LINEMOへのお得な切り替えタイミング|損しないユーザー別乗り換え時期

  • 2022年9月1日
  • by.nuko

LINEMO 乗り換え タイミング

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

ソフトバンクの格安SIM「LINEMO」はお得なプランなので、ソフトバンクから切り替えや、他社から乗り換え(MNP)を検討している人もいるのではないでしょうか?

実際に乗り換えるときに気になるのが、「いつ乗り換えればお得になるのか?」という点です。

そこで、今回は他キャリアやソフトバンクの既存プランからLINEMOに乗り換えるときのベストタイミングを紹介します。

少しでもお得に乗り換えたいと思っている人や、割引キャンペーンなどを最大限活用したい人は、ぜひチェックしてください!

ベストタイミング
  • ドコモユーザー: 割引サービス適用終了月の末日
  • ahamoユーザー:毎月末日
  • auユーザー: 割引サービス適用終了月の末日
  • povoユーザー:
    povo 1.00は毎月末日
    povo 2.0はデータトッピングを使い切った時点
  • UQモバイルユーザー:
    くりこしプラン +5Gは毎月末日
    UQ学割利用中の場合は適用終了月の末日
    その他プランはいつでもOK(日割り計算あり)
  • ソフトバンクユーザー: 割引サービス適用終了月の請求締日(10日/20日/末日)
  • ワイモバイルユーザー:
    ワイモバ学割利用中の場合は適用終了月の末日
    それ以外は毎月末日
  • LINEモバイルユーザー:
    ベーシックプラン 10GBは2022年3月末
    毎月500MBの方は2022年3月末
    それ以外は毎月末日
  • 楽天モバイルユーザー: 無料期間終了月の締日(すでに終了しているならいつでもOK)
\ ミニプランなら3GB990円 /

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

目次

LINEMOへの(切り替え/乗り換え)タイミング

LINEMO キャンペーン

画像引用元:LINEMOでたモンキャンペーン

各キャリアや既存の料金プランからLINEMOへの(切り替え・乗り換え)ベストタイミングは、以下の3つの条件を満たすときです。

最適なタイミング
  • 請求の締日(日割り計算がない場合)
  • 割引サービスの満了日(契約中のキャリアで割引を受けている場合)
  • 解約金が発生しないタイミング(解約金ありのプランを契約している場合)

今回は、キャリアごとに上記の3つのタイミングについて解説します。

「いつ切り替えればお得なのだろうか?」「いつ乗り換えればお得なのだろうか?」と疑問に思っている人は、ぜひチェックしてみてください。

ただし、契約状況によっては上記のタイミングを無視しても問題ないケースもあります。

そのような状況についても詳しく紹介するので、あわせて確認するのがおすすめです。

▲目次に戻る

ドコモからLINEMOに乗り換えるときのおすすめタイミング

ドコモショップ実店舗

最初に、ドコモユーザーがLINEMOに乗り換えるときにおすすめのタイミングについてみていきましょう。

結論からみると、ドコモユーザーが乗り換えるなら割引サービスが満了する月の末日が最もお得です。

その理由についてこれから詳しく解説します。

ドコモの請求締日

ドコモの請求締日は、全ユーザー共通で毎月末日です。

また、中途解約時の日割り計算システムも存在しません。

したがって、ドコモからLINEMOに乗り換えるなら末日にMNPが完了するように手続きすることをおすすめします。


ドコモの割引サービス

ドコモの割引サービスにはさまざまなものがありますが、LINEMOに乗り換えるときに注意したい主なものは以下のとおりです。

注意したい割引サービス一覧
  • ギガホ割/5Gギガホ割
  • はじめてスマホ割
  • U30ロング割
  • U15はじめてスマホ割
  • ドコモのロング学割
  • 子育てサポート割引

