
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneやXperiaなどドコモで中学生・高校生におすすめのスマホ10機種をランキング形式で紹介します。
新学年になって、中学生や高校生の子どもにスマホを購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか。
それぞれのスマホの特徴や価格について解説するので、これから機種変更を考えている人は是非参考にしてください。
※本記事中の価格は全て総額表示
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
- 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!
最近の中学生・高校生のスマホ普及率は?
まず、最近の中学生・高校生のスマホ普及率をチェックしましょう。
内閣府が公開している統計「令和4年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、中学生・高校生のほとんどがスマホを利用しています。
中学生・高校生のスマホ利用率
項目 | 全体 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
中学生 | 78.9% | 77.5% | 80.2% |
高校生 | 97.9% | 97.4% | 98.4% |
中学生は78.9%、高校生は97.9%と、かなり多くの子どもがスマホを利用しています。
また、年齢別のデータも公開されています。
年齢別のスマホ利用率
年齢 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
10歳 | 34.6% | 47.7% |
11歳 | 40.2% | 49.7% |
12歳 | 48.6% | 60.0% |
13歳 | 75.5% | 76.4% |
14歳 | 80.0% | 86.9% |
15歳 | 87.0% | 88.3% |
16歳 | 97.7% | 98.3% |
17歳 | 97.5% | 98.0% |
年齢別の利用率を見ると、スマホの持ちはじめは女子の方が早い傾向にあり、10歳の時点で約半数がスマホを利用しています。
しかし、中学校に進学するとスマホを買い与えるケースが多く、13歳で一気に普及率が上がっています。
また、同統計では利用しているスマホが「子ども専用か」「親のスマホを共用しているか」も調べています。
スマホの所有状況
所有状況 | 割合 |
---|---|
自分専用 | 89.5% |
親と共用 | 7.3% |
兄弟・姉妹と共用 | 2.1% |
家族や兄弟・姉妹と共用利用しているケースも多少ありますが、基本的に子どもにスマホを買い与えていることがわかります。
以上のことから、中学生のスマホ普及率は80%弱、高校生のスマホ普及率はほぼ100%と捉えていいでしょう。
最近の中学生・高校生の平均の月額料金は?
続いて、中学生と高校生が利用するスマホの平均的な月額料金をチェックしましょう。
総務省の「通信利用動向調査 令和4年報告書」では、年代別の利用料金の割合を調べています。
中学生・高校生の項目はありませんが、「13歳〜19歳」の月額料金の分布は以下の通りです。
13歳〜19歳のスマホ料金分布(税抜)
利用料金 | キャリア契約 | 格安SIM契約 |
---|---|---|
999円以下 | 5.5% | 18.3% |
1,000円台 | 9.1% | 23.3% |
2,000円台 | 12.1% | 22.4% |
3,000円台 | 14.8% | 14% |
4,000円台 | 7.8% | 4.5% |
5,000円台 | 10.4% | 2.2% |
6,000円 〜7,999円 | 8.8% | 0.3% |
8,000円 〜9,999円 | 3.8% | 0.1% |
10,000円以上 | 2.3% | 0.5% |
不明・無回答 | 25.4% | 14.4% |
平均月額※ | 3,123円 | 1,985円 |
データ引用元:統計調査データ「通信利用動向調査:報告書及び統計表一覧(世帯編)」
※統計データの幅があるため、各値の中央値および999円、10,000円での加重平均
ざっくりとした価格帯分布なので、中央値と999円・10,000円で加重平均すると、キャリアの平均は月額3,123円、格安SIMの平均は月額1,985円となりました。
キャリアの月額料金は1,000円台〜3,000円台が多いため、ドコモの「U15はじめてスマホプラン」など、子どもの初スマホ向けプランを活用している方が多いことがわかります。
中学生・高校生のスマホ選びのポイント
中学生・高校生のスマホ選びのポイントについて解説していきます。
- 価格は適切なのか
- 長く使えるスペックであるかどうか
- 耐久性や防水性能は充分備わっているのか
子どもにスマホを持たせる上で1番気になるのはコストではないでしょうか。
安ければ安い方がもちろん良いですが、安くても性能が悪くてすぐに買い替えてしまうとコストを抑えた意味がありません。
コストを重視しつつ、長く使えるスペックであるかどうかという点も重視するべきでしょう。
ここ最近はスマホの寿命は3〜4年といわれているので、入学から卒業まで1台のスマホを使い続けることもできます。
また、高校生などは学校に持っていくことを考慮して、落としたり濡れても壊れにくい機種を選ぶと良いでしょう。
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
ドコモの中学生・高校生おすすめスマホランキング
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
続いて、中学生・高校生におすすめなドコモのスマホを10機種ピックアップしました。
ランキング形式でそれぞれのスマホの特徴や価格について触れていくので、是非チェックしてください。
順位 | 機種名 | 割引価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | Google Pixel 7a![]() | 29,700円~ | Google Tensor G2搭載 上位モデルと同等の処理能力 |
2位 | iPhone SE(第3世代)![]() | 37,730円~ | 高コスパiPhone最新 iPhone 13と同じチップ搭載 |
3位 | Xperia 10 IV SO-52C![]() | 46,860円~ | 軽量なのに随一の電池持ち 普段使いなら快適な性能 |
4位 | iPhone 15![]() | 75,570円~ | iPhone最新モデル 14 Proと同等の高い処理能力 |
5位 | AQUOS sense8 SH-54D![]() | 38,390円~ | 大容量バッテリー&大型カメラ搭載 バランスのいい人気シリーズ最新モデル |
6位 | Xperia 5 V SO-53D![]() | 81,730 円~ | ハイエンドXperia 文句なしのスペック |
7位 | iPhone 14![]() | 50,490円~ | 前モデルだが性能は高い 実質値下げで買いやすい! |
8位 | AQUOS wish3 SH-53D![]() | 22,023 円~ | シンプル&小型モデル 普段使いに十分な性能 |
9位 | Galaxy A54 5G SC-53D![]() | 39,490円~ | 価格の割に処理能力高 カメラも優秀でバランスGood |
10位 | arrows N F-51C![]() | 24,640円~ | 高い耐久力&丸洗いOK スペックは必要最低限 |
上記価格は、新規契約において適用できる全ての割引を適用した場合の最低価格です。
契約種別や条件などによって機種代金が変動する可能性もあるので、予めご了承ください。
1位:Google Pixel 7a
画像引用元:Google Pixel 7a
Google Pixel 7aは、2023年5月11日発売の廉価版Google Pixelです。
