
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Spotifyでは、魅力的な有料プラン「プレミアムプラン」を、1~3ヶ月間に限り無料で体験することができます。
ただし、最後まで無料まで利用するためには、解約方法とタイミングに注意しなければなりません。
Spotifyの解約の仕組みを把握して、損しないようにサービスを利用しましょう!
- どこで有料プランを契約したかによって、解約方法が違う
- Spotify公式サイトやアプリから契約した場合:Spotify公式サイトで解約ができる
- 携帯電話会社やiTunes経由で契約した場合:これらの会社に問い合わせて、指示に従う必要がある
トップ画像引用元:spotify公式サイト
Spotifyの解約方法は契約の開始方法によって違う
画像引用元:「Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを発見しよう」をApp Storeで
Spotifyの有料プランの解約で最もややこしいのが、有料プランの申し込み方法によって解約手続きが変わってくる点です。
一般的に、有料サービスの解約手続きは自身のアカウントでログインして行うものですよね。
しかし、Spotifyではそれが通じないケースもあります。
Spotifyの有料プランの申し込み方法は以下の2パターンです。
- Spotifyの公式サイトやアプリから登録
- Spotify以外の会社から登録
Spotifyの公式サイトやアプリから登録した場合の解約方法
解約手続き自体は簡単ですが、1点だけ注意すべきことがあります。
それは、Spotifyアプリからは解約できないということです。
Spotifyアプリでは、有料プランへの移行はできるのですが、解約手続きはできません。
Spotifyの解約を受付けているのは、Spotify公式サイトのみです。
ここでつまづく方がとても多いので、間違えないようにしてくださいね。
解約手順
以下でご紹介しているのは、「解約方法」というよりは「今後の課金を止める方法」となります。
つまり、無料のフリープランに移行する方法です。
アカウントを完全に削除する方法は後ほど解説いたします。
- Spotify公式サイトへアクセスし、画像赤枠の「ログイン」からログイン
- 下にスクロールしていき、画像の赤枠「別のプランとお支払方法」をクリック
- 画像赤枠の「PREMIUMをキャンセル」をクリック
ここまで操作すれば、以後の課金を止めることができます。
Spotify以外の会社から登録した場合の解約方法
iTunesや携帯電話会社などを経由してSpotifyの有料プランを登録した場合は、Spotify公式サイトからの解約手続きができません。
この場合は、登録時に経由した携帯電話会社などに問い合わせる必要があります。
ファミリープランの解約は要注意!
Spotifyには以下3つの有料プランがあります。
- プレミアムプラン:1人用の有料プラン
- 学割プラン:学生用の割引プラン
- ファミリープラン:家族用(6人まで)の有料プラン
ファミリープランはとてもお得なプランですが、解約する際は慎重に事を進めてください。
手続き自体は、これまで解説してきた方法で行えます。
ただし、最初にプランに加入した「主契約者」は注意が必要です。
主契約者の手続きは一蓮托生
主契約者がフリープランに移行した場合、次の課金予定日に、他のメンバーも全員フリープランに移行してしまいます。
家族全員が解約する予定であれば問題ありませんが、主契約者だけが解約したい場合はトラブルになってしまうので、注意してくださいね。
ちなみに、主契約者の変更はできません。
主契約者だけをフリープランに戻したい場合は、一旦ファミリープランを解約し、再度残りのメンバーでファミリープランを契約し直す必要があります。
Spotifyのアカウントを削除する場合
アカウントの削除はSpotifyの公式サイトから行えます。
- Spotifyカスタマーセンターにアクセスし、ログインする
- 赤枠の「アカウント」をクリック
- 赤枠の「アカウントを完全に閉鎖したい」をクリック
- 赤枠の「アカウントを閉鎖する」をクリック
これでSpotifyからアカウントが削除されます。
操作自体は簡単ですが、以下の点には十分注意してください。
- 保存した音楽やプレイリストの復元ができなくなる
- 今後、使用していたユーザー名がSpotifyで利用できなくなる
- 学割プランを利用していた場合、登録日から12ヶ月間は別アカウントで学割プランの利用ができなくなる
不都合な点がある場合は、アカウントは削除しない方が良いでしょう。
Spotify無料期間のベストな解約タイミングは?