上記の割引サービスは、契約から6ヶ月や12ヶ月などの一定期間、対象プランから一定額が割引されるものです。

したがって、このような割引を受けている人の場合、割引が満了する月にLINEMOに乗り換えれば最大限メリットを享受できます。

ギガホ割/5Gギガホ割はすでに新規受付を終了していますが、その他の割引は2021年10月時点で受付中なので、最近契約した人は適用を受けている可能性があります。

乗り換えを検討している人は、事前にMy docomoなどで確認して割引の適用状況や満了月を確認してください。

なお、ドコモには「ずっとはじめてスマホ割」や「ファミリー割引」といった条件を満たす間は継続的に割引を受けられるものも存在します。

このタイプの割引も乗り換えたタイミングで適用されなくなりますが、期間限定のものではないのでお得になるタイミングという観点では考慮する必要はありません。

ドコモの解約金

今までは、ドコモの契約内容によって解約時に解約金が発生していました。

しかし、ドコモは2021年10月1日から解約金および解約金留保を廃止し、定期契約の新規受付も終了しました。

つまり、現時点でドコモは全プラン解約金なしで解約OKということです。

それに伴い、旧プランの「ずっとドコモ割コース」で進呈されていた「更新ありがとうポイント」がなくなり、長期利用のメリットが薄れています。

更新月を気にして乗り換えを躊躇していた方は、いますぐLINEMOに乗り換えましょう!

▲目次に戻る

ahamoからLINEMOに乗り換えるタイミング

ドコモ ahamo

画像引用元:報道発表資料 : 新プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ

続いてahamoからLINEMOに乗り換えるタイミングを見ていきましょう。

ahamoは期間限定の割引がないシンプルなプランのため、締め日となっている末日に乗り換えるのが最もお得です。

ahamoの請求締日

ahamoの請求締日は、ドコモと同じく毎月末日です。

解約月の日割り計算がないこともドコモと同様です。

したがって、ahamoからLINEMOに乗り換えるなら、毎月末日にMNPが完了するように手続きするのが最もお得になります。

ahamoの割引サービス

ahamoはドコモのような期間限定割引はありません。

したがって、割引の満了を待つ必要はなく、いつでもLINEMOに乗り換えられます。

ただし、ahamoもみんなドコモ割のカウント対象のため、家族にドコモユーザーがいる場合は家族の料金が高くなる可能性があります。

ahamoからLINEMOのミニプランに乗り換えるなら世帯の総コストは下がるでしょうが、乗り換え時は家族の契約状況も気にした方がいいかもしれません。


ahamoの解約金

ahamoは定期契約も解約金もない料金プランなので、いつLINEMOに乗り換えてもOKです。

ただし、解約月の日割り計算がないため、できるだけ末日にLINEMOへの乗り換えが完了するように手続きするのがお得です。

▲目次に戻る

auからLINEMOに乗り換えるときのおすすめタイミング

auショップ

画像引用元:auショップ・コンビニでのチャージ(入金)方法 | プリペイドカードへのチャージ(入金)方法 | au WALLET

ここからは、auユーザーがLINEMOに乗り換えるときのタイミングを解説します。

auユーザーもドコモユーザーと同様に、適用を受けている割引サービスが満了する月の末日にMNPを完了させるのが最もお得です。

これからその理由を解説するので、あらかじめチェックしておいてください。

auの請求締日

auの請求締日は、ドコモと同様に毎月末日です。

支払日が毎月10日/25日/末日と分かれているので勘違いしやすいですが、締日は全ユーザー共通で末日なので注意してください。

auもドコモと同様に解約月の日割り計算システムはありません。

また、2016年11月までは毎月1日に解約すればその月の利用料金は発生しませんでしたが、2021年5月時点では1日解約でも満額発生するので注意してください。

auの割引サービス

auからLINEMOに乗り換えるときも、期間制の割引サービスの適用状況を意識するとよりお得に乗り換えられます。

特に注意したい割引サービスは以下のとおりです。

注意したい割引サービス一覧
  • スマホスタートプラン
  • スマートスピーカーおトク割
  • UQモバイル→au移行プログラム
  • auでんき スタート割
  • auワイド学割 U22 MAX

