
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Uber Eatsはチェーン店から個人店まで、さまざまな飲食店が参加している大手フードデリバリーサービスです。
簡単なアプリ操作で外出することなく注文でき、便利なので多くのユーザーが利用しています。
そこで、この記事ではUber Eatsの注文方法やお得なクーポンの使い方などの基本的な情報を徹底解説します。
誰でも簡単に使えるように設計されているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
クーポンを使って、お金も時間もお得に美味しい食事を楽しみましょう!
- 登録はたった3分
- スマホアプリから簡単に注文可能
- クーポンを利用すればもっとお得
- サービスを支えているのは「配達パートナーシステム」
- 人気チェーン店から地域ならではの絶品グルメまで自宅で堪能
トップ画像引用元:Uber ニュースルーム
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
画像引用元:Uber ニュースルーム
日本にも定着したUber Eatsとは、アメリカに拠点を置くウーバー・テクノロジーが2014年より展開しているオンラインフードデリバリープラットフォームのこと。
Uber Eatsの注文アプリケーションを使用して、提携している飲食店のメニューから好きな料理を注文できるという手軽なサービスが話題になっています。
2022年4月時点で日本国内では全47都道府県の主要都市で展開しています。
- オンラインフードデリバリーサービス
- お店の料理が自宅で楽しめる
- 対応エリアが広くて便利
- 簡単なアプリ操作で注文可能
- 利用者・加盟店ともに増加中
外出することなく簡単なアプリ操作のみでお店の料理が手元に届く便利さが、幅広い世帯で人気です。
また料理を注文するユーザーとしてだけでなく、配達員として自身の都合に合わせて参加できることから、魅力的な事業としても注目を集めています。
Uber Eatsの登録方法
画像引用元:「Uber Eats のお料理配達」をApp Storeで
Uber Eatsの登録方法はとっても簡単。アプリをインストールして必要事項を入力し登録するだけです。
具体的には以下の手順でUber Eatsに登録できます。
- Uber Eatsアプリをインストール
- 電話番号を入力
- メールアドレス/パスワード/名前を入力(偽名でも可)
- 配達先の住所を入力
それぞれの手順についてチェックしていきましょう。
手順1 Uber Eatsアプリをインストール
画像引用元:Uber Eats – Google Play
最初に、Uber Eatsのアプリをダウンロードしてインストールしましょう。
アプリはGoogle Play/App Storeで配布されているので、使っているデバイスに応じて適切なほうからダウンロードしてください。
電話番号を入力
アプリを起動すると電話番号を登録するページが表示されるので、SMSを受信できる携帯電話番号を入力してください。
入力が完了したら、「次へ」をタップします。
正常に登録すると上記のページが表示されるので、SMSで受信した認証コードを入力してください。
コードを入力したら次に進みます。
メールアドレス/パスワード/名前を入力
続いてパスワード、メールアドレス、名前を入力します。
基本的に指示に従って入力を進めれば問題ありません。
配達先の住所を入力
最後に配達先の住所を入力しましょう。
入力欄にしたがって必要事項を入力するとマップ上にピンが表示されます。
このピンがずれていると配達に支障が出るケースがあるため、もしずれていたら「ピンの位置を調整」をタップして修正しておいてください。
間違いなく住所が記載されていることを確認したら、「保存して続行」をタップして完了です。
これでUber Eatsで注文する準備が整いました。
Uber Eatsの使い方・注文方法
Uber Eatsアプリの登録が済んだら実際に注文してみましょう。
アプリを開くと人気店から新着店、おすすめの料理店までお近くの利用可能店舗がズラっと表示されます。
注文する店舗が決まったら表示される流れに沿って必要事項を入力していきましょう。
注文の流れは以下の通りです。
- 注文する店舗を指定する
- 商品を選択する
- オーダー情報を入力する
- 配達のオプションを選択する
- 注文を完了する
こちらについても詳しく手順をチェックしていきましょう。
手順1 注文する店舗を指定する
まずはアプリを起動し、一覧から注文する店舗を指定しましょう。
