U-NEXTのファミリーアカウントについて徹底解説|友達ともシェアできる?

  • 2022年10月13日
  • by.morino

U-NEXTトップ画面

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

U-NEXTの月額料金はやや高額なため、1人で使う分にはやや割高だと感じる人も多いのではないでしょうか。

実は、U-NEXTは契約アカウントを複数人でシェアできるファミリーアカウントも用意されています。

1人だと割高でも、複数人で使えば一気にお得になるので大変魅力的です。

そこで今回は、U-NEXTのファミリーアカウントについて徹底解説します。

メリットや注意点、子アカウントを追加・削除する方法などを解説していきますので、U-NEXTを家族や友達とお得に使いたい人は必読です。

関連記事

映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]

動画配信サービスのアイキャッチ
U-NEXTのファミリーアカウントのポイント
  • 最大4アカウント使えて実質利用価格が安くなる
  • ポイントも共有できる
  • 友達ともシェアできる
  • 子アカウントには機能制限がある
毎月1,200ポイントがもらえる!

トップ画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル

※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

U-NEXTのファミリーアカウントとは

U-NEXTファミリーアカウント

画像引用元:ファミリーアカウント | U-NEXT

U-NEXTのファミリーアカウントとは、最大4アカウントまでU-NEXTのコンテンツやサービスを利用できるシェア機能のことです。

主契約者のアカウントは親アカウント、その他3つのアカウントは子アカウントとして管理されます。

1人で使うと割高ですが、複数人とシェアすることで1人あたりの実質価格を安く抑えられるので大変お得です。

また、同時視聴可能台数は最大4台まで可能だったり、月額プランに付与されるU-NEXTポイントもシェア可能だったりと、複数人での運用を便利にするさまざまな配慮がなされています。

メールやLINEからも招待できるので、遠方の友達をスムーズに子アカウントへ追加できて大変便利です。

U-NEXTのファミリーアカウントとは
  • 最大4アカウントでシェアできる
  • 友達も追加対象
  • 同時視聴可能台数4台まで可能
  • U-NEXTポイントも共有できる
  • 1人あたりの利用価格が安い
  • メールやLINEから追加可能

友達ともシェアできる?

NetflixやAmazonプライムなどの競合サービスも、1つの契約で複数のアカウントをシェアできる機能が用意されています。

しかし、同世帯ではない友人との共有は推奨されておらず、同時視聴数が限られるなど、シェア機能の利用条件が厳しいサービスが多いのが現状です。

特に、Netflixは同世帯ではない友達と共有していないかどうか試験的に調査しており、将来的には友達との共有を禁止する措置が採用される可能性もあります。

その点、U-NEXTは同世帯の家族でなくてもシェア可能なことを公式に発表しています。

離れて暮らす家族はもちろん、友達同士ともシェアできるのでかなり寛容です。

毎月1,200ポイントがもらえる!

U-NEXTのファミリーアカウントのメリット

タブレットで動画を楽しむ

U-NEXTファミリーアカウントは、どのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、ファミリーアカウントの5つのメリットを解説します。

U-NEXTファミリーアカウントのメリット
  • 最大で月額が実質550円になる
  • 同時再生ができる
  • 視聴履歴やマイリストは共有されない
  • ペアレンタルロック機能が使える
  • 購入制限が設定できる