これらの割引もドコモの場合と同様に、一定期間一定金額が割引されるものです。

多くの割引プログラムで6ヶ月や12ヶ月などの割引期間が定められており、満了するタイミングで乗り換えるのが最もお得になります。

ただし、割引額とLIENMOの利用料金の差額によっては待たずに乗り換えたほうがお得になるケースもあるので、場合によっては割引期間中でも乗り換えた方がいいでしょう。

auの解約金

auでは2年契約したタイミングによって、中途解約時の解約金が異なります。

具体的には以下の通りなので、マイページなどを確認して自分がどれに該当するかを事前にチェックしておきましょう。

auの解約金
  • 2年契約: 10,450円(2019年12月24日までに締結)
  • 2年契約N: 1,100円(2019年12月25日までに締結)
  • 2年定期契約なしプラン: 0円

2019年12月24日までに定期契約ありのプランを契約している場合、中途解約すると10,450円の解約金が発生するので注意してください。

とはいえ、現在契約中のプランとLINEMOの月額料金の差額が大きい場合は、数ヶ月で解約金分以上お得になる可能性があります。

契約期間がどの程度残っているのか、すぐに乗り換えるのと更新月を待つのとではどちらがお得になるのかを計算してから手続きするのがおすすめです。

解約金がない場合や1,100円の場合は気にする必要はないでしょう。

▲目次に戻る

povoからLINEMOに乗り換えるタイミング

povo 2.0

画像引用元:povo2.0始動!! 基本料ゼロから始めるオールトッピングプラン|povo2.0

続いてpovoからLINEMOに乗り換えるタイミングを解説します。

povoはpovo 1.0とpovo 2.0で、お得に乗り換えられるタイミングが異なります。

povoからLINEMO乗り換えのベストタイミング
  • povo 1.0:毎月末日
  • povo 2.0:データトッピングを使い切ったら即乗り換え

以下で詳しく見ていきましょう。


povoの請求締日

povoの請求締日は、povo 1.0もpovo 2.0も共通で毎月末日です。

また、povo 1.0はauと同様に日割り計算なしなので、LINEMOへの乗り換えは月末に手続きが完了するようにするのがお得です。

povo 2.0は通話トッピングなど定額制のトッピングの料金は原則日割り計算なしですが、「当面の間は日割り請求される」とあります。

当面の間がいつまでか不明ですが、データトッピングを使い切ったら即乗り換えた方がいいですね!

povoの割引サービス

povo 1.0もpovo 2.0も、auのような割引サービスのないシンプルなプランです。

そのため、割引を気にせずいつでもLINEMOに乗り換えできます。

povoの解約金

povo 1.0もpovo 2.0も解約金なしなので、いつLINEMOに乗り換えてもOKです。

ただし、povo 2.0で60GB・150GBのデータトッピングを行っている方は、消費しきる前に乗り換えると大損してしまうので注意しましょう。

▲目次に戻る

UQモバイルからLINEMOに乗り換えるタイミング

UQモバイル ロゴ

画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|KDDI・UQコミュニケーションズ

続いてUQモバイルからLINEMOに乗り換えるタイミングを解説します。

UQモバイルはプランによって最適な乗り換えタイミングが異なります。

UQモバイルから乗り換えるタイミング
  • くりこしプラン +5G:毎月末日
  • くりこしプラン:UQ学割適用中でなければ即乗り換え
    UQ学割適用中の場合は割引終了月の末日
  • スマホプラン:即乗り換え
  • おしゃべりプラン・ぴったりプラン:
    くりこしプラン +5Gにプラン変更して翌月末

UQモバイルの請求締日

UQモバイルの請求締日は、auと同じ毎月末日です。

しかし、UQモバイルは利用しているプランによって、解約時の日割り計算の有無が異なります。

UQモバイルの日割について
  • くりこしプラン +5G:日割り計算なし
  • くりこしプラン:日割り計算あり
  • その他旧プラン:日割り計算あり

つまり、くりこしプラン +5Gは末日での乗り換え、その他のプランは即乗り換えがお得です。


UQモバイルの割引サービス

UQモバイルの各種料金プランは、基本的にauのような一定期間割引するサービスはなく、自宅セット割など条件を満たす間の割引のみです。

そのため、いつLINEMOに乗り換えても問題ありません。

しかし、例外的にUQ学割は12ヶ月間の期間限定割引で、2020年版の学割適用中の方はまだ割引期間内です。

また、家族まとめてUQ学割を適用している場合、学割対象者がLINEMOに乗り換えると家族の割引も消失してしまうので注意しましょう。

UQモバイルの解約金

UQモバイルは、契約中のプランによって解約金が異なります。

主なプランの解約金は次の通りです。

料金プラン別の解約金
  • くりこしプラン +5G:なし
  • くりこしプラン:なし
  • スマホプラン:なし
  • おしゃべりプラン:10,450円
  • ぴったりプラン:10,450円

