
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
LINEモバイルの新規受付が3月31日に終了となり、これからはLINEMOが新たなLINEが取り扱う通信サービスとしてメインとなるでしょう。
そこで今回は、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人の特徴について解説していきます。
手数料無料で乗り換えができるので、LINEMOに変えるべきか悩んでいる人も多いでしょう。
是非参考にしてください。
- 通信容量をたっぷりと使いたい人
- 安定した通信速度でネットを楽しみたい人
- 通話かけ放題を使いたい人
- LINEアプリのみ通信量ノーカウントで構わない人
※本記事中の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:LINEMO – ラインモ|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
LINEモバイルの料金プランとサービスの特徴
画像引用元:「5G(第5世代移動通信システム)」とは?|LINEモバイル
ではまず、LINEモバイルの料金プランとサービスの特徴について見ていきましょう。
データ通信量 | 月額料金 | 備考 |
---|---|---|
500MB | 1,210円 | LINEデータフリー:月額0円 SNSデータフリー:月額308円 対象アプリはLINE、Twitter、Facebook SNS音楽データフリー:月額528円 対象アプリはLINE、Twitter、Facebook、 Instagram、LINE MUSIC、spotify、AWA |
3GB | 1,628円 | |
6GB | 2,420円 | |
12GB | 3,520円 |
主な特徴は下記の通りです。
- 3キャリアから回線を借りて通信サービスを提供する格安SIM
- 500MBから最大12GBまで4段階のプラン選択が可能
- 通話かけ放題は10分でオプション料金は968円
- オプションによって通信量ノーカウントになるアプリが異なるデータフリーオプション
- 2021年3月31日に新規受付終了
LINEモバイルは大手キャリアから回線を借りて通信サービスを運営する格安SIMであり、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線が利用できます。
しかし、借り物の回線なので基本的に通信速度が遅い・混雑する時間帯はさらに不安定になるなど、通信品質の面でデメリットがあります。
また、料金によって通信量ノーカウントとなるアプリが異なる「データフリーオプション」も人気です。
LINEMOの登場により3月31日に新規上受付終了なので、LINEモバイルを契約したい人は急ぎましょう。
LINEMOの料金プランとサービスの特徴
画像引用元: オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始
LINEMOの料金プランとサービスの特徴は下記の通りです。
ブランド | LINEMO |
---|---|
キャリア | ソフトバンク |
回線 | 4G/5G |
月額料金 | 2,728円 |
通信容量 | 20GB |
5分かけ放題 | +550円 |
その他サービス | LINEアプリの通信量がノーカウント |
主な特徴についても見ていきましょう。
- ソフトバンクとLINE株式会社が提携して誕生した通信サービス
- 20GBの定額プランのみ
- 通話かけ放題は5分でオプション料金は550円
- LINEアプリのトークと通話にかかる通信量がノーカウント
- 3月17日からサービス開始
LINEMOはソフトバンクとLINEのサービスが提携されて誕生した新たな通信サービスで、ソフトバンクの回線をそのままの品質で利用できます。
また、20GBの大容量プラン1つのみで、通話かけ放題をつけたいなら別途550円のオプション料金が発生します。
LINEモバイルのように複数のデータフリーオプションがあるわけではなく、LINEアプリのトークや通話にかかる通信量のみがノーカウントとなります。
LINEモバイルとLINEMOを比較
画像引用元:LINEMO – ラインモ|格安SIM|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
次に、LINEモバイルとLINEMOのサービスを比較した結果についてまとめます。
- 通信品質は圧倒的にLINEMOの方が良い
- LINEモバイルは最安1,210円で使える
- LINEモバイルで通話かけ放題をつけると500MBの時点で2,000円超えるので、LINEMOの方がお得
- データフリーオプションが充実しているのはLINEモバイルのメリット
最低限スマホを使いたいというのであればLINEモバイルの方がお得ですが、通話もネットもある程度利用したいのであれば、LINEMOの方がコスパも通信の快適さも優れています。
では、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめなのはどんな人なのでしょうか?
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人の特徴
画像引用元:LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・格安SIM
次に、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えは、一体どんな人におすすめなのか見ていきます。
今回は大きく分けて4つのおすすめな人の特徴について触れていきます。
通信容量をたっぷり使いたい人
LINEモバイルでは最大12GBでプラン料金が3,520円発生しますが、LINEMOなら20GBで2,728円となります。
通信容量をよりたくさん使いたい人は、LINEMOの方がお得でしょう。
安定した通信速度でネットを楽しみたい人
LINEMOは、ソフトバンクの回線をそのままの品質で利用することができます。
ドコモやauなどマルチキャリアに対応していない点はデメリットですが、安定した通信速度で時間を気にせず快適にネットを使うのであれば、LINEMOの方がおすすめです。
通話かけ放題を使いたい人
10分と時間は長いですが、通話かけ放題をつけてしまうと500MBの時点で2,000円超えるので、通信容量を考慮するとLINEモバイルのコスパはLINEMOほど良くありません。
通話を頻繁に利用する人、通話かけ放題のオプションの利用を検討している人はLINEMOがぴったりです。
LINEアプリのみ通信量ノーカウントで構わない人
SNSや音楽アプリの通信量がノーカウントとなるLINEモバイル。
このデータフリーオプションが人気の理由でもあります。
LINEMOではLINEアプリのトークと通話にかかる通信量のみがノーカウント対象となるので、SNSや音楽アプリをデータフリーで使えなくても問題ない人に向いているでしょう。
20GBと快適な速度でネットを楽しみたい人はLINEMOがおすすめ
画像引用元:LINEMO – ラインモ|格安SIM|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
最後に、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人の特徴についてまとめます。
- 通信容量をたっぷりと使いたい人
- 安定した通信速度でネットを楽しみたい人
- 通話かけ放題を使いたい人
- LINEアプリのみ通信量ノーカウントで構わない人
コスパは圧倒的にLINEMOの方がお得ですが、データフリーオプションの種類が1つになってしまうというネックはあります。
データフリーオプションを使いたい・最低限のプランでできるだけ安く使いたいということであれば、LINEモバイルを使い続けるべきでしょう。
少しでも通信環境を改善したい・たくさんネットを使いたい・通話をよく利用する人は、LINEMOに乗り換えることをおすすめします。
ソフトバンク格安プラン「LINEMO(ラインモ)」の特徴や申し込み時の注意点