
今月おすすめのポケット型WiFiはこちら!
新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨されているため、ポケット型WiFiの需要が増大しています。
最近テレワークを始めた人の中には、「テレワーク向けのおすすめポケット型WiFiってあるの?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、テレワークで使うおすすめのポケット型WiFiを紹介します。
ポケット型WiFiを選ぶときに注意したいポイントについても解説するので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
テレワークに適したポケット型WiFiを契約すれば、快適に仕事を進められるでしょう。
本記事では大容量の2022年おすすめポケット型WiFiを中心に、月額料金や特徴などを比較・紹介します。 現在、容量無制限で使えるポケット型WiFiは少なくなり、100GB〜300GBの大容量ポケット型WiFiが中心となりました。 […]
- 通信容量が十分なもの
- 契約期間に関する制限が緩いもの
- 通信速度が速く安定しているもの
- 適正な料金で利用できるもの
トップ画像引用元:AiR-WiFi
テレワーク・在宅勤務・仕事で使うポケット型WiFiの選び方
画像引用元:端末詳細・料金プラン|クラウドWi-Fi
テレワークで使うポケット型WiFiを選ぶときは、快適に仕事するためにもいくつかのポイントに注意しなければなりません。
特に注意したいポイントは以下のとおりです。
- 通信容量
- 契約期間
- 料金
- 通信速度
- 端末
これからそれぞれのポイントごとに、何を意識してポケット型WiFiを選べばいいのかを解説します。
契約してから後悔しないためにも、忘れずにチェックして高品質なポケット型WiFiを選びましょう。
ポイント1: 通信容量
ポケット型WiFiは固定回線とは異なり、多くのサービスで通信容量の制限があります。
100GB/月などといった月間容量制限だけではなく、10GB/3日のような短期間制限がかかるポケット型WiFiもあるので注意してください。
テレワークで大容量データをやり取りする場合や、長時間のWeb会議をする場合などは制限に引っかかる可能性があります。
制限がかかってしまうと極端に速度が遅くなり、使い物にならなくなるので注意してください。
使い方を吟味し、十分な容量のポケット型WiFiを契約することが大切です。
ポイント2: 契約期間
ポケット型WiFiによっては定期契約期間や最低利用期間などの契約期間が定められているものもあります。
利用スタイルや利用期間によっては解約金などで思わぬ出費が発生することがあるので、十分に注意してください。
ポイント3: 料金
料金も契約するポケット型WiFiによって差が出るポイントです。
ただし、価格の高低だけではなく、通信容量や速度などとの兼ね合いを考えましょう。
価格だけをチェックして契約するポケット型WiFiを決めると、使いにくくて後悔する可能性があります。
ポイント4: 通信速度
快適な通信のためには、ある程度の通信速度は欠かせません。
ポケット型WiFiは最大速度が150Mbps程度になっているものが多いですが、中には768Mbpsなどの高速回線を利用できるものもあります。
しかし、最大速度が出ることはほとんどないので十分に注意してください。
場合によっては速度が非常に遅く、使い物にならないケースもあります。
どの程度の速度が出るのか保証しているポケット型WiFiはないため、実際に使わなければ十分な速度が出るかどうかはわかりません。
とはいえ、最大速度が速いポケット型WiFiほど安定しやすいので、忘れずにチェックしてみてください。
ポイント5: 端末
契約するポケット型WiFiによって利用できる端末にも差があります。
SIMのみ契約が可能で持ち込みのルータが利用できるところもあれば、提供元で用意したものしか使えず、なおかつ1種類のみしか用意されていないところもあります。
ルータによって接続できる回線や最大速度が異なるので、サービスエリアや最大速度など、端末ごとの特徴をしっかり調べた上で最適なものを契約しましょう。
通信容量の目安
画像引用元:毎日10ギガプラン(マルチキャリア) – FUJI-Wifi Official
「十分な通信容量が必要といっても、具体的にどの程度必要なのだろうか?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?
