
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
UQモバイルの解約手続きは電話でできるため比較的手軽ですが、気をつけるべきことがいくつかあります。なかには知らないと大損してしまうようなことも……。
でも安心してください。事前にしっかりと知識を身に付けていれば大丈夫です。過度に恐れる必要はありません。
本記事では、UQモバイルの解約において必要な知識と、損をしないために押さえておきたい解約のベストタイミングについて詳しく解説します。
- 2019年10月以後に契約した場合、契約解除料は発生しない
- 解約時、端末の残債はできる限り残さないようにすること
- UQ購入サポートにはサポート解除料がある。解約は購入から13ヶ月目以降に
- 解約月の料金は日割り計算。いつ解約してもよい
- 解約は契約者本人のみ可能
- 解約後はUQモバイルのメールアドレスが使えなくなる
本記事ではUQモバイルの評判を徹底調査した結果をお伝えしていきます。 bitWave編集部では、UQモバイルの契約者に直接口コミアンケートを実施しました。 UQモバイルの評判は悪いという噂があるのですが、実際はどうなのでしょうか[…]
UQモバイルを解約するベストタイミング
画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ
UQモバイルの解約には「ベストタイミング」があります。このような言葉を使う理由は、解約時期を間違えると、余計なお金を払わなければいけなくなるためです。
UQモバイルを解約するときは、下記の4つに気を付けましょう。
- 契約解除料
- 端末の残債
- UQ購入サポート
- 解約する月のプラン料金
ここからは、手続きのタイミングが重要となる上記4点について詳しく見ていきます。
UQモバイルの契約解除料
携帯電話の解約時に、最も心配になるのが「契約解除料(解約金)」ですよね。
契約解除料は、2年に1度しか訪れない更新月以外に解約すると発生する手数料です。税込で1万円を超える場合もあるので、決して無視はできません。
しかし現在、UQモバイルの契約解除料は良心的な金額になっています。
契約解除料は契約を結んだ時期が大事!
現在UQモバイルが提供しているプランに契約している場合は、契約解除料はかかりません。
更新月以外に解約しても契約解除料は0円になります。
これは、2019年10月1日以降に登場したプランに契約解除料や契約期間の設定がないためです。
一方、2019年9月30日以前に提供されていたおしゃべりプラン・ぴったりプランは、契約解除料が発生します。
このように、UQモバイルの契約解除料は、契約を結んだ時期によって全く違うのです。
プラン名 | 契約時期 | 契約解除料 | 契約期間 |
---|---|---|---|
スマホプラン くりこしプラン | 2019年10月1日以降 | 0円 | なし |
おしゃべりプラン ぴったりプラン | 2019年9月30日以前 | 10,450円 | 2年間 |
データ高速・無制限+ 音声通話プラン | 2019年9月30日以前 | 10,450円 | 1年間 (最低利用期間) |
データ高速・無制限プラン | 常時 | 0円 | なし |
あまりポピュラーなプランではありませんが、データ高速・無制限+音声通話プランでも契約解除料が発生します。
2021年8月現在、表中の「2019年9月30日以前」のプランはすでに新規受付を終了しています。
2019年10月1日以降にUQモバイルを契約した方は、どのプランであろうと契約解除料は0円です。
UQモバイルの更新月は1ヶ月のみ!
契約解除料が発生するプランを契約している場合、更新月に解約できるかが肝となります。
UQモバイルの更新月は、登場時から変わらず1ヶ月間のみです。課金開始日を含む月を1ヶ月目とし、25ヶ月目が更新月となります。
かつてドコモ・au・ソフトバンクの更新月もたった1ヶ月だけでしたが、2020年には3ヶ月に延長されました。
UQモバイルはauのサブブランドなので「auと同じ3ヶ月のはず」と思ってしまいがちですが、実際はたった1ヶ月しかありません。注意してくださいね。
UQモバイルの更新月の確認方法
この章の画像引用元:更新月の確認の仕方を教えてください | よくあるご質問
UQモバイルの更新月を逃さないために、自分の更新月がいつなのか確認しておきましょう。
UQモバイルの更新月の確認は、「my UQ mobile」から行えます。
「my UQ mobile」にアクセスし、ログイン。
- トップ画面を下へスクロールする。
- 「ご契約中のプラン」欄にある「次回更新月」=更新月。
以上のとおり、確認は簡単です。解約前には必ずチェックするようにしましょう。
端末の残債
契約解除料と同じく意識したいのが、分割払いで端末を購入した場合の残債です。
当然ながら、UQモバイルを解約しても残債は消えません。
これまでどおり分割で請求されるため、仮に乗り換え先で新しい端末を購入すると、二重に端末代を支払うことになるので気を付けましょう。
UQ購入サポート
UQ購入サポートは、端末の本体価格が最大で21,600円安くなる割引サービスです。
本割引は2017年6月8日~2019年9月30日まで実施されていました。すでに新規受付は終了していますが、この割引を利用して端末を購入した方は注意してください。
本割引には12ヶ月間の「最低利用期間」が設定されています。
この期間内にUQモバイルを解約してしまうと、下表の「UQ購入サポート解除料」が必要になってしまうのです。
契約期間 | 割引額5,400円の場合 | 割引額10,800円の場合 | 割引額21,600円の場合 |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 5,400円 | 10,800円 | 21,600円 |
