
この記事ではスマホドックWiFiと、その代わりとなるおすすめのモバイルWiFiについて解説します。
スマホドックWiFiは現在新規受付停止中で、再開の予定も未定なので、契約を考えていた方は他のモバイルWi-Fiを検討しましょう。
イチオシなのはどこよりもWiFiの「無制限プラン」です。
しかし2020年8月末に新規受付を終了してしまうので、早めに契約する必要があります。
期限までに契約すれば、9月以降も無制限プランを利用できるので、狙っている方はすぐに申し込みをしましょう!
本記事内の表示価格は、すべて税込です。
トップ画像引用元:【公式】スマホドックWiFi | WiMAX使い放題、LTE大容量のモバイルルーター!
スマホドッグWiFiとは
画像引用元: 【スマホドックWiFi】ドコモLTE大容量SIMについて | スマホドックWiFi
スマホドッグWiFiは、株式会社オフィス24が提供するモバイルWi-Fiです。
株式会社オフィス24は、「パソコン修正のスマホドック24」というお店を全国展開しています。
スマホドッグWiFiは新規受付停止中
そんなスマホドッグWiFiですが、残念ながら2020年7月17日をもって新規受付を停止してしまいました。
停止の理由は、新型コロナウイルスの各所への影響により、端末の確保が困難であるためとのことです。
再開時期は未定で、準備が整い次第再開したいとしています。
恒久的な受付停止ではないので、首を長くして待ちましょう。
スマホドッグWiFiの料金やプラン
スマホドッグWiFiには、料金プランが2つあります。
プランの違いはデータ容量だけではありません。使える回線も通信制限のルールも違います。
なお、端末はどちらのプランでも選べません。
- LTE大容量プラン
- WiMAX使い放題プラン
LTE大容量プラン
LTE大容量プランでは、ソフトバンク回線が使われています。
スマホドッグWiFi | |
---|---|
プラン名 | LTE大容量プラン |
データ容量 | 100GB(予測) |
月額 | 3,168円 |
事務手数料 | 3,300円 |
データ容量について、公式は何GBと明言していません。
ただ、インターネット上のユーザーのレビューによると100GB説が濃厚のようです。
そもそも元は「100GBプラン」というプラン名称だったので、今も100GBである可能性は高いでしょう。
WiMAX使い放題プラン
WiMAX使い放題プランでは、WiMAXの回線が使われます。
スマホドッグWiFi | |
---|---|
プラン名 | WiMAX使い放題プラン |
データ容量 | 無制限 3日で10GBを超えると 通信速度制限 |
月額 | 3,608円 |
事務手数料 | 3,300円 |
月間のデータ容量は無制限ですが、3日で10GBを超えたら通信速度制限が入ってしまいます。
通信速度制限の内容
制限時間は、3日で10GBを超えた翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)です。
制限後の最大通信速度は、概ね1Mbpsになります。
最大1Mbpsという速度の目安は、YouTubeの標準画質がそれなりに視聴できるレベルです。
スマホドッグWiFiは契約期間縛りなし、データ通信無制限
画像引用元:【公式】スマホドックWiFi | WiMAX使い放題、LTE大容量のモバイルルーター!
