
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
本記事ではUQモバイルで5Gが使えない時の原因と対処法を紹介します。
UQモバイルは2021年9月2日から「くりこしプラン +5G」の提供を始めました。
ですが「UQモバイルで5Gが使えない」とトラブルになっている方は多いのではないでしょうか。
そんな方は、ぜひとも本記事を参考にしていただければと思います。
トラブルを解決して、UQモバイルの5Gで快適に利用しましょう!
- プラン変更ができているか確認する
- 対応エリア・対応端末を確認する
- スマホの設定を確認する
- 初期設定ができているか確認する
- 通信障害を確認する
- スマホを再起動する
トップ画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)
UQモバイルで5Gが使えない時に考えられる11の原因
さっそく、UQモバイルで5Gが使えない時の原因を紹介します。
考えられる原因は以下の11項目です。
- プラン変更をしていない
- 対応エリアにいない
- 端末が対応していない
- 機内モードになっている
- モバイルデータがオフになっている
- 節約モードになっている
- 開通手続きが終わっていない
- APN設定が終わっていない
- 動作が不安定になっている
- 通信制限になっている
- 障害が発生している
ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。
プラン変更をしていない
大前提として、UQモバイルで5Gを利用するには「くりこしプラン +5G」を契約する必要があります。
通常の「くりこしプラン」や「スマホプラン」のままでは5Gの利用はできないので注意しましょう。
またプラン変更をした後も、5G対応のSIMが届くまで数日かかります。
5G対応のSIMを挿入して、回線切替の手続きが完了するまで利用できないので注意しましょう。
2021年11月からはSIMを入れ替えなくても「くりこしプラン +5G」へのプラン変更が可能になります。
対応エリアにいない
5Gを利用するなら対応エリアを確認する必要があります。
5Gのエリアは4Gほど発達していません。
2021年10月時点で利用できるエリアは、都市部の限られた場所のみです。
対応エリア外にいる場合は自動的に4G通信となるので注意しましょう。
また5Gエリア内でも「5G NR化」の地域では、5G対応ではありますが、速度は4Gとほとんど変わりません。
高速通信をするなら「5G sub6」の地域で利用しましょう。
端末が対応していない
5Gは対応したスマホでなければ利用できません。
新しければ全て5G対応というわけではないので、必ず確認しておきましょう。
例えばiPhoneSE(第2世代)は比較的新しいスマホではありますが5G対応はしていません。
機内モードになっている
スマホが機内モードになっていると、5Gは当然のこと4Gの通信もできません。
気が付かないうちに機内モードにしていて「スマホが故障した」と勘違いする人は少なくありません。
初歩的なことではありますが、今一度確認しておきましょう。
モバイルデータがオフになっている
モバイルデータがオフになっていることも考えらえます。
モバイルデータはオフになっていてもWi-Fiが使えるので、非常に気付きにくいです。
節約モードになっている
UQモバイルには節約モードが存在します。
節約モードとは速度を制限する代わりに、データが消費されなくなる機能です。
そのため、節約モードにしていると、5Gエリアで通信をしていても速度が速くなることはありません。
UQモバイルはプランMとプランLなら、節約モード時でも最大1Mbpsの速度で通信ができるので、気付きにくいです。
開通手続きが終わっていない
UQモバイルへ乗り換えたばかりの方は、開通手続きが完了していない可能性があります。
開通手続きとは、乗り換えをする際に必要な作業です。
開通手続きが完了していないと、UQモバイルでの通信が行えないので、当然ながら5Gは使えません。
新規契約の方や、以前からUQモバイルを利用している方には開通手続きは不要です。
APN設定が終わっていない
APN設定が終わっていないと通信ができない可能性があります。
APN設定とは、UQモバイルとは別の場所で、新しく購入したスマホで通信する際に必要な設定です。
APN設定が終わっていないと、5Gだけでなく4Gの通信もできません。
新しくスマホを購入したばかりの方で、4Gの通信もできない時はAPN設定を再度確認してみましょう。
動作が不安定になっている
スマホの動作が不安定になって5Gが利用できないことがあります。
「エリア内にいるのに突然使えなくなった」という方は、通信環境ではなくスマホ自体の不具合を疑ってみましょう。
通信制限になっている
通信制限になっていることも考えられます。
通信制限だと当然のことながら速度が制限され、5Gの速度は体感できません。
