【3万円以下】安いスマホおすすめ7選|価格で選ぶコスパ最強機種はこれ!

3万円以下で買えるおすすめの激安スマホを紹介します!最近はスマホ価格が高くなりましたが、安くても優秀なスマホはまだまだあります。特にGoogle Pixel 7aは2年返却OKなら超高コスパ!安くていいスマホが欲しい方は、ぜひ本記事で紹介するスマホを検討してください。
  • 更新日:2023年8月14日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone 13のピンク

この記事では、3万円以下で購入できるおすすめスマホを7機種紹介します。

スマホ価格高騰もあり、最近は低価格なスマホが人気を集めています。

ゲームやカメラ機能は高性能スマホの方が優れるものの、安いスマホでも普段使いでは全く問題ない性能があります。

新しいスマホを安くゲットしたい方は、ぜひ本記事で紹介するスマホをチェックしてください!

3万円以下で購入できるスマホまとめ

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。

安いスマホを選ぶときのポイント

AQUOS wish2
ハイスペックスマホは価格が高い分、大抵何でもできます。

逆に、安いスマホは価格を減らすために何かしらの要素を削っているため、購入するときは慎重に選びたいものです。

そこで、ここからは安いスマホを選ぶ時のポイントについて解説していきます。

安いスマホを選ぶ時のポイント
  • 自分が使いたい機能があるか確認
  • カメラの性能
  • スマホのCPUをしっかりチェック

自分が使いたい機能があるか確認

キャリアの割引を利用して価格が3万円以下となると、エントリーモデルからミドルレンジモデルとなります。

ミドルレンジモデルは、価格の安さだけでなくある程度の機能が搭載されています。

処理能力こそハイスペックスマホには敵わないものの、日常用途には全く問題ない性能といえるでしょう。

とはいえ、機種によって搭載されている機能は様々です。

購入してから機能が足りないということがないように、使いたい機能があるかしっかりチェックしましょう。

男性アイコン
機種によっては防水やおサイフケータイがないなど、あと1歩足りない事もあります。

カメラの性能

もはやスマホの中心機能の1つと言えるカメラ機能。

ハイエンドモデルなら、画質が良いことも含め、大体の事はできて当たり前という風潮があります。

しかし、エントリーモデルやミドルレンジモデルはその限りではありません。

夜間にまともに撮影できない・望遠レンズがないなど、いざ撮影するときに困ってしまうかもしれません。

特に、写真や動画をよく撮る方は、購入前にカメラの機能は必ず確認しておきましょう。

スマホのCPUをチェック!

上記の2点を確認し、それでもまだ候補が絞りきれない場合は、スマホのCPUをチェックしてください。

ミドルレンジモデルの多くが採用しているSnapdragon 695なら、ゲームをプレイしなければ満足する方が多いでしょう。

しかし、3万円以下のスマホにはSnapdragon 480では、日常でもたまにカクつくこともあります。

安さ重視でも、どの程度のCPUが搭載されているのかはぜひ確認してください。

【3万円以下】安いスマホおすすめ7選

AQUOS sense7

続いて、3万円以下で購入できるおすすめスマホを7機種紹介します。

Google Pixel 7a

Google Pixel 7a

画像引用元:Google Pixel 7a

Google Pixel 7aのスペック
画面サイズ約6.1インチ
FHD+(1,080 x 2,400)
OLED 429ppi
最大90 Hz対応
本体サイズ高さ:152.0mm
幅:72.9mm
厚さ:9.0mm
重さ193.5g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:約1,300万画素
インカメラ約1,300万画素
バッテリー4,385mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor G2
認証指紋
防水・防塵IP67
カラーSea
Snow
Charcoal
Coral
Google Pixel 7aの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • Google Tensor G2搭載
  • カメラが大幅強化
  • 90Hz駆動で画面性能もアップ
  • 消しゴムマジックなどカメラ機能が豊富
デメリット
  • キャリア版は2年返却推奨
  • 広角・超広角のデュアルカメラ

