
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
大好きな曲を無料で再生したり、お気に入りのYouTuberの動画を観たり、日頃からYouTubeを愛用している人はたくさんいると思います。
しかし、動画を観る度に広告で数秒間再生を中断させられたり、データ通信量の消費が気になるなど、思っていたよりも快適に使えないと感じる人も多いのではないでしょうか?
そのような人には、YouTubeの有料プランをおすすめします。
- YouTubeには『YouTube』と『YouTube Music』というアプリがある
- YouTube Musicは音楽再生に特化したYoutubeアプリ
- YouTube Music PremiumはYouTube Musicが広告なし・バックグラウンド再生が可能に
- YouTube PremiumはYoutube Music/Youtubeが広告なしに
- YouTube Premium/YouTube Music Premiumは『Google Play Music』が使える
今回は、そんなYouTubeの有料プランの特長と、Music/Music Premium/Premiumの違いについて解説します。
【2021年】音楽アプリおすすめ人気ランキング|最新の無料/有料アプリを徹底比較トップ画像引用元:YouTube Premium – YouTube
YouTube Musicとは
画像引用元:Music Premium – YouTube
YouTube Musicでは音声のみでYouTubeの動画を楽しむことができます。
アーティスト公式の楽曲やアルバムも利用できるので、音楽アプリとして活用できます。
また、聴ける楽曲に関しては有料版と無料版で違いはなく、無料版でも十分に楽しむことができます。
他の音楽アプリでは無料版と有料版で聴ける楽曲数が異なることが多いですが、YouTube Musicではそのようなことはありません。
YouTubeアプリと同様で広告表示がある
YouTube Musicの無料版はYouTubeと同様の仕様になっています。
具体的には広告表示されたり、バックグラウンド再生ができないなど、無料な分、多少不便があります。
YouTube Music Premiumとは
画像引用元:Music Premium – YouTube
次に、YouTube Music Premiumとは一体どのようなサービスなのか解説していきます。
YouTube Music PremiumはYouTube Musicを快適に使える機能がたくさんあります。
月額980円から使える有料プラン
YouTube Music Premiumの月額料金は下記の通りです。
端末 | 月額料金 |
---|---|
iPhone(iOS) | 1,280円 |
Android | 980円 |
また、興味があって試しで使ってみたいという方のために、1ヶ月の無料トライアルが用意されています。
広告非表示・オフライン・バックグラウンド再生に対応
- 広告非表示
- オフライン再生
- バックグランド再生
で利用できるようになります。
これらの機能が加わることにより、音楽アプリとして他と遜色なく、スムーズに利用することができます。
Google Play Musicも使える
YouTube Premiumでは、Googleの音楽アプリであるGoogle Play Musicを利用することも可能です。
Google Play Musicについて簡単にまとめます。
- 月額980円で1ヶ月無料トライアルつき
- 4,000万曲が聴き放題
- 自分の持っている音楽ファイルを最大50,000曲追加できる
- ダウンロードしてオフライン再生が可能
- バックグラウンド再生が可能
Google Play Musicでは、4,000万曲の楽曲が聴き放題となります。
月額料金は本来980円ですが、YouTube Premiumに加入すれば2重に支払うことなく使うことができます。
また、Google Playが用意した楽曲の他に、自分の持っている音楽ファイルを50,000曲まで追加できるので、アプリにない楽曲の追加も可能となります。
オフラインや広告非表示など、音楽アプリとしてのメリットもたくさんあります。
アーティスト公式の楽曲を聴きたいという人はGoogle Play Musicを利用すると良いでしょう。
Google Play Musicの使い方と料金|無料プランと有料プランの違いYouTube Premiumとは
画像引用元:YouTube Premium – YouTube
次にYouTube Premiumについて解説していきます。
YouTube Music Premiumと名前も内容も似ていて混同しやすいので、この機会にぜひ違いを覚えてしまいましょう。
月額1,180円から使えるYouTubeの有料プラン