続いて、スマホドックWiFiの特徴である契約期間と、データ通信量について解説します。
データ通信量については、正直なところ仕組みがややこしいです。
スマホドッグWiFiの契約期間
スマホドックWiFiは、最低1ヶ月使えばいつでも解約できます。
スマホドッグWiFiのデータ通信量
LTE大容量プランの場合、ユーザーのレビューによると100GBまでという声が多いです。
そもそも、元は「100GBプラン」という名称でした。なぜわざわざ名称を変更したのか、その理由は分かりません。
公式ホームページを見ると、LTE大容量プランでも一見無制限で使えるように見えてしまうので、この点はご注意ください。
WiMAX使い放題プランでは、月間の通信量は無制限で使えます。
その代わり、3日で10GBを超えると通信速度制限をかけられます。
- LTE大容量プラン:月間100GB説が濃厚
- WiMAX使い放題プラン:月間無制限だが、3日で10GBの制限あり
スマホドッグWiFiの代わりに使えるポケットWi-Fi
画像引用元:【公式】どこよりもWiFi|無制限のWiFiルータ
ここまでスマホドックWiFiの料金プランや特徴を見てきましたが、現在スマホドックWiFiは新規受付を停止中です。今のところ再開の目途も立っていません。
そこで、スマホドックWiFiの代わりに使える、おすすめのモバイルWi-Fiと紹介します。
紹介するのは以下の3つです。
- ギガWi-Fi
- どこよりもWiFi
- 縛りなしWiFi
中でもイチオシなのが、どこよりもWiFiの「無制限プラン」です。
ギガWi-Fi
画像引用元:【公式】ギガWi-Fi クラウドで世界中無制限ポケットWiFi
ギガWi-Fiは、端末を購入する必要があり、購入した端末によって月額料金が変わります。
回線はドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア。海外でも使えるという特徴があります。
2年契約の自動更新で、更新月以外に解約すると解約違約金が発生するので注意してくださいね。
ギガWi-Fiの料金プラン
ギガWi-Fi | ||
---|---|---|
端末 | U2s-2k | G4Max-2k |
データ容量 | 100GB | |
月額料金 | 3,575円 | 4,015円 |
海外プラン | 1日1GB/1,200円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
解約違約金 | 4,950円 | |
詳細 | ギガWi-Fi 公式サイトへ![]() |
表の月額料金の中には、端末割賦代金も含まれています。
かつては「無制限」とされていましたが、現在は100GBなのでご注意ください。
どこよりもWiFi
画像引用元:どこよりもWiFi|Wiz cloud(ワイズクラウド)
「どこよりもWiFi」には、無制限プランと20GBプランがあります。
無制限プランの回線はドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア。20GBプランの回線はソフトバンク回線です。
2年契約の自動更新で、更新月以外に解約すると解約違約金が発生します。
端末がU2sの場合は海外でも利用可能です。
どこよりもWiFiの料金プラン
どこよりもWiFi | |||
---|---|---|---|
端末 | U3 | U2s | JT101 |
データ容量 | 無制限 | 20GB | |
月額料金 | 3,718円 | 2,728円 | |
海外プラン | - | エリアによって 料金が異なる | - |
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 2年契約(自動更新) | ||
解約違約金 | 10,450円 | ||
詳細 | どこよりもWiFi 公式サイトへ |
なお、無制限プランは2020年8月末で新規受付を終了します。
それまでに契約した方なら引き続き無制限で使えますから、無制限プランを狙っている方は急いで契約しましょう。
縛りなしWiFi
画像引用元:縛りなしWiFi | 月額3,300円で契約期間縛りなし!
「縛りなしWiFi」には、ライトプランと通常プラン、そしてWiMAXプランの3つがあります。
ライトプランと通常プランの回線はソフトバンクで、WiMAXプランの回線はWiMAXです。
端末はどのプランでも選べません。
縛りなしWiFiの料金プラン(縛りなしプランの場合)
縛りなしWiFi | |||
---|---|---|---|
プラン名 | ライトプラン | 通常プラン | WiMAXプラン |
データ容量 | 20GB | 無制限 1日2GBを超えると 通信速度制限 | 無制限 3日で10GBを超えると 通信速度制限 |
月額料金 | 3,300円 | 3,630円 | 4,730円 |
海外プラン | - | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | - | ||
解約違約金 | - | ||
詳細 | 縛りなしWiFi 公式サイトへ |
通常プランでは1日2GBを超えると通信速度制限に。
WiMAXプランでは、3日で10GBを超えると通信速度制限がかかります。
縛りありプランもある
縛りなしWiFiには、あえて契約期間を縛る「縛りありプラン」も存在します。
3年契約の自動更新で、更新月以外に解約すると解約違約金が発生するので気を付けてくださいね。
縛りなしWiFiの料金プラン(縛りありプランの場合)
縛りなしWiFi | |||
---|---|---|---|
プラン名 | ライトプラン | 通常プラン | WiMAXプラン |
データ容量 | 20GB | 無制限 1日2GBを超えると 通信速度制限 | 無制限 3日で10GBを超えると 通信速度制限 |
月額料金 | 2,860円 | 3,080円 | 3,960円 |
海外プラン | - | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 3年契約(自動更新) | ||
解約違約金 | 12ヶ月未満:33,000円 12~35ヵ月:27,500円 それ以降:10,450円 |
かつては縛りありプラン限定で「無制限プラン」もありましたが、現在は新規受付を停止しています。
- ライトプラン:440円
- 通常プラン:550円
- WiMAXプラン:770円
スマホドッグWiFiは新規受付停止中
以上、スマホドックWiFiと、その代わりとなるおすすめのモバイルWi-Fiについてでした。
スマホドックWiFiには、100GBまでの「LTE大容量プラン」と、月間データ容量は無制限でも3GBで10GBの制限がある「WiMAX使い放題プラン」の2種類のプランがあります。
ただ現在は新規受付を停止しており、再開の予定も未定です。
そこで今回は、代わりとなるおすすめモバイルWi-Fiとして、
- ギガWi-Fi
- どこよりもWiFi
- 縛りなしWiFi
これら3つを紹介しました。
ただ、通信速度制限も原則ないとする「無制限」をアピールしているのは、どこよりもWiFiの「無制限プラン」のみです。
しかも、どこよりもWiFiの無制限プランは、2020年8月末を持って新規受付を終了します。
通信速度制限も原則ないとする無制限のモバイルWi-Fiを探している方は、どこよりもWiFiの無制限プランを早めに契約しておきましょう。
なぜ「無制限」のモバイルWi-Fiがなくなりつつあるのか?
