
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
水没したiPhoneを修理する場合、補償オプションに加入していないと修理費が全額実費となりかなり高額になります。
そのため、Appleやドコモ・au・ソフトバンクのようなキャリアの補償オプションに加入し、安く修理ができるようにしておくことをおすすめします。
さらに、補償オプションには水没して電源が入らなくなったiPhoneからデータを取り出せる「データ復旧サービス」が付帯されている場合が多いので、是非利用しましょう。
今回は、スマホ・携帯を水没させてしまったときの修理の流れについて解説します。 スマホ・携帯をお風呂やトイレ・屋外で使っているときに、間違って落としてしまい、水没させてしまったことはありませんか? スマホ・携帯を水に濡らせいてしま[…]
- Appleの『AppleCare+』に加入する(データ復旧サービスはない)
- ドコモの『ケータイ補償サービス』に加入する
- auの『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』らを利用する
- ソフトバンクの『あんしん保証パック with AppleCare Services』に加入する
今回は、iPhoneが水没した時に使える各キャリア・Appleの補償オプション・データ復旧サービスについて解説していきます。
※本記事中の価格は全て税込み表示
トップ画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
- 1 Appleの『AppleCare+ 』とは
- 2 ドコモで水没したiPhoneを修理する方法
- 3 ドコモでiPhone・iPadのデータを復旧する方法
- 4 auで水没したiPhoneを修理する方法
- 4.1 auの『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』とは
- 4.2 『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』の費用
- 4.3 『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』を利用する手順
- 4.4 『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』の加入方法
- 4.5 『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』は修理代金がサポートされる
- 4.6 『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』の加入手順
- 4.7 『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』の費用
- 4.8 『修理代金サポート』を利用する手順
- 5 auでiPhone・iPadのデータを復旧する方法
- 6 ソフトバンクで水没したiPhoneを修理する方法
- 7 ソフトバンクでiPhone・iPadのデータを復旧する方法
- 8 iPhone・iPadの修理サポートは充実している
Appleの『AppleCare+ 』とは
画像引用元:Apple サポート 公式サイト
『AppleCare+』とは、Appleが取り扱っている補償オプションです。
キャリアの補償オプションのようにデータ復旧サービスはありませんが、iPhoneの故障や盗難・紛失などさまざまなトラブルに対応することができます。
『AppleCare+ 』の費用
『AppleCare+』の費用は下記の通りです。
機種名 | AppleCare+ | AppleCare+ 紛失・盗難プラン |
---|---|---|
iPhone X | 25,080円 | 27,280円 |
iPhone XS | ||
iPhone XS Max | ||
iPhone XR | 18,480円 | 20,680円 |
iPhone 11 | ||
iPhone 11 Pro | 25,080円 | 27,280円 |
iPhone 11 Pro Max | ||
iPhone SE(第2世代) | 9,680円 | 11,880円 |
機種によって料金が異なるので注意してください。
尚、Appleで『AppleCare+』に加入する場合は基本的に月額制ではなく一括で費用が発生します。
『AppleCare+ 』の加入方法
『AppleCare+』の加入方法は2種類あります。
- 新しいiPhoneと一緒にその場で購入する
- iPhoneの購入日から30日以内に購入する
iPhoneを購入した後に加入する場合の方法は下記の通りです。
30日以内と期限が決まっているので注意してください。
- デバイス上で購入する
- オンラインで購入する※
