 LG style2とLG styleの基本スペックの比較
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
続いて、LG style2とLG styleの基本スペックを比較します。
スペック | LG style (LG L-03K) | LG style2 (LG L-01L) |
---|---|---|
OS | Android 8.1 | Android 9 |
SoC / CPU | Qualcomm SDM450 1.8GHz(オクタコア) | Qualcomm SDM450 1.8GHz(オクタコア) |
RAM | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
外部ストレージ | microSDXC (最大400GB) | microSDXC (最大512GB) |
バッテリー | 2,890mAh | 3,900mAh |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠 |
Bluetooth | 4.2 | 5.0 |
接続端子 | USB-Type C | USB-Type C |
LG styleからの進化点は、
- OS:8.1 → 9
- 外部ストレージ:最大400GB → 512GB
- バッテリー:2,890mAh → 3,900mAh
- Bluetooth対応規格:4.2 → 5.0
の4つで、その中でも特に大きく進化したのがバッテリー容量です。
参考までにLG styleのバッテリーの持ちをまとめてみました。
LG style (LG L-03K) バッテリー項目 | 時間 |
---|---|
電池持ち時間 | 95時間 |
連続待受時間(LTE) | 約310時間 |
連続通話時間(VoLTE) | 約260分 |
連続通話時間(3G) | 約980分 |
となっており、これより大容量化したLG style2では更に長時間の電池持ちが期待できます。
CPUとRAM、内蔵ストレージなどのスペックはLG styleと変わりませんが、一般的なメールやインターネット、SNSを利用するだけなら十分なぐらいの性能になります。
ゲームに関しても、3Dを多用するゲームはともかく、ツムツムなどの処理の軽いゲームであれば問題なくプレイ可能です。
3 LG style2とLG styleのカメラの比較
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン/タブレット | LGエレクトロニクス・ジャパン
続いて、LG style2とLG styleのカメラのスペックを比較しました。
カメラ | LG style (LG L-03K) | LG style2 (LG L-01L) |
---|---|---|
アウトカメラ | 約1,620万画素 | 約1,620万画素/F2.2 約1,310万画素/F1.9 |
インカメラ | 約800万画素 | 約810万画素/F1.9 |
インカメラについてはあまり違いがない一方で、アウトカメラが広角レンズが付いたデュアル仕様に変更されました。
これにより、集合写真や風景など、LG styleでは収めきれなかった横長の被写体もLG style2では簡単に撮影可能になりました。
また、LG style2は被写体を認識して自動的に最適なモードで撮影してくれるAIカメラモードも搭載しており、シャッターボタンを押すだけで、誰でも手軽に綺麗な写真を撮れます。
次の章では、LG styleとLG style2の便利な機能について比較します。
4 LG style2とLG styleの便利機能の比較
続いて、LG style2とLG styleに備わっている防水やFeliCa(おサイフケータイ)などの便利な機能について比較します。
便利な機能 | LG style (LG L-03K) | LG style2 (LG L-01L) |
---|---|---|
生体認証 | 顔認証 指紋認証 | 指紋認証 |
防水 防塵 | IPX5 / IPX8 IP6X | IPX5 / IPX8 IP6X |
FeliCa(おサイフケータイ) | 〇 | 〇 |
ワンセグ / フルセグ | 〇(※1) / × | 〇(※1) / × |
ハイレゾ対応 | 〇(※2) | 〇(※2) |
Hi-Fi Quad DAC搭載 | 〇 | 〇 |
PREMIUM 4G対応 | 〇 | 〇 |
※1 同梱の「テレビアンテナケーブル L01」の接続が必要
※2 別売りのハイレゾ対応のヘッドセットやスピーカー接続時
LG style2では、顔認証機能がなくなった以外は、
- 防水・防塵
- FeliCa(おサイフケータイ)
- ハイレゾ対応
- ワンセグ
- 指紋認証
などLG styleと同じ便利な機能が引き続き利用可能です。
また、PREMIUM 4Gにも対応しており、サービスが提供されている都市部なら下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbpsの速度で通信できます。
この後は、上記以外の注目すべき便利な機能について詳しく紹介したいと思います。
