
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
ワイモバイルは、通信品質が良い・安い・サービスが充実しているなど、非常に人気の高い格安SIMです。
ショップの数が多いというのもワイモバイルの魅力ではありますが、もちろんオンラインで契約や機種の購入ができるサービスもあります。
ショップにはないメリットがたくさんあるので、1度利用することをおすすめします。
- 契約事務手数料がかからない(2019年10月1日から)
- 頭金もかからない
- 24時間いつでも手続きできる
- ショップに行く必要がない
- 即日受け取りは不可能だがスマホが使えない期間もない
今回は、そんなワイモバイルのオンラインストアを利用する手順について詳しく解説していきます。
併せて、ワイモバイルオンラインストアを利用するメリットやデメリットについても紹介するので、是非参考にしてください。
画像引用元:10月1日から2年縛りなし解除料なし|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ワイモバイルのオンラインストアで乗り換える手順
画像引用元:お申し込みからご利用開始までの流れ|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ワイモバイルオンラインストアの利用方法は下記の通りです。
- 乗り換えのMNP予約番号を取得する
- ワイモバイルオンラインストアにアクセス
- 欲しいスマホのページへ
- 色と容量を選択
- 契約種別を「乗り換え」に
- プランやオプションを選ぶ
- 「購入手続き」へ
- 必要事項を入力して申し込む
- 最短当日には審査結果がわかる
- 購入したスマホは自宅宛に郵送される
- 受け取ったら開通手続きをして完了
今回は、乗り換え契約をする場合の利用方法について解説します。
乗り換え元によっては、ワイモバイルオンラインストアが使えない場合もあるので注意してください。
乗り換えの予約番号を発行する方法
ワイモバイルオンラインストアで乗り換える場合、まず必要なのが予約番号です。
予約番号は下記のいずれかの方法で発行することができます。
- ショップ
- コールセンター
- キャリアのアプリ
ショップやコールセンターの場合、週末など時期やタイミングによって非常に混雑します。
なるべく早く予約番号が欲しいという場合は、Myドコモなどのキャリアアプリから手続きをするのがおすすめです。
予約番号は、発行日から15日間の有効期間があります。
この期間中ならいつでも乗り換えが可能なので、事前に発行しておくのもおすすめです。
ソフトバンクからの乗り換えはMy SoftBankへのログインが必須
乗り換え元のキャリアによっても、手順が若干異なります。
auやドコモ、それにこの2社の回線が利用できる格安SIMであれば、そのまま予約番号を入力して手続きを進めることができます。
一方で、ソフトバンクから乗り換える(番号移行と呼びます)場合は、My SoftBankにログインする必要があります。
My SoftBankにログインできるかどうか事前に確認しましょう。
ソフトバンク系の格安SIMからの乗り換えの場合はショップのみなので注意
auやドコモ系の格安SIMなら、au・ドコモと同じ手順で手続きすることができます。
ただし、ソフトバンク系の格安SIM(利用中の格安SIMの回線がソフトバンクの場合)は、オンラインストアで受け付けることができません。
この場合はショップに行って手続きをする必要があります。
本人確認書類はスマホからアップロードする
本人確認書類の画像アップロードが必要となります。
方法は非常に簡単で、スマホで本人確認書類を撮影するだけです。
健康保険証の場合は、住民票などの補助書類が必要となるので気をつけてください。
機種は最短翌日〜1週間程度で発送
オンラインによる契約なので、購入した機種の即日受け取りはできません。
機種の発送は、契約完了翌日~1週間程度で行われます。
つまり、最短3日もあれば自宅に機種が届くということになります。
開通手続きは6日以内にしないと自動切替になる
機種が届いたら、SIMカードを機種に挿入して初期設定を行う必要があります。
その際に開通手続きも必要となりますが、6日以内に開通手続きがない場合はワイモバイル側で自動的に切替が行われます。
そのため、しばらく乗り換える前のスマホを使っていた人も、6日を過ぎれば乗り換える前のキャリアの回線が使えなくなるので注意してください。
審査落ちの理由は基本的に開示されない
オンラインストアで契約をする際も、ショップと同じ基準の審査が行われます。
尚、落ちた場合の理由を知ることはできません。
審査落ちで考えられる理由は下記の通りです。
- 他社の携帯料金の未納がある
- 過去にワイモバイルで短期解約をしてしまった
- 分割での購入ができない
- ワイモバイルと過去に何らかのトラブルを起こしておりブラックリストに入っている
- 転売や不正利用の経歴がある
オンラインストアからのメールでは、自分が何故落ちたのか一切知ることができないため、自分で落ちた可能性を探していく必要があります。
これまで使っていたキャリアで未納がないか、以前ワイモバイルで契約1年以内または半年以内に解約したことがないかどうかなど、1つ1つ振り返ってみましょう。
契約の費用が無料に!
