Twitter Proとは|条件やカテゴリー選択など使い方を徹底解説

  • 2021年12月28日
  • by.ssisdk

TwitterProの設定画面

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

2021年11月初めにTwitterの新サービス「Twitter Pro(ツイッタープロ)」が開始となり、さっそく使い始めている人がだいぶんと出てきたようです。

しかし、中には「長く使っているけどTwitter Proが使えない」という人や「そもそもTwitterにProとは何?」と感じる方も少なくありません。

そこでTwitter Proとは何か、条件や使い方、注意点まで解説していきます。

Twitter Proのサービス
  • Twitterを商用利用する人向けサービス
  • 利用料金は無料
  • 条件を満たしたアカウントの一部に解放
  • カテゴリー表示はPro条件を満たしたユーザーのみ
  • 今後のサービス展開に期待

トップ画像引用元:Twitter Pro

Twitter Pro(ツイッタープロ)とは

Twitter Pro

まず、Twitter Proとはどんなサービスなのかまとめてみました。

Twitter Proの概要
  • Twitterを商用利用する人向け
  • 既存アカウントをアップグレード
  • プロフィールにサービス・職業が表示
  • 無数のアカウントから存在感アップが目的
  • Proアカウントへの移行は完全無料

Twitter Proを一言でまとめると「数多のTwitterアカウントの中から自分のサービス・職業を記して存在感を高めるサービス」です。

プロと付いているように、Twitter Proは誰でも切り替えられる訳ではなく特定の条件を満たす必要があります。

しかし、Twitter Proになれば一般アカウントと差別化できるので、「このサービスを提供している専門アカウントとつながりたい」とビジネスチャンスを拡大する使い方もできるでしょう。

今後は高度なプロ向けツールも提供予定

2021年11月に始まったTwitter Proですが、現時点でできることは自分のプロフィール上に職業・サービス等のカテゴリーを表示するだけです。

今後はProプロフィール、Twitterショッピング、クイックプロモートなどTwitter Proならではのサービスを提供予定と発表されています。

Proアカウントへの移行は無料でできるので、今後Twitterを使って宣伝したい!仕事に繋げたい!という人はTwitter Proに切り替えるのも良いでしょう。

Twitter Proのサービス
  • Twitterを商用で使いたい人向けサービス
  • 2021年11月時点でプロフィールにカテゴリー表示するのみ
  • 無数のアカウントからカテゴリーで存在感アップ
  • 特定のサービスを需要と供給のマッチという使い方もあり
  • 将来的にPro仕様のサービスも提供予定

Twitter Proの条件

twitterを利用する人

Twitter Proには誰でもなれるわけではなく、下記7つの条件を最低限満たす必要があります。

Twitter Proの条件
  • 利用者契約に複数回違反無し
  • プロフィール全項目が設定済
  • 認証済みの個人情報がプロフィールで確認可能
  • 他の人物、ブランド、組織の名を騙っていない
  • 偽の個人情報をプロフィールに掲載していない
  • 動物・架空キャラ画像をプロフィールに使っていない
  • パロディ、ファンアカウントではない

7つの条件と言うと多く感じますが、実際の所は「常識の範囲内で利用しつつ個人情報などTwitterでしっかり確認出来ればOK」です。

他者や無関係な団体等を陥れたり騙すような悪意のある使い方をしていないアカウントなら、認証が通れば十分Twitter Proへ切り替えられるでしょう。

ただ条件を満たした全ユーザーが使える訳ではなく、現状では条件を満たした一部のユーザーに限定解放されているようです。

Twitter Proの使い方

ツイートをする
Twitter Proを利用する前提条件を満たすには、3段階の手順を踏む必要があります。

  1. Twitterアカウントの開設
  2. アカウントのプロフィールを全て入力
  3. TwitterアカウントをTwitter Proに切り替え

「さっそくTwitter Proの使い方を知って顧客とつながりたい!」と気が早い人もいますが、まずはTwitterアカウントの開設が必要です。

既にアカウントを持っている人は、アカウント名や自己紹介、プロフィール写真を全て入力してから切り替えましょう。

アカウントを切り替える方法

Twitter Proへアカウントを切り替える手順は下記の通りです。

  1. プロフィール設定のページを直接開くorアプリでプロフィール設定のページに移行
  2. プロフィール設定ページで、スクロールして「Proに切り替え」タブを選択
  3. アカウント移行プロセスに入ったら「はじめる」を選択
  4. Proアカウントのカテゴリーを選び「次へ」を選択
  5. 「ビジネス」か「クリエイター」のいずれかを選び「次へ」を選択して完了

Twitter Proへのアカウント切り替えは、パソコンやスマホアプリ等から自分のプロフィールにアクセスして行います。

手順自体は特に難しい要素は無く画面の指示に従って登録を進めていくだけです。

一般アカウントへ戻す事も可能

Twitter Proへ切り替えたアカウントは、下記手順で一般アカウントへ戻すことも可能です。

  1. プロフィールに移動
  2. 「プロフィールを編集」を選択
  3. 「Proプロフィールを編集」を選択
  4. 「アカウントの種類を切り替え」を選択
  5. オプションのメニューから設定したいアカウントの種類を選択して完了