YouTube Premiumの月額料金は下記の通りです。
端末 | 月額料金 |
---|---|
iPhone(iOS) | 1,550円 |
Android | 1,180円 |
こちらも使っているスマホが、iPhoneかAndroidスマホかによって月額料金が異なります。
音楽アプリとしては若干割高である印象を受けますが、一体どのようなサービスを使えるのでしょうか。
YouTube Music Premiumの機能は全て使える
YouTube Premiumに加入すると、YouTube Music Premiumの機能は全て使うことができます。
YouTube Music内での広告非表示やバックグラウンド再生のほかに後述する機能が使えます。
YouTubeアプリでも広告非表示やオフラインの再生が可能
YouTubeを観る時、動画の冒頭で広告が流れてわざわざスキップの操作をしたり、視聴時間によってデータ通信量を多く使ってしまったなどの経験はありませんか。
しかし、YouTube PremiumではYouTubeアプリ内でも広告が一切表示されません。
動画の途中で広告に遮られることもなく、快適に利用できます。
さらに、データ通信量を消費せずに音楽が聴けるオフライン再生にも対応しているので、データ通信量を気にする必要もありません。
バックグラウンドで再生できる
通常のYouTubeでは、アプリを閉じてしまうとその時点で動画が停止してしまいます。
他のアプリを操作したい時にはかなり不便ですよね。
また、鞄やポケットに入れて音楽を聴きたい時にも、スマホの画面に服や物がぶつかって突然停止したり、勝手にスキップするなどの誤作動も多くなります。
しかし、YouTube Premiumではアプリを閉じた状態のバックグランド再生が可能となります。
音楽を聴くだけ、そういう使いたい方にも安心です。
YouTubeでオリジナルに作られた映画などの作品が観られる
YouTubeには「YouTube Originals」と呼ばれるサービスもあり、こちらも利用することができます。
YouTube Originalsでは、YouTubeのためだけに作成された映画など、他では観れない作品を楽しむことができます。
2019年の9月からは無料会員でも見られるようになりましたが、快適に視聴するにはPremiumへの加入がいいでしょう。
Google Play Musicも使える
YouTube Premium Musicと同様に、追加課金なしでGoogle Play Musicを使うことができます。
アーティスト公式の楽曲を聴きたい・自分の持っている音楽ファイルを追加したいという人は、是非利用してみてください。
1ヶ月間のトライアル期間つき
YouTube Premiumは月額料金が高く、なかなか始めるのには勇気がいりますよね。
そんな方のために、YouTube Premiumにも1ヶ月間無料で使えるトライアルの期間があります。
利用しようか悩んでいる人は、まずは試してみるのが良いでしょう。
YouTube Premiumなら広告なし!料金・機能・解約方法・無料版との違い次の章では、YouTube Music/Music Premium/Premiumの違いをさらに詳しく解説します。
YouTube Music/Music Premium/Premiumの違い
前頁で解説した3つの料金プランの特長を簡単に表にしてみました。
項目 | YouTube Music | YouTube Music Premium | YouTube Premium |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 (iOS) | 無料 | 1,280円 | 1,550円 | |
月額料金 (Android) | 無料 | 980円 | 1,180円 | |
トライアル期間 | × | 1ヶ月 | 1ヶ月 | |
YouTube Music アプリ内 | シャッフル なしで再生 | ○ | ○ | ○ |
公式の曲と アルバム | ○ | ○ | ○ | |
リミックスの 再生 | ○ | ○ | ○ | |
広告なしで 再生 | × | ○ | ○ | |
バック グラウンド 再生 | × | ○ | ○ | |
オフライン 再生 | × | ○ | ○ | |
YouTube アプリ内 | 広告なしで 再生 | × | × | ○ |
バック グラウンド 再生 | × | × | ○ | |
オフライン 再生 | × | × | ○ | |
Google Play Music | × | ○ | ○ |
下記にて、それぞれのプランがどのように異なるのか詳しく解説していきます。
月額料金│AndroidとiOSによって料金が異なるので注意
YouTube Music PremiumとYouTube Premiumの差額は200~300円程度ですが、月額料金が異なるので注意が必要です。