時間帯、混雑状況、配達スタッフの数によっては注文できない店舗があったりエリア制限がかかったりすることがあります。
いずれの場合でもアプリ上に状況が表示されるので、その都度チェックしましょう。
手順2 商品を選択する
注文する店舗が決まったら、具体的な商品を選択しましょう。
こちらも商品によっては品切れになっているケースがあるため、アプリ上の表示をチェックしましょう。
手順3 オーダー情報を入力する
注文する商品が決まったら個数やトッピングの有無などを選択します。
商品によってはソースなどを選択できるものもあるため、忘れずにチェックしましょう。
複数の商品を注文するときは、手順2~手順3を繰り返して追加します。
手順4 配達のオプションを選択する
次に、配達オプションを選択しましょう。
置き配の指示もここで行えるので、指定したい場合は「玄関先に置く」を選択してください。
なお、レストランによっては上記のように置き配を禁止している場合があります。
この場合はエラーが表示されるので、指示にしたがって対面配達に切り替えてください。
一度切り替えると別のレストランを利用するときも対面配達に切り替わったままになるため、再切り替えを忘れないようにしましょう。
手順5 注文を完了する
最後に「注文内容を最終確認し、次へ」をタップします。
タップすると上記のページが表示されるので、内容を確認してください。
問題がなければ5秒ほど放置して注文を確定します。
注文内容にミスがある場合は、このページが表示されている間であれば取り消し可能です。
間違いがあるときは取り消しボタンをタップし、再度注文してください。
Uber Eatsのお得なクーポン・キャンペーン
Uber Eatsではさまざまなクーポンを配布しており、うまく活用すればよりお得に注文できます。
ここでは、2022年4月6日時点で配布中のクーポンをいくつかチェックしましょう。
クーポンは以下の手順で適用できるため、注文時には忘れずに適用してください。
- アプリ画面下部にある人型アイコンをタップ
- 「プロモーション」をタップ
- プロモーションコードを入力し、「適用する」をタップ
初めての方限定クーポン コード:UMAI2200
- 対象期間:2022年12月31日 23:55まで、または適用後2週間のいずれか早い方
- 条件:初めてUber Eatsを利用する人
- プロモーションコード:UMAI2200
- 750円以上のご注文で合計金額から最大2,200円OFF、2回目~3回目はそれぞれ500円OFF
まずはUber Eatsを初めて使う人用のクーポンです。
Uber Eatsを初めて利用する人は上記のクーポンを適用できます。
これからUber Eatsを使う人はデメリットなく利用できるので、積極的に活用しましょう。
ピザハット限定 1,000円以上注文で配達手数料0円キャンペーン
- 対象期間:2022年4月6日〜2022年4月10日
- 条件:ピザハットで1,000円以上注文する
- プロモーションコード:自動適用のためなし
こちらはピザハットで適用されているキャンペーンで、1,000円以上購入すると無条件で配達手数料が0円になります。
対象店舗には「配達手数料0円(最低注文額1,000円)」の表示があるので、店舗一覧でチェックしてから注文してください。
松屋限定 1,200円以上注文で配達手数料0円キャンペーン
- 対象期間:2022年4月6日〜2022年4月12日
- 条件:松屋で1,200円以上注文する
- プロモーションコード:MATSUYA2204
こちらは松屋で利用できるキャンペーンで、期間中に対象店舗で1,200円以上購入し、なおかつプロモーションコードを入力すると配達手数料が0円になります。
ピザハットのキャンペーンとは異なり、コードの入力が必要なので確実に入力してください。
Amazonプライム会員限定 Eatsパス4ヶ月間無料キャンペーン
- 対象期間:終了日未定
- 条件:Amazonプライム会員がEatsパスを利用する(既存会員もOK)
こちらはAmazonプライム会員がEatsパスに登録すると、Eatsパスの月額料金(498円)が4ヶ月間無料になるキャンペーンです。
Eatsパスは1店舗で1,200円以上注文すると配達手数料が0円になるサービスなので、Uber Eatsを利用する機会が多い人ほどお得です。
すでにEatsパスに加入している人も、専用ページから手続きすることで4ヶ月間無料になるので、ぜひ検討してみてください。
マクドナルド限定 7:00~10:30に1,000円以上の注文3回で500円OFFクーポンプレゼント