「月初なのに通信制限になるはずない」「今月はほとんど使っていない」と思っていたら通信制限だったということは少なくありません。
今一度、今月の通信量を確認してみましょう。
障害が発生している
通信障害が発生して、5Gだけが利用できなくなることも考えられます。
滅多に起こることではありませんが、他の原因が考えられない場合は、通信障害を疑ってみましょう。
UQモバイルで5Gが使えない時の対処法8選
続いて、UQモバイルで5Gが使えない時の対処法を8つ紹介します。
- 「くりこしプラン +5G」にプラン変更する
- 対応エリアを確認する
- 対応端末を確認する
- 設定を確認する
- 新規契約・乗り換え時の設定を完了させる
- 端末を再起動する
- データをチャージする
- 通信障害状況を確認する
対処法をひとつひとつ確認していけば、ほぼ間違いなくUQモバイルで5Gが使えるようになります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
「くりこしプラン +5G」にプラン変更する
「くりこしプラン +5G」へのプラン変更が終わっていない場合は、手続きを進めてください。
「くりこしプラン +5G」へのプラン変更の流れは以下の通りです。
- my UQ mobileへログイン
- 「契約確認・変更」からプランの詳細を確認
- 料金プラン変更の申し込みをタップ
- 「くりこしプラン +5G」にしてオプションや容量を選択
- 契約書面交付方法や規約などをチェックして「変更する」をタップ
- SIMが届いたら回線切り替えをしてSIMを入れ替える
4Gから5Gへのプラン変更は、通常のプラン変更とは違います。
上記のようにSIMを入れ替えるなどの作業があるので留意しておきましょう。
2021年11月からはSIMを入れ替えなくても「くりこしプラン +5G」へのプラン変更が可能になります。
対応エリアを確認する
対応エリアが分からない場合は、UQモバイルの公式サイトから確認してみましょう。
前述したように「5G sub6」のエリアが実際に5Gの速度を体感できます。
「5G NR化」のエリアは4Gと変わらない速度なので注意しましょう。
対応端末を確認する
現在のスマホが5Gに対応しているか、動作確認が取れているか確認してみましょう。
動作確認端末はUQモバイルの公式サイトから確認できます。
5G対応のスマホであっても、動作確認されていない可能性は十分考えられるので、必ずチェックしておきましょう。
設定を確認する
スマホは少し設定をいじるだけで、簡単に速度が変わったり、通信ができなくなったりします。
そのため、初歩的なことではありますが、スマホの設定を確認をしておきましょう。
機内モードになっていないか、モバイルデータがオフになっていないか、節約モードになっていないか、などを確認してください。
新規契約・乗り換え時の設定を完了させる
新規契約・乗り換えでUQモバイルにしたばかりの方は、初期設定が完了しているのか見直してみましょう。
新規契約・乗り換え時はAPN設定が必要な場合があります。
また、乗り換え時は開通手続きを必ずしなければいけません。
初期設定を終わらせた覚えがない場合は、今一度確認してみましょう。
端末を再起動する
スマホの動作が不安定になっていたり、メモリやCPUがいっぱいいっぱいになっていると、速度に影響します。
一度端末を再起動して様子を見てみましょう。
スマホが熱を帯びている場合は、電源を落として熱がなくなるまで放置するのもひとつの手です。
データをチャージする
速度制限になっている場合は、データをチャージすることで改善します。
また現在UQモバイルは「くりこしプラン +5G」契約者は「増量オプションII」が無料になるキャンペーンを開催しています。
キャンペーン適用なら12ヶ月間無料で、データ容量が毎月2GB~5GB増えます。
容量不足で悩んでいる方は、ぜひともこの際にキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。
通信障害状況を確認する
これまで紹介した対処法を使っても5Gが利用できない場合は、通信障害で利用できていない可能性が考えらえます。
UQモバイルの通信障害はauの公式サイトから確認できます。
UQモバイルの公式サイトでは、通信障害情報を掲載していないので注意しましょう。
UQモバイルの5Gで高速通信を楽しもう!
UQモバイルは5Gに対応しましたが、5Gを利用するにはプラン変更が必要です。
また4Gから5Gへのプラン変更は、一般的なプラン変更よりも複雑です。
ひとつひとつ手順を確認して、UQモバイルで5Gを楽しんでくださいね。
どれだけ対処法を実践しても5Gが利用できない場合は、店舗へ相談するのもひとつの手ですよ。
UQモバイルは全国的に店舗があるので、有効活用していきましょう。
- プラン変更ができているか確認する
- 対応エリア・対応端末を確認する
- スマホの設定を確認する
- 初期設定ができているか確認する
- 通信障害を確認する
- スマホを再起動する