- 直営のApple Storeで購入する(iPhoneの点検と購入証明書の掲示が必要)
- 0120-277-535に電話して購入する(リモート診断と購入証明書の提出が必要)
※シリアル番号とリモート診断が必要
『AppleCare+』を利用する手順
次に、iPhoneが水没した時に『AppleCare+』を利用する手順について見ていきましょう。
エクスプレス交換サービスを使う場合と修理する場合の2パターン紹介します。
エクスプレス交換サービスを利用する場合
エクスプレス交換サービスを利用する場合、料金は一律12,980円となります。
ただし、改造していたり原形を留めていないほどの酷い故障の場合は新品相当の機種代金が発生することがあるので注意してください。
交換サービスを利用する場合の手順は下記の通りです。
- バックアップ・初期化する
- SIMカードやケース、カバーは全て外して保管
- ケーブル・充電器等も全て手元に保管する
- Appleへ電話をしてエクスプレス交換サービスを利用したい旨を伝える
- 配送業者が交換用iPhoneを届けに来るので、水没したiPhoneを渡す
修理する場合
修理する場合の料金も一律12,980円です。
修理の手順は下記の通りです。
- バックアップをとり初期化する
- Apple公式サイトで「修理サービスを申し込む」を選択
- Apple IDでログイン
- 該当する項目を選び、修理の申し込みを行う
- 店舗に修理するiPhoneと本人確認書類、そして可能であれば購入時のレシートを持参する
配送業者にiPhoneを回収してもらい、配送修理する場合の手順は下記の通りです。
- Apple Watchとペアリングしている場合はペアリング解除する
- バックアップをとる
- iMessageをオフにしてアクティベーションロックを無効にする
- 初期化する
- SIMカードやケース、フィルムなどを取り外す
- Apple公式サイトで「修理サービスを申し込む」を選択
- Apple IDでログイン
- 該当する項目を選び、修理の申し込みを行う
- 配送業者に修理するiPhoneを渡して完了
新型コロナウイルスによって混雑を避ける生活スタイルが一般的となっている今、配送修理の方が感染リスクを抑えることができるのでおすすめです。
- Appleで加入できるiPhoneやiPadの修理サービス
- 費用は機種によって異なり9,680円~27,280円
- 紛失・盗難にも対応できるプランがある
- 新品または新品同様のiPhoneと交換できるエクスプレス交換サービスも利用可能
- 修理する場合は持ち込み修理と配送修理の2パターン
ドコモで水没したiPhoneを修理する方法
画像引用元:NTTドコモ ホーム
次に、ドコモのiPhone向け補償サービスについて見ていきましょう。
ドコモには、iPhoneが水没した時にお得な料金で修理できる『ケータイ補償サービス』があります。
ドコモの『ケータイ補償サービス』とは
ドコモの『ケータイ補償サービス』とは、ドコモのケータイやスマホ、iPhone向けの補償オプションです。
故障などのトラブルが発生した時に、修理や交換サービスが利用できます。
『ケータイ補償サービス』の費用
『ケータイ補償サービス』の費用は下記の通りです。
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 550円~1,100円 |
修理費 | 上限5,500円 |
初回31日間は無料となっています。
『ケータイ補償サービス』の加入方法
『ケータイ補償サービス』の加入条件は下記の通りです。
- 購入日を含む14日以内に加入すること
- 申し込みするiPhoneが既に故障などのトラブルに遭っていないこと
上記の条件を満たしている場合のみ、下記の3つの方法で『ケータイ補償サービス』に加入することができます。
- ドコモショップで申し込む
- ドコモオンラインショップで申し込む
- ドコモのカスタマーセンターへ電話
『ケータイ補償サービス』を利用する手順
『ケータイ補償サービス』を利用する方法は、店舗受付とオンライン受付の2種類あります。
店舗受付の場合はドコモショップに故障したiPhoneを持ち込み、スタッフに故障した旨を伝えて修理の受付を行います。
店舗もオンラインも大体2週間で修理が完了します。
オンラインで利用する場合の手順は下記の通りです。
- パソコンやドコモのスマホ、電話(0120-800-000または113※無料)で申し込む
- 最短翌日に修理キットを自宅宛に発送
- 修理するiPhoneを梱包して発送
- 修理完了後、iPhoneを自宅宛に配送
ドコモでiPhone・iPadのデータを復旧する方法
画像引用元:ドコモショップ丸の内店
次に、ドコモの『ケータイデータ復旧サービス』について見ていきましょう。
『ケータイデータ復旧サービス』を利用すれば、操作不可能なiPhoneやiPadからデータを取り出すことが可能です。