2ヶ月目 | 5,175円 | 10,350円 | 20,700円 |
3ヶ月目 | 4,950円 | 9,900円 | 19,800円 |
4ヶ月目 | 4,725円 | 9,450円 | 18,900円 |
5ヶ月目 | 4,500円 | 9,000円 | 18,000円 |
6ヶ月目 | 4,275円 | 8,550円 | 17,100円 |
7ヶ月目 | 4,050円 | 8,100円 | 16,200円 |
8ヶ月目 | 3,825円 | 7,650円 | 15,300円 |
9ヶ月目 | 3,600円 | 7,200円 | 14,400円 |
10ヶ月目 | 3,375円 | 6,750円 | 13,500円 |
11ヶ月目 | 3,150円 | 6,300円 | 12,600円 |
12ヶ月目 | 2,975円 | 5,850円 | 11,700円 |
13ヶ月目以降 | 0円 | 0円 | 0円 |
上表のとおり、割引額が高いほど解除料も高額になってしまいます。
最低利用期間内の解約はできる限り避けるようにしましょう。
解約する月のプラン料金は日割りになる
ドコモ・au・ソフトバンクでは、解約月の月額料金は満額支払うことになります。
1日に解約しても31日に解約しても、支払うプラン料金は同じです。例えば10月1日に数時間だけ使った後に解約した場合でも、満額取られてしまいます。
一方、UQモバイルの解約月の料金は「日割り」です。いつ解約してもそれほど損はしません。
ですから、UQモバイルを解約する際は、プラン料金のことはあまり気にせず、契約解除料の更新月やUQ購入サポートの最低利用期間の方に意識を向けるようにしましょう。
解約のベストタイミング
「解約タイミングの影響を受ける4つの項目」ごとに、解約のベストタイミングをまとめていきます。
- 契約解除料
- 端末の残債
- UQ購入サポート
- 解約する月のプラン料金
- 契約解除料:2019年9月以前に契約した場合は更新月に解約すれば0円に。それ以降に契約した場合はいつ解約しても0円。
- 端末の残債:分割払い完了後に解約すれば0円に
- UQ購入サポート:最低利用期間は購入後の12ヶ月間。13ヶ月目を過ぎてから解約すればサポート解除料はかからない。
- 解約する月のプラン料金:UQモバイルは日割りなのでいつ解約してもOK!
端末の残債やUQ購入サポートは、時間さえかければ払い終えることができます。特段の理由がない限り、解約を急がないようにしましょう。
UQモバイルを解約するときに注意すべきこと
UQモバイルの解約時に注意したい事柄をまとめました。
これまでお伝えしてきた内容と一部被っていますが、とても重要なことなのでしっかり確認してくださいね。
解約は契約者本人のみ可能
UQモバイルの解約窓口は電話のみです。そして、解約手続きができるのは契約者本人のみとなります。
「電話で手続きできるなんて手軽!」というイメージがありますが、たとえ家族であっても解約手続きはできません。必ず本人が電話で手続きしましょう。
契約解除料・UQ購入サポート解除料に注意!
2019年9月30日以前にUQモバイルと契約している場合は、10,450円の契約解除料が発生します。
なお、更新月に解約すればこの解除料は発生しません。しかし、ドコモ・au・ソフトバンクとは違い、UQモバイルの更新月は1ヶ月しかないので注意してください。
また、UQ購入サポートを利用してスマホを購入した場合、最低利用期間である12ヶ月間以内の解約でサポート解除料が発生します。
割引額が21,600円だった場合、契約解除料より高額なサポート解除料を支払う羽目になるので、最低利用期間内の解約はできる限り避けましょう。
UQモバイルのメールアドレスは使用不可になる
UQモバイルでは「○○○@uqmobile.jp」のメールドメインを月額200円で提供しています。
UQモバイル解約後は、このメールアドレスが使えなくなるので注意が必要です。
特に、iPhoneを利用していて、かつApple IDにUQモバイルのメールアドレスを設定している場合は気を付けてください。
UQモバイルのメールアドレスが無効になっても、Apple IDまで無効になることはありません。しかし、Apple IDからのメール通知を受け取れなくなってしまいます。
「そのくらいなら問題ない」という方は多いかもしれません。
しかし、パスワードを忘れたときのパスワード変更通知もUQモバイルのメールアドレス宛てに送られます。
パスワードを思い出さない限り、もうそのApple IDは使えなくなるので注意しましょう。
これを回避する方法は簡単です。Apple IDに登録しているメールアドレスを変更すれば問題ありません。
UQモバイル解約時には、このような手間が発生するかもしれないことを覚えておきましょう。
手続きの知識があればスムーズな解約ができる!
本記事では、UQモバイルの解約ベストタイミングについて解説してきました。
- 2019年10月以後に契約した場合、契約解除料は発生しない
- 解約時、端末の残債はできる限り残さないようにすること
- UQ購入サポートにはサポート解除料がある。解約は購入から13ヶ月目以降に
- 解約月の料金は日割り計算。いつ解約してもよい
- 解約は契約者本人のみ可能
- 解約後はUQモバイルのメールアドレスが使えなくなる
このように、契約解除料以外にも気をつけるべきことがあります。
とはいえ、特に難しい項目はありません。本記事を参考に、解約手続きをスムーズに乗り切りましょう。
【2022年最新】UQモバイルおすすめ端末ランキング|人気スマホ10機種を比較