そこで、ここからは通信容量の目安を見ていきましょう。
Web会議の利用に必要なデータ通信量
- ビデオ会議: 約500MB/時間
- 音声のみ: 約60MB/時間
ビデオ会議では1時間あたり約500MBの通信量が必要です。
テレワークで長時間のビデオ会議をする機会が多いなら、目安となる通信量を算出した上で十分な容量のものを選びましょう。
一例として、月10時間のビデオ会議があるならそれだけで5GBの通信量が必要です。
その他の業務に使う分も考えると、余裕を持って最低でも20GB~50GB/月程度のものを選ぶといいでしょう。
ファイルの送受信に必要なデータ通信量
ファイルの送受信に必要なデータ通信量は、使い方や業務内容によって大きく異なります。
テキストファイルや文書などの軽いデータを送受信するケースでは、大容量通信は必要ないでしょう。
しかし、動画や大容量の図面、大量の画像などを送受信するならそれだけでも通信量がかなりものもになります。
4K動画なら10分程度でも数GBになるため、100GB以上のものや月間容量制限がないものなどを選ぶのがおすすめです。
通信容量の短期間制限に注意
画像引用元:WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について|UQ WiMAX(ルーター)【公式】
月間データ容量制限は契約時によくチェックするものの、短期間制限は見逃しがちなのでこちらにも注意してください。
短期間制限とは、5GB/日や10GB/3日といった短期間に大容量の通信を利用すると提供元からかけられる制限のことです。
一例として、ポケット型WiFi提供元がかけている短期間制限の例は以下の通りです。
- WiMAX: 10GB/3日
- FUJI WiFi: 5GB/日、10GB/日(一部のプランのみ)
大容量データのやり取りが多い仕事では、短期間制限の条件に引っかかって極端に速度が遅くなることがあるので注意してください。
制限後の速度によっては仕事に使えないほどに遅くなるものもあります。
特に制限後の速度が128kbpsのものはISDN並の低速なので、全く使い物になりません。
契約期間はどうする?
画像引用元:[公式]最安値保証WiFi | 月額3,611円で契約期間縛りなし | SpaceAgent
実際にポケット型WiFiを契約するときは、契約期間にも注意しましょう。
定期契約がないポケット型WiFiが多いものの、なかには1年~3年の定期契約がついているポケット型WiFiも存在しています。
このようなプランを契約して短期解約すると、解約金を課せられるので注意しましょう。
定期契約の有無で悩んでいる人は、以下の基準を参考にして選んでみてください。
- テレワークが一時的な場合:定期契約なし
- テレワーク以外にも日常の回線として使用する:定期契約あり
- 長期利用が前提の場合: 定期契約あり
- テレワーク用の固定回線開通までのつなぎの場合: 定期契約なし
定期契約なしのプランと定期契約ありのプランの両方を提供しているポケット型WiFi提供元の場合、定期契約なしのプランは月額料金が高めです。
解約金と月額料金の値上がり分を比較した上で、どちらがお得になるのかを考えてから契約しましょう。
固定回線開通までのつなぎとして利用する場合など、数ヶ月程度で解約する可能性があるなら「定期契約なし」プランがおすすめです。
超厳選5選〜おすすめポケット型WiFi
これまでに紹介したポイントを考慮した上で、具体的にどのポケット型WiFiがおすすめなのかをチェックしていきましょう。
今回紹介するおすすめのポケット型WiFiは、以下の5つです。
- AiR-WiFi
- Mugen WiFi
- 最安値保証WiFi
- クラウドWiFi
それぞれの特徴を詳しく解説するので、自分の使い方にあったところを選びましょう。
AiR-WiFi
画像引用元:【公式】 AiR-WiFi (エアワイファイ) 契約期間なしでも業界最安級のモバイルWiFi!