ドコモは長らくGoogle Pixelシリーズの取り扱いがありませんでしたが、Google Pixel 7aから取り扱いを再開しました。
Google Pixel 7aのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ FHD+(1,080 x 2,400) OLED 429ppi 最大90 Hz対応 |
本体サイズ | 高さ:152.0mm 幅:72.9mm 厚さ:9.0mm |
重さ | 193.5g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー | 4,385mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋 顔 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Sea Snow Charcoal Coral |
Google Pixel 7aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 上位モデルと同じGoogle Tensor G2搭載
- メモリ8GB搭載で処理能力も上位モデル並み
- メインカメラが6,400万画素に強化
- 90Hzディスプレイで動画やゲームもなめらか
- 実質39,710円とお手頃価格
Google Pixel 7aは、上位モデルと同じチップを搭載しています。
メモリ容量も前モデルの6GBから8GBに強化されたことで、処理能力が上位モデルとほぼ同等です。
また、メインカメラの画素数が6,400万画素に強化され、ボケ補正や長時間露光など新たなカメラ機能も追加されています。
細かな機能は上位モデルの方が優秀ですが、並べて比較しなければ全く気にならないほど優秀な1台です。
子どもにAndroidスマホ購入予定でコスパ重視なら、Google Pixel 7aを第一候補にすれば間違いなしでしょう。
購入場所 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
Google Store | 69,300円 | - | |
ドコモ | 75,350円 | 29,700円 | |
au | 63,890円 | 16,547円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 22,008円 |
2位:iPhone SE(第3世代)
画像引用元:iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日に発売された、廉価版iPhoneです。
高いスペックと価格の安さから、子どもにiPhoneを購入する方の多くに選ばれている1台です。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
iPhone SE(第3世代)の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
- 4.7インチのコンパクトモデル
- iPhone 13と同じA15 Bionicチップ搭載
- ホームボタンありでTouch IDが便利
- サイズ感はiPhone 8と全く同じ
iPhone SE(第3世代)は、iPhone 8と同タイプのコンパクトボディにiPhone 13と同じチップを搭載しています。
処理能力もiPhone 13とほぼ同等なので、最新ゲームなど重いアプリも問題なく動きます。
「スマホゲームはプレイさせない」という場合でも、中学校・高校に入学から卒業まで1台で問題なく使える性能です。
iPhone 14などハイエンドモデルは高いと感じているなら、ぜひiPhone SE(第3世代)を候補に入れてください。
iPhone SE3(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 104,500円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680円 | 53,020円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 38,295円 | 44,390円 | 55,775円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 22,008円 | 26,784円 | 52,560円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
買い替え超トクプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 55,440円 | 63,360円 | 81,360円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
3位:Xperia 10 V SO-52D
画像引用元:Xperia 10 V SO-52D
Xperia 10 Vは、2023年7月発売のミドルレンジスマホです。
Xperia 10 V | |
---|---|
サイズ | 約68×155×8.3mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
重さ | 約159g |
カラー | ラベンダー、ホワイト、ブラック、セージグリーン※ |
メインカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約4,800万画素 望遠:約800万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 13 |
SoC | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
※ドコモはオンラインショップ限定カラー、au/UQモバイルはセージグリーン取扱なし
Xperia 10 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | [4点] |
処理性能 | [3点] |
画面性能 | [3点] |
バッテリー性能 | [5点] |
付加機能 | [3.5点] |
総合評価 | 3.7点 |
- 電池持ちの良いミドルレンジスマホ
- 普段使いに十分な性能を搭載
- 約161gの軽量モデル
- トリプルカメラ搭載で写真もキレイ
全体的にバランスが良くバッテリー持ちの良さに定評のあるスマホです。
子どもの卒業まで1台でまかなえることで人気があります。
大容量5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているのに、本体の重さはわずか約161g。
スペックはミドルレンジとしては一般的ですが、重いゲームも問題なく遊べます。
連絡用として持たせるなら全く問題ないでしょう。
また、トリプルカメラ搭載でXperiaの便利な撮影機能も多数使えるので、スマホで写真・動画をたっぷり撮りたい子どもにもピッタリです。
実質4万円台とコスパもいいので、子どもがXperiaを使いたがっているならXperia 10 IVをぜひ検討してください。
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 79,860円 | 46,860円 | 公式サイトを見る |
au | 69,550円 | 23,290円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 43,200円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 72,800円 | 47,840円 | |
UQモバイル | 69,550円 | 47,550円 |
4位:iPhone 15
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone 15は、2023年9月発売の最新iPhoneです。
