
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
U-NEXTを契約してみたはいいものの、やっぱり解約したい……。
そんな時すんなり解約できれば良いですが、どのサイトも解約ページがどこにあるのかわかりにくいことが多いですよね。
そこでこの記事では、U-NEXTを解約する方法を注意点と併せて解説します。
- 解約してもアカウントは残る
- 見放題サービスが見られなくなる
- 購入した作品やポイントは引き続き利用できる
- 退会だとアカウントごとなくなる
トップ画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
※本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]
U-NEXT、前に比べて解約が簡単になったね。どこのサイトにも言えるけど解約がすんなりできれば契約もやり易いので最初からそういう風にした方がいいと思う。
— ベスパ (@vespa3151) September 15, 2022
U-NEXTを解約する時の注意点
画像引用元:Google Play ストア
はじめに、U-NEXTを解約する際の注意点をいくつかピックアップします。
U-NEXTは、ポイントが付いてくる代わりに月額2,189円と比較的高いのが特徴です。
解約の際は意識しておかないと、知らずに損してしまうかもしれません。
- 「解約」と「退会」は違う
- おすすめの解約タイミングは月末
- 残ったポイントはなくならない
「解約」と「退会」は違う
U-NEXTには「解約」と「退会」があり、これらは根本的に違います。
U-NEXTでの「解約」は、月額プランを解約するという意味です。
U-NEXTを「解約」すると、U-NEXTで見放題の作品を視聴できなくなります。そして、月額は支払わなくて良くなります。
しかし解約後もU-NEXTのアカウントは残り、ポイントやコイン、購入した作品は引き続き利用できます。
一方、U-NEXTを「退会」すると、アカウントごと削除となり、購入した作品も含めて利用できなくなってしまいます。
よほどの理由(U-NEXT依存症から抜け出したいなど)がないのであれば「解約」に留めましょう。
解約しても利用できるもの・できないもの
サービス | 解約 | 退会 |
---|---|---|
見放題サービス | - | - |
リアルタイム配信 | - | - |
購入済みの作品 | ○ | - |
コインの利用 | ○ | - |
ポイントの利用 | ○ | - |
おすすめの解約タイミングは月末
U-NEXTでは、いつ解約しても日割り計算はされません。
そのため、月末に解約したほうがお金の無駄になりにくいです。
ただ、月末に解約し忘れて月が変わってしまうと、また1ヶ月分の料金が発生してしまいます。
もう見放題の必要がないのであれば、忘れないうちにすぐ手続きしてしまっても問題ないでしょう。
残ったポイントはなくならない
U-NEXTを解約しても、ポイントはなくなりません。
解約後もU-NEXTのポイントを利用すれば作品のレンタルや購入ができます。
ポイントの有効期限は発行から90日以内なので、忘れてしまうともったいないです。
U-NEXTの解約方法
アプリからは以下の手順でU-NEXTを解約することができます。
ただアプリのバージョンやレイアウト変更などによって画面は常に変わる可能性があるため、必ず実際の画面と案内に従って行ってください。
- U-NEXTアプリを起動
- 「マイページ」をタップ
- 「サポート」をタップ
- 「契約内容の確認・解約」をタップ
- 「定額制サービスを停止」をタップ
以降、画面の案内に従い進めていきましょう。
無料トライアル期間の解約方法
無料トライアル期間であっても、U-NEXTの解約はいつでも可能です。
ただ無料トライアル期間を過ぎると月額が発生してしまいます。
解約のタイミングはギリギリがオススメですが、忘れたくない人は早めの解約手続きをオススメします。
電話からも解約可能
U-NEXTは電話でも解約できます。
少しでも「わからない」と思ったら、すぐ電話したほうが早いかもしれません。
ただし繋がらない場合も考えられるため、最終手段として考えたほうがいいでしょう。
- 固定・携帯:0120-285-600
(11:00~19:00) - IP電話:0570-064-996
(10:00~20:00) - 休み:年中無休
U-NEXT解約時のよくあるトラブル
画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
U-NEXTの解約に関して、たまにSNSなどで聞こえてくる「トラブル」を紹介します。
ただ、実際は利用者の早とちりなどが原因であることが少なくありません。
- 勝手に解約されていた
- なぜか解約できない
勝手に解約されていた
「U-NEXTが知らない間に勝手に解約されていた」という場合があるかもしれません。
ですが通常そんなことはないはずです。
家族など身近な誰かが解約した可能性が高いです。心当たりがある場合は聞いてみましょう。
なぜか解約できない
これも普通はないはずです。改めて正しい手順を確認し、解約手続きを進めてください。
よくある間違いが、「アプリをスマホからアンインストール(削除)したから解約できたはず」と考えているケースです。
アプリをアンインストールしても解約したことにはなりません。正規の解約手続きを行わない限り、契約は続いてしまいます。
また、解約手続きが途中でストップしているケースも少なくありません。手続きが有効になるのは、最後のアンケートに回答した後です。
注意してくださいね。
U-NEXTが解約できない時の対処法
U-NEXTのトラブルがあった際、まずは公式ページ内の『お問い合わせ』などを確認しましょう。
そこにも記載のないトラブルなどは、電話やメールでU-NEXT運営に問い合わせることができます。
- 固定・携帯:0120-285-600
(11:00~19:00) - IP電話:0570-064-996
(10:00~20:00) - 休み:年中無休
メールでは上記の『お問い合わせ』から質問が可能です。
ただ現在、新型コロナウイルスの感染拡大への対応に伴い、返信に通常より時間がかかることが多くなっているとのことです。
「何日以内」などの決まりはないため、中には1週間以上かかったという声もあります。
U-NEXTは解約後も利用できるサービスが多数!
以上、U-NEXTの解約についてでした。
- 解約してもアカウントは残る
- 見放題サービスが見られなくなる
- 購入した作品やポイントは引き続き利用可能
- 退会だとアカウントごとなくなる
U-NEXTの「解約」は、月額プランを解約することを指します。
解約してもU-NEXTのアカウントは残り、月額プランに入っていなくても楽しめるコンテンツは引き続き利用できます。
しかし「退会」してしまうとアカウントが完全に削除されます。
そのためU-NEXT内でダウンロードした作品はもちろん、購入した作品も見られなくなってしまいます。
よほどの理由がないのであれば、退会ではなく解約に留めておきましょう。
また月額プランを契約したくなったら、いつでも復帰できます。