Google Pixel 7aは、2023年5月11日発売の廉価版Google Pixel 7です。

Google Pixel 7 Proと同じGoogle Tensor G2搭載で、上位モデルと同様にさくさく快適に動きます。

また、メインカメラは6,400万画素&センサーサイズも約7割大型化され、普段の写真・動画撮影なら文句のつけようがなくキレイに撮影できるでしょう。

全体的に高い水準のGoogle Pixel 7aですが、各キャリアの購入プログラムを利用すれば3万円以下と、最強クラスのコスパを誇ります。

男性アイコン
キャリアで2年返却すれば最強クラスの安さです。

Google Pixel 7aの価格

購入場所価格割引適用時※詳細
Google Store69,300円-公式サイトを見る
ドコモ75,350円29,700円公式サイトを見る
au63,890円16,547円公式サイトを見る
ソフトバンク79,920円22,008円公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

Redmi Note 11 Pro 5G

Redmi Note 11 Pro 5G

画像引用元:Redmi Note 11 Pro 5G | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

Redmi Note 11 Pro 5G
画面サイズ約6.67インチ
FHD+(1,080 x 2,400)
AMOLED 395ppi
リフレッシュレート最大120Hz
本体サイズ高さ:164.19mm
幅:76.1mm
厚さ:8.12mm
重さ202g
アウトカメラ広角:約1億800万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ約1,600万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋・顔
防水・防塵IP53等級
カラーポーラーホワイト
グラファイトグレー
アトランティックブルー
詳細Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー
Redmi Note 11 Pro 5Gの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能3.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 低価格ながら高級感あるデザイン
  • メインカメラが1億800万画素
  • 120Hzの高駆動有機ELディスプレイ
デメリット
  • 3Dゲームは結構苦手
  • 動画撮影は対応画質が低い

Redmi Note 11 Pro 5Gは、2022年5月30日発売のミドルレンジモデルです。

普段使いに十分な性能と尖ったカメラ性能があり、ゲーム中心の用途でなければ満足できるでしょう。

価格の割に全体的な性能が高いので、3万円以下でも快適に使いたい方におすすめできる優秀な1台です。

Redmi Note 11 Pro 5Gの価格

Redmi Note 11 Pro 5Gの価格
Xiaomi直販44,800円公式サイトを見る
mineo40,920円mineo公式サイトを見る
イオンモバイル44,000円公式サイトを見る
IIJmio29,800円公式サイトを見るIIJmio
楽天モバイル26,980円公式サイトを見る

AQUOS wish2

AQUOS wish2

画像引用元:AQUOS wish2 SH-51C

AQUOS wish2
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G Mobile Platform
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ)
オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル)
詳細AQUOS wish2 評価レビュー
AQUOS wish2の評価
総合評価B
カメラ性能2.5
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Snapdragon 695 5G搭載でスペックアップ
  • 防水・防塵・おサイフケータイ対応
  • MIL規格準拠の高い耐久性
デメリット
  • 購入先が限られている
  • RAM4GBのため処理能力は控えめ

AQUOS wish2は、2022年6月24日に発売されたエントリーモデルです

初代AQUOS wishは処理能力に不満の声がありましたが、SoCを高性能にして処理能力を大幅アップして登場しました。

通常価格が2万円台で手に入る最強クラスのコスパです。

男性アイコン
AQUOS wish3も発表されますが、スペックは大きく変わりません。

AQUOS wish2の価格

キャリア価格割引適用時※詳細
ワイモバイル23,760円3,960円公式サイトを見る
※他社から乗り換えかつシンプルM契約時

Xperia Ace III

Xperia Ace Ⅲ

画像引用元:Xperia Ace III SO-53C

Xperia Ace III
画面サイズ5.5インチ
本体サイズ高さ:140mm
幅:69mm
厚さ:8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ標準:約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋
防水・防塵IP68
カラーブラック
グレー
ブリックオレンジ
Xperia Ace IIIの評価
総合評価B
カメラ性能2.5
処理性能2.5
画面性能2.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • シンプルで片手で使えるデザイン
  • かんたんホームで初スマホでも使いやすい
  • 3年使えるバッテリー寿命
デメリット
  • 必要最低限の性能
  • カメラはシングルレンズ
  • ディスプレイも必要最低限

Xperia Ace IIIは5.5インチのコンパクトサイズです。

シンプル操作の「かんたんホーム」と3年後も快適に使えるバッテリー寿命で、初スマホを長く使いたい方にピッタリです。

ただし、Snapdragon 480・RAM4GBと必要最低限のスペックなので、連絡&SNS用と割り切って使った方がいいでしょう。

「ゲームなどの重いアプリは利用せず小さいスマホがいい」という方は、Xperia Ace IIIを検討してください。

Xperia Ace IIIの価格

キャリア機種代金割引適用時詳細
ドコモ34,408円26,488円公式サイトを見る
au販売終了
ワイモバイル25,920円1円公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはオンラインショップおトク割とスマホトクするプログラム、UQモバイルはMNPかつ指定プラン&増量オプションII加入時、ワイモバイルは他社から乗り換えかつシンプル2 M契約時