iPhone 15のスペック | |
---|---|
SoC | A16 Bionic |
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:不明 幅 :不明 厚さ:不明 |
重さ | 不明 |
RAM容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB 256GB 512GB |
アウトカメラ | 48MP(メイン) 12MP(超広角) |
インカメラ | 12MP Dynamic Island |
生体認証 | Face ID |
防水・防塵 | IP68 |
充電 | USB Type-C |
iPhone 15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 高性能なA16 Bionicチップ搭載
- 5色のパステルカラーバリエーション
- Dynamic Island搭載
- メインカメラは4,800万画素にアップ
- USB-C対応
iPhone 15には、iPhone 14 Proと同じA16 Bionicが搭載されています。
最新CPUではないものの、前機種のProモデルと同様に処理性能は最高峰です。
カメラ機能が大幅に強化されており、メインカメラはiPhone Proに匹敵する4,800万画素までアップ、光学2倍ズームにも対応しています。
iPhone15からはUSB-Cにも対応しているため、Androidからの乗り換えを検討している人は引き続きケーブルを流用できますよ。
上位モデルに迫るスペックを持つ良機種なので、長く使えるスマホを子どもに持たせたい人におすすめです。
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,690円 | 81,680円 | 102,140円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
スマホトクするプログラム | 60,760円 | 71,570円 | 91,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
新トクするサポート | 70,200円 | 80,640円 | 100,800円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 120,910円 | 135,900円 | 165,900円 |
アップグレードプログラム | 60,432円 | 67,944円 | 82,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
5位:AQUOS sense8 SH-54D
画像引用元:AQUOS sense8 SH-54D
AQUOS sense8は、2023年11月に発売予定のミドルレンジモデルです。
AQUOS sense8のスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:153 mm 幅:71 mm 厚さ:8.4 mm |
重さ | 159g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000 mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 |
OS | Android 13 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | ペールグリーン ライトカッパー コバルトブラック |
AQUOS sense8の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 約5,030万画素(標準)+約800万画素(広角)のデュアルカメラ搭載
- 光学手ブレ補正対応
- 6.1インチIGZO OLEDディスプレイ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー
AQUOS senseシリーズは高コスパモデルとして人気が高いシリーズです。
AQUOS sense8も従来通りバランスのいい1台。
今回も前モデルに引き続き、標準カメラに1/1.55インチの大型センサーを搭載しています。
また、シリーズで初となる光学手ブレ補正機能を搭載したことで、片手で撮影してもブレにくいです。
画面は最大1,300ニトと明るい反面、省エネ効果の優れたIGZOディスプレイを搭載し、画面の消費電力がしっかり抑えられています。
さらに大容量バッテリーとの組み合わせで、1日たっぷり使っても余裕の電池持ちです。
学校に塾にと充電環境がなくても、位置の確認や緊急時の連絡用として安心して子どもに持たせられる1台です。
AQUOS sense8の価格 | 割引適用時※ | 詳細 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 62,150円 | 38,390円 | 公式サイトを見る |
au | 59,800円 | 31,300円 | |
楽天モバイル | 63,800円 | 31,896円 | |
UQモバイル | 59,800円 | 37,800円 |
6位:Xperia 5 V SO-53D
画像引用元:Xperia 5 V SO-53D
Xperia 5 Vは、2023年10月発売のハイエンドモデルです。
Xperia 5 V | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 182g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | プラチナシルバー ブラック ブルー |
Xperia 5 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドモデル
- 縦長デザインで持ちやすいデザイン
- 暗所に強い4800万画素のデュアルカメラ
- 高音質スピーカーでハイレゾにも対応
Xperia 5 Vは、最上位のXperia 1 Vを小型化し、価格を抑えたモデルと考えていいでしょう。
性能面は2023年モデルの中でも最高峰水準なので、ゲームや動画編集など重いアプリもサクサク快適に動きます。
カメラは、最上位モデルと同じ1/1.35型の「Exmor T for mobile」センサーを搭載。
望遠カメラは非搭載なものの、メインカメラは光学2倍ズームに対応しています。
2〜3年後でもスペック不足に悩む心配のない1台なので、長期的に使うスマホを子どもに与えるなら、Xpria 5 Vはおすすめの1台です。
Xperia 5 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
7位:iPhone 14
画像引用元:iPhone 14
iPhone 14は、2022年9月発売の最新iPhoneです。
iPhone 14のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (メイン、超広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド イエロー |
詳細 | iPhone14実機レビュー |
Xperia 10 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 高性能なA15 Bionicチップ搭載
- 5色の鮮やかなカラーバリエーション
- 衝突事故検出機能搭載
- これまでよりも光を49%多く取り込む広角カメラ
- 実質負担額約20,000円値下げ
1つ前のモデルではありますが、iPhone14も十分に優秀な1台です。
iPhone 13 Proと同じA15 Bionicが搭載されているので、処理性能は充分。
新機能の衝突事故検出機能は中学生・高校生に直接関係ないように思われますが、バス等の交通機関で通学しているなら万が一の事故の時に助けになるでしょう。