- 対象期間:2022年4月6日〜2022年5月8日
- 条件:マクドナルドで7:00~10:30の間に1,000円以上の注文を3回する
- プロモーションコード:自動適用のためなし
こちらはマクドナルドで朝マックを注文した人に対し、抽選で付与されるクーポンです。
期間中・対象時間帯に3回以上注文したユーザーの中から20,000人に付与されるため、全員がもらえるものではありません。
とはいえ、この期間中にマクドナルドを利用する機会があるなら頭の片隅に置いておくといいでしょう。
当選した場合はメールで連絡が来るので、Uberに登録しているメールアドレスを定期的に確認してください。
お友達紹介クーポン
- Uber Eatsアプリを開いて [人型アイコン] をタップ
- [1000円割引クーポンを獲得する] をタップ
- 紹介コードをシェア
お友達紹介クーポンは紹介した友達が1,500円以上利用することで、1,800円割引を受けられるプログラムです。
紹介された友達がUber Eatsで初回注文を完了すると、自動的に1,800円分の割引クーポンが紹介側のアカウントに付与されます。
紹介を受けた側も1,500円以上の購入で1,800円割引を受けられるため、双方に大きなメリットがあります。
店舗ごとのお得なキャンペーン
Uber Eatsが実施しているキャンペーン・クーポンの他にも店舗独自のキャンペーンがあります。
合計金額が1,500円以上なら200円オフであったり、同じものを注文した場合に1つ無料になるなどさまざまです。
キャンペーンを実施している店舗には緑色やオレンジのバーが表示されているため、ぜひチェックしてみてください。
頻繁に利用するならEatsパスなら配送手数料を無料にしよう
画像引用元:Eats パス | Uber ニュースルーム
頻繁にUber Eatsを利用するなら、Eatsパスに加入するとさらにお得です。
Eatsパスとは一定の料金を支払うことで配達手数料を0円にできるサブスクリプションサービスで、以下のような特徴があります。
- 料金は498円/月または3,998円/年
- 1,200円を超える注文にかかる配送手数料が無料
- すべてのレストランの注文に適用可能
- いつでも解約ができ、違約金や解約手数料は不要
どれもUber Eatsアプリならではのサービス、細かい条件をチェックしてお得に利用するのが賢い利用方法です。
Uber Eatsの仕組み
画像引用元:Uber Eats テレビ CM 第 5 弾の最新ニュース | Uber ニュースルーム
ここからは、Uber Eatsの仕組みについて簡単に説明していきます。
仕組みを知ることでUberをより安心して利用できるようになるでしょう。
どのようにUber Eatsが成り立っているのかを理解することで、トラブル時の対応も適切に進められます。
店舗・配達員・利用者の関係性
Uber Eatsのサービスは店舗、配達員、利用者それぞれにメリットを与えています。
店舗は自社で配送サービスを展開していなくても登録するだけで、簡単にデリバリーを始めるられ、事業拡大に貢献してくれます。
配達員は好きなタイミングで仕事ができる点が大きなメリットです。週単位で報酬を受け取れるのも特徴的なポイントです。
利用者は自宅にいながらでもお店の料理をアプリ操作のみで注文できます。
何より外出する時間をカットすることができる点は、その分他のことに時間を割けるという点でも大きなメリットです。
これらを「配達パートナーシステム」と呼びます。
注文から到着までの流れ
では実際にどのような流れで料理が手元まで届くのか、簡単に説明していきます。
基本的な流れはこのような形で成り立っています。
- 利用者が注文
- お店に近い配達員にアプリで通知
- 配達員は店舗で商品をピックアップ
- 配達員が利用者へ商品を配送
配達員がお店で商品をピックアップした後は、アプリ上で配達状況を追跡できます。
必要に応じて配達員にコンタクトを取れるので、必要なときはうまく利用してください。
予定到着時間はアプリ上に表示されいていて概ね30分~1時間程度です。
しかし、店舗の混雑状況や配達員が2件同時に配達を受注するダブルピックアップの場合は、到着まで時間がかかるケースがあります。
Uber Eatsを利用できる時間帯はエリアによって異なるため、アプリ上で確認してください。
Uber Eatsで注文できるお店
画像引用元:Uber Eats、新たな機能「グループ注文」の登場の最新ニュース | Uber ニュースルーム
最後にUber Eatsで注文できるお店について、全国展開するチェーン店と各主要都市毎の人気店をご紹介します。