詳しくみていきましょう。

最大で月額が実質550円になる

U-NEXTの月額プランの料金は2,189円です。

複数人とシェアするなら、1人あたりの実質価格が約550円になります。

月額料金だけに注目すると、確かに1人で使うには割高感があります。

しかし、複数人での使用を前提とした場合、U-NEXTは定額制動画配信サービスの中でトップクラスのコスパと言っても過言ではありません。

同時再生ができる

U-NEXTは、一契約につき最大4台までの端末で同時再生できます。

同時再生するにはあらかじめ子アカウントを作成しておく必要があります。

同じ作品やNHKオンデマンドの同時再生はできませんが、各自好きな時間に好きな場所でゆっくり視聴できるのは嬉しい限りです。

視聴履歴やマイリストは共有されない

アカウントの共有するにあたって問題となってくるのが、視聴履歴やお気に入りの作品を集めたマイリストでしょう。

いくら親しい家族や友達とはいえ、プライバシーに関する情報なので見られたくない人も多いはずです。

U-NEXTのファミリーアカウントは、各アカウントごとに視聴履歴やマイリストが分かれているので、他のアカウントに共有されることはありません。

他の人に気を遣わず、安心して好きなコンテンツを楽しめます。

ペアレンタルロック機能が使える

U-NEXTが配信しているコンテンツの中には、子供の視聴に相応しくないR指定作品に該当する作品も多く存在します。

うっかり子供が見てしまう可能性もあるため、ファミリーアカウントを未成年の子供と共有することに不安な親御さんも多いでしょう。

実は、U-NEXTのファミリーアカウントの子アカウントには、年齢制限のある作品を検索表示できないようにするペアレンタルロック機能が用意されています。

ペアレンタルロックは最初から有効になっているので、親子で安心してU-NEXTのコンテンツを楽しんでもらえます。

購入制限が設定できる

ファミリーアカウントは、U-NEXTの有料コンテンツを購入できるポイントも共有されます。

しかし、せっかくのポイントを勝手に使われてしまう可能性もあり、トラブルの原因になってしまいます。

そんなときは子アカウントにあらかじめ購入制限を設定しておくと、ポイントを勝手に使われるのを防止できます。

購入制限は、「登録の支払い方法での購入を許可」「ポイント利用のみ許可」「購入を許可しない」の3段階から設定できます。

子供や友達とファミリーアカウントを共有する場合は、必ず設定しておくとよいでしょう。

毎月1,200ポイントがもらえる!

U-NEXTのファミリーアカウントの注意点

テレビを見ている子供

U-NEXTのファミリーアカウントにはたくさんのメリットがありますが、運用する上での注意点もあります。

ここでは、特に気を付けたい3つの注意点について解説していきます。

U-NEXTのファミリーアカウントの注意点
  • 子アカウントでできないこともある
  • 購入履歴は共有される可能性がある
  • 家族以外だとプライバシーに気を遣う必要も

子アカウントでできないこともある

ファミリーアカウントの子アカウントは一部の機能が制限されています。

一例を挙げると、解約や退会の手続き、ペアレンタルロックの設定、子アカウントの追加・削除、購入制限などは親アカウントからしか設定できません。

これらは、子アカウントが勝手に操作することを防止するための措置なので当然といえば当然でしょう。

ただし、そのままでは簡単に親アカウントへ切り替えできてしまいます。

子アカウントを追加した段階で、各アカウントに4桁のセキュリティコードを設定しておくことが大切です。

購入履歴は共有される可能性がある

ファミリーアカウントはU-NEXTポイントを共有できます。

U-NEXTポイントを使って購入した有料コンテンツは購入履歴に反映されてしまうため、他のアカウントが何を購入したのか一目瞭然です。

さらに、購入した有料コンテンツは子アカウントからでも視聴できます。

子供なら年齢制限のあるコンテンツを購入しないようにする、友達なら事前に購入したいコンテンツを相談しておくなど、ファミリーアカウントを共有するユーザーに合わせてルールを設けておくことをおすすめします。

家族以外だとプライバシーに気を遣う必要も

家族以外の人とファミリーアカウントを共有する場合は、プライバシーに配慮して運用する必要があります。

例えば、ファミリーアカウントは各アカウント同士の視聴履歴やマイリストは共有されませんが、アカウントを切り替えれば閲覧できてしまいます。

お互いのアカウントへ勝手に切り替えできないよう、セキュリティコードを設定しておくとよいでしょう。

また、子アカウントはペアレンタルロックを解除できないため、年齢制限のあるコンテンツを視聴できません。

年齢制限のあるコンテンツを視聴したい場合は親アカウントに切り替える必要があります。

親アカウントはあらかじめ共有アカウントとして運用するなど、トラブルにならないよう事前にルールを決めておくことが大切です。

毎月1,200ポイントがもらえる!

U-NEXTで子アカウントを追加する方法

iphone-12-mini

ここでは、スマホでU-NEXTの子アカウントを追加する手順を解説します。

U-NEXTの子アカウントを追加するには、U-NEXT公式サイトから操作します。

子アカウントに登録するメールアドレスを用意したら、早速登録してみましょう。

  1. U-NEXT公式サイトから親アカウントでログインし、左上のメニューボタンをタップ
    U-NEXTファミリーアカウントで子アカウントを追加①
  2. メニューから「アカウント設定」をタップ
    U-NEXTファミリーアカウントで子アカウントを追加②
  3. 「ファミリーアカウント編集」をタップ
    U-NEXTファミリーアカウントで子アカウントを追加③
  4. ファミリーアカウント一覧の「未登録」の右側にある「作成」をタップ
    U-NEXTファミリーアカウントで子アカウントを追加④
  5. 子アカウント用のメールアドレスとパスワードを入力
    U-NEXTファミリーアカウントで子アカウントを追加⑤
  6. 購入制限のレベルを選択し、「設定」をタップして、子アカウントを追加
    U-NEXTファミリーアカウントで子アカウントを追加⑥

