
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
楽天ひかりは1年目の月額基本料が無料になったり、キャンペーンで工事費が無料になったりするなど、特典の多い光回線です。
今回は楽天ひかりへの乗り換え手順や方法を解説するので、楽天ひかりを検討している人はぜひ参考にしてください。
本記事では、2022年7月の楽天ひかりのキャンペーンについてまとめています。 楽天ひかりは、フレッツ光の回線を利用した光コラボ回線であり、楽天モバイル利用者にとってお得なキャンペーンを実施しています。 楽天モバイル利用者なら、楽[…]
- 乗り換えパターンは3種類
- 無料キャンペーンは条件あり
- 楽天モバイルユーザーにおすすめ
トップ画像引用元:【公式】楽天ひかり | IPv6対応の高速インターネット
楽天ひかりへの乗り換え方法は3種類
画像引用元:楽天ひかり
いま使っている光回線から楽天ひかりへ乗り換えたい場合、現在の光回線によって乗り換え方法が異なります。
楽天ひかりへの乗り換えパターンは3種類あるため、まずは現在のインターネット利用状況を確認しましょう。
- フレッツ光から乗り換え
- 光コラボから乗り換え
- その他から乗り換え
楽天ひかりへの乗り換え手順
画像引用元:楽天ひかり
現在の光回線によって、工事の有無や手続きの種類が変わってきます。
それぞれの乗り換え手順を詳しく見ていきましょう。
フレッツ光から乗り換え
フレッツ光から乗り換えるときは、工事は必要ありませんが「転用」の手続きが必要です。
乗り換えから開通までの手順は以下の通りです。
- 「転用承諾番号」を取得
- 楽天ひかりに申し込み
- 工事受付センターから連絡
- インターネット接続の設定
フレッツ光の場合、楽天ひかりに申し込む前に「転用承諾番号」を取得しておく必要があります。
「転用承諾番号」は楽天ひかりに切り替える際に必要な番号で、スマホでいうMNPのような手続きです。
NTT東日本あるいはNTT西日本の窓口に連絡すると、11桁の英数字の番号で取得できます。
- お客様IDまたはひかり電話番号
- 契約者名
- 設置先住所
- 支払い方法
「転用承諾番号」の有効期限は15日間で、期限が残り4日以上あれば申し込みができます。
残り4日未満になると番号を再取得しなければならないため、番号を取得したあとは早めに楽天ひかりに申し込みましょう。
契約者情報や転用承諾番号の入力を進めて申し込みをすると、楽天ひかり工事受付センターからメールにて確認の連絡が入ります。
郵送される「アカウントのお知らせ」の内容に沿ってインターネット接続の設定を行なうと、手続きは完了です。
すぐに楽天ひかりを利用できるようになります。
光コラボから乗り換え
光コラボから乗り換えるときは、「事業者変更」の手続きが必要です。
「光コラボ(光コラボレーション)」は、NTTが光回線をより広く普及させるために、2015年から他社へ提供するようになった光回線です。
ここ数年のうちに光回線を契約した人は光コラボで契約しているかもしれません。
- ドコモ光
- SoftBank 光
- OCN 光
- ビッグローブ光
- So-net 光 プラス
- ぷらら光
- @nifty光
- エキサイト光
光コラボから楽天ひかりへ乗り換える手順は以下の通りです。
- 「事業者変更承諾番号」を取得
- 楽天ひかりに申し込み
- 工事受付センターから連絡
- インターネット接続の設定
光コラボの場合、楽天ひかりに申し込む前に「事業者変更承諾番号」を取得しておく必要があります。
「転用承諾番号」と同じように、自分で契約中の光コラボ事業者へ連絡し、11桁の英数字の番号を取得します。
- 契約者名
- お客様ID(CAFもしくはCOP番号)※NTT西日本のみ
「事業者変更承諾番号」の有効期限は15日間で、期限が残り4日以上あれば申し込みができます。
4日未満になると番号を再取得しなければならないため、番号を取得したあとは早めに楽天ひかりに申し込みましょう。
また、契約中の光コラボ事業者と楽天ひかりの契約は、契約名義と設置先が同じである必要があります。
家族で契約している場合は契約者名を変更しないよう気をつけましょう。
番号を取得して楽天ひかりに申し込むと、確認の連絡が入ります。
そのあとインターネット接続の設定をすると手続きは完了です。
その他から乗り換え
「auひかり」や「NURO 光」を使っている人が楽天ひかりに申し込む場合は「新規契約」になります。
「その他」に含まれる光回線は以下のとおりです。
- auひかり
- NURO 光
- J:COM光
- eo光
- コミュファ光
- ケーブルテレビインターネット