ここからはおまけです。
現在モバイルWi-Fiを探している方の多くは、恐らく「CMやネット広告で見た、データ容量無制限で使えるものを契約したい」と考えているかと思います。
しかし今、モバイルWi-Fiの「無制限」プランは減少傾向にあるのです。
そのため残念ながら、今後は無制限プランを契約するのが大変になっていくことでしょう。
ところで、どうして「無制限」プランが次々に姿を消しつつあるのでしょうか。
その理由は、各社が公式に声明を出しているわけではないので憶測も入りますが、どんなときもWiFiが受けた行政指導にあるものと思われます。
どんなときもWiFiと無制限プラン
画像引用元:【公式】どんなときもWiFi | 通信制限無しモバイルWi-Fi
2020年6月19日、それまで「無制限」をアピールしてきたどんなときもWiFiが、行政指導を受けてしまいました。
どんなときもWiFiは、「月間データ容量が無制限」ということに加えて、「極めて例外的な場合を除いて、通信制限も行わない」としていたのですが……。
実際のサービス内容は、アピールしていた内容とは違いました。
データ容量が一定量を超えると、通信制限がかかる状態になっていたのです。
そのため、多くのユーザーの不満が爆発。「無制限ではないじゃないか!」と問い合わせが殺到したといいます。
この事態を重く見た総務省も調査に入り、どんなときもWiFiの行為と法律との関係について指摘しました。
現在、どんなときもWiFiは新規受付を停止したまま、再開の予定も発表できていない状態です。
モバイルWi-Fiの「無制限」は実現が困難
どんなときもWiFiの事件により、以下のようなモバイルWi-Fi業界の問題点が浮き彫りになりました。
- 格安SIMなのに「無制限」を実現することは、やはり現実的に困難なのではないか?
- 本当は無制限ではないのに、「無制限」とアピールしている会社が存在しても良いのか?
モバイルWi-Fiは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りて使っている格安SIM(MVNO)に過ぎません。
そして、ドコモ・au・ソフトバンクですら、完全無制限のプランは用意できていません。
※ドコモの5Gプランは除く。
格安SIMが無制限プランを提供するのは、理論的には可能です。
ただ、それが現実的に、安定して永遠に実現し続けられるのかというと、かなり困難であると言わざるを得ません。
変わっていくモバイルWi-Fi業界
画像引用元:D1|【公式】どんなときもWiFi
「無制限」であることを信じて契約したにもかかわらず、通信制限をかけられてしまったユーザーからの怒りを買った、どんなときもWiFi。
その様子を見て、「うちもやばい!」と思った会社が多かったのかもしれません。
通信速度制限がかからない「無制限」をアピールするプランは、次第に廃止されていきました。
この流れは、モバイルWi-Fi業界全体に見られます。今はちょうど、過渡期にあたる時期でしょう。
今後は最初から100GBなどの上限を設けるか、「3日で10GBまで」といった通信速度制限にまつわるルールを明確化したモバイルWi-Fiが、主流になっていくはずです。
無制限でなくなってしまうのはちょっと残念ですよね。
でもこれからは、「無制限ではない=ケチ」という解釈ではなく、「制限を明確に示している=誠実な対応をしている会社」と捉えて、モバイルWi-Fiを選ぶようにしましょう。