Redmi Note 11

Redmi Note 11

画像引用元:Xiaomi Redmi Note 11【イオンモバイル】

Redmi Note 11のスペック
画面サイズ6.43インチ
本体サイズ高さ:159.87mm
幅:73.87mm
厚さ:8.09mm
重さ179g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:800万画素
マクロカメラ:200万画素
深度カメラ:200万画素
インカメラ1,300万画素
ストレージ64GB
CPUSnapdragon 680
認証指紋・顔
防水非対応
5G対応非対応
カラースターブルー
トワイライトブルー
グラファイトグレー
詳細Redmi Note 11の実機レビュー
Redmi Note 11の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能3.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 普段使いにちょうどいい性能
  • 5,000mAhのバッテリーで1日余裕
  • マスクOKの顔認証と指紋認証搭載
デメリット
  • メインカメラ以外が弱い
  • 防水・防塵が弱い
  • おサイフケータイに非対応

Redmi Note 11は、2022年3月10日に発売されたミドルレンジスマホです。

CPUにSnapdragon 680を搭載し、WebページやSNSの閲覧、動画視聴など普段遣いに丁度よい性能があります。

さらに5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、バッテリー長持ち。

防水性能やおサイフケータイは非対応ですが、安くある程度性能のいいスマホが欲しい方にぴったりです。

Redmi Note 11の価格

Redmi Note 11の価格
Xiaomi直販24,800円公式サイトを見る
mineo23,760円mineo公式サイトを見る
イオンモバイル25,080円公式サイトを見る
LIBMO29,790円公式サイトを見る

AQUOS sense7

AQUOS sense7

画像引用元:AQUOS sense7 SH-53C

AQUOS sense7
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:152 mm
幅:70 mm
厚さ:8.0 mm
重さ約158g
アウトカメラ約5,030万画素 (標準)
約800万画素 (広角)
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証、顔認証(マスクOK)
防水・防塵IP68(お風呂防水対応)
カラーライトカッパー、
ブルー、
ブラック、
ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定)
詳細AQUOS sense7 実機レビュー
AQUOS sense7の評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能3.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • ハイエンド並みの大型センサーカメラ搭載
  • ナイトモード搭載で夜景も明るくきれいに撮影できる
  • 6.1インチIGZO OLEDディスプレイ搭載
デメリット
  • 購入プログラムのお得感が少ない
  • 指紋センサーの位置が分かりにくい

AQUOS sense7は、2022年11月11日発売のミドルレンジモデルです。

標準カメラに1/1.55インチの大型センサーを搭載し、senseシリーズ初のナイトモードに対応しています。

また、ディスプレイは6.1インチと大きめで、動画やゲームが大画面で楽しめます。

購入先によっては3万円を超えてしまいますが、全体的に使い勝手の良い優秀な1台です。

男性アイコン
十分なスペックと価格の割に優秀なカメラ性能で、普段から写真撮影が多い方にぴったりなスマホです。

AQUOS sense7の価格

項目価格割引適用時※
ドコモ54,230円43,670円公式サイトを見る
IIJmio49,800円39,800円公式サイトを見るIIJmio
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、IIJmioは乗り換えの場合

arrows We

arrows We

画像引用元:arrows We(アローズ ウィー) FCG01 | スマートフォン(Android スマホ) | au

arrows Weのスペック
チップSnapdragon 480
5G対応
画面サイズ5.7インチ
本体サイズ高さ:147mm
幅:71mm
厚さ:9.4mm
重さ172g
アウトカメラ広角:1,310万画素
マクロ:190万画素
インカメラ500万画素
RAM4GB
ROM64GB
バッテリー容量4,000mAh
生体認証指紋
防水IPX8
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラーターコイズ・ブラック・ホワイト
詳細arrows We レビュー
arrows Weの評価
総合評価B
カメラ性能2.5
処理性能2.5
画面性能3.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • 丸洗いやアルコール除菌が可能
  • 高い耐久性で落下で割れにくい
  • 4,000mAhの大容量バッテリー
デメリット
  • 性能は文字通り最低限
  • ゲームや高画質動画はカクカク
  • メーカー経営破綻で修理NG

