
オンラインショップなら機種変更がお得
学生の方の多くは、インターネットでの動画視聴を楽しんでいるでしょう。
アニメや映画も見たいとなると動画配信サービスを契約する必要がありますが、これらはすべて有料です。
しかし、なかには学割を提供しているサービスもあるため、うまく選べばわずかな料金で思う存分動画を楽しめますよね。
そこで本記事では、学生の方に最適な動画配信サービスを紹介していきます。
たくさんある動画サービスの中から最適なものを選ぶポイントについても解説するので、是非チェックしてください。
- dアニメストア(月額440円)に学割はない
- 学割ありの動画配信サービスはPrimeStudent(月額250円)がおすすめ
- dTV(月額550円)は12万以上の作品を楽しめる
- TELASA(月額618円)はテレビ朝日好きには特におすすめ
dアニメストアに学割はあるのか
画像引用元:dアニメストア | 初めての方は初月無料のアニメ見放題サイト!
結論から言いますと、dアニメストアに学割はありません。
しかし、学割は使えなくても嬉しい特徴がたくさんあり、非常にコスパの良いサービスです。
- ワンコインでお釣りがくる月額設定
- 名作から最新作まで充実したアニメラインナップ
- 便利な機能が多い
下記で詳しく紹介していきます。
dアニメストア | |
---|---|
料金 | 440円 ※1 |
配信数 | 4,800作品以上 ※2 |
無料トライアル日数 | 初回31日間 ※3 |
※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。また別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 見放題対象外コンテンツがあります。
※3 31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。
ワンコインでお釣りがくる月額設定
まず注目したいのは月額料金。
月額440円とワンコインでお釣りがくる料金設定です。
学生の方でも利用しやすい、嬉しい価格設定ですよね。
充実したアニメラインナップ
肝心のラインナップですが、なんと約4,800作品にまでのぼります。
また、春アニメ見放題最速配信数もNo.1と、非常に強力な動画配信サービスです。
最新アニメだけではなく、往年の名作までも幅広くラインナップされているため、「あのアニメがない!」ということはほとんどないでしょう。
dアニメストアは、アニメに関しては最高峰のコスパを誇るサービスと言えますね。
dアニメストアのすごい点は他にもあります。
アニメだけでなく2.5次元ミュージカルやアニソンのミュージッククリップ、声優ライブ映像なども充実している点です。
便利な機能が多い
機能面では、1話から最終話まで自動で連続再生してくれる「連続再生機能」や、「オープニングスキップ機能」があります。
また、フォローした声優が出演している作品を通知してくれる「声優フォロー機能」も声優好きにとっては便利な機能です。
dアニメストア for Prime Videoというサービスもある
同じdアニメストアの名前を持つサービスとして「dアニメストア for Prime Video」というものがあります。
「dアニメストア for Prime Video」はアマゾンプライムビデオのサービスであり、dアニメストアと同じものではありません。
よって、契約先はドコモではなくアマゾンとなります。
本サービスの内容は、dアニメストアの一部作品をアマゾンプライムビデオで見られるというもの。
月額料金はdアニメストアと同じく440円ですが、見られるのはdアニメストアの一部作品のみ。
アマゾンプライムの年間プランを契約しているならともかく、それ以外の場合はdアニメストアを契約した方がお得です。
動画配信サービスの中で学割があるのは?
2022年現在、動画配信サービスは両手で数えきれないほどたくさんあります。
しかし、学割を提供しているものとなると、話は別です。
ここからは、その中でも特におすすめの「PrimeStudent」と、条件付きで学割が利用できる「Apple TV+」について詳しく解説していきます。
PrimeStudent
PrimeStudentは、アマゾンプライムビデオのサービスの1つです。
学生限定のサービスですが、内容はプライム会員とほぼ同じ。
プライムビデオもプライム会員と同じように視聴できますし、下記のサービスも利用可能です。
- 文房具やノートが割引される
- PCソフトウェアが割引される
学生に嬉しいこれらの特典は、タイムセール時には50%近く割引されることもあります。
セールは不定期に開催されているので、チェックして上手に活用したいですよね。
さらに、お急ぎ便が無料になったり、200万曲以上が聴き放題のPrime Musicが利用できたりなど、他の特典も豊富なので確認してみてください。
そして最も注目したいのは会員料金です。
PrimeStudentの年会費や月額料金は、プライム会員のちょうど半額です。
これでサービス内容がプライム会員とほぼ同じなのですから、非常にお得ですね。
プラン | Amazon Prime (通常プラン) | Prime Student (学割プラン) |
---|---|---|
年会費 | 4,900円/年 | 2,450円/年 |
月額プラン会費 | 500円/月 | 250円 /月 |
無料期間 | 30日間 | 6ヶ月間 |
しかも、PrimeStudentには無料体験期間があり、その期間はなんと6か月。
もちろん無料期間中に自分に合わないと思ったら、いつでも解約できます。
プライムビデオに興味がある学生の方は、ぜひPrimeStudentを試してみてはいかがでしょうか。
アマゾンプライムビデオの特徴
PrimeStudentで利用できるアマゾンプライムビデオの見放題コンテンツ数は10,000本以上です。
独自コンテンツもバラエティ番組やドラマなど魅力的なものが充実しています。
「ウォーキング・デッド」などの超有名な海外ドラマももちろん視聴可能。
アメリカのケーブルテレビ局HBO制作のドラマを独占配信している上、Amazonオリジナル作品も取り揃えています。
また独自の機能として、Amazonならではのレビュー機能が挙げられます。
Amazonの商品レビューと同様のレビューが充実しており、評判を見ながら視聴するコンテンツを選ぶことができますよ。
- 月額料金が激安!