ドコモの『ケータイデータ復旧サービス』とは
ドコモの『ケータイデータ復旧サービス』では、水没などで電源が入らなくなった・操作できなくなったスマホからデータを取り出すことができます。
データの取り出しに失敗した場合は、費用は発生しません。
ショップ受取の場合はDVD-Rから移し替える、ネット受取の場合は専用アプリからサーバー上に保管されているデータを復元する形でデータを復旧させることができます。
『ケータイデータ復旧サービス』利用条件
『ケータイデータ復旧サービス』の利用条件は下記の通りです。
- データ復旧の対応端末であること
- 対象のiPhoneが申込者本人の所有物であること
- spモード契約があること※
- dアカウント・パスワードがあること※
- ドコモメールが使えること※
※ネット受取申し込み時
ショップ受取とネット受取で条件が異なるので注意して下さい。
『ケータイデータ復旧サービス』の費用
2019年6月1日以降に『ケータイ補償サービス』に加入している場合(旧オプションの『ケータイ補償サービス』も含む)は、復旧に成功したら1,100円~2,200円かかります。
2019年5月31日以前に『ケータイ補償サービス』に未加入の場合は8,800円となります。
『ケータイデータ復旧サービス』の加入方法
ケータイ補償サービスに加入すれば、『ケータイデータ復旧サービス』が自動的に付帯されます。
2019年5月31日以前にドコモを契約している場合は、未加入でも利用できます。
『ケータイデータ復旧サービス』の利用手順
次に、『ケータイデータ復旧サービス』を利用する手順について解説していきます。
復旧データをネットで受け取る場合と、ショップで受け取る場合の2パターンについて見ていきましょう。
ネット受取の場合
ネット受取の場合の利用手順は下記の通りです。
- ドコモショップで申し込む
- 『ケータイデータ復旧サービス』のアプリをインストール
- データ復旧が成功したらサーバーに保管されるので、90日以内に復元する
ショップ受取の場合
ショップ受取の場合の利用手順は下記の通りです。
- ドコモショップで申し込む
- データ復旧成功後、ショップでDVD-Rを受け取る
- DVD-Rに復元されたデータをDOCOPY(ドコモショップに設置されている)で移し替える
- 完了
ドコモショップで預かった故障端末は基本的にリサイクルされます。
- 月額550円~1,100円で利用できる
- iPhoneの修理は上限5,500円で可能
- 購入日を含む14日以内であれば加入できる
- データ復旧サービスを利用することもできる
auで水没したiPhoneを修理する方法
次に、auの補償オプションについて詳しく見ていきましょう。
auではドコモのような独自の補償内容ではなく、AppleCare+のサービスを利用したお得な補償オプションとなります。
auの『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』とは
『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』は、auのiPhone向けの補償オプションです。
内容はほとんどAppleCare+と同じであり、紛失・盗難による補償も付帯されています。
製品保証が4年間に延長される他、無料のiCloudストレージ50GBを4年間使えるサービスも利用できます。
『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』の費用
費用は下記の通りです。
機種名 | 月額料金 |
---|---|
iPhone X | 1,309円 |
iPhone XS | |
iPhone XS Max | |
iPhone XR | 979円 |
iPhone 11 | |
iPhone 11 Pro | 1,309円 |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone SE(第2世代) | 869円 |
AppleCare+と異なり、月額制となります。
4年間の保証期間が利用できるということで、48回目の請求でサービス適用が終了となります。
『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』を利用する手順
基本的にauの『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』を利用する場合と、AppleCare+の利用手順は同じです。
エクスプレス交換サービスを利用する場合・修理する場合の2パターンの手順を見ていきましょう。
エクスプレス交換サービスを利用する場合
交換費用はAppleCare+と同様に一律12,980円となります。
機種の状況によっては高額になる恐れもあるので注意してください。
- iPhoneのバックアップ・初期化
- SIMカードやケース、カバーは全て外す