ワイモバイルオンラインストアで乗り換える時に発生する費用については、2019年10月1日から契約事務手数料も無料になるので初期費用はかかりません。
ただし、乗り換え元の契約解除料やMNP転出手数料は発生するので注意してください。
- まず乗り換えの予約番号の発行が必要
- ワイモバイルオンラインストアで購入したい機種を選択
- 色や容量、プラン、オプションを選択
- 本人確認書類のアップロードなど、必要事項を入力
- 申し込みをして審査が完了するまで待つ
- 審査が完了したら、最短翌日〜1週間程度で機種を発送する
- 開通手続きを終えたら使えるようになる
ワイモバイルオンラインストアのメリット
ワイモバイルオンラインストアは、他のキャリアのオンラインショップとほとんどシステムが同じです。
筆者は基本的にオンラインショップの利用をおすすめしていますが、ワイモバイルも例外ではありません。
2019年10月1日から契約事務手数料が無料に
2019年10月1日から、ワイモバイルオンラインストアがさらにお得になることがわかりました。
なんと、キャンペーンで契約事務手数料の3,000円が無料になります。
ただし、キャンペーンと記載があるので終了する可能性もあります。
現在いつ終了するのかは記載がなく、予告なく終了する場合もあるので気をつけましょう。
頭金がない
ワイモバイルショップだと頭金と呼ばれるものが別途請求される場合があります。
ほとんどのショップに頭金があり、金額は5,000円~10,000円程度です。
オンラインストアには頭金がないので、これを支払う必要もありません。
送料や手数料なども別途発生しない
オンラインストアだから別途色々な手数料や送料が発生するのでは?と思うかもしれませんが、送料も手数料も一切かかりません。
さらに頭金や契約事務手数料もかからないので、ショップより、かなりお得に契約できます。
最短翌日に機種が発送される
オンラインストアで購入したスマホは、契約完了日の最短翌日に発送が可能です。
スマホが手元に届くまでそこまで長い時間はかかりません。
乗り換えの場合もスマホが使えない期間はない
乗り換えの場合、契約が完了した時点で今まで使っていたスマホが使えなくなるかもしれないと思うでしょう。
しかし、オンラインストアで購入した場合は、機種が届いて開通手続きをするまで回線が切替わることはありません。
つまり、オンラインストアでの契約から機種が届くまでの間、スマホが使えない期間はありません。
※6日以内に開通手続きをしないと自動切替となります。
24時間いつでも手続き可能
オンラインストアならいつでも手続きをすることができます。
審査など人の手が加わる業務は営業時間内となりますが、申し込みは24時間できます。
日中忙しい人も、深夜や早朝などの空き時間を使って申し込むことができます。
ショップに行く必要がない
スマホやPC上で契約ができますし、機種の受け取りも自宅でできます。
そのため、ショップに行く必要は一切ありません。
ショップに営業時間に間に合わない・時間を作れないという人にも便利です。
次の章では、ワイモバイルオンラインストアのデメリットについて解説します。
ワイモバイルオンラインストアのデメリット
他のキャリアのオンラインショップがそうであるように、ワイモバイルオンラインストアもメリットばかりではありません。
オンラインだからこそのショップにはないデメリットもたくさんあります。
そのようなデメリットをしっかりと把握した上で、ワイモバイルオンラインストアを使いましょう。
対面でスタッフに相談できない
オンラインストアの場合、目の前で接客してくれるスタッフはいません。
そのため、スタッフにわからないことを聞きたい人や、料金プランなどを相談したい人にとっては不安かもしれません。
わからないことの質問はチャットか電話のみ
対面でスタッフと話すことはできませんが、別の方法で相談することはできます。
オンラインストアのチャットを利用したり、コールセンターに電話をして聞くことはできますが、自分が求めている答えを得られなかったり、意思疎通が図れない場合もあります。
実機を触ることができない
オンラインストアでは、サイト上にアップされている機種の画像やスペック表を見ることしかできません。
そのため、ショップのように実機を直接操作してみたり、色味を確認することもできません。
契約から開通手続きまで全て自分で行う
オンライン上で機種の容量やカラーはもちろん、料金プランやオプションまで自分で決める必要があります。
契約完了した後も、初期設定や開通手続き、データ移行を全て自分でやらなければいけません。
スマホの操作や知識に自信のない人は少し心配になるでしょう。
即日受け取りは不可能
オンラインで契約後、スマホは郵送で自宅に届きます。
郵送なのでもちろん即日受け取りはできません。
少なくとも3日程度はかかると思ってください。
即日受け取りをしたい場合は、ショップで契約することをおすすめします。
- 10月1日から契約事務手数料が無料に!