2019年10月以降のプランは解約金なしですが、それ以前のおしゃべりプラン・ぴったりプランを利用中の方は注意しましょう。

ただし、解約前に最新のくりこしプラン +5Gにプラン変更すれば、解約金をかけずにLINEMOに乗り換えられます。

旧プランを利用中の方は、プラン変更してから乗り換えて余計なコストを抑えましょう!

▲目次に戻る

ソフトバンクからLINEMOに切り替えるときのおすすめタイミング

メリハリ無制限プラン

画像引用元:新料金プラン・メリハリ無制限 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

LINEMOはソフトバンクのサービスなので、ソフトバンクの既存プランから切り替える場合の制約は他社に比べて少なくなっています。

ソフトバンクの請求締日

ソフトバンクの請求締日はほかのキャリアとは異なり、ユーザーによって以下の3パターンがあります。

ソフトバンクの請求締日
  • 10日
  • 20日
  • 末日

自分の締日がどれなのかはMy Softbankからチェックできます。

事前に確認して勘違いしないようにしてください。

ドコモやauと同様に、中途解約時の日割り計算はありません。

そのため、最大限お得に切り替えるなら締日に契約変更を完了させるのがおすすめです。

ソフトバンクの割引サービス

ソフトバンクにも切り替え時に注意したい割引サービスがいくつかあります。

主な割引サービスは以下のとおりなので、自分にどれが適用されているのかをチェックしておきましょう。

注意したい割引サービス一覧
  • 1年おトク割+
  • 5G 1年おトクキャンペーン
  • ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典

こちらも一定期間、月額料金が割引されるサービスです。

メリハリプラン利用中の方の「半年おトク割」は確実に割引期間が終了していますが、上記の割引はまだ継続している方がかなりいます。

最大限お得に利用したいなら、割引サービスが満了する月の締日でMNPすることをおすすめします。

ただし、LINEMOに切り替えることで割引分以上にお得になる場合はこの限りではありません。

ソフトバンクの解約金

ソフトバンクでも定期契約を締結した時期によっては、解約時に解約金が発生します。

しかし、これらの解約金はLINEMOへの切り替えでは一切発生しません

したがって、ソフトバンクユーザーなら契約形態にかかわらず、解約金を気にする必要はありません。

\ ミニプランなら3GB990円 /

▲目次に戻る

ワイモバイルからLINEMOに乗り換えるタイミング

ワイモバイルのロゴ

画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)

ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは、ソフトバンクと同様に制約が少なくなっています。

しかし、ワイモバ学割適用中の場合はワイモバイルの方がお得になるため、割引終了を狙った方がいいでしょう。

ワイモバイルの請求締日

ワイモバイルの請求締日は、全ユーザー共通で毎月末日です。

ソフトバンクと同様に月途中の解約は日割り計算されないので、1番お得にLINEMOに乗り換えるなら月末にLINEMOが開通するように手続きしましょう!

ワイモバイルの割引サービス

ワイモバイルの最新プラン「シンプルS/M/L」には、基本的に一定期間割引くサービスはありません。

旧プランには新規割のような割引サービスがありましたが、こちらも現在は全てのユーザーが割引期間を過ぎています。

そのため、いますぐLINEMOに乗り換えてしまっていいでしょう。

ただし、ワイモバ学割を利用している場合のみ、まだ割引が継続しています。

ワイモバ学割適用中は15GB990円 or 25GB1,870円なので、LINEMOへの乗り換えは学割適用終了月を狙った方が圧倒的にお得です。

ワイモバイルの解約金

ワイモバイルもソフトバンクと同様に、LINEMOへの乗り換えで解約金は一切発生しません。

2年契約のある旧プランを利用中の方も、解約金は気にせずLINEMOに乗り換えできます。

▲目次に戻る

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるタイミング

LINEモバイルのキャンペーン

画像引用元:LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・格安SIM

 

LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えタイミングは、現在開催中の既存ユーザー向けキャンペーンでどれだけ恩恵を受けているかで変わります。

LINEモバイルからの乗り換えタイミング
  • ベーシックプラン 10GB利用中:2022年3月末
  • 500MB以下で足りる方:2022年3月末
  • それ以外の方:毎月末日

LINEモバイルの請求締日

LINEモバイルの請求締日は毎月末日です。

また、月の途中で解約となった場合の日割り計算はないため、LINEMOへの乗り換えはできるだけ月末近くに行った方がいいでしょう。

LINEモバイルの割引サービス

LINEモバイルは新規受付を終了していますが、既存ユーザー向けの「ダブル&ゼロキャンペーン」を開催しています。

ダブル&ゼロキャンペーンの概要
  • 期間:2021年7月利用分〜2022年3月利用分
  • 月額料金そのままデータ容量2倍
  • 500MB以下の場合は月額0円

本キャンペーン期間中は、LINEMOに乗り換えると高くなる場合があるので注意が必要です。

キャンペーン期間中は
  • ベーシックプラン 10GBの方がLINEMOより安い
  • 500MB以下で足りる方はLINEモバイルを継続した方がお得

上記2パターンの場合には、キャンペーンが終了する2022年3月末にLINEMOに乗り換えるのが1番お得です。

それ以外のプラン・使い方の場合にはLINEMOの方がお得に使えるので、毎月末日を狙って乗り換えましょう!

LINEモバイルの解約金

LINEMOモバイルはベーシックプランのみ解約タイミングに関わらず1,100円の解約金がかかります。

それ以外の旧プランは最低利用期間が設定されていましたが、すでに経過しているので解約金はかかりません。

▲目次に戻る

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるときのおすすめタイミング

楽天モバイル 3ヶ月無料キャンペーン

画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル

楽天モバイルを契約しているユーザーの中には、つながりにくいなどの理由でLINEMOへの乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。

最後に楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるお得なタイミングをチェックしましょう。

楽天モバイルの請求締日

楽天モバイルの請求締日は、ドコモやauと同様に毎月末日です。

しかし、楽天モバイルで中途解約した場合は、解約日を含む日数で日割り計算されます。

そのため、いつ解約しても損することはありません。

楽天モバイルの割引サービス

楽天モバイルユーザーが注意したい割引サービスは、「Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金1年間無料キャンペーン」と「Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金3カ月無料キャンペーン」の2つです。

いずれも定められた期間中のプラン月額料金が無料になるキャンペーンなので、最終月の末日まで待つのが最もお得になります。

圏外問題などですぐにLINEMOに乗り換えたい場合は別ですが、そうでないなら無料キャンペーンが満了する月まで待つのがおすすめです。

楽天モバイルの解約金

楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のみですが、定期契約は一切存在しません。

当然解約金もないので、解約金のことを気にする必要はありません。

楽天モバイルユーザーがLINEMOに乗り換えるケースでは、無料キャンペーンの適用を受けている場合を除いていつ乗り換えても同じです。

▲目次に戻る

LINEMOの申込み手続き方法

では、LINEMOの申し込み手続き方法を見ていきましょう。

手続きはとても簡単です。スマホの操作に慣れている方なら、5分~15分程度で終わりますよ。

なお、今回はソフトバンクからLINEMOへ乗り換える手順について解説しますが、他社の携帯電話から乗り換える場合でも、手順に大きな差はありません。

ただし、他社の携帯電話からの乗り換えでは、申込時にMNP予約番号と本人確認書類が必要です。

では、手続きの流れを見ていきましょう。

LINEMO公式サイトはこちら

手順1:LINEMO公式サイトで「今すぐ申し込む」をタップ

LINEMO申込み

手順2:電話番号とSIMの種類などを選択する

LINEMO申込み

手順3:【MNPの場合】乗り換え元(現在)のキャリアを選ぶ

LINEMO申込み

手順4:【ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えの場合】注意事項を確認して「わかりました」をタップする