iPhone 15シリーズの発売に伴い、ドコモオンラインショップでは実質負担額が約20,000円値下げになっています。
少しでも安くiPhoneを手に入れたいなら、ぜひiPhone 14を検討してみてください。
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,690円 | 81,680円 | 102,140円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
スマホトクするプログラム | 60,760円 | 71,570円 | 91,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
新トクするサポート | 70,200円 | 80,640円 | 100,800円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 120,910円 | 135,900円 | 165,900円 |
アップグレードプログラム | 60,432円 | 67,944円 | 82,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
8位:AQUOS wish3 SH-53D
画像引用元:AQUOS wish3 SH-53D ドコモのスペック・性能|AQUOS:シャープ
AQUOS wish3は、2023年8月に発売されたエントリーモデルです。
AQUOS wish3 | |
---|---|
サイズ | 147 mn ×71 mm ×8.9 mm |
ディスプレイ | 約6.39インチ |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
OS | Android 13 |
SoC | MediaTek Dimensity®700 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX7) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン |
AQUOS wish3の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 2.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- MediaTek Dimensity 700搭載
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応
- MIL規格準拠の高い耐久性
AQUOS wish3では、新たにMediaTek Dimensity 700を搭載。
ネットブラウジングや動画視聴など普通に使う分には問題ありませんが、高負荷な3Dゲームには不向きです。
防水・防塵・おサイフケータイなど必要な機能は一通り備え、さらにMIL規格準拠の高い耐久性能を有します。
うっかり落としても画面割れすることはそうそうないので、子どもに持たせても安心の1台です。
低価格なAndroidスマホを子どもに持たせるなら、AQUOS wish2をぜひ検討してください。
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
SHARP公式 | 36,300円 | - | |
ドコモ | 37,863円 | 22,023円 | |
ソフトバンク | 31,680円 | 22,008円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 35,800円 | 17,880円 | |
ワイモバイル | 31,680円 | 13,680円 |
9位:Galaxy A54 5G SC-53D
画像引用元:Galaxy A54 5G SC-53D
Galaxy A54 5Gは、2023年5月25日に新発売のミドルレンジモデルです。
Galaxy A54 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158mm 幅:約77mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約201g |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1380 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムバイオレット オーサムホワイト オーサムグラファイト |
Galaxy A54 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- ミドルレンジモデルの中でも比較的高性能
- 広角・超広角・マクロ・深度測位のクアッドカメラを搭載
- ナイトモード対応で夜景撮影も可能
- 6.5インチの有機ELディスプレイ搭載
- 最大120Hzのリフレッシュレート対応で動きがなめらか
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
サムスンの最新チップ「Exynos 1380」を搭載し、ミドルレンジモデルの中でも性能は高めの1台です。
カメラは光学式手ぶれ補正の機能向上やAF速度向上で、なんとなく撮影してもキレイな写真が撮れます。
また、ディスプレイはブルーライトカット率が前モデルより50%アップしており、子どもに持たせるのにも安心です。
バッテリー容量も5,000mAhと大容量で、1日充電できない場合でも電池切れの心配はありません。
安さとバランスのいい性能のAndroidスマホを子どもに持たせるなら、Galaxy A54 5Gも選択肢に入れていいでしょう。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 69,850円 | 39,490円 | |
au | 74,730円 | 39,350円 | |
UQモバイル | 74,730円 | 52,730円〜 |
10位:arrows N F-51C
画像引用元:arrows We スペシャルページ – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
arrows Nは、2023年2月に発売されたエントリースマホです。
arrows N | |
---|---|
画面サイズ | 6.24インチ |
本体サイズ | 高さ:155mm 幅:72mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 約171g |
アウトカメラ | 広角:5,030万画素 超広角:810万画素 |
インカメラ | 1,240万画素 |
バッテリー | 4,600mAh |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | フォグホワイト フォレストブラック ブラッシュネイビー(オンラインショップ限定) |
詳細 | arrows N 評価レビュー |
arrows Nの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- 性能は文字通り最低限
- ゲームや高画質動画、写真編集はカクカクになる
- 高い耐久性で落下で割れにくい
- 4,600mAhの大容量バッテリー
- 丸洗いやアルコール除菌が可能
arrows Nは、必要最低限のスペックを持つエントリーモデルです。
LINEやメール・電話など連絡ツールとしては全く問題ありませんが、ゲームはカクカクになることに注意してください。
ただ、「子どものスマホは連絡用・位置確認用でゲームはプレイして欲しくない」という方にはまだまだ人気の高い1台です。
耐久力も高く設計されているため、落としてもそうそう割れないことも、子どものスマホとして選ばれるポイントでしょう。
子どものスマホは最低限の性能・最安値がいいという場合は、arrows Nを検討してください。
キャリア | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 98,780円 | 24,640円 |