- ケーブル・充電器等も全て外して手元に保管する
- Appleへ電話をしてエクスプレス交換サービスを利用することを伝える
- 配送業者が交換用iPhoneを届けに来るので、水没したiPhoneを渡して完了
修理する場合
修理する場合の料金も一律12,980円となります。
- バックアップをとって初期化する
- Apple公式サイトで「修理サービスを申し込む」を選択
- Apple IDでログイン
- 該当する項目を選び、修理の申し込みを行う
- 店舗に修理するiPhoneと本人確認書類、そして可能であれば購入時のレシートを持参する
持ち込み修理も配送修理も、手順は全てAppleCare+と同じです。
- Apple Watchとペアリングしている場合はペアリング解除
- バックアップ
- iMessageをオフ・アクティベーションロックを無効にする
- 初期化
- SIMカードやケース、フィルムなどを取り外す
- Apple公式サイトで「修理サービスを申し込む」を選択
- Apple IDでログイン
- 該当する項目を選び、修理の申し込みを行う
- 配送業者に修理するiPhoneを渡して完了
『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』の加入方法
『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』は、au取扱店にてiPhone購入日当日のみ加入できます。
他社と異なり、購入後数日空けて加入することはできないので注意してください。
『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』は修理代金がサポートされる
auには上記の補償オプションの他に、auスマートパス・auスマートパスプレミアムというサービスもあります。
お得なクーポンなどが利用できるサービスですが、iPhoneが故障した時の修理代金サポートも充実しています。
『auスマートパス』の場合
『auスマートパス』の修理サポートには2種類あります。
まず、『auスマートパス』または『auスマートパスプレミアム』の会員で、『故障紛失サポート with AppleCare Services』に加入している場合は、最大10,000円相当のPontaポイントが修理代金として還元されます。
※iPadの場合は最大4,400円相当となります。
利用可能回数は2年間に2回までとなります。
また、スマートパス会員で『故障紛失サポート with AppleCare Services』に未加入の場合は、現金で10,000円が補償されます。
利用可能回数は2年間に2回までです。
『auスマートパスプレミアム』の場合
『auスマートパスプレミアム』の会員の場合は、上記の『auスマートパス』の修理サポートの他に、さらにお得なサポートが利用できます。
『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』または『故障紛失サポート with AppleCare Services』に加入していることが条件なので気をつけてください。
最大11,800円相当のPontaポイントを修理の場合は4年間に4回、紛失・盗難の場合は4年間に2回もらうことができます。
『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』の加入手順
加入はau公式サイトの『auスマートパス』のページから可能です。
- au公式サイトの『auスマートパス』のページへアクセス
- 「auスマートパスプレミアム/auスマートパス会員登録」を選択
- 『auスマートパス』の項目にある「入会/変更」を選択
- au IDでログイン
- 必要情報を入力
- 完了
au回線を利用してない人は『auスマートパスプレミアム』のみ加入可能です。
しかし、au契約中に『auスマートパス』に加入して回線を解約した場合は引き続き使うことができます。
『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』の費用
次に、月額料金について見ていきましょう。
『auスマートパス』は409円、『auスマートパスプレミアム』は548円です。
加入時から初回30日間は無料となるので、不安な人は是非加入しておきましょう。
『修理代金サポート』を利用する手順
『auスマートパス』または『auスマートパスプレミアム』で『修理代金サポート』を利用する時の手順は下記の通りです。
- Appleで修理する
- 『auスマートパス』の公式サイトまたはアプリから申請ページへアクセス
- 「修理完了報告書」と必要あれば「領収書」のデータを送信する
- au側で手続き内容の確認・審査完了後、振込またはポイント進呈
振込・ポイント進呈まで2週間から4週間かかります。
Appleで修理した後に手続きをする必要があるので、まずは自分で修理代金を負担することになります。
