
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
マイナスな発言がタイムラインで流れてくるようになりやめた
- 男性
- 26歳・IT業界
- 現在利用しているキャリア:au
- よく使う(使っていた)SNS:Twitter
- フォロワーの数:210人
- そのSNSはやめましたか?:はい
私自身、大分な頻度でTwitterを使用していました。
仲良くしてくれる人のツイートや好きなアーティストの情報をいち早く知ることができるためです。
ですが段々と知り合いの方が鬱っぽい内容の呟きや、愚痴ばかりを書く人が増えてきました。
以前は楽しかったのですが、ほぼ毎回開く度にマイナスな発言を見せられるため疲れてきてしまいやめました。
やめた方法としては、Twitterを見ようと思った時にYoutubeや携帯小説、まとめサイトを見ることにシフトチェンジしたことです。
癖でTwitterを見てしまうこともありましたが、徐々に見なくて済むようになりました。
特にYoutubeは今や面白い動画がたくさんアップされているのでおすすめです。
動物の可愛い動画なんて特に心が癒されます。
まとめサイトは笑わせてくれる記事や画像に溢れていて、とても笑顔になれました。
好きなアーティストや芸能人のまとめを見ることも楽しかったですし、昔の知らなかった時代の情報も知れました。
本を読むことも効果が大きかったです。深い多種多様な知識を得ることができます。
生活で通用する考え方や言葉が身に付きます。SNSで浅い情報を得るよりはるかに有意義だと、個人的に感じました。
やめて良かったことは、やはり暗い呟きを見なくて済むようになったことです。
大袈裟かもしれませんが、見なくなってから気持ちが明るくなったような気がします。
あまりに暗い文章を読む機会が多いと、こちらの精神も病んできてしまいます。
もう一点良かったことがあります。それは目の前に実際に存在している人と話したり、相談した方が楽しいということに気付けたことです。
SNSは、言ってしまえば所詮文章間でのやり取りです。実際に会話することに勝てるはずもありませんでした。
未練に思っていることは、暗いツイートをせずに仲良くしてくれていた方々にお礼が言えなかったことです。
Twitter内で知り合った方たちでしたので、連絡先の交換は行っていなかったのです。
きちんと今までの感謝を伝えてからやめるべきだったと後悔が大きいです。
いきなりアカウントを削除してしまったので、向こうに不快感を与えてしまったかもしれません。
もしこれ以降SNSを使用する機会があったら、きちんとお礼と謝罪はしてからやめようと思っています。
ネガティブな発言を見たくないためミュートなどを使っている
- 男性
- 28歳・会社員
- 現在利用しているキャリア:ドコモ
- よく使う(使っていた)SNS:Twitter
- フォロワーの数:20人
- そのSNSはやめましたか?:いいえ
私はツイッターをやめていません。ただ、1度だけ本当に嫌になって離れたことはあります。
そのときはあることがきっかけで、何もかも煩わしくなっていました。
ですので一定期間ストップしていましたが、落ち着いた頃にまた始めました。今でもやめたいとは思っていません。
ですが最近また少し不安定で、離れるとまではいかなくても、少し距離を置くようにしはしています。
タイムライン自体は平和なのですが、あることを検索して嫌な思いをしているというのがあるので、タイムラインをさっと見たらすぐにログアウトをするようにしています。
やめられない理由というのは、ツイッターでしか入ってこないような情報というのがあるからかもしれません。
ネットで調べたら出てくるとは思うのですが、ツイッターだと最新の情報が流れてきます。漏れがないというのは、大きいですね。
意識して調べないといけなくなると、そのぶん時間もかかります。ですが、ツイッターだと流れてくるわけですから本当にありがたいのです。
それがなくなったら結構困りますし、見落としも増えそうな気がします。ただ、以前やめるために試したことはあります。
友人のアカウントを、ひたすらミュートしたことです。
ブロックをする理由はありませんでしたが、色々流れてくるというのが本当に苦痛だったのでミュートしていました。
私はツイッターを発信用というよりは情報収集用として使っていましたし、友人とのやりとりもそんなにしていなかったので、ミュートしていたときも気づかなかったと思います。
私がもしツイートしまくりだったら分かったかもしれませんが、週1くらいでどうでもいいことを呟くという程度だったので、あまり気にしていなかったのではないでしょうか。
そのミュートというのも10日くらいで終わりましたし、色々私が悩んでいたというのもみんな知らないと思います。
ただ、2人ほどはずっとミュートしています。
ネガティブなツイートが多くて見るたびにモヤモヤするので、申し訳ないのですがミュートしたままになっています。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
無料・読み放題のおすすめ漫画アプリランキング編集部まとめ
SNSは全世界の人から情報を得られる反面、自分にとって不快な情報が流れてくるのも事実です。
全てを自分の価値観に合わせることはもちろんできないので、ミュートやブロックを使うなど、情報を得る側の対策が必要ですね。
漫画アプリを比較|人気・最新・作品数別から2019年おすすめを選ぶ