- 頭金も0円
- 送料や手数料なども発生しない
- 最短翌日に機種が発送される
- スマホを使えない期間がない
- 24時間いつでも手続きできる
- ショップに行かなくても良い
ワイモバイルショップ(店舗)でしかできないこと
画像引用元:スマホそのままベリベリおトク!縛りなし!通話コミコミ1,480円|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
これまで、ワイモバイルオンラインストアでのメリット・デメリットについて解説してきました。
では、ワイモバイルの実店舗でしかできないことはあるのでしょうか。
実機を触ったり色味を確認する
ショップには取り扱い機種のデモ機が置かれています。
実際の色味を見て、機種の色を選ぶことができます。
ネットで見るだけではないので、実際の色とあまりに異なり「こんな色だとは思わなかった」と失敗するリスクも少なくなります。
デモ機も操作できるため、実際の使い心地も事前にチェックすることができるでしょう。
「他の機種にすれば良かった」という後悔をする可能性も減らすことができます。
スタッフに相談やわからないことを聞く
ショップでは対面でスタッフが接客をしてくれます。
そのため、わからないことを聞くことはもちろん、料金プランや機種などの相談も気軽にできます。
初めてスマホを使う人はもちろん、あまり料金プランや機種に対する知識に自信がない人にも心強いでしょう。
契約の手続きから初期設定までスタッフが対応
スタッフが対面で接客してくれるのはもちろん、契約の手続きも全て行ってくれます。
契約完了後の初期設定もスタッフが対応してくれるので、私たちはプランや機種の最終決定をして、スタッフの話を聞くだけと言っても過言ではありません。
オンラインストアのようにほとんど全て自分で手続きをする必要がないので、操作に自信がない人でも安心です。
ショップによってはデータ移行を手伝ってくれる
データ移行に関しては、基本的に手伝うという形でサポートするショップが多いようです。
そのため、データ移行の方法がわからない人もスタッフが手伝ってくれるので安心です。
ただし、個人情報を取り扱うという観点からデータ移行のサポートを行っていないショップもあります。
データ移行のサポートをしてくれるかをショップに事前に聞くことをおすすめします。
ワイモバイルショップには、赤外線の対応の機械が設置されていることもあるので、赤外線しか対応していないケータイやスマホから乗り換える時にも便利です。
修理や操作説明のようなテクニカルサポート
オンラインストアでは修理の受付ができません。
また、操作説明のようなテクニカルサポートも対応していません。
ショップであれば、機種が壊れた時に修理に出したり、操作がわからない時や機種に不具合がある時に相談することができます。
ソフトバンク系の格安SIMからの乗り換え手続き
ソフトバンク回線を使っている格安SIM(ソフトバンクも)からの乗り換えは、ショップでしかできません。
即日開通と機種の受け取り
ショップであれば、在庫があれば契約した日にスマホを受け取ることができます。
もちろん、初期設定が済んでいる機種を渡されるので、受け取ったらすぐに使えます。
オンラインストアではどうしても即日受け取りができません。
すぐに新しい機種が欲しいという場合は、ショップで契約するようにしましょう。
ワイモバイルオンラインストアで乗り換えすれば手間が少なくコストもお得
画像引用元:スマホそのままベリベリおトク!縛りなし!通話コミコミ1,480円|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
最後に、ワイモバイルショップでのみできることについてまとめます。
- 実機を操作したり色味を確認
- わからないことを聞いたり料金の相談
- 手続きから初期設定までスタッフに任せられる
- データ移行サービスを利用できることもある
- 修理対応や操作説明
- ソフトバンク系の格安SIMからの乗り換え手続き
- 即日開通して機種を受け取る
上記の通り、ショップにも便利な点やメリットがたくさんあることがわかりました。
実機を触ることができるなど、オンラインストアでは到底できないようなこともワイモバイルショップでは可能です。
しかし、10月1日から契約事務手数料が無料になる点や頭金0円など、コストは圧倒的にオンラインストアの方がお得です。
また、予定を合わせてショップにわざわざ行く必要もないので、普段忙しい人にもオンラインストアはかなり便利なサービスだといえるでしょう。
これからワイモバイルで乗り換えなどの契約を考えている人は、是非オンラインストアを利用してみてはいかがでしょうか。