【2023年】ドコモの学割プラン
画像引用元:ドコモ青春割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
※ドコモ青春割は2023年4月2日に受付終了しました。2023年版の学割相当の割引は12月頃に開催されると思われます。
次に、2023年現在利用できるドコモの学割プランについて見ていきましょう。
正確には「学割」という名称は使用されなくなり、子ども向けに契約する場合は以下3パターンが多い傾向にあります。
U15はじめてスマホプラン
画像引用元:【U15はじめてスマホプラン】15歳以下のスマホデビューがおトク! | 料金・割引 | NTTドコモ
U15はじめてスマホプランは、15歳以下の子どものスマホデビュー用プランです。
5GB・10GBの2つのデータ量があり、どちらもドコモの料金プランの中でも最安値級の価格設定となっています。
- 利用者が15歳以下の回線
- 対象の手続き
新規契約
ガラケー・ガラホからの機種変更
他社ガラケー・ガラホからの乗り換え
ドコモは12歳以上なら契約名義になれますが、親名義でも利用者が15歳以下ならOKです。
対象手続きは新規契約だけでなく、ガラケー・ガラホからの機種変更もOKです。
料金プラン | はじめてスマホプラン (5GB) | はじめてスマホプラン (10GB) |
---|---|---|
料金 | 1,815円 | 2,695円 |
dカードお支払割 | -187円 | |
合計 | 1,628円 | 2,508円 |
上記の料金プランには、1回5分以内の国内通話無料もついています。
また、親2人でドコモ回線利用中の場合、「みんなドコモ割」の割引額が550円→1,100円に増額されるので、実質的な負担増はさらに下がることにも注目です。
さらに、5GBなら500pt還元、10GBなら1,000pt還元が12ヶ月間受けられます。
U15はじめてスマホプランからの直接的な割引ではありませんが、コンビニ等でd払いでの買い物に使えるので、子どもの塾帰りの飲み物代にしてみてはいかがでしょう。
irumo
画像引用元:irumo(イルモ)公式
16歳以上の子どもの初スマホの場合、U15はじめてスマホプランは利用できません。
このパターンでは、irumo(イルモ)を契約するケースが増えています。
irumoの月額料金は次の通りです。
プラン | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
---|---|---|---|---|
契約種別 | 5G/4G | |||
月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
みんなドコモ割 | - | - カウントは対象 |
||
dカードお支払割 または ビジネスメンバーズ割 | - | -187円/月 | ||
ドコモ光セット割 または home 5Gセット割 | - | -1,100円/月 | ||
月額料金 割引適用後価格 | 550円 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 |
ドコモの格安プラン「irumo」には、4種類の料金プランが用意されています。
通常料金は割高ですが、フル割引適用後は880円〜とかなり安く使えます。
アプリのダウンロードや動画視聴を自宅のWi-Fiで使わせるようにすれば、差し当たり3GBあれば足りるでしょう。
格安SIMのような低速モード切り替えや上限設定オプションなどはないので、使いすぎないよう親御さんが管理しておくことが大切です。
電話連絡だけであれば、0.5GBプランでも充分でしょう。
はじめてスマホプラン
はじめてスマホプランは、ガラケーからスマホに買い替える際に加入できる、初スマホ用プランです。
キッズケータイ利用中の子どもの初スマホで、かつ16歳以上の場合は検討してもいいでしょう。
プラン内訳 | 料金 | |
---|---|---|
はじめてスマホプラン | 1,980円 | |
dカードお支払割 | -187円 | |
はじめてスマホISP割 | -165円 | |
はじめてスマホ割 (最大12ヶ月間 | -550円 | |
割引後の月額料金 | 12ヶ月目まで | 1,078円 |
13ヶ月目以降 | 1,628円 |
データ量が1GBしかないので、子ども用スマホには不向きと感じる方も多いプランではあります。
「外出先ではLINEトークでの連絡くらいしか使わない」
こんな使い方なら、はじめてスマホプランでもいいかもしれません。
【2023年】ドコモのスマホ購入がお得になるキャンペーンまとめ
続いて、ドコモのスマホを購入する際に、お得になるキャンペーンをみていきましょう。
いつでもカエドキプログラム
画像引用元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
「いつでもカエドキプログラム」は、スマホおかえしプログラムに変わる新たな割引施策です。
- 2021年9月24日開始
- 残価設定型24回払いでスマホを購入
- ドコモに端末返却すると残りの機種代金を免除
- 23ヶ月目に返却すると実質約半額
- 24ヶ月以上利用する場合は自動的に再分割
いつでもカエドキプログラムでは、24回目の支払いが高額な残価設定型24回払いで機種を購入し、端末を返却することで24回目の支払いが免除されます。
23ヶ月目ぴったりに端末を返却すれば、多くの機種が約半額まで安くなります。
また、24ヶ月目に端末を返却しない場合、自動的に24回目の機種代金を再度24分割してくれます。
返却せず使い続けても、高額な支払いになることはないので安心です。
最新モデルを分割払いで購入するなら、差し当たり24回払いを選んで「いつでもカエドキプログラム」を適用するようにしましょう。
オンラインショップおトク割
画像引用元:オンラインショップおトク割
オンラインショップおトク割では、ドコモオンラインショップ限定で対象モデルが最大 44,000円割引されます。
- 期間
2022年6月17日〜終了未定 - 対象手続き
端末のみ購入含め全ての手続きが対象
オンラインショップおトク割の対象端末は、購入時の契約内容に関わらず割引されます。
対象モデルの割引額
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 44,000円割引 |
Xperia 5 IV SO-54C | 33,000円割引 |
AQUOS R8 SH-52D | 11,000円割引 |
詳細 |
型落ちではあるものの、ハイエンドモデルも対象機種となっています。
かなり割引が大きいので、対象機種が欲しい場合は必ずオンラインショップでスマホを購入しましょう
オンラインショップ限定 機種購入割引
画像引用元:オンラインショップ限定 機種購入割引
オンラインショップ限定 機種購入割引では、ドコモオンラインショップで対象スマホを購入すると最大25,300円割引されます。
- 期間
2022年4月28日〜在庫切れまで - 対象手続き
端末のみ購入含め全ての手続きが対象
オンラインショップ限定 端末購入割引は、基本的に型落ちモデルが対象となります。
対象モデルの割引額
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Xperia 1 IV SO-51C | 77,000円割引 |
11インチiPad Pro(第4世代)1TB | 66,000円割引 |
11インチiPad Pro(第4世代)2TB | |
あんしんスマホ KY-51B | 22,000円割引 |
arrows N F-51C | 25,300円割引 |
詳細 |
現在対象となっているのは、最新のarrows Nのみ。
基本規定にはハイエンドモデルが大幅割引される傾向にあるので、多少型落ちでもOKならぜひ活用してみましょう。
5G WELCOME割
画像引用元:キャンペーン・特典 一覧
5G WELCOME割は、5G対応モデルを新規契約・乗り換えで購入すると、最大22,000円分の機種代金割引が受けられるキャンペーンです。