arrows Weは、2021年12月に発売されたエントリースマホです。

エントリースマホとしても最低限のスペックですが、LINEやメール・電話など連絡ツールとしては全く問題なく利用できます。

また、高い耐久設計と丸洗いOKの防水性能で、清潔に長く使えることで今でも結構人気の1台です。

初スマホで価格重視なら、arrows Weは使い勝手がよくおすすめです。

男性アイコン
スペックのいい機種からの買い替えには向かないので注意してください。

arrows Weの価格

arrows We一括割引適用時※購入
ドコモ28,600円-公式サイトを見る
au26,180円22,047円公式サイトを見る
ソフトバンク27,360円22,008円公式サイトを見る
UQモバイル26,180円4,180円公式サイトを見る
※auはスマホトクするプログラム適用、ソフトバンクは新トクするサポート適用、UQモバイルは公式オンラインショップで乗り換え+増量オプションII加入時

スマホを安く購入するコツ

Google Pixel 7a

画像引用元:優れた機能満載の Google Pixel 7a – Google ストア

ここからは、スマホをより安く購入する3つのコツについて解説します。

安く購入する3つのコツ
  • 中古で探す
  • 格安SIMでセット購入する
  • キャリアのお返しプログラムを活用する

中古スマホショップで探す

エコたん

画像引用元:ReYuuストア

スマホの中古価格は、発売から時間が経つほど安くなる傾向にあります。

そのため、中古スマホは安く購入する方法として非常におすすめです。

「中古は傷・汚れが気になる」という方もいますが、最近は「ReYuuストア」など品質重視の中古ショップも増えています。

例として、人気のAQUOS senseシリーズのドコモ価格とReYuuストアの中古価格を比較すると次の通りです。

モデルドコモエコたん
AQUOS sense743,230円-
AQUOS sense6-23,800円
AQUOS sense5G-10,800円
詳細公式ショップを見る公式ショップを見る

AQUOS senseシリーズの場合、上記の3機種ならいずれも普段使いには十分なスペックがあります。

中古なら価格が安く、突然の故障での買い替えや子供用など、安く済ませたいシーンで有力な選択肢となるでしょう。

また、ReYuuストアなら「赤ロム」には保証があるので、購入後に突然使えなくなるトラブルも対処できます。

安さ重視でスマホを選ぶなら、ぜひReYuuストアなどの中古ショップもチェックしてみてください!

格安SIMでセット購入する

IIJmioロゴ

画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio

格安SIMでは、回線とセット契約することで、スマホを安く買えるキャンペーンを実施する場合があります。

常設のキャンペーンではないものの、IIJmioの乗り換え一括110円など、激安販売されることも。

格安SIMへの乗り換えOKなら、キャンペーンで欲しい機種が安くなるかも忘れずに確認しましょう。

キャリアのお返しプログラムを活用する

いつでもカエドキプログラム

画像引用元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

キャリアには、下記の端末割引プログラムがあります。

3キャリアの割引プログラム
  • ドコモ:いつでもカエドキプログラム
  • au:スマホトクするプログラム
  • ソフトバンク:新トクするサポート

楽天モバイルにも割引はありますが、iPhone限定であるため、ここでは割愛します。

上記3つのプログラムは、いずれも2年目に端末を返却することで、スマホの機種代金を約半額に割引してくれます。

今回紹介しているGoogle Pixel 7aも、キャリアの購入プログラム利用前提で3万円以下の超コスパを実現しています。

2年後に機種変更しても構わないなら、キャリアの施策はぜひ活用してください。

3万円以下のスマホお得だが機能の確認を忘れずに!

AQUOS sense7

今回は、3万円以下で購入できるおすすめスマホを7機種紹介しました。

3万円以下で購入できるスマホまとめ

特に、Google Pixel 7aは、各キャリアの購入プログラム利用で2万円台と超お得です!

また、エントリーモデルは割引なしで2万円台もあるので、安さ重視なら選択肢に入ります。

とはいえ、安いスマホは機能が削られることもあるので、必要な機能が揃っているかは確認が必要です。

3万円以下の安いスマホが欲しい方は、ぜひ本記事で紹介したスマホを検討してみてください!