Spotifyでは、有料プランを1~3ヶ月間無料で使うことができます。これを目当てに利用を開始した方も多いでしょう。
しかし、無料体験の契約時にクレジットカードの情報を登録するため、無料体験期間が過ぎると自動的に料金が発生します。
サービスが気に入ったのであれば問題ありませんが、そうでない場合は、課金は避けたいところですよね。
結論から言ってしまうと、無料体験の終了日の前日までに解約すれば、料金は発生しません。
無料体験の終了日はアカウントページで簡単に調べられます。
下の画像の赤枠の部分を確認してください。
上の画像では、請求日が「2020年2月24日」なので、この前日の2月23日までに解約すれば料金は発生しません。
ちなみに、解約後も無料期間内であれば、そのまま有料プランを使い続けることができます。
例えば今回のケースでは、2020年2月1日にフリープランに移行したとしても、2020年2月24日までは有料プランを無料で利用できるということです。
有料プラン使用中の解約ベストタイミングは?
すでに有料プランを使用している状態で解約する場合は、契約更新日の前日がベストタイミングです。
その理由は、Spotifyの有料プランは日割り計算ができないから。
つまり、仮に31日が契約更新日だった場合、1日に解約しても30日に解約しても料金は同じになるということです。
よって、契約更新日に近い時期に解約した方がお得と言えます。
- 無料体験であれば終了日の前日までに解約
- 先に解約しても期間内であれば使い続けることが可能
- 有料プランユーザーは契約更新日の前日がおすすめ
Spotifyを解約したのに請求が来た場合の対処法
解約後のトラブルとして最も多いのが、「解約したにもかかわらず有料プランの請求がきた」という事例です。
ここからは、身に覚えのない課金が発生した場合の対処方法について解説していきます。
課金が発生した場合にまず確認すること
解約したにもかかわらず課金された場合は、まず自分のプランを確認しましょう。
自分のアカウントのトップページにアクセスしてください。
有料プランが解約されている場合は、上の画像の赤枠のように、「お客さまのプランは、<解約日>にSpotify Freeに変更されます」と表示されます。
もしこのような記載がない場合は、解約手続きがまだ終了していません。速やかに解約を行いましょう。
なお、有料プランの無料期間が過ぎ、フリープランに移行している場合は、上の画面に「フリープラン」と表示されていれば解約されていることになります。
フリープランなのに料金が発生している場合
契約がフリープランになっているにもかかわらず課金が発生した場合は、別のアカウントが有料プランになっている可能性があります。
この場合は、下記の手順でSpotifyアカウントを探してください。
使用中のFacebookアカウントを確認
Spotifyは、Facebookのアカウントと紐付けることができます。
- Facebookにログイン
- 画面右上のドロップダウンメニューから「設定」を選択
- 「アプリとウェブサイト」を選択
画面上にSpotifyのアイコンが表示されている場合は、Facebookとそのアカウントが紐づいているということです。
この状態を解除するには、パソコン版Spotifyから下記の操作を行う必要があります。
- 画面右上のドロップダウンメニューをクリック
- 「設定」をクリック
- 「ソーシャル」の「FACEBOOKとの接続を解除」をクリック
これで、Facebookとの接続が解除されました。
あとはフリープランに移行するか、アカウントを削除しましょう。
使用中のメールアドレスを確認
Spotifyと接続しているFacebookアカウントがなかった場合は、メールアドレスを使ってアカウントを探してみましょう。
- Spotifyのパスワードリセットページへ移動
- 自分の持っているメールアドレスを入力し、送信ボタンをクリックする
- 自分の持っているメールアドレスすべてに対して、上記の操作を繰り返す。
疑わしいメールアドレスをすべて試す、総当たり的な確認方法です。
パスワードリセットメールを受信したアドレス=Spotifyアカウントと紐づいているアドレス、ということになります。
メールを受信したら、そのメールからSpotifyのパスワードを変更してログインしましょう。
あとはフリープランに移行するか、アカウントを削除すれば、課金を止めることができます。
Spotifyをお得に使って充実した音楽ライフを!
今回は、音楽アプリ「Spotify」の解約方法について解説しました。
- どこで有料プランを契約したかによって、解約方法が違う
- Spotify公式サイトやアプリから契約した場合:Spotify公式サイトで解約ができる
- 携帯電話会社やiTunes経由で契約した場合:これらの会社に問い合わせて、指示に従う必要がある
- Spotifyのアカウントは削除が可能だが、デメリットもあるので要注意
- 有料プラン無料体験の解約ベストタイミングは、無料体験終了日の前日
- 有料プランを使用している場合の解約ベストタイミングは、契約更新日の前日
Spotifyの解約はちょっとわかりにくいです。
特に、携帯電話会社やiTunesから契約した方は注意したいですね。
ただ、やり方がわかってしまえば難しくありません。
まだSpotifyを試していない方は、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
【2021年】音楽アプリおすすめ人気ランキング|最新の無料/有料アプリを徹底比較