
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
U-NEXTは、ジャンルや世代を問わず多くの人におすすめできる動画配信サービスです。
他社を圧倒する配信動画数と、ポイント制による有料コンテンツの利用のしやすさで人気を集めています。
今回は、動画配信サイト選びの基準のひとつとなる料金プランに着目。U-NEXTは、決して安くはありませんが、十二分に価値のあるサービスですよ!
本ページの情報は2022年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
- 月額は2,189円
- クレカ以外の支払いも可能
- コンビニで買える「U-NEXTカード」が便利
映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]
トップ画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
U-NEXTの月額と料金プラン
画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
U-NEXTに加入すると、基本的に月額2,189円のプランを契約することになります。
料金の内訳は以下の通りです。
- ビデオ見放題:1,089円
- 雑誌読み放題:550円
- 1,200ポイント:550円
ポイントは、1ポイント=1円として利用できます。
U-NEXTの各種有料コンテンツ(動画、雑誌、漫画のレンタル・購入など)はもちろん、映画館でのチケット代金にあてることも可能です。
毎月もらえる1,200ポイントをすべて使った場合、実質的な負担金額は989円となります。
なお基本プランがおすすめなのは、以下のようなタイプの人です。
- 有料コンテンツ(新作映画、漫画や本の購入など)の利用頻度が高い
- 他社サービスと併用せず、U-NEXTだけを利用する
- 毎月1回は映画館で映画を見る習慣がある
- 今後、長期的に利用するか分からない
U-NEXTの月額料金が発生するタイミング
無料トライアル終了日の翌日以降、毎月1日に契約が自動更新され、料金が発生します。
例えば4月26日にトライアルをスタートした場合、トライアル終了日は翌月の5月25日です。そして、6月1日に契約が自動更新されます。
なお実際にお金が引き落とされる日が、契約更新日と同じになるとは限りません。引き落とし日は支払い方法によって異なります。
U-NEXTの支払い方法
U-NEXTを使う際にクレジットカード以外で支払いをしたいという人もいるかと思います。
そんな場合でも大丈夫です!
U-NEXTでは以下の支払い方法を選択できます。
- クレジットカード
- キャリア決済
- U-NEXTカード(U-NEXTギフトコード)
- 楽天ペイ
- Amazon経由での支払い
- AppleIDでの支払い
他社の動画配信サービスでは、キャリア決済に対応していなかったり、AppleIDでの支払いができなかったりするなど、何かと不便な点が多いものです。
その点U-NEXTでは、さまざまな支払い方法を選ぶことができます。
U-NEXTカードならコンビニで買える
画像引用元:物件のご紹介(不動産仲介業者・建築業者さま)|セブン‐イレブン 物件募集
またクレジットカードを持っていない…という場合もあるでしょう。
そんな人にオススメなのが、コンビニやAmazonなどで気軽に買える「U-NEXTカード(U-NEXTギフトコード)」を使った支払い方法です。
U-NEXTカード(U-NEXTギフトコード)の種類
U-NEXTカード(U-NEXTギフトコード)は大きく分けて2種類あります。
- ポイントタイプ
- 見放題タイプ
ポイントタイプのギフトカード
画像引用元: ギフトコード(U-NEXTカード)とは | U-NEXTヘルプセンター
ポイントタイプのU-NEXTカードには、以下の4種類があります。
- 550ポイント
- 3,000ポイント
- 5,000ポイント
- ポイント選択タイプ(550~50,000ポイント)
このカードのポイントは、有料コンテンツを追加で利用したいときに使えます。月額プランの支払いに充当することはできないので注意しましょう。
見放題タイプのギフトカード
画像引用元: ギフトコード(U-NEXTカード)とは | U-NEXTヘルプセンター
見放題タイプのカードには、次の2種類があります。
- 7日間 見放題+550ポイント
- 30日間 見放題+1,200ポイント
例えば「30日間見放題+1,200ポイント」のカードには、30日間の見放題と1,200円分のポイントが付いています。
「子どもが夏休みの間だけU-NEXTを利用したい」など、短期間だけサービスを使いたい方に打ってつけのカードです。
U-NEXTカードが買える店舗一覧
店頭でU-NEXTカードを購入できるお店は以下の通りです。
- セブン-イレブン(マルチコピー機)
- ファミリーマート
- ローソン(Loppi)
- ミニストップ(Loppi)
- 東海キヨスク
- ドン・キホーテ
- ヤマダグループ(ヤマダデンキ、ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモ、キムラヤ)
- エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
- ヨドバシカメラ
- ケーズデンキ
- ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)
- 上新電機
- マツモトキヨシ
- コスモス薬品
- ツルハグループ(ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ウォンツ、ウェルネス、くすりのレデイ、杏林堂薬局、B&Dドラッグストア)
U-NEXTの料金や支払いに関する注意点
画像引用元:ファミリーアカウント | U-NEXT
U-NEXTの料金・支払い方法について、事前に知っておいた方が良いポイントを解説します。
- 日割り計算されない
- 解約後の「529円」請求がある場合も
- U-NEXTカードは何にでも使えるわけではない
日割り計算されない
U-NEXTの月額料金は日割り計算されません。
たとえ月末に加入した場合でも、1ヶ月分の月額料金がかかります。
加入するタイミングは月の始めがおすすめですよ。
解約後の「529円」請求に注意
U-NEXTでよくあるトラブルのひとつに、「解約後も『529円』が請求され続けていた」というものがあります。
このような謎の請求に気が付いたときは、以下のことを確認してみてください。
- 退会(アカウント削除)はしたものの、解約ができていない
- 見放題プランの利用は停止したが、「音楽chポイントサービス」の契約がそのままになっている
「音楽chポイントサービス」は、音楽チャンネル「SMART USEN」が月々定額で聴き放題になるサービスです。
かつては無料トライアルの申し込み時に、見放題プランとセットで契約される仕組みになっていました。
U-NEXTの解約後も529円を請求され続けている場合は、この音楽chポイントサービスの契約がそのまま継続しているのかもしれません。
U-NEXTカードは何にでも使えるわけではない
U-NEXTカードは、無料トライアル中には使用できません。
また、月額プランの料金など、月額サービスの支払いに充当することも不可です。
U-NEXTの料金は他サービスと比較して高い?