Twitter Proは、Proアカウントが提供するサービスと探す一般ユーザーをマッチングさせやすくする使い方があります。

その為、Proアカウントで提供していたサービスを取り扱わなくなった時には、一般アカウントへ戻しておいた方がおすすめです。

無用な連絡を避けられますし、検索ユーザーも探す手間が省けるので戻しておきましょう。

カテゴリーを選択する方法

Twitter Proのカテゴリーはアカウント切り替え時に可能ですが、切り替え後も下記手順で選択・変更できます。

  1. Twitterのプロフィールに移動
  2. 「プロフィールを編集」を選択
  3. 「Proプロフィールを編集」を選択
  4. 「カテゴリーを表示」から希望するカテゴリーを選択

カテゴリーの設定は、Twitter Proアカウントの情報を知りたいユーザーがどの分野のプロなのか?を知ることができる指針です。

Twitter Proの情報を知りたい、つながりたいという人は潜在的な顧客とも言えるのでカテゴリーの設定は必須と言っても良いでしょう。

カテゴリーは主にProアカウントの職業を選択しますが、中には「霊能力者」や「宗教指導者」といった一般人では選択しないカテゴリーもあります。

今のところ自分と関係ないカテゴリーを選んでも影響は無いようですが、今後Twitterで審査を行う可能性もあるので無関係なカテゴリーは選ばないのが無難です。

Twitter Proの使い方
  • まずTwitterアカウント開設・プロフィールを登録して認証
  • 認証後に既存アカウントからProへアップグレード
  • Proアカウントから一般アカウントへ戻すことも可能
  • カテゴリー選択は大事、最適な物を選ぼう

Twitter Proの注意点

Twitter Pro カテゴリ選択
Twitter Proの注意点は2つで、「プロフィール画像の条件があやふや」「2021年12月時点で切り替えるメリットは薄い」が挙げられます。

またサービス開始直後という時期もあってか、条件は満たしているのにTwitter Proへ切り替えられない人も少なくありません。

サービスの需要と供給のマッチングや、アカウントの存在感アップといった理想的な使い方があるだけに色々と惜しい点が目立ちます。

プロフィール画像の判断基準があやふや

Twitter Pro公式によると、条件として動物や架空のキャラクターをプロフィール画像に設定不可とありますが、それらの画像でもProで弾かれたという声は聞こえません。

これは2021年11月時点での話なので、今後サービスが続いていけば審査で弾かれたり、既にProの人も変更を求められる可能性があります。

ただし、人によっては動物に関する仕事をしていたり、キャラクターデザイナー等もいらっしゃるものの、それらの人はどうするのか?Twitterのさじ加減としか言いようが無いのが現状です。

Proという名前の割にサービス内容が薄い

2021年12月時点でTwitter Proのサービスは、自身のプロフィールにカテゴリーを表示、それもTwitter Proの要件を満たしたユーザー間のみです。

特に痛いのがTwitter Proの要件を満たすユーザーのみカテゴリーが表示される点で、Twitter Proではない大多数のユーザーから見ても一切変化がありません。

「サービスを提供する側と探す側のマッチ」や「数多のアカウントの中から存在感を高める」には、まだ至らないと言えるでしょう。

Proアカウント向けのツールは実装予定と明言されているので、Twitter Proは今後に期待といった所です。

Twitter Proの普及はまだまだこれから

サービス直後の現在のTwitter Proは、切り替えられるアカウントの条件が曖昧だったり、切り替えるメリットが薄いと言わざるをえません。

しかし、Twitterは日本国内ではトップクラスのSNS、今後はTwitter Proがきっかけで仕事やサービスを提供・探す使い方は増えて来るでしょう。

条件を満たしていれば無料で利用できますし、Twitter Proならではのツールも実装される予定なので、今切り替えておくのも良いでしょう。

Twitter Proのサービス
  • Twitterを商用利用する人向けサービス
  • 利用料金は無料
  • 条件を満たしたアカウントの一部に解放
  • カテゴリー表示はPro条件を満たしたユーザーのみ
  • 今後のサービス展開に期待

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
あと少しで平成生まれだった、昭和61年誕生のライター。 幼い頃からアーケードゲームにどっぷりハマり、攻略サイトやWikiの編集に手を出した結果、いつの間にやらライターとして活動することになった男。 高校時代に契約したauを長年利用していたが、料金の安さに目がくらみ格安SIMにあっさり乗り換え。 自分で開発環境を組む程のAndroid派…だったが、仕事で触れたiPhoneの使いやすさで鞍替えするなど、割とこだわりがない人間。 現在もお得なサービスがあれば即利用してやろうと息巻く日々。