- 動画以外のサービスも充実
- プライムビデオはオリジナル作品を含めた豊富なコンテンツ
- 動画選びで便利なレビュー機能

インターネット通販サイト「Amazon(アマゾン)」のコスパ最強の有料会員サービス、アマゾンプライムは断然おすすめです。 アマゾン...
PrimeStudentに登録するには
PrimeStudentの対象者は日本国内に在住する学生です。
登録に必要なものは下記のとおりになります。
- 学生であることを証明するもの
- アマゾンのアカウント
- クレジットカードや携帯決済などの支払い方法に関する情報
なお、学生であることを証明するものとしては、下記のものが使えます。
- 学生証の写し
- 学籍番号
- 学生用のメールアドレス
上記のうち、申し込み手続きが最も簡単なのは学籍番号です。
必要なものを用意したら、あとはこちらのサイトでPrimeStudentに申し込みましょう。
申し込み手続きは画面の案内に従って操作すれば簡単に終わります。
Apple TV+
Apple TV+は、それ自体に学割があるというわけではありません。
Apple Musicの学割プランに入るとApple TV+のサブスクが無料で使えるようになるという仕組みです。
Apple Musicの学生プランの利用条件は下記です。
- 17歳以上である
- UNiDAYSに認められている学校に在学中である
- 在学を証明することができる
通常のApple TV+は月額600円で、Apple Musicの学割プランだと480円なので、低価格で音楽も動画も楽しめてお得ですよね。
視聴できる作品は、現時点ではオリジナル作品のみとなっています。
またApple TV+は特典として利用しているため、ファミリー共有での共有ができないところには注意が必要です。
その他の価格が安い動画配信サービス
上述したPrimeStudentのほかにも、月額料金が安い動画配信サービスは色々あります。
ここからは、学生でも加入しやすい料金設定のサービスを見ていきましょう。
- dTV
- TELASA
下記で詳しく説明していきます。
おすすめサービス①:dTV
画像引用元:Amazon.co.jp: dTV
まず紹介するのは、圧倒的なコンテンツ数を誇るdTVです。
- 国内最大級のコンテンツ数
- 他の追随を許さない音楽コンテンツラインナップ
- リーズナブルなワンコイン価格
- 時間節約に便利な倍速再生機能
そのサービス名からドコモユーザーのみ対象というイメージを持つ人もいるでしょう。
しかし実際には2015年4月にキャリアフリー化がなされており、現在は誰でも利用できるものとなっています。
まず注目すべきはコンテンツ数でしょう。その数は12万以上で国内最大級です。
映画を筆頭にドラマ、アニメ、MVなどさまざまなジャンルのコンテンツが充実しています。
特にエイベックス通信放送が運営会社ということで、音楽コンテンツの多さは他の追随を許しません。
MVだけでなく、ライブがまるごと見られる「LIVEまるごと」や「a-nation」など、2万本以上を視聴できます。
- BTS on dTV
- TWICE特集
- liar
- SPY×FAMILY
- AI崩壊
さらに、こんなにも充実したコンテンツ数でありながら価格設定が月額550円とリーズナブルです。
機能面で特徴的なのは、倍速再生機能でしょう。
画質を選べる動画配信サービスは多いのですが、再生速度を選べるサービスは希少です。
いろんなジャンルの動画を短時間で見たいという方には非常におすすめです。
おすすめサービス②:TELASA
画像引用元:Google Play のアプリ
次に紹介するのは、KDDIが運営する動画配信サービス、TELASAです。
- テレビ朝日のドラマや特撮ヒーロー作品が充実
- dTVに引けを取らない低価格設定
- 追加課金なしで550円分のコインを獲得可能
- 映画ファン必見の劇場割引クーポン
- ダウンロードしてオフラインでの視聴も可能
名前の響きの通り、テレビ朝日が出資しているTELASAはauユーザーでなくても利用でき、動画のダウンロードも可能です。
テレビ朝日で過去に放映されたドラマや特撮ヒーロー作品が充実しています。
- あざとくて何が悪いの?
- トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜
- 先生を消す方程式。
- 相棒(過去全シーズン&劇場版)
価格設定は月額618円でdTVとほぼ同価格。
dTVと異なるのは、550円分のコインがもらえる点です。
このコインは追加課金が必要なレンタル作品を視聴する際に使用でき、コインで毎月新作を1本レンタル可能なので、その分dTVよりもお得感があると言えますね。
コンテンツ数はdTVより少ないものの、テレビ朝日が好きな方には非常におすすめできる動画配信サービスです。
自分に合った動画配信サービスを選ぼう!
本記事では、動画配信サービスの学割について解説しました。
- dアニメストア(月額440円)に学割はない
- 学割ありの動画配信サービスはPrimeStudent(月額250円)がおすすめ
- dTV(月額550円)は12万以上の作品を楽しめる
- TELASA(月額618円)はテレビ朝日好きには特におすすめ
一口に動画配信サービスと言っても、その内容はサービスごとにまったく異なります。
視聴できる作品のジャンルも違うため、自分にあったサービスを選びたいですね。
学割を重視したい方には、PrimeStudentがおすすめです。
プライム会員とほぼ同じサービスを受けられるため、動画配信サービス選びで迷っている方は、ぜひPrimeStudentを検討してみてください。