画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
U-NEXTは他のサービスと比較して月額が高いという評判をよく耳にします。
そこで、U-NEXTの月額料金を他の主要な動画配信サービスと比較してみました。
サービス名 | 月額料金(税込) |
---|---|
U-NEXT | 2,189円(1,200円分のポイント付き) |
Hulu | 1,026円 |
Amazonプライム | 408円(年額4,900円) |
Amazon Student | 158円(年額2,450円) |
dTV | 550円 |
Netflix | 990円~1,980円 |
※Netflixは2021年3月に月額料金が値上げされ、ベーシックプラン990円、スタンダードプラン1,490円、プレミアムプラン1,980円になりました。
こうして並べてみると、U-NEXTは一見コスパが悪そうな印象がありますよね。
しかし毎月1,200ポイントがもらえるため、利用料金は実質989円です。ポイントをしっかり使い切れば、HuluやNetflixよりもお得になります。
そもそもU-NEXTとは
画像引用元:Google Play ストア
U-NEXTは、約210,000本以上の動画や80誌以上の雑誌が見放題のサービスです。
最後に、記事中ではあまり触れられなかったU-NEXTならではのメリットを簡単にまとめてお伝えします。
- 雑誌・漫画など、動画以外のコンテンツも充実
- ポイントで新作映画も気軽かつ計画的に見られる
- 最大40%ポイント還元
- とにかく充実のラインナップ
U-NEXTの特徴
U-NEXTでは、「CanCan」などの女性ファッション誌をはじめ、趣味の雑誌や「フライデー」などの週刊誌まで、80誌以上の雑誌を追加料金なしで自由に読めます。
本屋で雑誌を購入した場合、1冊数百円~1,000円ほどかかりますよね。
定期的に読んでいる雑誌が数種類ある方なら、U-NEXTの月額利用料金の元が十分にとれますよ。
毎月付与されるポイントやポイント還元を上手く活用しよう
毎月もらえる1,200円分のポイントは、新着映画や新刊漫画、映画館での鑑賞チケット割引など、様々な有料コンテンツに使えます。
しかも、定額見放題のサービスを契約すれば、ポイントの追加などで支払った金額の一部がポイントとして還元されるため、U-NEXTの利用がよりお得に。
還元率は決済方法によって異なりますが、クレジットカード決済・Amazon決済であれば還元率が40%になります。
例えば、U-NEXTのポイント3,000円分を映画や漫画の購入に利用した場合、次の月には1,200円分がポイントとして還元されるのです。
つまり、実質1,800円で映画や漫画を購入できたことになります。これは非常にお得ですね!
使うほどお得に!U-NEXTは一度試してみる価値アリ
U-NEXTの料金は決して安くはありません。
しかし、コンテンツの充実度や有料コンテンツ利用時の還元なども考慮すると、使えば使うほどお得度が増すサービスと言えるでしょう。
- 毎月もらえるポイント分を差し引くと実質負担金額は1,000円以下
- 動画以外のコンテンツ(雑誌・漫画・書籍)も豊富に楽しめる
- とにかく動画の配信作品数が多い
- ダウンロード視聴・複数アカウント利用など機能も充実
ただし、ポイント還元率は支払い方法によって変わるので注意してくださいね。
U-NEXTの利用を迷っている方は、とりあえず31日間の無料トライアルをぜひ利用してみてください。
無料トライアルだけでも、有料コンテンツに使える600ポイントがもらえます。