マクドナルドをはじめとしたファーストフード店はほとんどが対応しており、スタバやコンビニでも利用できます。
自宅近くにこれらの店舗がある方はアプリからチェックしてみましょう。
- マクドナルド
- バーガーキング
- ケンタッキーフライドチキン
- 大戸屋
- 松屋
- 吉野家
- ピザハット
- スターバックスコーヒー
- スシロー
- かっぱ寿司
- ガスト
- COCO壱番屋
- オリジン弁当
- ほっともっと
ただし、営業時間全てでいつでも配達可能なわけではなく、店舗により可能不可能時間が変わるので注意が必要です。
東京:添好運(ティム・ホー・ワン)
画像引用元:ティム・ホー・ワン(添好運)公式サイト – Tim Ho Wan Japan Official Website
添好運は香港発で世界的に有名な点心専門店です。
東京都内には新宿と日比谷に店舗があり、いずれの店舗もUber Eatsに対応しています。
ミシュランにも掲載されている有名な点心専門店なので、本格的な中国料理を楽しみたい人は必見です。
東京:バインミーシンチャオ
画像引用元:バインミーシンチャオ- BANH MI XIN CHAO – Taste Banh Mi – Taste Viet Nam
バインミーシンチャオはベトナム料理として有名なバインミーの専門店です。
フランスパンにハムやパクチーなどを挟んだサンドイッチで、一般的なサンドイッチとは少し違ったものを楽しみたい人に向いています。
東京以外にも札幌、埼玉、名古屋、神戸に店舗が存在するため、近くに店舗があるならぜひ一度チェックしてみてください。
札幌: スープカリーSuage+本店
画像引用元:札幌発のスープカレー専門店|Suage
Suage+は札幌で有名なスープカレーの専門店です。
スープカレーに素揚げした具材が入っているユニークなメニューが特徴的です。
行列に並ぶことなく人気店の味を自宅で楽しめます。
仙台: cafe 輪 ring
cafe 輪 ringはハンバーガーやサラダ、コーヒーなどを提供しているレストランです。
さまざまな具材をふんだんに使ったハンバーガーは特に魅力的なので必見です。
ランチタイムやおやつタイムにチェックしてみてはいかがでしょうか?
横浜: 中華料理 珍味楼
珍味楼は本格的な中華料理をリーズナブルな価格で楽しめるレストランです。
炒飯や青椒肉絲、餃子など定番の中華料理がそろっています。
メニューが豊富なのも珍味楼の魅力なので、日常的に利用したりメニュー選びに迷ったときに利用したりするのもおすすめです。
名古屋: 矢場とん
画像引用元:名古屋名物みそかつ 矢場とん – 名古屋駅エスカ店
名古屋といえば味噌カツで有名ですが、数ある味噌カツ専門店の中でも有名なのが矢場とんです。
名古屋市内にある9店舗のうち6店舗でUber Eatsに対応しているので、ぜひチェックしてみてください。
定番の味噌カツを食べたいと思ったら、ぜひ矢場とんをチェックしてみましょう。
定食や盛り合わせも提供しています。
大阪: 千草
千種は大阪・天満にあるお好み焼きの名店です。
店舗オリジナルの千草焼きというお好み焼きが有名ですが、Uber Eatsなら自宅で手軽に楽しめます。
名店のお好み焼きを味わいたいなら見逃せません。
福岡: スープカレー ベジスパ
画像引用元:福岡のスープカレー専門店ベジスパ
ベジスパは福岡市内で有名なスープカレー専門店です。
鶏ガラ・豚骨・野菜・果物から抽出したスープが特徴的で、スパイスが聞いたコクがある味わいを楽しめます。
Uber Eatsは初心者でも簡単&お得に利用できる!
画像引用元:Uber Eats
Uber Eatsにはチェーン店や名店をはじめとした多種多様な店舗が加盟しており、自宅でさまざまな料理を楽しめます。
登録・注文は簡単なのでスマホさえあれば誰でも手軽に利用できるのもメリットです。
この記事で紹介した重要ポイントをまとめると以下の通りなので、ぜひこの機会にUber Eatsを利用してみてください。
初回利用はクーポンでお得に利用できるので必見です。
- 登録はたった3分
- スマホアプリから簡単に注文可能
- クーポンを利用すればもっとお得
- サービスを支えているのは「配達パートナーシステム」
- 人気チェーン店から地域ならではの絶品グルメまで自宅で堪能
「いつでも手軽に食事を楽しみたい」という願いを叶えてくれるのがUber Eatsです。
加盟店も日々増えているので、今までなかった店舗がひっそりと追加されていることもあります。
時間がないときにもピッタリなので、この機会にぜひ一度Uber Eatsをチェックしてみてください!
デリバリー・出前アプリ使ってみた。クーポンで数千円お得になることも!