4-1 米国国防総省制定MIL規格準拠の耐久性
LG style2は、LG styleと同じ「防水IPX5/8」「防塵IP6X」仕様で水場などでも使用できます。
しかも、LG styleシリーズは、低圧や高温、多湿など様々な環境下での動作・保管をテストする米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)の14項目もクリアしています。
例えば、米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)の「高さ1.22mから10方向へ落下試験」もクリアしており、比較的落下へのダメージにも強いことが期待できます。
色々な面で耐久性が高いため、同じスマホを出来るだけ長く使いたい方にとっても安心して使用しやすいスマホと言えます。
4-2 ハイレゾ+Hi-Fi Quad DAC対応
LG styleとLG style2は、ハイレゾに対応しているだけではなく、Hi-Fi Quad DACで音質を向上させることができる点もポイントです。
音楽再生時にデジタル信号をアナログ信号に変換するDAC(Digital Analog Converter)が4つ搭載されていることで、デジタル音声のノイズや歪みを低減し、より音源に近いクリアなサウンドを再生できます。
Hi-Fi Quad DACは、設定からいつでもオン/オフ可能で、シーンや音楽に合わせて使い分けることもできます。
4-3 AIキーでGoogleアシスタント簡単起動
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン/タブレット | LGエレクトロニクス・ジャパン
LG styleにはない特徴として、LG style2には本体側面に「AIキー」と呼ばれるボタンが付いています。
LG style2ではこのAIキーを押すことで、音声検索などが可能なGoogleアシスタントを素早く起動することができます。
他のAndroidでGoogleアシスタントを起動する際は、ホームボタン長押しまたは「OK,Google」と呼びかける必要があるのに比べると、スマホの操作に慣れていない人でも使いやすくなっています。
また、このAIキーを押すことで今日の天気やカレンダーを表示させることもできます。
4-4 片手で操作しやすいミニビュー機能
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン/タブレット | LGエレクトロニクス・ジャパン
LG style2には表示中の画面を縮小し、利き手側に寄せて片手でも扱えるようにする「ミニビュー」機能が搭載されています。
扱いにくい大画面も、ミニビュー機能を使えば片手で快適に操作できるようになります。
ここまで見てきた通り、大画面化&バッテリー大容量化に、デュアルカメラ仕様などLG style2は様々な面でLG styleより進化しています。
そうなると気になるのが、本体価格です。
次の章では、LG StyleとLG style2の価格と、適用可能な割引やキャンペーンを比較しました。
5 LG style2とLG styleの価格と割引
最後に、LG style2とLG styleの価格と適用可能な割引について比較しました。
5-1 LG style2とLG styleの価格
まずは、LG style2とLG styleのドコモオンラインショップでの価格を見てみましょう。
価格とキャンペーン | LG style (LG L-03K) | LG style2 (LG L-01L) |
---|---|---|
一括払い | 40,176円 | 38,880円 |
分割払い | 1,674円 x 24回 | 1,080円 x 36回 |
docomo with対象 | 〇(※1) | × |
発売日 | 発売中 | 2019年7月 |
※全て税込
※1 2019年5月31日(金)まで
上記の通り、色々な機能が進化しているにもかかわらず、LG style2はLG styleよりも1,296円分機種代金が安くなっています。
LG style2がスペックや機能の面でLG styleよりも進化している分、更にコスパが良くなったと言えます。
ちなみに、税込38,880円は、2019年5月現在判明しているドコモの2019年夏モデル10機種の中で、「arrows Be3 F-02L(税込33,048円)」に次いで安い価格です。
LG styleを選ぶメリットを挙げるとすれば、月額料金がずっと1,500円割引される「docomo with」の対象機種である点でした。
しかし、ドコモで新プランが開始された後は、docomo withの新規申し込み受付も停止しています。
ということは、2019年5月時点で発表されている情報を見る限りでは、2019年6月1日(土)以降LG styleを選ぶメリットはほとんどないことになります。
また、LG style2購入時に利用できる割引・キャンペーンについてはこの後紹介してするので、ぜひそちらも参考にしてください。
5-2 LG style2で利用可能な割引・キャンペーン
LG styleで適用された月額料金の割引制度「docomo with」が廃止になるということで、LG style2でも利用できるお得な割引・キャンペーンにはどんなものがあるのでしょうか。