- 期間:2020年3月25日〜終了未定
- 新規契約:オンラインショップ価格から最大22,000円割引
- 乗り換え:オンラインショップ価格から最大22,000円割引 or 最大20,000ポイント
- 機種変更:実店舗含め対象モデルなし
乗り換え対象モデル
対象機種 | 還元額 |
---|---|
iPhone 15 | 利用者が22歳以下 or eximoを契約の場合 20,000ポイント |
iPhone 15 Plus | |
iPhone 14 | |
iPhone 14 Plus | |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 Pro Max | |
iPhone 13 mini | |
iPhone SE(第3世代) | |
Google Pixel 8 | |
Google Pixel 8 Pro 256GB | |
AQUOS R8 SH-52D | |
Xperia 1 IV SO-51C | |
Xperia 5 IV SO-54C | |
iPhone 13(256GB・512GB) | 22,000円割引 |
Google Pixel 7a | |
Xperia 10 IV SO-52C | |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | |
Galaxy S22 SC-51C | |
docomo Certified iPhone 12 64GB/128GB | |
docomo Certified iPhone 12 mini 64GB/128GB/256GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro 128GB/256GB/512G | |
docomo Certified iPhone 12 Pro Max 128GB/256GB/512GB | |
docomo Certified Xperia 10 III SO-52B | |
docomo Certified Xperia 1 III SO-51B | |
docomo Certified Xperia 5 II SO-52A | |
docomo Certified Xperia 1 II SO-51A | |
docomo Certified Galaxy A52 5G SC-53B | |
docomo Certified Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | |
docomo Certified Galaxy S21 5G SC-51B | |
docomo Certified Galaxy A51 5G SC-54A | |
docomo Certified Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
docomo Certified Galaxy S20+ 5G SC-52 | |
docomo Certified Galaxy S20 5G SC-51A | |
docomo Certified AQUOS R6 SH-51B | |
docomo Certified AQUOS R5G SH-51A | |
AQUOS wish2 SH-51C | 16,500円割引 |
arrows We F-51B | |
らくらくスマートフォン F-52B | |
docomo Certified AQUOS sense5G SH-53A | 11,000円割引 |
新規契約対象モデル
対象機種 | 還元額 |
---|---|
Google Pixel 7a | 20,000ポイント |
Xperia 10 IV SO-52C | |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | |
Galaxy S22 SC-51C | |
Google Pixel 8 | 利用者が22歳以下 or eximoを契約の場合20,000ポイント |
Google Pixel 8 Pro 256GB | |
Xperia 1 IV SO-51C | |
Xperia 5 IV SO-54C | |
docomo Certified iPhone 12 64GB/128GB | 22,000円割引 |
docomo Certified iPhone 12 mini 64GB/128GB/256GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro 128GB/256GB/512GB | |
docomo Certified iPhone 12 Pro Max 128GB/256GB/512GB | |
docomo Certified Xperia 10 III SO-52B | |
docomo Certified Xperia 1 III SO-51B | |
docomo Certified Xperia 5 II SO-52A | |
docomo Certified Xperia 1 II SO-51A | |
docomo Certified Galaxy A52 5G SC-53B | |
docomo Certified Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | |
docomo Certified Galaxy S21 5G SC-51B | |
docomo Certified Galaxy A51 5G SC-54A | |
docomo Certified Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
docomo Certified Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
docomo Certified Galaxy S20 5G SC-51A | |
docomo Certified AQUOS R6 SH-51B | |
docomo Certified AQUOS R5G SH-51A | |
docomo Certified AQUOS sense5G SH-53A | 11,000円割引 |
機種変更対象モデル
対象機種 | 割引額 |
---|---|
らくらくスマートフォン F-52B | 5,500円割引 |
あんしんスマホ KY-51B |
他社から乗り換えなら、最新のiPhone15も対象です。
そしていつでもカエドキプログラムも活用すれば、子どもが最新iPhoneを欲しがってもかなりお得に購入できます。
また、ドコモの認定リユース品も5G WELCOME割の対象です。
5G WELCOME割対象のドコモ認定リユース品
リユースiPhoneモデル | 乗り換え | 新規契約 |
---|---|---|
iPhone 12 | 22,000円割引 | |
iPhone 12 mini | ||
iPhone 12 Pro | ||
iPhone 12 Pro Max | ||
Xperia 10 III | ||
Xperia 1 III | ||
Xperia 5 II | ||
Xperia 1 II | ||
Galaxy A52 5G | ||
Galaxy S21 Ultra 5G | ||
Galaxy S21 5G | ||
Galaxy A51 5G | ||
Galaxy Note 20 Ultra 5G | ||
Galaxy S20+ 5G | ||
Galaxy S20 5G | ||
AQUOS R6 | ||
AQUOS R5G |
中古でもOKなら、状態のいい端末が多いドコモ認定リユース品も併せてチェックしてください。
端末購入割引
画像引用元:端末購入割引
「端末購入割引」は、乗り換え・新規契約で対象モデルが最大22,000円割引されます。
- 2019年10月12日~終了未定
- 乗り換え・新規契約で対象機種を購入
- 機種代金から最大22,000円割引