auでiPhone・iPadのデータを復旧する方法
次に、auの『データ復旧サポート』の詳細について解説していきます。
auでも操作できなくなったiPhoneからデータを取り出せるサービスがあります。
auの『データ復旧サポート』の利用条件
利用条件は下記の通りです。
- auで購入した端末であること
- 『auスマートパスプレミアム』または故障紛失サポートに加入していること
- 復旧データ送付完了までに上記のいずれかのオプションに加入していること
- 故障紛失サポートのみ加入の場合は2018年10月以降に発売された機種のみ対応
- 『auスマートパスプレミアム』加入以前に購入した機種は加入翌日から30日目より適用対象
- 『auスマートパスプレミアム』加入後・加入と同時に購入した機種は購入日から適用対象
『データ復旧サポート』は、auの故障紛失サポートに加入している人と『auスマートパスプレミアム』会員が利用できるサービスです。
auの『データ復旧サポート』の費用
月額料金は別途発生しませんが、データ取り出しに成功した時に利用料金が発生する場合があります。
基本的に『auスマートパスプレミアム』会員は無料で利用できます。
一方で、故障紛失サポートのみ加入している人はデータ取り出し成功時に5,500円かかります。
auの『データ復旧サポート』の加入方法
『データ復旧サポート』に加入したい場合は、『auスマートパスプレミアム』または故障紛失サポートに加入することで自動的に付帯されます。
『auスマートパスプレミアム』であれば無料でデータ復旧ができます。
より安くiPhoneを交換・データ復旧したいのであれば両方加入しておくのが安心です。
auの『データ復旧サポート』の利用手順
『データ復旧サポート』を利用する時の手順は下記の通りです。
- 『0120‐924‐077』に電話して申し込む
- 申込書と送付用の封筒が送られるので、対象端末を送付
- 復旧データが保存されたUSBが届くのを待つ
送付した故障端末は基本的にリサイクルされます。
- AppleCare+と同じ補償内容が利用できる『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』
- 最大11,800円相当の修理代金が還元される『auスマートパス』・『auスマートパスプレミアム』
- 上記のオプションに加入していれば『データ復旧サポート』も利用できる
ソフトバンクで水没したiPhoneを修理する方法
画像引用元:「ソフトバンク銀座」がリニューアルオープン!
次に、ソフトバンクでiPhoneが水没した時に使える補償オプションについて見ていきましょう。
ソフトバンクでは、auと同様にAppleCare+と同じサービスが利用できる『あんしん保証パック with AppleCare Services』があります。
ソフトバンクの『あんしん保証パック with AppleCare Services』とは
あんしん保証パック with AppleCare Servicesとは、AppleCare+の補償に加えてソフトバンク独自のお得なサービスが利用できる補償オプションです。
エクスプレス交換サービスや盗難・紛失補償の他に、メモリーデータ復旧サポートや修理が終了してしまった機種を会員価格で購入できるサービスなどもあります。
『あんしん保証パック with AppleCare Services』の費用
費用は下記の通りです。
機種名 | 月額料金 |
---|---|
iPhone X | 1,309円 |
iPhone XS | |
iPhone XS Max | |
iPhone XR | 979円 |
iPhone 11 | |
iPhone 11 Pro | 1,309円 |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone SE(第2世代) | 979円 |
auと同じく月額制となります。
機種によって金額が異なるので注意してください。
『あんしん保証パック with AppleCare Services』の加入方法
『あんしん保証パック with AppleCare Services』に加入するには、対象機種の購入時に同時申し込みする必要があります。
後付けすることはできないので気をつけてください。
『あんしん保証パック with AppleCare Services』の利用手順
『あんしん保証パック with AppleCare Services』を利用する手順は、AppleCare+を同じです。
エクスプレス交換サービスと修理の手順について詳しく見ていきましょう。
エクスプレス交換サービスを利用する場合
AppleCare+やauと同じく、エクスプレス交換サービスの料金は一律12,980円です。
機種の状態によって料金が高くなる恐れがあるのも同じです。
- バックアップ・初期化を行う