2019年5月現在判明している中で、LG style2購入時に利用できる割引やキャンペーンを簡単にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
ギガホ割 | 2019年9月30日までに新料金プラン「ギガホ」に申し込み 最大6ヶ月間1,000円/月割引 |
はじめてスマホ割 | フィーチャーフォンからスマホの新プランに移行 最大12ヶ月間1,000円/割引 |
みんなドコモ割 | 家族内でドコモの音声通話可能プランの加入回線が2回線以上 500円~1,000円/月割引 |
ドコモ光セット割 | 新プランと共に光回線サービス「ドコモ光」を契約 家族全ての回線が500円~1,000円/月割引 |
ハーティ割 | 療育手帳や身体障がい者手帳を取得していると1,700円/月割引(※) |
ただし、条件さえ満たせば、1回線で複数の割引を同時に適用することも可能です。
申し込む方の状況次第では、1回線月額3,000円割引ということもあり得ます。
なお、同じく2019年6月1日(土)より開始する、「スマホおかえしプログラム」については、LG style2は適用対象外となっています。
※新料金プランでハーティ割引の対象となるのは、「ギガホ:定期契約なし」「ギガホライト:定期契約なし」のみ
LG style2購入時の月額料金
次の条件でLG style2を購入し、分割払い(36回)を選択した場合の月々の支払い金額を計算しました。
- 2019年9月30日までに契約
- 同一家族グループ内で音声通話可能プラン3回線以上(1,000円割引)
- ドコモ光契約中(1,000円割引)
- オプションなし
なお、ギガホライトは月々のデータ使用量によって月額料金が変わりますが、ここでは1番安い1GB未満の場合と1番高くなる5GB超~7GBの場合を記載しています。
月々の支払額 | ギガホ 定期契約あり | ギガホライト 1GB未満 | ギガホライト 5GB超~7GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 6,980円 | 2,980円 | 5,980円 |
LG style2機種代金 (分割36回) | +1,000円 | +1,000円 | +1,000円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) | - 1,000円 | - 1,000円 | - 1,000円 |
ドコモ光セット割 | - 1,000円 | - | - 1,000円 |
ギガホ割 (最大6カ月) | - 1,000円 | - | - |
6ヶ月目までの 支払額 | 4,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
7ヶ月以降の 支払額 | 5,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
割引なしの 支払額 | 7,980円 | 3,980円 | 6,980円 |
※全て税抜
LG style2の機種代金(分割36回)も含めても、ギガホなら割引なしの月々の支払い金額は7,980円(税抜)、ギガホライトなら月々3,980円~6,980円になります。
また、「はじめてスマホ割」が適用される場合は、最大12ヶ月間上記の月額料金に更に1,000円割引が適用されます。
そうなると、ギガホライト(1GB未満)なら、割引適用期間中、LG style2の機種代金込みで月額2,980円で使用することも可能です。
進化してより高コスパになったLG style2
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン/タブレット | LGエレクトロニクス・ジャパン
最後に、LG style2とLG styleの違いと進化した点をまとめました。
- ディスプレイが6.0インチに大型化
- バッテリーが3,900mAhと大容量化
- Blutoothが5.0に対応
- 外部ストレージが最大500GBまで対応
- アウトカメラが広角撮影可能なデュアルカメラ仕様に
- 顔認証以外の便利な機能も健在
- 本体価格はLG styleよりも安い3万円台
LG style2は、前機種であるLG styleよりディスプレイとバッテリーを大型化。
更に、様々なスペックと機能がLG styleより進化しつつも、本体価格はLG styleよりも安く設定されています。
これにより、LG style2は6.0インチFullHD+の大画面に、FeliCa(おサイフケータイ)・防水防塵・大容量バッテリーを備えて価格は3万円台を実現したよりコスパの高いスマホになりました。
ギガホライトプランを利用するなら、LG style2の機種代金(分割36回)込みで月々3,980円~で利用できます。
インターネットやSNS、音声通話をする分にはスペック・機能も十分な上に耐久性も高いので、ゲームをあまりしないライトユーザーや初めてのスマホを使う方にピッタリのスマホです。
LG style2の販売日は2019年7月予定なので、そこそこ使えてコスパの良いスマホをお探しの方は、続報をお楽しみに。