LINEから子アカウントを追加する

スマホのLINEアプリを使って、U-NEXTの子アカウントを追加する方法も用意されています。

U-NEXTへの招待URLを送り、URLを受け取った相手に登録してもらえるので、自分で操作する手間を省けます。

相手のログイン用メールアドレスがわからない場合や、お互いにパスワードを秘密にしておきたい場合などに活用してみましょう。

  1. 子アカウントの追加方法手順①~④を参考に、ファミリーアカウントの編集画面を表示し「LINEを起動」をタップ
    LINEで子アカウントを追加①
  2. LINEアプリに切り替わるので招待を送りたいユーザーを選択し、「送信」をタップ
    LINEで子アカウントを追加②
  3. 招待メールが届いたらURLをタップ
    LINEで子アカウントを追加③
  4. 子アカウント用のメールアドレスとパスワードを入力し、「登録」をタップ→子アカウントが追加
    LINEで子アカウントを追加④

U-NEXTで子アカウントを削除する方法

スマホを操作する男性

ファミリーアカウントに登録した子アカウントを使わなくなったら、U-NEXT公式サイトのファミリーアカウント編集画面から削除しましょう。

ここでは、U-NEXTのファミリーアカウントに追加していた子アカウントを削除する手順を解説します。

なお、一旦子アカウントを削除するとU-NEXTにログインできなくなります。

  1. 子アカウントの追加方法手順①~④を参考にファミリーアカウントの編集画面を表示、削除したいアカウントの右側にある「設定」をタップ
    子アカウントの削除①
  2. 画面最下部の「子アカウントの削除」をタップ
    子アカウントの削除②
  3. 「削除」をタップ
    子アカウントの削除③
  4. 「削除」をタップすると、子アカウントが削除される
    子アカウントの削除④

U-NEXTをおさらい

U-NEXT公式Webサイト

画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル

ここまではU-NEXTのファミリーアカウントについて解説してきましたが、ではU-NEXTとは一体どのようなサービスなのでしょうか。

U-NEXTは、株式会社USENが運営する老舗の定額制動画配信サービスです。2020年には会員数200万人を突破しました。

U-NEXTは、競合の定額制動画配信サービスの中でもトップクラスとなる約20万以上の作品を配信しています。

豊富なコンテンツもさることながら、漫画や雑誌などの電子書籍や音楽といったほかのエンタメとの連係性にも優れています。

月額料金は2,189円と競合サービスと比較するとやや高額に思えますが、有料コンテンツの購入に利用できる1,200円分のポイントが毎月付与されるなど、サービス面でも充実しています。

U-NEXTとは
  • 月額2,189円
  • 約20万以上もの豊富なコンテンツ
  • 電子書籍も楽しめる
  • 月額プランは1,200円分のポイントがもらえる
毎月1,200ポイントがもらえる!

家族や友達と使うならU-NEXTのファミリーアカウントが最もお得

スマホを操作する女性

今回は、U-NEXTのファミリーアカウントについて解説してきました。

U-NEXTのファミリーアカウントのポイント
  • 1契約で最大4アカウント利用可能
  • ポイントも共有できる
  • 友達も利用可能対象
  • 実質利用価格が安くなる
  • 子アカウントには機能制限がある

U-NEXTを1人で使うと月額料金は割高に感じられますが、ファミリーアカウントを使って家族や友達とシェアすれば、1人あたりの利用価格を大幅に安くすることが可能です。

豊富なコンテンツと充実のサービスを考慮すると、どの競合サービスよりも断然お得です。

U-NEXTには、31日間の無料トライアルも用意されています。

U-NEXTを複数人で使いたい人は、ぜひファミリーアカウントの使い心地を試してみてくださいね。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴10年目のフリーランスライター。パソコン・スマホ・格安SIM・サブカルなどの書籍・オウンドメディア・コラムを執筆。iPhone歴はiPhone 3Gから、Android歴はNexus 5からスタート。iPhoneやスマホアプリの可能性に惹かれてこの道に入ったと言っても過言でないほど、スマホ大好き人間。