LINEMO申込み

手順5:【ソフトバンクからの乗り換えの場合】「My Softbankにログインする」をタップ

LINEMO申込み

手順6:【他社携帯電話からの乗り換えの場合】「サービス選択に進む」をタップ

LINEMO申込み

手順7:画面に表示された項目を選択・確認して、「お客様情報の入力に進む」をタップ

LINEMO申込み

手順8:必要な項目を入力する

LINEMO申込み

【他社携帯電話からの乗り換えの場合】「本人確認書類をアップロードする」をタップ

【ソフトバンクからの乗り換えの場合】「申込み内容の確認に進む」をタップ

【他社携帯電話からの乗り換えの場合】このあとの画面の指示に従って、本人確認書類をアップロードする

手順9:重要事項を確認し、「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップ

LINEMO申込み

申込み手続きは以上の流れで行われます。

選択する項目により画面が異なる場合もありますが、画面の指示に従って選択・入力を進めていけば問題なく申し込みできますよ。

▲目次に戻る

LINEMOのプレスリリースや新着情報

LINEMOのプレスリリースや新着情報などについて以下にまとめます。

日にちリリース・新着情報の内容
2023年6月9日VPNを利用される際のご注意
2023年5月31日健康保険証などの書類の本人確認書類としてのお取り扱い終了について
2023年5月29日「通話オプション割引キャンペーン2」実施のお知らせ
2023年5月26日「ミニプラン基本料半年間実質無料キャンペーン」がさらにおトク!今なら合計最大8カ月間実質無料に!

タイミングを見計らってお得にLINEMOに乗り換えよう!

LINEMO ソフトバンクまとめて支払い

画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|20GBが月2,480円(税込 2,728円)の格安SIM・格安スマホ|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

今回はドコモ・ahamo・au・povp・UQモバイル・ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル・楽天モバイルのユーザーがLIENMOに乗り換えるケースにおいて、どのタイミングで手続きするとお得になるのかをチェックしていきました。

いずれのキャリアを利用している場合でも、意識したいポイントは以下のとおりです。

お得に乗り換えるために意識したいポイント
  • 請求締日にMNPを完了させる
  • 割引サービスの適用が終了する月に乗り換える
  • 解約金が発生しない月に乗り換える
  • 月額料金の割引額で上記よりお得になる場合はこの限りでない

この中で最も意識しやすいのは「請求締日」です。

ドコモ/au/ソフトバンクの3キャリアは解約月の日割り計算システムがないため、締日で解約しないと1ヶ月分の料金を支払わなければなりません。

ただし、締日ギリギリを狙うと手続きの遅れなどで翌月になってしまうケースがあるため、数日程度は余裕を見ておくことをおすすめします。

キャリアごとの乗り換えベストタイミングは以下のとおりです。

ベストタイミング
  • ドコモユーザー: 割引サービス適用終了月の末日
  • ahamoユーザー:毎月末日
  • auユーザー: 割引サービス適用終了月の末日
  • povoユーザー:
    povo 1.00は毎月末日
    povo 2.0はデータトッピングを使い切った時点
  • UQモバイルユーザー:
    くりこしプラン +5Gは毎月末日
    UQ学割利用中の場合は適用終了月の末日
    その他プランはいつでもOK(日割り計算あり)
  • ソフトバンクユーザー: 割引サービス適用終了月の請求締日(10日/20日/末日)
  • ワイモバイルユーザー:
    ワイモバ学割利用中の場合は適用終了月の末日
    それ以外は毎月末日
  • LINEモバイルユーザー:
    ベーシックプラン 10GBは2022年3月末
    毎月500MBの方は2022年3月末
    それ以外は毎月末日
  • 楽天モバイルユーザー: 無料期間終了月の締日(すでに終了しているならいつでもOK)
\ ミニプランなら3GB990円 /

ぜひ、上記のタイミングを参考にしてお得にLINEMOに乗り換えましょう。

LINEMOはLINEアプリの通信量がフリーカウントになるなど、お得度が高いサービスなので必見です!

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!