サービス名 | AiR Wi-Fi |
---|---|
月額料金 | 3,278円/月~3,718円/月 |
定期契約 | 1年(定期契約なしオプションあり) |
通信容量 | 100GB/月 |
通信速度 | 150Mbps |
端末 | プランによって異なる |
公式サイト | AiR-WiFi 公式サイトへ |
AiR-WiFiは「サクッとプラン」「まるっとプラン」「らくらくプラン」の3つをラインナップしています。
同時接続台数や連続使用時間に差があるものの、最大速度や基本的な仕様はいずれのプランでも変わりません。
すべてクラウドSIM対応デバイスなので、SIMを差し替えることなく複数キャリアの回線を利用できます。
定期契約ありプランを選択した場合の解約金は7,700円ですが、別途330円/月を支払うことで定期契約なしで契約することも可能です。
2年以内に解約する可能性が高い場合は、定期契約なしオプションを利用するのがおすすめです。
Mugen WiFi
画像引用元:【Mugen WiFi】 30日間お試しキャンペーン!業界最安級のWiFiルーター
サービス名 | Mugen WiFi |
---|---|
月額料金 | 3,718円/月~4,268円/月 |
定期契約 | 2年(定期契約なしオプションあり) |
通信容量 | 100GB/月 |
通信速度 | 150Mbps |
端末 | G4 U3 |
公式サイト | Mugen WiFi 公式サイトへ |
Mugen WiFiは一般的なポケット型WiFiである「格安プラン」と翻訳機能/充電器機能が使える「アドバンスプラン」の2種類があります。
一般的なテレワーク用途では格安プランで問題ないので、安価に使えるのがメリットです。
月間データ通信量の制限は100GBで短期制限がないのでファイルの送受信やWeb会議が多くても安心して使えるでしょう。
Mugen WiFiは2年契約がデフォルトですが、別途660円/月を支払えば定期契約なしにできるので、利用期間によってはこちらを検討してみてください。
最安値保証WiFi
画像引用元:[公式]最安値保証WiFi | 月額3,611円で契約期間縛りなし | SpaceAgent
サービス名 | 最安値保証WiFi |
---|---|
月額料金 | 3,611円/月 |
定期契約 | なし |
通信容量 | 100GB/月 |
通信速度 | 150Mbps~758Mbps |
端末 | Speed Wi-Fi NEXT W04 JT-101 TP Archer M7200 |
公式サイト | 最安値保証WiFi(公式サイト) |
最安値保証WiFiは月額料金が安価なだけではなく、初期費用ゼロで定期契約もありません。
短期制限もないポケット型WiFiなので、短時間で大容量のデータを送受信する人でも問題なく使えます。
短期間のテレワークに使いたい人や短期制限があると困る人は、ぜひ最安値保証WiFiを検討してみてください。
なお、端末は申込後にサポートセンターに連絡すれば指定できます。
最大速度768Mbpsに対応した「Speed Wi-Fi NEXT W04」を利用したい人は、忘れずに連絡しましょう。
クラウドWiFi
画像引用元:クラウドWi-Fi – 縛りなしクラウドWi-Fi|135ヶ国対応・月額3,718円でレンタル
サービス名 | クラウドWiFi |
---|---|
月額料金 | 3,718円/月 |
定期契約 | なし |
通信容量 | 非公開 |
通信速度 | 150Mbps |
端末 | U2s |
公式サイト | クラウドWiFi 公式サイトへ |
クラウドWiFiはプランが1つのみでシンプルなポケット型WiFiの一種です。
契約を検討している人は、通信容量の制限について具体的な数値が公開されていない点に注意してください。
公式サイトでも「ネットワークを占有するレベルの大容量通信をした場合に制限する」と記載されているだけなので、どこで制限がかかるかわかりません。
長時間のWeb会議や大容量データの送受信に使う人は、十分に注意してください。
なお、クラウドWiFiで提供している端末は1種類のみです。
テレワーク向けのポケット型WiFiを活用して快適な仕事環境を作ろう!
テレワークの普及に伴い、快適な仕事環境を構築するために安定した通信回線が求められています。
安定した通信環境を実現する手段はいくつもありますが、そのうちの1つがポケット型WiFiです。
しかし、ポケット型WiFiの品質は千差万別なので、しっかり吟味してから契約しましょう。
テレワーク向けとして特におすすめのポケット型WiFiは以下の5つです。
- AiR-WiFi
- Mugen WiFi
- 最安値保証WiFi
- クラウドWiFi
どれを契約すればいいのかで迷っている人は、ぜひ上記の5つを比較検討して自分にピッタリのものを選んでみてください。
なお、実際にポケット型WiFiを選ぶときに注意したいポイントは以下の通りです。
- 通信容量が十分か
- 契約期間に関する制限がどうなっているか
- 通信速度が速く安定しているか
- 適正な料金で利用できるか
比較検討するときに迷ったら、上記の4つについて1つずつチェックしてみてください。
自分の利用スタイルとセットでチェックすれば、どれを契約すればいいのかがみえてきます。
テレワークに適したポケット型WiFiを契約すれば、より快適な環境で仕事に取り組めます。