2023年5月現在は、ドコモ認定リユース品のiPhoneが中心となっています。
【乗り換え】端末購入割引対象モデル
対象機種 | 容量 | 割引・還元額 |
---|---|---|
docomo Certified iPhone SE(第2世代) | 64GB・128GB | 22,000円割引 |
docomo Certified iPhone 11 | 64GB・128GB | |
docomo Certified iPhone 11 Pro | 64GB・256GB・512GB | |
docomo Certified iPhone XR | 64GB・128GB | |
docomo Certified iPhone XS | 64GB・256GB・512GB | |
らくらく スマートフォン F-42A | - | 16,500円割引 |
【新規】端末購入割引対象モデル
対象機種 | 容量 | 新規契約 |
---|---|---|
docomo Certified iPhone SE(第2世代) | 64GB・128GB・256GB | 22,000円割引 |
docomo Certified iPhone 11 Pro | 64GB・256GB・512GB | |
docomo Certified iPhone XR | 64GB・128GB | |
docomo Certified iPhone XS | 64GB・256GB・512GB | |
docomo Certified iPhone 11 | 64GB・128GB | 11,000円割引 |
docomo Certified iPad(第7世代) | 32GB・128GB | |
docomo Certified iPad mini(第5世代) | 64GB・256GB |
【機種変更・契約変更】端末購入割引対象モデル
対象機種 | 容量 | 新規契約 |
---|---|---|
docomo Certified iPhone XS | 64GB | 6,600円~9,900円割引 |
256GB | 8,800円~12,100円割引 | |
512GB | 11,000円~14,300円割引 |
新規契約・機種変更・契約変更は、乗り換えよりiPhone 11とiPhone 8の割引が少なくなります。
認定リユース品はランクによって状態が異なりますが、ランク分けの基準は一般的な中古スマホと同様です。
- A+:目立つ傷・汚れがなく非常に良好な状態
- A:傷・汚れが少なくきれいな状態
- B:細かな傷・汚れがあり使用感を感じる状態
端末購入割引では、原則としてランクに関係なく割引が行われます。
安さ重視で4Gスマホを子ども用に検討しているなら、端末購入割引対象モデルもチェックしてください。
U15ポイント特典
画像引用元:キャンペーン・特典 一覧
U15ポイント特典では、「U15はじめてスマホプラン(5GB)」「U15はじめてスマホプラン(10GB)」を申し込むことで、最大12ヶ月間dポイント還元が受けられます。
- 2022年12月1日~終了未定
- 適用条件
対象プラン加入で自動適用 - 対象プラン
U15はじめてスマホプラン(5GB)
U15はじめてスマホプラン(10GB) - 特典内容
・U15はじめてスマホプラン(5GB)
→最大12ヶ月間 500ポイント還元
・U15はじめてスマホプラン(10GB)
→最大12ヶ月間 1,000ポイント還元
なお、特典ポイントを考慮した対象プランの月額料金は次の通りです。
U15はじめてスマホプランの月額料金
項目 | 5GB | 10GB |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,860円 |
U15はじめて スマホISP割 | -165円 | |
dカードお支払割 | -187円 | |
U15ポイント特典 (最大12ヶ月間) | 500ポイント | 1000ポイント |
合計額 | 1,628円 | 2,508円 |
ポイント特典を考慮すると、5GBも10GBも格安SIMに匹敵する安さで利用できます。
はじめてスマホ割
画像引用元:キャンペーン・特典 一覧
「はじめてスマホ割」は、ドコモ・他社のガラケーからスマホに機種変更する方専用の割引キャンペーンです。
- 受付期間:2021年4月1日~
- 対象者:契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G)
※他社3Gケータイからの乗り換えもOK - 対象プラン:はじめてスマホプラン
- 割引内容:初回適用月から最大12ヶ月間550円割引
はじめてスマホプラン専用の割引ですが、1年間は月額1,078円とガラケー並みの安さでスマホが使えます。
今ガラケーを利用している方でも、スマホにしても今まで通りの月額料金なら安心ですよね!
home 5G お申込みdポイントプレゼント特典
画像引用元:工事不要でWi-Fi環境が整う!ドコモのホームルーター| ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
home 5G お申込みdポイントプレゼント特典は、「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」の購入で15,000円分相当のdポイントがもらえるキャンペーンです。
- 受付期間:発売日~
- 対象者:「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」の購入
- 対象プラン:home 5G プラン
- 特典内容:dポイント15,000ポイントプレゼント
home 5Gシリーズとは、ドコモが販売しているホームルーターのことです。
光回線のような工事は不要ですぐにインターネットが利用できるため、とても人気があります。
キャンペーンを利用すれば、home 5G HR02の実質価格が安くなります。
後述の「home 5G U29 デビュー割」と併用することで、29歳以下の方は「home 5G プラン」の月額料金を安く抑えることも可能です。
home 5G U29 デビュー割
画像引用元:home 5G U29 デビュー割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
home 5Gプラン契約時に29歳以下であれば、最大12ヶ月間月額料金が1,760円割引されるキャンペーンです。
- 受付期間:2023年7月1日~
- 対象者:home 5G プラン契約時に29歳以下であること
- 対象プラン:home 5G プラン
- 割引内容:初回適用月から最大12ヶ月間1,760円割引
月額4,950円のhome 5G プランをお得に利用できるので、お財布にうれしいです。
前述のhome 5G お申込みdポイントプレゼント特典とも併用可能。
転勤などで引越が多いご家庭、新生活を始める子どもがいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ドコモで中学生・高校生がスマホを契約するならahamoもおすすめ!
画像引用元:ahamo
中学生・高校生の子どものスマホを安さ重視で考えている方には、「ahamo」もおすすめです。
- 月額2,970円で20GB使える
- 1回5分以内の通話料金が無料
- ドコモオンラインショップで機種購入OK
- 申し込みから各種手続きはすべてオンライン手続き
- ドコモショップでのサポートは1回3,300円かかる
- 未成年契約はNG
※親名義契約&子どもを利用者で契約
ahamoは月額2,970円で20GB使用できて、さらに1回5分までの通話料金は無料です。
※大盛りオプション加入で100GBが4,950円で使えます。
子どものスマホを安く抑えるなら、ahamoの料金は非常に魅力的です。
その反面、申し込みからすべてオンライン手続きのみで、ドコモショップは利用できません。
手続きにわからないことがあると、ドコモショップで1回3,300円の有償サポートを利用する必要があります。
以上のデメリットに問題なければ、中学生・高校生のスマホに、ぜhahamoも検討してください!