- 電力系光回線
新規契約になるため、開通工事が必要になります。
楽天ひかりに新規契約する手順は以下の通りです。
- 楽天ひかりに申し込み
- 工事日程の連絡
- 開通工事
- インターネット接続の設定
楽天ひかりに申し込むと1~3日後に楽天工事受付センターから連絡がくるので、その際に回線調査結果や開通工事の日程などを調整します。
工事には立ち会う必要があるため、事前に予定を把握しておきましょう。
また、光回線の開通工事は壁に1cmほどの穴をあける可能性があります。
賃貸住宅に住んでいる人は、壁に穴を開けていいかどうかを事前に大家さんや管理会社に確認するようにしましょう。
もし住んでいるマンション・アパートに、すでにフレッツ光が導入されていたら、光回線の引き込み工事は不要です。
工事が完了したら、郵送されてくる「アカウントのお知らせ」に沿ってインターネット接続の設定を行ないます。
設定が完了したらすぐに楽天ひかりが使えるようになります。
楽天ひかりへ乗り換えるときの注意点
画像引用元:楽天ひかり
ここでは楽天ひかりへ乗り換えるときの注意点を紹介します。
主な注意点は以下3点です。
- 無料キャンペーンは条件あり
- 現在のネット回線の解約費用がかかるかも
- テレビや電話サービスはない
それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。
無料キャンペーンは条件あり
楽天ひかりでは「楽天ひかりの月額料金1年間分」と「光回線の工事費用」が無料になるキャンペーンを行なっています。
ファミリープラン(戸建て)の場合、楽天ひかりの月額料は1年間で33,880円、光回線の工事費用は19,800円なので、キャンペーンで53,680円もお得になります。
このキャンペーンを見て楽天ひかりに申し込もうとする人も多いと思いますが、キャンペーンには条件があるため注意が必要です。
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」に加入
- 楽天ひかりに申し込み&開通
無料キャンペーンを受けるためには、スマホも楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」に加入している必要があります。
そのため楽天モバイル以外でスマホを契約している人にとっては、無料キャンペーンを受けることができません。
また、楽天ひかりは3年間の契約期間が設けられていて、無料解約申請期間(36ヶ月目~38ヶ月目)以外に解約すると、契約解除料10,450円がかかってしまいます。
楽天モバイル以外のスマホを使いたい人や数年以内に光回線を変更するつもりの人は、楽天ひかりはあまりお得ではありません。
現在のネット回線の解約費用がかかるかも
いま使っている光回線から楽天ひかりへ乗り換える場合、現在の光回線の解約費用がかかることがあります。
例えばNTT東日本のフレッツ光を解約する場合、更新月以外で解約すると一戸建ては10,450円、マンションは1,650円の解約金が発生します。
さらに初期工事費を分割払いにして残額が残っている場合、解約時に残金を一括で支払う必要があり、解約金とあわせると高額になるかもしれません。
ほとんどの光回線は2~3年の契約期間が決められていて、2~3ヶ月の更新月が設けられているため、タイミングを合わせて乗り換えるようにしましょう。
テレビや電話サービスはない
楽天ひかりには、テレビや固定電話のサービスは用意されていません。
フレッツ光には「フレッツ・テレビ」、ドコモ光には「ドコモ光テレビオプション」など、多くの光回線はテレビも光回線につないで使うことができます。
クイズ番組で投票したり、テレビでNETFLIXやHuluを見たい人は、テレビを光回線につなげられるほうが便利でしょう。
また、楽天ひかりには電話サービスもありません。
固定電話がある人は、楽天ひかりに変えることで別の固定電話サービスを契約する必要が出てくるため、手間や料金を確認するようにしましょう。
光回線をお得に乗り換えるにはキャンペーンを上手に使おう
画像引用元:【楽天ひかりWキャンペーン】月額基本料1年無料+工事費無料 | 楽天モバイル
楽天ひかりは、楽天モバイルを使っている人にとっては無料キャンペーンが使えてお得な光回線です。
- 乗り換えパターンは3種類
- 無料キャンペーンは条件あり
- 楽天モバイルユーザーにおすすめ
「スマホは楽天モバイルだけど、ネット回線は楽天ひかり以外を使っている」という人は、現在のネット回線の更新月を確認し、解約金がかからないタイミングで楽天ひかりに乗り換えることをおすすめします。
今回の記事を参考に、ぜひ申し込み方法を確認してみてください。