さらに、使っているスマホによっても料金が異なるので、iPhoneを使っている人は若干損をしている気分になるかもしれません。
またiPhoneユーザーでも、ブラウザから登録するとAndroidユーザーと同料金で利用できるので、ぜひチェックしてみてください。
無料のYouTube Musicではオフラインや広告非表示などは使えない
無料のYouTube Musicで使える内容は、ほとんどいつものYouTubeアプリと同じです。
オフラインやバックグラウンド再生はできませんし、広告も表示されます。
月額料金が一切かからないので気軽に試せますが、より快適に使いたい場合はYouTube Music Premiumがおすすめです。
PremiumとMusic Premiumの違いはYouTubeアプリが快適になるか
差額は200~300円程度だと前述しましたが、2つのプランの違いはYouTubeアプリも広告なしになるかです。
YouTube Music PremiumはYouTube Musicアプリが広告なし・バックグラウンド再生等ができるようになります。
YouTube PremiumはYouTube Musicアプリに加えて、YouTubeアプリも広告なし・バックグラウンド再生等で利用ができます。
有料プランなら1ヶ月無料で使える
有料プランのどちらも1ヶ月無料で使えるので、まずは実際に試してみることをおすすめします。
無料期間中にキャンセルをすれば、翌月以降も課金されることはありません。
YouTube Musicの評判|使い方や気になる曲数、有料版のメリットとはYouTubeの有料プランは加入するべき?
次に、有料アプリは使うべきなのかどうなのか解説します。
筆者も以前、実際にYouTube Premiumを使ったことがあるので、その時の経験も踏まえて詳しく検証していきます。
YouTube Music Premiumは他の音楽アプリと料金が変わらない
YouTube Music PremiumのAndroidスマホの月額料金は980円です。
そこで、主要な他社の音楽アプリの料金も見てみましょう。
配信サービス | 月額料金 |
---|---|
Spotify | 980円 |
Amazon Music | 980円 (プライム会員は780円) |
Apple Music | 980円 |
このように、YouTube Music Premiumは他の音楽アプリと同じ料金で利用することができます。(iPhoneの場合は若干高くなる)
他の音楽アプリと同じ料金でGoogle Play MusicとYouTube Musicが使えるので、YouTube Music Premiumの有料プランの方がお得に感じます。
また、YouTubeも広告なしで利用したいならYouTube Premiumがおすすめです。
Apple Music/Spotify/Amazon Musicを比較検証|最も優秀なのはどれ?YouTubeのサービスを普段から頻繁に楽しむ人におすすめ
- 広告が表示されない
- オフライン再生が可能
など、有料プランを選ぶことによってYouTubeのサービスをより快適に使うことができます。
音楽を聴くだけでなく、好きなYouTuberがいる、『歌ってみた』や『踊ってみた』動画が好きなど、YouTubeのサービスを普段から頻繁に楽しんでいる人におすすめです。
YouTube有料プランは1ヶ月無料で使える!まずは試してみよう
最後に、YouTube Music/Music Premium/Premiumの違いについてまとめます。
- YouTubeには『YouTube』と『YouTube Music』というアプリがある
- YouTube Musicは音楽再生に特化したYoutubeアプリ
- YouTube Music PremiumはYouTube Musicが広告なし・バックグラウンド再生が可能に
- YouTube PremiumはYoutube Music/Youtubeが広告なしに
- YouTube Premium/YouTube Music Premiumは『Google Play Music』が使える
YouTubeの有料プランは『YouTube Premium』と『YouTube Music Premium』の2種類となりますが、その違いは料金とYouTubeアプリが快適になるかです。
そのため、YouTubeも普段よく利用するという方はYouTube Premiumの加入がおすすめです。
Google Play Musicも課金なしで使えるようになるので、確実にアーティスト本人の音源を聴きたい人は是非利用してみてください。
1ヶ月の無料トライアルもあるので、気になる人はまず試してみましょう。
【2020年】YouTubeがカウントフリーなおすすめ格安SIMはこれだ!速度変わらず使い放題