ドコモの制限・フィルタリングサービス
画像引用元:あんしんフィルター for docomo | サービス・機能 | NTTドコモ名
中学生・高校生のスマホを購入する際は、フィルタリングサービス加入が義務付けられています。
親権者の同意があれば外すこともできますが、ネット犯罪・トラブルが多様化している今、中学生・高校生が使用するスマホ購入時には、フィルタリングサービスは極力付けておきましょう。
ドコモのフィルタリングサービス
ドコモのiPhoneとAndroidスマホでは、月額無料の「あんしんウェブフィルター」を利用します。
利用できる機能は下記の通りです。
- 出会い系サイトなどの有害・不適切サイトへのアクセスを制限
- 専用アプリでネット利用することで有害サイトから守る
- 設定変更は保護者のスマホ・パソコンから
- アクセス制限は保護者が自由にカスタマイズできる
※ahamoはカスタマイズ非対応 - スマホ使用を制限する曜日・時間も設定可能
あんしんウェブフィルターを契約すると、専用アプリの「あんしんフィルター for docomo」をインストールすることで子どものスマホを守れます。
詳しい設定はドコモ公式サイトで確認できるので、子どものスマホを契約する際は忘れずに設定しましょう。
ドコモの中学生・高校生におすすめのスマホでよくある質問
最後に、ドコモで中学生・高校生のスマホ購入でよくある質問に回答します。
ドコモで中学生・高校生がスマホ契約するのに必要なものは?
新たにドコモ回線を契約する場合、中学生・高校生が名義になる場合と、親名義&子どもを利用者登録の場合で必要なものが異なります。
- ドコモオンラインショップでの申し込み不可
- 子どもの本人確認書類
(マイナンバーカード・保険証+子ども名義発行の住民票) - 親権者の同意書
- 親権者の本人確認書類
- 親子関係がわかる書類
(戸籍謄本・住民票など) - 支払い情報
(親権者の銀行口座・クレジットカードで支払う場合は同伴来店のみ)
子ども名義で契約する場合、親権者の同意書が必要なことに加え、必要書類が複雑です。
書類不備で何度もドコモショップに行くケースが多く、正直あまりおすすめしません。
- ドコモオンラインショップでの契約OK
- 親権者の本人確認書類
- 親権者名義の銀行口座・クレジットカード
- 子どもの保険証 or 学生証
親名義で契約する場合は、通常の新規契約と全く同じ手続きとなります。
利用者登録の際に子どもの保険証か学生証を登録するだけでOKです。
また、オンラインショップが利用できるのも大きなメリットになります。
子どものスマホを契約する際は、ぜひ親名義&子どもを利用者登録するようにしましょう。
ドコモの学割は何歳から何歳まで利用可能?
U15はじめてスマホプランは利用者が15歳以下なら契約できます。
2023年4月に今期の受付終了した「ドコモ青春割」は、22歳以下が利用可能でした。
年末に2024年版も開催されると思われますが、おそらく次回も22歳以下が対象になると考えられます。
5G対応スマホと4Gスマホはどちらを選ぶべき?
基本的に5G対応スマホを選びましょう。
ドコモで現在販売されているスマホの多くは5G対応スマホです。
4Gスマホはドコモ認定リユース品、要は中古品の取り扱いとなります。
iPhone 8など一部人気の中古スマホもありますが、長期的にメイン機種として利用するなら、5G対応の現行モデルの方がおすすめです。
ドコモの学割2024年はいつから?
11月下旬〜12月中旬頃に開始されると思われます。
例年、学割に相当する割引は上記の時期に開始され、5月末には受付を終了します。
ドコモの学割の裏ワザは?
学割に相当する割引は期間限定なので、現時点で中学生・高校生の子どものスマホは以下のプランを選びましょう。
- 15歳以下は「U15はじめてスマホプラン」
- 16歳以上でキッズケータイ等からの機種変更は「はじめてスマホプラン」
- 上記以外は「irumo」
- ドコモショップの利用不要なら「ahamo」
以上のプランを利用することで、学割と同じようにお得に使えます。
ドコモの未成年での契約は何歳から可能?
ドコモでは、12歳以上かつ中学生以上なら未成年者でも契約可能です。
ただし、未成年契約はかなり制限があるので注意してください。
- オンラインショップでの契約不可
※オンラインショップ利用は18歳以上 - 親権者の同意書が必要
- 新規契約・乗り換えの場合は親権者の本人確認書類が必要
- 親権者の支払い情報を利用する場合は同伴来店必須
- スマホ価格高騰を受けて分割払い審査が通らないケース増
未成年契約は上記の注意点があります。
オンラインショップが利用できないなどデメリットが多いので、子どもが18歳になるまでは、親名義で契約することをおすすめします。
中高生用のスマホはコスパとスペックを重視するべき!
今回は、ドコモの中学生・高校生におすすめのスマホを紹介しました。
中学生・高校生のスマホを選ぶ時には価格ばかりではなく、長く使えるスペックかどうかも考慮するべきです。
今回紹介したスマホから使い方にあわせて選べば、卒業まで使い続けることもできるはずです。
これから子どもにスマホ購入を考えている方は、ぜひ今回のランキングを参考に子どもにぴったりな1台を見つけてください!