- SIMカードやケース、カバーは全て外す
- ケーブル・充電器等も全て外して保管する
- Appleへ電話し、エクスプレス交換サービスを利用したい旨を伝える
- 配送業者が交換用iPhoneを届けに来るので、水没したiPhoneを渡して完了
修理する場合
修理する場合の料金も一律12,980円です。
AppleCare+と同様、持ち込み修理と配送修理の2種類が利用できます。
- バックアップ・初期化
- Apple公式サイトにアクセスし「修理サービスを申し込む」を選ぶ
- Apple IDでログイン
- 該当する項目を選び、修理を申し込む
- 店舗に修理するiPhoneと本人確認書類と、可能であれば購入時のレシートを持参する
次に、配送修理の手順について見ていきましょう。
- Apple Watchとペアリングしている場合はペアリング解除を行う
- バックアップする
- iMessageをオフにしてアクティベーションロックを無効にする
- 初期化を行う
- SIMカードやケース、フィルムなどを全て取り外して保管する
- Apple公式サイトで「修理サービスを申し込む」を選択
- Apple IDでログイン
- 該当する項目を選び、修理の申し込みを行う
- 配送業者に修理するiPhoneを渡して完了
物損修理代金はPayPayポイントに全額付与される
これは『あんしん保証パック with AppleCare Services』限定の特典となりますが、物損による修理代金は全額PayPayポイントとして還元されます。
街のお店やネットショッピングで利用できるので、実質修理代金が無料になると思って良いでしょう。
PayPayを使っている人は是非利用してみてください。
ソフトバンクでiPhone・iPadのデータを復旧する方法
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクでは、操作できなくなってしまったiPhoneからデータを取り出すサービスも用意されています。
この章では、ソフトバンクの『メモリーデータ復旧サポート』について詳しく解説していきます。
ソフトバンクの『メモリーデータ復旧サポート』とは
ソフトバンクの『メモリーデータ復旧サポート』とは、『あんしん保証パック with AppleCare Services』に付帯されているデータ復旧サービスです。
水没や全損などで操作できなくなったスマホから電話帳や写真などのデータを取り出し、新しい機種に移行することができます。
『メモリーデータ復旧サポート』の加入方法
『メモリーデータ復旧サポート』に加入するには、あんしん保証パックに加入する必要があります。
iPhoneの場合は『あんしん保証パック with AppleCare Services』に入らないと、データ復旧サービスは使えないということになります。
『メモリーデータ復旧サポート』の費用
データの取り出しに失敗した場合は、費用は一切発生しません。
成功した時のみ5,500円かかります。
『メモリーデータ復旧サポート』の利用手順
『メモリーデータ復旧サポート』を利用する時の手順は下記の通りです。
- ソフトバンクショップで受付
- ショップで故障端末を預かり復旧センターへ送られる
- 新しい機種にキー操作ロックやパスワードを設定して返却
- 新しい機種を受け取ったら復旧データを確認し、代金の支払いをして手続き完了
引き渡し表に印字されている操作ロック解除のパスワードを入力すれば、新しい機種も使えるようになります。
- AppleCare+と同様の補償サービスが利用できる
- 物損修理代金は全額PayPayポイントとして還元される
- 使えなくなったスマホからデータを取り出せる『メモリーデータ復旧サポート』も利用できる
iPhone・iPadの修理サポートは充実している
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
最後に、水没したiPhoneをお得に修理する方法についてまとめます。
- Appleの『AppleCare+』に加入する(データ復旧サービスはない)
- ドコモの『ケータイ補償サービス』に加入する
- auの『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』らを利用する
- ソフトバンクの『あんしん保証パック with AppleCare Services』に加入する
今回は、iPhoneが水没した時に使えるAppleと3キャリアの補償オプションについて解説しました。
どのキャリア・Appleでも料金はかかりますが、万が一のトラブルが発生した時に格安で修理や交換ができるサービスが充実していることがわかります。
iPhoneを故障させてしまう・水没させてしまう心配のある人は、是非加入することをおすすめします。
また、キャリアの補償オプションの多くは初月無料になるので、迷っている人もとりあえず最初だけ加入してみてはいかがでしょうか。